【パズドラ】メリディオナリス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのメリディオナリスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。メリディオナリスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

メリディオナリスパのおすすめ度(5段階)5
メリディオナリスの属性水・木

メリディオナリスのリーダースキル

落ちコンしなくなるが、水属性の攻撃力と回復力が2.5倍。水を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4.5倍。

落ちコンしなくなる代わりに、LF合わせて最大約126倍の火力を出すことができる。比較的簡単にかなりの火力を出すことができ、見た目以上に優秀な性能だ。
さらに落ちコンしないことを逆手に取り、ダンジョン周回では時間がかからない周回リーダーとして力を発揮する。
現環境の周回需要は、転生劉備と並んでメリディオナリスがトップクラスといえるだろう。

メリディオナリスのスキル

闇と回復ドロップを水ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。

ダブルドロップ変換で大量の水ドロップを生成できる優秀なスキルであり、さらにコンボ加算も可能。
リーダースキルが落ちコンしないという性質上コンボ吸収などに弱いが、自身のスキルである程度対策が可能となる。

メリディオナリスの覚醒スキル

水属性強化×6、スキルブースト、操作時間延長

水属性強化を6つも所持しているため、自身のリーダースキルやスキルと比較的相性が良い。属性強化が乗れば倍率以上の超火力が狙えるだろう。
封印耐性を所持していないためサブで補う必要がある。

メリディオナリスのサブ候補についての考察

火力を出すためには多くの水ドロップが必要となるため、まずは水ドロップを変換できるモンスターを優先しよう。
ダンジョン攻略で使用する場合、自身のリーダースキルや覚醒を考慮すれば、2体攻撃より列強化で染めるのがいいだろう。水属性と列強化の相性も良いためサブには困らない。

反面、周回で使う場合はとにかく花火スキルが最優先。日番谷冬獅郎は最重要キャラとなり、ほかにもノアやハッポウ、またスキブなどを稼ぐウェルドール、青おでんなどが有力となる。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

日番谷冬獅郎

スキブ×2、列強化所持。 全ドロップを水に変換可能。パズルなしで大ダメージを与える事ができるため、周回で真価を発揮する。特にマルチでの周回になると複数体必須になる。
日番谷冬獅郎の評価

ハッポウ

スキルブースト所持。マルチ周回時において優秀。 ダンジョンキャラながら、全ドロップを水に変換する花火スキルを持つ。周回の際には日番谷の代用となるだけではなく、無駄なスキルエフェクトがない分優先度が高い場合もあり。 スキブを持っているためマーキュリーより使える稀有なダンジョンモンスター。
ハッポウの評価

シャロン

属性強化、ドラゴンキラー、回復キラーなどの覚醒を所持。 最速5ターンで水を一列分生成できるため相性が良い。2つのキラーが刺さる場合は有力な候補となる。
シャロンの評価

水青オーディン

スキブ×4、バインド耐性、水属性強化×3所持。 スキブ・水ドロップ強化要員して非常に優秀。ダンジョン攻略ではなく、周回用で必須となる場面が多い。
水青オーディン(水青おでん)の評価

ウェルドール

スキブ×5所持。ほかにはない唯一無二の長所であり、ウェルドールがいなければ周回編成が組めない場面も。スキルターンも短く継承で役立つ。
ウェルドールの評価

超究極アンドロメダ

列強化3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。 水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。 ダンジョン攻略などにおいては非常に優れた性能となっている。封印を2つ所持している点も高評価。
超究極アンドロメダの評価
超究極アンドロメダ テンプレ

水ヴァル

列強化2つ持ち。最速5ターンで変換できるのはかなりの強み。 またアンドロメダなど、変換コンボもやりやすいのが魅力。
水ヴァルの評価

転生カリン

列強化×2、時間延長、コンボ強化などの覚醒スキルを所持。 ヘイスト付きで最速9ターンの3色陣が打てる。封印耐性持ちの陣としては優秀。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

水着エスカマリ

水ドロップ強化×7所持。 お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換は破格の性能。覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。
水着エスカマリの評価
水着エスカマリ テンプレ

