【パズドラ】覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラの覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒ウミサチヤマサチパのおすすめ度(5段階) | 2 |
覚醒ウミサチヤマサチの属性 | 水・闇 |
スポンサーリンク
覚醒ウミサチヤマサチのリーダースキル
リーダースキルは「水木光闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。水の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で5倍」というもの。
LF合わせて最大400倍が出せる超火力型リーダー。ただし最大倍率のためには指定4色を決めつつ水の3コンボが必要となるため、あまり現実的ではない。
ただ144倍の火力は定期的に狙っていくことが出来るため、まずはこの144倍を基準に考えておきたい。
覚醒ウミサチヤマサチのスキル
スキルは「火ドロップを水に、回復ドロップを闇に変化。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化」というもの。
自身のLS発動のために必要な色を生成することが可能。お邪魔・毒にも対応できるので覚醒前のスキルより使い勝手が良い。
変換の色は覚醒によって変わったので注意しよう。
覚醒ウミサチヤマサチの覚醒スキル
覚醒スキルは水ドロップ強化、2体攻撃×2、暗闇耐性×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長
2体攻撃が2つであるため、水の4個消しをすると見た目以上の火力が狙える。攻撃倍率が高いためこの4つ消しは大きく影響する。優先して組んでいこう。
暗闇耐性は最近の超暗闇状態も回避でき、難易度の高い多色パにとっては心強い。
覚醒ウミサチヤマサチのサブ候補についての考察
特別な条件こそないものの、指定4色&水のコンボが必要という非常に厄介なLSであるため、変換をほとんど入れることが出来ない。
陣スキルなどに頼る必要があるため、現状サブの自由度は比較的少ない。
列強化はかなり相性が悪いため、2体攻撃染めを意識した編成にしたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ファミエル |
アルレシャ |
覚醒イシス |
覚醒オロチ |
水ヴァル |
シェリアス |
覚醒孫権 |
ヌト |
ファミエル

LS発動に必要な指定4色の陣が使える唯一無二のサブ。覚醒ウミヤマを使うなら、1体以上は必須級と言える。光属性を埋めることも可能。
また固定ダメ要員としても使える。
アルレシャ

お邪魔と毒にも対応できる変換が可能で、ピンチをチャンスに変えることができる。水ドロップを生成できる枠として優秀。
今後、分岐の究極進化でさらにサブ特化することが確定している。
覚醒イシス

対バインドキャラとして最高峰の性能を所持。スキル継承で多くの使い方が広がる。
覚醒オロチ

最短15ターンで、4ターンの間相手の行動を遅延させる最強レベルのスキルを所持。
2体攻撃と相性が良いため、有力なダメージソースにも。
水ヴァル

5ターン変換で小回りが利く変換役として重宝する。ダメージソース&軽変換枠で採用したい。
シェリアス

また悪魔キラー、回復キラーを持っているため特定の敵にはかなりの火力を出す事も可能。
覚醒孫権

2ターン遅延かつ2ターンエンハンスという非常に優れたスキルを持つ。サポート面は最強レベル。
また2体攻撃を3つも持っているためダメージソースとしても優秀。
ヌト

最速4ターンで左縦一列を変換可能。盤面に左右されない軽変換として優秀。
欠損しないかどうかは確認してから使おう。
編成例
編集中
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |