【パズドラ】ライゼクスの評価と能力について徹底解説!
ライゼクスのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
ライゼクスの評価をざっくり言うと
1.光・闇属性の攻撃を半減!一部ダンジョンで安定感抜群!
2.汎用性の高い2ターン威嚇スキル持ち!
3.ステータス・スキルを活かしてアシストで活躍!
ライゼクス ステータス
属性 | 光・闇 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4504 | 2699 | 180 |
+297 | 5494 | 3194 | 477 |
スキル | 敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる(最短10ターン) |
リーダースキル | 光の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。光と闇属性の敵から受けるダメージを半減。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、スキルブースト、操作時間延長 |
ライゼクスの能力について
リーダースキル
光の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。光と闇属性の敵から受けるダメージを半減。
火力は最大7倍と控えめだが、光・闇属性のダメージを無条件で半減することができる。
光と闇は強敵が多いため、それらに対して耐久力が格段にアップするのは魅力的。
ただ当然ながら火・水・木の攻撃はそのまま食らってしまう。敵の副属性がこの3属性の場合は、削りすぎて属性変化からの大ダメージを食らわないよう注意しよう。
スキル
敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる。
汎用性の高い2ターンの威嚇スキルを持つ。光ドロップが降りやすくなるのも優秀だが、あくまでおまけ程度で考えておこう。
覚醒スキル
2体攻撃×3、スキルブースト、操作時間延長
覚醒数は少ないものの、2体攻撃を3つ所持しているため、火力で足を引っ張ることはない。スキブや操作時間延長を持っているので最低限必要な覚醒は所持している。
ライゼクスの具体的な使い道
光属性では貴重な威嚇スキルを持っているため、アシストで利用するのがいいだろう。ステータスも抜群に高いため、同属性のステータスボーナスに期待もできる。
リーダー、サブとしては少々使いにくいため初心者層で使える程度だろう。
ライゼクスの総評
リーダーやサブでそのまま編成することはないが、優秀なステータスとスキルに注目すればアシストモンスターとしてかなり優秀。光属性のモンスターに継承させればかなり役立つ。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ナルガクルガの評価と能力について徹底解説!
ナルガクルガのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
ナルガクルガの評価をざっくり言うと
1.操作時間4秒固定!コンボで高火力が出せるリーダースキル!
2.左から2列目の縦1列という少し変わった変換スキル!
3.ステータスは高いが覚醒数の少なさがネック
ナルガクルガ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4141 | 2572 | 427 |
+297 | 5131 | 3067 | 724 |
スキル | 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。左から2列目の縦1列を闇ドロップに変化(最短7ターン) |
リーダースキル | 操作時間が4秒固定になるが、6コンボ以上で攻撃力6倍ドラゴンタイプの攻撃力と回復力2.5倍。 |
覚醒 | 封印耐性、スキルブースト×2、暗闇耐性×2、ガードブレイク |
ナルガクルガの能力について
リーダースキル
操作時間が4秒固定になるが、6コンボ以上で攻撃力6倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力2.5倍。
操作時間が4秒固定になるため、操作時間延長の覚醒を積んでも効果が発動しない点は覚えておこう。
その代わりに6コンボ以上が組めれば6倍の火力が出せ、LF合わせて最大225倍の高火力が狙える。
HP補正はないものの、回復倍率がかなり高く復帰力はトップクラス。ドラゴンタイプにありがちな低い回復力をしっかり補えている。
スキル
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。左から2列目の縦1列を闇ドロップに変化。
よくある場所固定変換であるが、その場所が左から2列目というのは他にあまり例がない。今後この固定場所が役立つ可能性もあるため、他の同系統スキルと比べて差別化が取れている。
ただ、コンボを組むことを考えると少し組みにくい場所に変換されるため、しっかりパズルをしよう。
覚醒スキル
封印耐性、スキルブースト×2、暗闇耐性×2、ガードブレイク
覚醒は5つしかないものの、スキブや封印耐性など最低限必要なものは所持している。上方修正で追加された暗闇耐性、ガードブレイクをどう活かしていくかが重要な点となるだろう。
ナルガクルガの具体的な使い道
操作時間が4秒固定だが、スキルを使わずともコンボで十分な火力が出せる。パズル力に自信がある人は優秀なリーダーとして使えるだろう。
スキルも他に代用が効きにくい変換であるため、アシスト用で1体確保しておいてもいいだろう。
ナルガクルガの総評
パズル力が試される上級者向けのリーダー性能を持つ。ステータス、スキルも優秀であるため、アシストとしては十分な性能といえるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】進化素材モンスターの入手場所・オススメの場所一覧
この記事では「進化素材モンスターの入手場所・オススメの場所」を一覧で紹介しています。おススメ場所で進化素材モンスターを入手しよう!
進化素材モンスター目次
番人シリーズ | 仮面シリーズ |
ドラゴンシリーズ | リットシリーズ |
炎の番人 | 水の番人 | 森の番人 | 光の番人 |
闇の番人 | 虹の番人 | 黄金の番人 |
炎の番人
水の番人
森の番人
光の番人
闇の番人
虹の番人
黄金の番人
[more_short]進化の赤仮面 | 進化の青仮面 | 進化の緑仮面 |
進化の黄仮面 | 進化の紫仮面 |
朱色の鬼神面 | 蒼色の鬼神面 | 碧色の鬼神面 |
黄金の鬼神面 | 紫色の鬼神面 |
神化の紅面 | 神化の蒼面 | 神化の碧面 |
神化の金面 | 神化の黒面 | 神化の紅面 |
古代の蒼神面 | 古代の碧神面 |
進化の赤仮面
進化の青仮面
進化の緑仮面
進化の黄仮面
進化の紫仮面
朱色の鬼神面
蒼色の鬼神面
碧色の鬼神面
黄金の鬼神面
紫色の鬼神面
神化の紅面
神化の蒼面
神化の碧面

・クローノス大密林
・女神降臨
・メジェドラ降臨
・勇者のアジト
・進化ラッシュ
・水曜ダンジョン
・裏・深淵の魔王城
・豊穣の大地
・深淵の魔王城
・水氷の塔
・封印の塔
・友情ガチャ
神化の金面
神化の黒面
神化の紅面

・ゼウス降臨
・リンシア降臨
・女神降臨
・メジェドラ降臨
・聖獣達の楽園
・神王の空中庭園
・伝説の空路
・伝説の雪渓
・裏・三界の神殿
・レア進化ラッシュ
・進化ラッシュ
・水曜ダンジョン
・酒呑童子降臨
・三界の神殿
・モンスター購入
・友情ガチャ
古代の蒼神面
古代の碧神面
シード | プラント | フラワー | フルーツ |
レッド | ブルー | グリーン |
ドラゴンシード

・火のダンジョン
・水のダンジョン
・木のダンジョン
・光のダンジョン
・闇のダンジョン
・試練の塔
・リンシア降臨
・ゼローグ∞降臨
・進化ラッシュ
・木曜ダンジョン
・ドラプラ大発生
・友情ガチャ
ドラゴンプラント
ドラゴンフラワー
ドラゴンフルーツ
レッドドラゴンフルーツ
ブルードラゴンフルーツ
グリーンドラゴンフルーツ
[spa3]ルビリット | サファリット | エメリット |
トパリット | アメリット | ミスリット |
ダブルビ | ダブサファ | ダブエメ |
ダブトパ | ダブアメ | ダブミス |
エンジェ | デビ |
ルビリット
サファリット
エメリット
トパリット
アメリット
ミスリット

・ディアゴルドス降臨
・聖獣達の楽園
・金曜ダンジョン
・裏・深淵の魔王城
・豊穣の大地
・氷の大迷宮
・紅蓮街道
・名も信仰も無き神殿
・宵闇の森
・深淵の魔王城
・魔石龍の大洞窟
・陽炎の塔
・極夜の塔
・森羅の塔
・進化素材アンケートダンジョン
ダブルビリット

・金曜ダンジョン
・伝説の航路
・クリスマスダンジョン
・進化ラッシュ
・裏・ヘーメラウ火山地帯
・裏・炎樹の祠
・裏・水火の祠
・火と闇の鉄星龍
・水火の祠
・炎樹の祠
・ヘーメラウ火山地帯
・封印の塔
・友情ガチャ
・ヴェスティーア大空洞
ダブサファリット

・金曜ダンジョン
・伝説の航路
・伝説の雪渓
・進化ラッシュ
・裏・ネレウスの入江
・裏・水火の祠
・裏・樹水の祠
・水と光の鉄星龍
・樹水の祠
・水火の祠
・ネレウスの入江
・封印の塔
・友情ガチャ
・プローセル凍土
ダブエメリット

・金曜ダンジョン
・クリスマスダンジョン
・進化ラッシュ
・裏・ヒュプノ原生林
・裏・炎樹の祠
・裏・水火の祠
・裏・樹水の祠
・木と焔の鉄星龍
・樹水の祠
・水火の祠
・炎樹の祠
・ヒュプノ原生林
・封印の塔
・友情ガチャ
・マルースクレーター
ダブトパリット

・金曜ダンジョン
・伝説の山道
・伝説の丘陵
・聖の龍騎姫
・クリスマスダンジョン
・進化ラッシュ
・裏・アイテール砂漠
・煌と地の鉄星龍
・アイテール砂漠
・封印の塔
・友情ガチャ
・空中都市ジュピテル
・進化素材アンケートダンジョン
ダブアメリット

・金曜ダンジョン
・伝説の山道
・伝説の丘陵
・影の龍騎姫
・金曜ダンジョン
・裏・タロス奈落穴
・冥と海の鉄星龍
・月曜ダンジョン
・ラス降臨
・タロス奈落穴
・封印の塔
・友情ガチャ
・ジュノース島
ダブミスリット
エンジェリット
デビリット
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ティガレックスの評価と能力について徹底解説!
ティガレックスのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
ティガレックスの評価をざっくり言うと
1.ドラゴンタイプに全パラメータ補正!十字消しリーダー!
2.お邪魔を含む3色陣!ターンは他の3色陣より早い!
3.上方修正で火ドロップ強化が4つ追加!
ティガレックス ステータス
属性 | 火・木 |
タイプ | ドラゴン/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 6035 | 2165 | 99 |
+297 | 7025 | 2660 | 396 |
スキル | 全ドロップを火、木、お邪魔ドロップに変化(最短7ターン) |
リーダースキル | 落ちコンしなくなるが、ドラゴンタイプの全パラメータが1.5倍。火か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒 | スキルブースト、操作時間延長×2、火ドロップ強化×4 |
ティガレックスの能力について
リーダースキル
落ちコンしなくなるが、ドラゴンタイプの全パラメータが1.5倍。火か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。
落ちコンしなくなるという制限があるものの、ドラゴンタイプの全パラメータに補正がかかるのは魅力的。LFで安定感のあるステータスとなる。
また十字消しも木と火の2つ対象であるため、通常盤面でも最大3個まで組むことができる。
スキル
全ドロップを火、木、お邪魔ドロップに変化。
お邪魔を含む3色陣である分、普通の3色陣より1ターン早い点は覚えておこう。自身のリーダースキルと相性が良く、火と木を同時に生成できる。
サブで使う場合お邪魔ドロップが少し厄介だが、火と木を必要とする場合は十分採用の余地がある。
覚醒スキル
スキルブースト、操作時間延長×2、火ドロップ強化×4
十字消しに必須な操作時間延長を2つ所持している。上方修正で火ドロップ強化が4つ追加されたため、火力面では十分な貢献ができるようになった。
ティガレックスの具体的な使い道
初心者層にとっては十分使える性能ではあるものの、上級者には少し使い道が少ない。優秀なステータスとお邪魔を含む3色陣を活かしてアシストで利用するなどが現実的な使い道だろう。
ティガレックスの総評
高いステータスを持つものの、扱いにくい尖った性能を持っている。リーダーで使う場合も不動明王の方が優秀であるため、今後お邪魔生成を活かせる強力なリーダーが実装されればサブとして価値が上昇するだろう。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】リオレイアの評価と能力について徹底解説!
リオレイアのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
リオレイアの評価をざっくり言うと
1.十字消し&コンボの両面を持つリーダー!
2.猛毒&遅延!他に代用が効きにくい優秀なスキル!
3.ステータスは高いが覚醒数が少ないのが難点
リオレイア ステータス
属性 | 木・木 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4426 | 2671 | 278 |
+297 | 5416 | 3166 | 575 |
スキル | 敵全体を超猛毒にする。敵の行動を2ターン遅らせる(最短12ターン) |
リーダースキル | 木の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 木の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、操作時間延長×2、封印耐性 |
リオレイアの能力について
リーダースキル
木の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。木の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。
木の十字消しと木のコンボという両面から倍率が乗るリーダースキルを持つ。両方を発動させるにはかなりの木ドロップが必要となるため、使い分けするのがいいだろう。
木の十字けしは手間のわりに倍率が低く軽減もないため、木3コンボ分がある場合はそちらを優先的に狙っていこう。
スキル
敵全体を超猛毒にする。敵の行動を2ターン遅らせる。
猛毒効果と遅延スキルという非常に特殊な組み合わせを持つスキル。毒は一定の敵に有効であり、高防御を持つ相手やソティスなど、一部の強敵に優秀。
基本は遅延スキルとして使い、毒がほしい場面では毒スキルとして使うのがいいだろう。
覚醒スキル
スキルブースト×2、操作時間延長×2、封印耐性
覚醒数は5つしかないが、スキブや操作時間延長、封印耐性などサポート性能には特化している。火力覚醒は一つもないので注意しよう。
リオレイアの具体的な使い道
優秀な毒&遅延スキルを持ち、ほかに代用が効かないスキルであるため、アシスト用で確保しておくのがいいだろう。ステータスも高いため初心者層にはサブで十分使えるが、覚醒が少ないため上級者にとっては編成しにくい。
リオレイアの総評
非常に優秀なスキルとステータスを持っているものの、覚醒数が足を引っ張り少々使いにくいのが難点。ただ、スキルは今後使える可能性があるため、1体は確保しておいて損はない。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】リオレウスの評価と能力について徹底解説!
リオレウスのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
リオレウスの評価をざっくり言うと
1.高火力が狙える火のコンボリーダー!
2.ドロップ生成&ドロ強化ができる攻撃的なスキルを持つ!
3.ステータスが抜群に高い!サブでも十分な活躍!
リオレウス ステータス
属性 | 火・火 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4504 | 2808 | 263 |
+297 | 5494 | 3303 | 560 |
スキル | ランダムで火ドロップを6個生成。火ドロップを強化(最短7ターン) |
リーダースキル | 火の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。 |
覚醒 | 封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト、コンボ強化 |
リオレウスの能力について
リーダースキル
火の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。
強化ドロップを含めて5個消すだけで5倍の火力が出せるため、LF合わせれば1コンボ25倍を出すことができる。
さらに火3コンボ以上でダメージ軽減と2.5倍の火力が加算されるため、LF合わせて最大156倍の火力を出すことが可能。
しかしそのためには最低でも11個の火ドロップが必要となるため、常時発動させるのはかなり厳しい。
7×6盤面にできるリーダーと組み合わせるのが無難だろう。
スキル
ランダムで火ドロップを6個生成。火ドロップを強化。
火を6個生成できるため、確定で2コンボ分生成できる。さらに火ドロップをそのまま強化できるため、自身のリーダースキルと相性抜群。
変換&ドロ強化は貴重であるため、サブとしてもそこそこ使いやすいスキルといえるだろう。
覚醒スキル
封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト、コンボ強化
操作時間延長を2つ所持しており、パズルの難易度を相対的に下げる働きに期待できる。
またコンボ強化があるため、7コンボ以上が組めれば火力も狙える。
覚醒数自体は5つと少なめであるため、サブなどで編成する場合は注意が必要。
リオレウスの具体的な使い道
初心者~中級者層であれば十分リーダーとしての活躍が期待できる性能。
また優秀なスキルとステータスを活かし火属性パのサブに編成することもできる。覚醒は少ないが必須級のものは所持しているため、足を引っ張ることはないだろう。
リオレウスの総評
優秀な性能を持っており、リーダー、サブ、アシストそれぞれに需要が期待できる。特にスキルは変換&ドロ強化であまり代用が効かないため、アシスト用に1体育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アマツマガツチの評価と能力について徹底解説!
アマツマガツチのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
アマツマガツチの評価をざっくり言うと
1.優秀なリーダースキルとスキル!どの性能も高水準!
2.圧倒的ステータス!全モンスターの中でもトップのHP!
3.新覚醒「追加攻撃」を所持!根性を持つ相手に刺さる!
アマツマガツチ ステータス
属性 | 水・光 |
タイプ | ドラゴン/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 9046 | 1622 | 62 |
+297 | 10036 | 2017 | 359 |
スキル | ドロップのロック状態を解除。闇ドロップを水に、木ドロップを回復に変化(最短8ターン) |
リーダースキル | ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2倍。水の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化、追加攻撃 |
アマツマガツチの能力について
リーダースキル
ドラゴン・体力タイプの攻撃力と回復力が2倍。水の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍。
ドラゴン・体力タイプという縛りはあるものの、LF合わせれば最大144倍の火力を出すことが可能。回復力にも大きな補正がかかるため、復帰力も期待できる。
HP倍率がないものの、自身のHPが全モンスターの中でも圧倒的に高く、PTのHPは相当なものとなる。
スキル
ドロップのロック状態を解除。闇ドロップを水に、木ドロップを回復に変化。
まず最初にロックドロップを解除してから変換効果が発動するため、確実に変換をすることができる。攻撃色と回復を生成できる優秀なスキルで、汎用性は抜群。
覚醒スキル
バインド耐性×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化×2、追加攻撃、バインド回復
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
注目すべきは新覚醒「追加攻撃」であり、回復を縦1列で消すと1ダメージの追い打ち効果が発生する。根性を持つ相手に非常に有効で、ワンパン相当のダメージを与えてから追い打ちが発生するとそのまま倒すことができる。
また上方修正でコンボ強化が2つになり、火力面でも十分な貢献が可能に。
アマツマガツチの具体的な使い道
優秀なリーダースキルを持ち、リーダーとして十分使える性能を持つ。
さらに圧倒的なステータス、汎用性の高いスキル、新覚醒「追加攻撃」を持つ点などから、多くのサブで性能を発揮してくれるだろう。ディアブロス×アヌビスなどにも採用される。
アマツマガツチの総評
すさまじいステータスで、全モンスターの中でもトップのHPが強力。覚醒も非常に強力であり、どの性能も水準が高い。モンハンコラボの中でも圧倒的に当たりキャラといえるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】キリンの評価と能力について徹底解説!
キリンのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
キリンの評価をざっくり言うと
1.落ちコンなしリーダー!周回向きの性能!
2.コンボ加算&場所固定変換!使いやすいスキル持ち!
3.ステータスが高い!攻撃・回復はトップクラス!
