通常ステージ星ミッション攻略|③フィーバー◯回以上と⑦妖怪ぷにをサイズ◯◯以上のクリアのコツ
『妖怪ウォッチぷにぷに』の各ステージには「星ミッション」という課題が用意されています。
大まかではありますが以下がそのミッション一覧となります。
①スコア◯◯以上
②◯◯コンボ以上
③フィーバー◯回以上
④ボーナス玉◯個以上
⑤◯秒以内にクリア
⑥一度に◯◯ぷに以上つなぐ
⑦妖怪ぷにをサイズ◯◯以上
⑧消した妖怪ぷに数◯◯以下
それぞれにコツがありますのでそれらを紹介していきます。
今回紹介するのは③フィーバー◯回以上と⑦妖怪ぷにをサイズ◯◯以上のミッションです。
場合によってはコンティニューも視野に入れる
500yマネーを使うことでコンティニュープレイをすることができますが、攻略においてはこの使用についても前向きに考えてください。
特にイベントなどの高難度ステージでは一回のプレイでのクリアは到底無地と思えるような難しいものも少なくありません。
何度も挑戦して失敗するよりはコンティニューでさっさと片付けてしまうほうが楽なものもありますので、ケースバイケースで考慮してみてください。
なお、⑤⑥⑧などコンティニューしても意味のない一回こっきりのミッションもありますので、その点は注意してください。
ぷにの整理系必殺技と体力を重視して妖怪を選ぼう
妖怪ぷにをサイズ◯◯以上とフィーバーの回数を多く決めるミッションは共通する部分が多いのでまとめて説明します。
パーティとしてはフィーバーの起爆剤となりぷにの連携を容易にしてくれる整列系の必殺技を持つ妖怪は欠かすことができません。
Sランクの百鬼姫を筆頭にAランクではヤミ鏡やまむし行司などがいればフィーバーの下準備ははかどります。
その他としては長期戦を配慮して体力面を補うもしくは敵の行動を封じることができるおねむの精や死神鳥も良い働きをしてくれます。
またぷにの種類を減らすことができるクワガ大将やロボニャンF型がいればさらに効果的なぷに作成ができるようになります。
なおプレイスタイルとしてはフィーバーのほうは敵を倒すことなく生かさず殺さずでプレイすることが重要となり、サイズのほうは敵の攻撃に耐えるだけの体力がポイントとなりますので、各攻略に応じてパーティを組んでみてください。

フィーバー◯回以上ミッションのアドバイス
パーティ編成としては百鬼姫、ヤミ鏡、まむし行司がいればかなり安定して攻略できます。
これらの妖怪は必殺技を使うことで各妖怪のぷにが横一列に並びますので、容易に10サイズ位のぷにを作ることができるからです。
フィーバーゲージはぷにの一度の連携でつなぐ数が多いほど多くなります。
そのためその作業をサポートしてくれる上記の妖怪を主軸に添えて攻略することとなります。
そしてこの必殺技をさらに強力にバックアップしてくれるのがぷにの種類を消す必殺技です。
この技を使うと画面上にでぷにの種類が5種類から4種類へと少なくなりますので、整理系の必殺技と併用することで、より多くのぷにを一度に連
携することを可能とします。
パーティ編成としては
①百鬼姫
②まむし行司
③ヤミ鏡
④クワガ大将
⑤ロボニャンF型
という布陣がベストです。

妖怪ぷにをサイズ◯◯以上ミッションのアドバイス
このミッションで重要なのはぷにの連携をミスらないことです。
間違って壊してしまっては水の泡。慎重にとりかかりましょう。
なお壊さずにぷに作りをする方法はこちらに書いていますので、ご覧になってください。
このミッションについてもポイントとなる妖怪は先で説明したフィーバー◯回以上とほぼ変わりません。
流れとしては
①大きくするぷにを決めたらそれを育てていく
②画面内のぷにでは連携しづらくなったら整理系の必殺技や種類を減らして連携しやすくする
という感じです。
なおコンティニューも可ですので、難しいと感じた場合はあまり無理せず慎重に運んだほうが良いでしょう。
失敗したらまたいちからやりなおしとなりますし、なによりも疲労感とストレスが半端ではありませんので……。

通常ステージ星ミッション報酬一覧
| 内容 | 報酬 |
|---|---|
| ☆を20コ集めよう | アイコン『テッペイ』 |
| ☆を30コ集めよう | アイコン『ノリちゃん』 |
| ☆を40コ集めよう | アイコン『ヒデポン』 |
| ☆を50コ集めよう | アイコン『ケータ父』 |
| ☆を60コ集めよう | アイコン『ケータ母』 |
| ☆を70コ集めよう | アイコン『ケータ祖父』 |
| ☆を80コ集めよう | アイコン『ケータ祖母』 |
| ☆を90コ集めよう | アイコン『フミちゃん父』 |
| ☆を100コ集めよう | アイコン『フミちゃん母』 |
| ☆を110コ集めよう | アイコン『フミちゃん祖父』 |
| ☆を120コ集めよう | アイコン『フミちゃん祖母』 |
| ☆を130コ集めよう | アイコン『フクアキ』 |
| ☆を140コ集めよう | アイコン『クマ父』 |
| ☆を150コ集めよう | アイコン『クマ母』 |
| ☆を160コ集めよう | アイコン『担任の先生』 |
| ☆を170コ集めよう | アイコン『理科の先生』 |
| ☆を180コ集めよう | アイコン『酒井さん』 |
| ☆を190コ集めよう | アイコン『前田さん』 |
| ☆を200コ集めよう | アイコン『サトちゃん』 |
| ☆を210コ集めよう | アイコン『女性会社員』 |
| ☆を220コ集めよう | アイコン『警察官』 |
| ☆を230コ集めよう | アイコン『御用田さん』 |
| ☆を240コ集めよう | アイコン『公式おじさん』 |
| ☆を250コ集めよう | アイコン『大門教授』 |
| ☆を260コ集めよう | アイコン『蔵岩社長』 |
| ☆を270コ集めよう | アイコン『蔵岩夫人』 |
| ☆を280コ集めよう | アイコン『鳥飼さん』 |
| ☆を290コ集めよう | アイコン『なぞのおじさん』 |
| ☆を300コ集めよう | アイコン『クラブの男A』 |
| ☆を310コ集めよう | アイコン『クラブの男B』 |
| ☆を320コ集めよう | アイコン『クラブの男C』 |
| ☆を330コ集めよう | アイコン『あんどうさん』 |
| ☆を340コ集めよう | アイコン『八百丸さん』 |
| ☆を350コ集めよう | アイコン『タイヨー軒店主』 |
| ☆を360コ集めよう | アイコン『ナマステ店長』 |
| ☆を370コ集めよう | アイコン『板前さん』 |
| ☆を380コ集めよう | アイコン『一徳寺和尚さん』 |
| ☆を390コ集めよう | アイコン『SSCよっぴー』 |
| ☆を400コ集めよう | アイコン『魚良の店主』 |
| ☆を410コ集めよう | アイコン『わらびもち屋さん』 |
| ☆を420コ集めよう | アイコン『北風らーめん店主』 |
| ☆を430コ集めよう | アイコン『用務員さん』 |
| ☆を440コ集めよう | アイコン『ドリアン佐藤』 |
| ☆を450コ集めよう | アイコン『ママさん』 |
| ☆を460コ集めよう | アイコン『店員のお姉さん』 |
| ☆を470コ集めよう | アイコン『ユキッペ』 |
| ☆を480コ集めよう | アイコン『マリッペ』 |
| ☆を490コ集めよう | アイコン『婦警さん』 |
| ☆を500コ集めよう | 虫歯伯爵 |
| ☆を510コ集めよう | アイコン『ゲンさん』 |
| ☆を520コ集めよう | アイコン『竜崎礼二』 |
| ☆を530コ集めよう | アイコン『ソレダソレ代』 |
| ☆を540コ集めよう | アイコン『ソレダ社長』 |
| ☆を550コ集めよう | アイコン『チャーリー』 |
| ☆を560コ集めよう | アイコン『チャッピー』 |
| ☆を570コ集めよう | アイコン『ホルヘ』 |
| ☆を580コ集めよう | アイコン『カレリン』 |
| ☆を590コ集めよう | アイコン『バッサン』 |
| ☆を600コ集めよう | アイコン『石ノ森ユウカ』 |
| ☆を610コ集めよう | アイコン『星風キララ』 |
| ☆を620コ集めよう | アイコン『ツウ』 |
| ☆を630コ集めよう | アイコン『宇宙海賊ハンゾウ』 |
| ☆を640コ集めよう | アイコン『マダムフォーアイズ』 |
| ☆を650コ集めよう | アイコン『肘肩正治』 |
| ☆を660コ集めよう | アイコン『マルサの女』 |
| ☆を670コ集めよう | アイコン『わ~くん』 |
| ☆を680コ集めよう | アイコン『ぱ~くん』 |
| ☆を690コ集めよう | アイコン『犬の様な囚人』 |
| ☆を700コ集めよう | アイコン『御祓い師』 |
| ☆を710コ集めよう | アイコン『鷲尾奈落斎』 |
| ☆を720コ集めよう | アイコン『れなっち』 |
| ☆を730コ集めよう | アイコン『さくら』 |
| ☆を740コ集めよう | アイコン『こじまこ』 |
| ☆を750コ集めよう | アイコン『じゅりな』 |
| ☆を760コ集めよう | アイコン『りっちゃん』 |
| ☆を770コ集めよう | アイコン『ぱるる』 |
| ☆を780コ集めよう | アイコン『ゆりあ』 |
| ☆を790コ集めよう | アイコン『フササ』 |
| ☆を800コ集めよう | アイコン『コマさん(人間)』 |
| ☆を810コ集めよう | アイコン『コマじろう(人間)』 |