闇アルレシャ

封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。 お邪魔と毒にも対応できる変換が特徴。他のモンスターでは中々真似出来ない変換で、ピンチをチャンスに変えることが可能。 封印耐性を2つ所持している点も高評価。
闇アルレシャの評価

転生ヘルメス

列強化×2、封印耐性、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。 大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。 大量の水ドロ供給&追加の水コンボが狙える。
転生ヘルメスの評価
転生ヘルメス テンプレ

覚醒ガブリエル

コンボ強化などの覚醒を所持。水・回復を生成できる汎用性の高いスキルを持つ。HP回復効果も付与されている。
覚醒ガブリエルの評価

リューネ

列強化×2、時間延長など優秀な覚醒を所持。 最速9ターンで回復込みの3色陣が使える。上方修正で強力な性能に。
リューネの評価
リューネ テンプレ

水着アルテミス

水属性強化×2、封印耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加えて属性吸収無効スキルが使える。一部特定の相手にはかなり刺さる優秀なスキルで、周回においては必須となる場面も。
水着アルテミス テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

水・闇ヘルメス

スキブ2つ、列強化3つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。 最速8ターンで大量のドロップ変換が可能。使い勝手の良いスキル。
水・闇ヘルメスの評価

分岐青ソニア

水属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。スキルターンこそ重いが、2色陣が打てる貴重な存在。
分岐青ソニア テンプレ
分岐青ソニアの評価

サダルメリク

列強化2つ所持。最速8ターンで上一列を水ドロップに変換できる。盤面に左右されず安定して水ドロップを供給出来る。
サダルメリクの評価

シトリー

封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。 回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。
シトリーの評価
シトリー テンプレ

水・毛利元就

列強化4つ、封印耐性、スキブと、非常に火力型の覚醒スキルを所持。 水・火のヘイスト付き2色陣をうつことができ、攻撃向けの陣スキル。
水・毛利元就の評価

ノア

列強化、封印耐性などの覚醒を所持。 HPが1になるとデメリットがあるが、単体ダメ&水花火を一度に出来るスキルを持つ。日番谷やマーキュリーにはできない芸当であり、ブレスダメージが活用されることも多々あり。
ノアの評価

クラーケン

スキブ、水属性強化持ち。 最速3ターンで水ドロップ強化が可能。主に周回用で真価を発揮し、スキル継承でスキルを使用した後、さらに水ドロップ強化が使えるようにしたいという場面で重宝する。
クラーケンの評価

覚醒ねね

バインド耐性、操作時間延長×2などの覚醒を所持。回復あり3色陣が打てる。さらに3ターンの覚醒無効解除・バインド解除ができるのが優秀。
覚醒ねねの評価
覚醒ねね テンプレ

編成例

メリディオナリス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!周回ではなく攻略に重点を置く場合、まず封印耐性をしっかり編成しておきたい。アンドロメダやアルレシャなど、変換かつ封印2個持ちのモンスターを編成しよう。
あとは陣とメリディオナリスの変換の相性が良いカリン、リューネ、分岐青ソニアなどを入れておこう。
周回の場合は日番谷やノア、ハッポウなど水花火を編成しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

メリディオナリスの評価と能力について徹底解説!
メリディオナリス(進化後)の評価と能力について徹底解説!
メリディオナリス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

リーダー属性別テンプレパ解説

火属性リーダーテンプレパ
水属性リーダーテンプレパ
木属性リーダーテンプレパ
光属性リーダーテンプレパ
闇属性リーダーテンプレパ

おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)

テンプレパ一覧
おすすめ度5のテンプレパ
おすすめ度4のテンプレパ
おすすめ度3のテンプレパ
おすすめ度2のテンプレパ
おすすめ度1のテンプレパ

おすすめモンスター紹介

最強リーダーランキング
高速周回に役立つリーダー
モンポで購入出来るおすすめモンスター
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性)
転生進化実装モンスター一覧
FFコラボモンスター一覧
クリスマスガチャモンスター一覧