キリン ステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | ドラゴン/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3520 | 2650 | 655 |
+297 | 4510 | 3145 | 952 |
スキル | 1ターンの間、1コンボ加算される。最上段1列を光ドロップに変化(最短9ターン) |
リーダースキル | 落ちコンしなくなるが、光属性の攻撃力と回復力が2.5倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4.5倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、光属性強化、スキルブースト、操作時間延長 |
キリンの能力について
リーダースキル
落ちコンしなくなるが、光属性の攻撃力と回復力が2.5倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4.5倍。
落ちコンしない縛りはあるものの、光属性の攻撃と回復に2.5倍補正がかかる。単体で約11倍、LF合わせて最大126倍の火力を出すことが可能。
光属性の落ちコンなしリーダーで、コンボなどは必要なく光ドロップをつなげるだけで火力が出せる。周回などに適した性能といえるだろう。
スキル
1ターンの間、1コンボ加算される。最上段1列を光ドロップに変化。
コンボ加算と最上段を変換するスキル。自身のリーダースキルと相性抜群であり、光6個を確定で生成できる。
落ちコンしない性能の弱点であるコンボ吸収にも、1コンボ分だが加算できるため対策しやすい。
覚醒スキル
バインド耐性×2、光属性強化、スキルブースト、操作時間延長
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
弱くはないものの覚醒数が少ないため、サブなどで使う場合は少し物足りない。
キリンの具体的な使い道
光属性の落ちコンなしリーダーであるため、それだけで十分価値がある。今後優秀なフレンドやサブが追加されれば周回で重宝するだろう。
スキルも比較的優秀であり、アシスト用で確保しておきたい。
キリンの総評
リーダーとして落ちコンなし性能を活躍させることで、今後需要が出てくる可能性あり。またステータスが非常に高く、特に攻撃と回復はかなりのもの。アシストをした際のステータスボーナスにも期待できる。
[article_under_ad]関連リンク
モンハンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
学校のプールからの脱出 攻略 その7(デッキブラシ使用~脱出)
デッキブラシを手に入れたら、プールにおりましょう。
学校のプールからの脱出 攻略 その7
青い部分にデッキブラシを使用します。右や左に移動し、プールの床にあるすべての青い部分にデッキブラシを使用します。[more_short]
「ちょっとジャンプ」を押します。線が切れているところを確認します。
右の部屋に移動します。ロッカーが2つある画面に移動します。[spa2]
スマートフォンを拡大し、調べます。
メールを確認します。
添付画像を見ます。添付画像の道はプールの線に対応しています。学校から肉屋に行くまでに通るアルファベット「D、C、H、G、L」を確認します。[spa3]
部屋を出ます。
右奥に移動します。
正面にある入力装置を拡大します。左から「D、C、H、G、L」に合わせます。
左の扉から奥に移動します。タオルをタップするとイベントが発生します。
スタートしたところに移動します。
奥に移動します。
本を手に入れます。
右奥をタップし、プールから出ます。
脱出成功です!おめでとうございます!
学校のプールからの脱出 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
学校のプールからの脱出 攻略 その6(排水溝の鍵入手~デッキブラシ入手まで)
バルブを動かしたらプールに戻り、左に2回移動しましょう。
学校のプールからの脱出 攻略 その6
排水溝を拡大します。蓋をタップして動かします。[more_short]
鍵を手に入れます。
右に2回移動し、奥を拡大します。[spa2]
左奥を拡大し、用具室の扉に鍵を使用します。
用具室に入ります。[spa3]
段ボール箱を拡大します。中央の段ボール箱を開けます。
中から薬剤を手に入れます。
プールに戻り、シャワーがある画面に移動します。
左にある腰洗い槽を拡大します。薬剤を入れるとオブジェの色が変化します。「四角=ピンク、丸=紫、星=水色、三角=オレンジ」であることを確認します。
用具室に移動します。
ロッカーを拡大します。「四角=ピンク、丸=紫、星=水色、三角=オレンジ」に合わせます。
ロッカーの中からデッキブラシを手に入れます。