『コラム』カテゴリの記事

インディーゲームの立ち回りについて考える「小規模ゲームスタジオこそ世界展開が必要」

2024.08.13 
 コラム 

言語を読み解くゲーム「Chants of Sennaar」は攻略サイトを見ないと無理でした。

2024.08.04 
 HIGOPAGE 

ChinaJoy2024の筆者的見どころを整理&解説

2024.07.25 
 コラム 

ポイントクリックゲーム「Down in Bermuda」は暇つぶしにぴったりの良作でした。

2024.07.24 
 HIGOPAGE 

感性の衰えた大人が「メグとばけもの」で泣けるのか試した結果

2024.07.17 
 HIGOPAGE 

古いゲームの価値と面白さとは?ゲームにおける懐古のススメ

2024.07.16 
 コラム 

ゼルダのチームが作った「マーヴェラス」がちゃんと面白いのに今まで知らなかったですごめんなさい。

2024.07.11 
 HIGOPAGE 

ゲームの賞ってどんな基準で決めているんでしょうね、という話

2024.07.08 
 コラム 

ChinaJoy2024のスローガンは「Stay true, game on!」、そして「100 Influencers Proj…

2024.07.08 
 コラム 

妄想世界を旅するアドベンチャー「Figment」は最後になんだかグッとくる良作でした。

2024.06.23 
 HIGOPAGE 

注目のゲーム情報!

SQOOL GAME AWARD 2024 WINTERの一次選考通過タイトルが決定
公開日:2024年12月11日 
 お知らせ 
はんだ付けをしてでも遊びたい!「どーもくんの不思議てれび」を中古で買ってみた。
公開日:2024年12月4日 
 HIGOPAGE 
中華系のインディーゲームイベント、WePlayとG-EIGHTは日本タイトルも出展すべいいイベントだった!
公開日:2024年12月2日 
 イベント取材 
ドラクエ3は大好きだけどHD-2D版は買いませんでした。
公開日:2024年11月29日 
 HIGOPAGE 
G-EIGHTにメディアとして参加いたします
公開日:2024年11月15日 
 お知らせ 
SQOOL GAME AWARD 2024 WINTERの参加ストリーマーと配信日時につきまして
更新日:2024年11月26日 
 お知らせ 
あの頃のノベルゲームみたいな「神無迷路」をやってみた。
公開日:2024年11月6日 
 HIGOPAGE 
「SQOOL GAME AWARD 2024 WINTER」エントリー受付開始のお知らせ
公開日:2024年11月5日 
 お知らせ