【パズドラ】ドラクリスト降臨 絶地獄級 高速周回編成
公開日時:
この記事では「ドラクリスト降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
ドラクリスト降臨(絶地獄級)高速周回編成
先攻側

| メリディオナリスパ | ||
| モンスター名 | スキル継承 | |
| リーダー | メリディオナリス | なし |
| サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
| サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
| サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
| サブ | ウェルドール | ケルベロスライダー |
| フレンド | メリディオナリス | なし |
後攻側

| メリディオナリスパ | ||
| モンスター名 | スキル継承 | |
| リーダー | メリディオナリス | なし |
| サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
| サブ | ハッポウ | なし |
| サブ | ラファエル | なし |
| サブ | ウェルドール | ライラ |
| フレンド | メリディオナリス | なし |
編成は上記の通りになります。日番谷冬獅郎については、スキルブーストが足りていればハッポウで代用可。ラファエルもチンパウドラで可です。
あくまでもお互い野良を前提として、汎用性を高めた編成になっているだけです。
ケルベロスライダーはその他固定ダメやブレススキル、ライラは下段の列生成(水以外)で代用可能です。
ドラクリスト降臨(絶地獄級)立ち回り解説!
1階

1階。先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
2階

2階。後攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
3階

3階。先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
4階

4階。後攻側はまず日番谷(ハッポウ)⇒オナリス⇒ライラの順番でスキルを使用。
5コンボ以下吸収ですが、オナリスの効果で4コンボを組むだけで突破できます。下一段が違う色になっているはずなので、3つずつに分けて4コンボを組んで突破。
5階

5階。先攻側が日番谷(またはハッポウ)のスキルで突破。
6階

6階。後攻側は、ラファエルのスキルを使用。その後オナリスのスキルを使用し、水花火を消します。
根性で1残って攻撃されますが、ダメージ無効化なので問題ありません。
あとは先攻側が継承したケルベロスライダー(固定ダメ、ブレスダメ)を使用して終わりです。
何十周もする場合、やはり落ちコンしないメリディオナリスパでの周回がオススメ。木・火の吸収もあるため、転生劉備などよりも適任です。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
パズドラのおすすめテンプレ編成(サブ)解説
| 火属性リーダーのおf勧めテンプレ編成解説 |
| 水属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 木属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 光属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
| 闇属性リーダーのお勧めテンプレ編成解説 |
パズドラのおすすめモンスター
ダンジョン攻略
| ランキングダンジョン 上位に入りやすいおすすめパーティー |
| ダンジョン別高速周回編成 |
| プラス卵集め(プラマラ)おすすめのダンジョン |
| コラボ系イベントダンジョン |
| 曜日ダンジョン |
| チャレンジダンジョン |
| 降臨ダンジョン |
| 進化用モンスター大量発生! |
| ラッシュ系ダンジョン |
| 伝説の航路 |
| ナンバードラゴン |
| 鉄星龍シリーズ |
| 青の契約龍 |
| 赤の契約龍 |
| アンケートダンジョン |
読み物系のパズドラ記事
| パズドラ日記 |
| 無課金ユーザーにおすすめのモンスターがドロップするまでやってみる! |










