【パズドラ】闇フェンリル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの闇フェンリルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇フェンリルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

闇フェンリルパのおすすめ度(5段階)4
闇フェンリルの属性

闇フェンリルのリーダースキル

お邪魔の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が7倍。悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。

お邪魔ドロップを2コンボすることで攻撃力7倍かつダメージ軽減が可能。ただ、お邪魔は自然に落ちコンしないため自力で生成するか相手に生成してもらうしかない。
LF合わせて最大火力約306倍という強力な倍率が出せるものの、発動条件が難しくさらに1コンボではなく2コンボ分必要であるのが最大の弱点。

闇フェンリルのスキル

ランダムで闇とお邪魔ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる。

攻撃色の闇と、発動条件のお邪魔を生成することができる。ただ、自身のリーダースキルを確実に発動させるには2コンボ分必要であるため、お邪魔を3個しか生成できない点が少し残念。1ターンのお邪魔の目覚めに期待しよう。

闇フェンリルの覚醒スキル

2体攻撃、操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト、神キラー

神キラーを所持しており、多くの強敵相手に大ダメージを叩き出せる。操作時間延長も3つ所持しており、パズルの難易度も下げてくれる効果を持つ。

闇フェンリルのサブ候補についての考察

お邪魔ドロップという普段は使わないドロップが必要となるため、とにかく噛み合うモンスターが少ない。噛み合うモンスターはとことん噛み合うが、入手難易度が高いなどの欠点あり。特に重要な2体を複数所持していない場合はリーダーで使うのはなかなか難しいだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火フェンリル

2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒スキルを所持。サブ特化の分岐進化であるため、確実に1体は編成しておきたい。闇とお邪魔を生成することができ、さらに1ターンお邪魔の目覚め効果も付与されている。

闇ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒スキルを所持。トップクラスの火力を叩き出すことが可能。闇・お邪魔・回復という3色陣が使える。現状では必須級であり、複数体編成しても問題ないレベル。
闇ネイ テンプレ
闇ネイの評価

アクノロギア

スキブ所持。水、闇、お邪魔ドロップの3色陣が使える。ダンジョンドロップキャラであるため、どうしても他に有力な編成が出来ない場合に採用したい。

ハロウィンアルラウネ

封印耐性×2などの覚醒スキルを所持。優秀なバインド解除スキルを所持。バインドには比較的弱いため、対策が必要な場合は採用したい(闇ネイがいない場合)
ハロウィンアルラウネの評価

編成例

お邪魔ドロップが必要であるリーダースキルの仕様上、噛み合うサブはほとんどいない。ただ噛み合うモンスターはとことん噛み合っており、特に闇ネイは必須。基本は闇ネイと火フェンリルの2体でサブを編成しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

フェンリルヴィズ(光フェンリル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
フェンリルヴィズ(光フェンリル)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

リーダー属性別テンプレパ解説

火属性リーダーテンプレパ
水属性リーダーテンプレパ
木属性リーダーテンプレパ
光属性リーダーテンプレパ
闇属性リーダーテンプレパ

おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)

テンプレパ一覧
おすすめ度5のテンプレパ
おすすめ度4のテンプレパ
おすすめ度3のテンプレパ
おすすめ度2のテンプレパ
おすすめ度1のテンプレパ

おすすめモンスター紹介

最強リーダーランキング
高速周回に役立つリーダー
モンポで購入出来るおすすめモンスター
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性)
転生進化実装モンスター一覧
FFコラボモンスター一覧
クリスマスガチャモンスター一覧