【パズドラ】クローズコラボ 超地獄級 高速周回編成
更新日時:
この記事では「クローズコラボ」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
クローズコラボガチャのスキラゲ素材がランダムで落ちるので、高速周回したい方も多いかと思われます。
今回は周回編成紹介のため、敵のステータスなどは省略。敵ステータスや行動などを解説した通常攻略記事もありますので、そちらもぜひご参考ください。
「クローズコラボ」高速周回編成
先攻側

| 不動明王パ | ||
| モンスター名 | スキル継承 | |
| リーダー | 不動明王 | なし |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | 大天狗 | なし |
| フレンド | 覚醒劉備 | なし |
後攻側

| 覚醒劉備パ | ||
| モンスター名 | スキル継承 | |
| リーダー | 覚醒劉備 | なし (バインド解除で使用) |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | ディオス | なし |
| サブ | 自由枠 (超地獄級の場合は 列強化4つ持ちか ドロ強、エンハンス枠) | なし |
| フレンド | 不動明王 | なし |
編成は上記のとおりです。メリディオナリスは編成難易度が高い、という方にオススメなのが不動明王×覚醒劉備です。
片方を不動明王にすることで落ちコンを防ぎ、無駄な時間を省くことができます。超地獄級に挑む場合は後攻側の自由枠を列強化4つ持ちか、エンハやドロ強などの枠を入れてください。
全4階層と短いため、両方ともディオスは1体使いません。列強化、スキブ、マルチブーストが優秀であることや、多くの方がディオスを3体以上育成していることからこの編成にしています。
クローズコラボ 高速周回攻略
1階

1階。ここからはディオスの花火を使うだけです。
2階

2階。ここもディオスの花火で突破。
3階

3階。暗闇状態でも花火なら問題なく突破できます。
4階

4階。ここでまずバインド解除が必要となるため、劉備のスキルを使用。
そのあとにディオスの花火で突破します。(超地獄級の場合、列4つ持ち、ドロ強・エンハいずれかも使用)

4階層と短く周回しやすいので、今回はかなり周りやすい方かと思います。
メリディオナリスと日番谷をお持ちの方はもちろんそちらでも問題ありません。バインド解除枠さえ編成しておけばエンハなどを入れておく必要もありません。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |










