【パズドラ】第40回チャレンジダンジョン レベル10 ソロ 転生ミネルヴァパ
この記事では第40回「チャレンジダンジョンレベル10」の安定クリア編成をご紹介したいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2017年1月16日開始の「第40回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
第40回チャレンジダンジョン Lv.10 攻略PT

| 転生ミネルヴァパ | ||
| モンスター名 | スキル継承 | |
| リーダー | 転生ミネルヴァ | スキル「威圧」 |
| サブ | 光アレス | なし |
| サブ | 覚醒レイラン | なし |
| サブ | ヤマトタケル | なし |
| サブ | 火ツバキ | 風神 |
| フレンド | 転生ミネルヴァ | 火アマテラス |
編成は転生ミネルヴァパ。サブに欲しいのはドラゴンキラーが刺さる火ツバキや、光を生成できる陣を持つ覚醒レイランなど。
ダメージ吸収を無効化できる「風神」をスキル継承で採用していますが、フレンドのミネルヴァに風神継承でも可。
最悪、 スキル上げ素材の「古代の蒼神面」をそのまま編成してしまってもOKです。
今回のボスは悪名高いナインガルダですが、転生ミネルヴァならかなり安定してクリア可能です。
第40回チャレンジダンジョン Lv.10 安定クリア
1階

1階、転生ヴァーチェが出現。転生ミネルヴァなら常時75%カット可能ですが、猛毒ドロップ生成をしてきて盤面にそのまま猛毒ドロップが残っていると40万を超える即死ダメを与えてきます。
すぐに使用してくるわけではありませんが4ターンに1回使用するという行動のようなので、早めに倒してしまいましょう。
2階

2階、ヘラウルズが出現。ここがスキル貯めポイントになります。
火を消す場合は光を消さないようにしてできるだけ火力を下げます。無理そうな場合はわざとHP50%以下にしてコンボ吸収を発動させ、耐久します。
ここで継承した威圧スキル、風神のスキルは貯めておきましょう。
3階

3階。クラジュ=マキナが出現。ここでは転生ミネルヴァの軽減が不可能なので、まず貯めた威圧スキルを使用。
あとは火・光を消してワンパン相当のダメージを与えます(光を消すので倒すことはできません)
大ダメージを与えた後は光を消さずに火ダメだけで倒します。
4階

4階、ノブナガが出現。転生ミネルヴァなら常時75%カットできるのでほとんど耐えきれます。6ターンに一度だけ117,608ダメージ&全ドロップをロックしてくるのでそこだけ注意です。
スキルなどを少し貯めて頃合いをみて突破しましょう。
5階

5階、サダルメリクが出現。100万以上のダメージを吸収する厄介な相手でしたが、今は風神のスキルがあるので特に問題なくワンパンできます。
6階

6階、スカーレットが出現。ここも常時75%カットが可能ですが、倒せそうな盤面なら倒しに行きましょう。
7階

7階、ナインガルダが出現。ここまでくれば転生ミネルヴァならまず負けることはありません。
ロックドロップで回復ドロップがないなど、万が一最初の9倍ダメを耐えられるHPになっていない場合は、継承した完治の光などを使用しましょう。
あとは適当に半分削り、コンボ吸収される9ターン耐久します。(ツバキのドラゴンキラーでかなり削れるのでダメージ量に注意)

今回は転生ミネルヴァならかなり安定してクリアが可能となります。風神スキルを持つ仮面をそのまま編成しても十分勝てるのでぜひ試してみてください。
[article_under_ad]第40回チャレンジダンジョン 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |












