【パズドラ】モミジ(進化後)の評価と能力について徹底解説!
モミジのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
モミジの評価をざっくり言うと
1.上方修正で覚醒スキル「追加攻撃」付与!一躍価値が急上昇!
2.優秀な回復込み3色陣持ち!
3.光の2コンボ以上で火力が出せる!操作時間延長効果も!
モミジ ステータス
属性 | 光・木 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2937 | 2025 | 369 |
+297 | 3927 | 2520 | 666 |
スキル | 全ドロップを木、光、回復ドロップに変化(最短9ターン) |
リーダースキル | 光の2コンボで攻撃力が3.5倍、3コンボ以上で5倍。ドロップ操作時間を3秒延長。 |
覚醒 | 操作時間延長×3、2体攻撃×2、スキルブースト、追加攻撃 |
モミジの能力について
リーダースキル
光の2コンボで攻撃力が3.5倍、3コンボ以上で5倍。ドロップ操作時間を3秒延長。
光3コンボの最大25倍で見た目以上の火力はでるものの、厳しい条件のわりには火力が伸びない。耐久力補正もないため第一線で活躍はできない。
ただ操作時間延長があるため、初心者層には優しい性能となっている。
スキル
全ドロップを木、光、回復ドロップに変化。
シンプルながら非常に使い勝手の良い3色陣スキル。同じ変換色にシルヴィがいるが、モミジは主属性が光属性であるため十分差別化できている。
また、新たな覚醒「追加攻撃」と相性抜群のスキル。
覚醒スキル
操作時間延長×3、2体攻撃×2、スキルブースト、追加攻撃
なんといっても、上方修正で追加された「追加攻撃」に注目。現状では希少価値の高い覚醒であり、根性を持つ相手には必須な覚醒スキル。
操作時間延長を3つもっており、パズルの難易度を相対的に下げてくれる働きに期待できる。また2体攻撃も2つもっており、火力面のサポートも優秀だ。
モミジの具体的な使い道
スキルと覚醒を活かして光属性パのサブに編成しよう。光ミルパの他、光属性のコンボリーダーなどと相性が良く、陣も上手く機能する。
追加攻撃の覚醒を手に入れたためサブとしての価値は急上昇している。
モミジの総評
実装当初から不遇な扱いを受けていたモミジだったが、今回の上方修正で大逆転。追加攻撃の覚醒により、一躍サブとしての使い道が。1体は確実に入手しておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】メル(進化後)の評価と能力について徹底解説!
メルのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
メルの評価をざっくり言うと
1.回復2コンボで最大7倍!ダメージ軽減効果も!
2.回復強化6個持ち!さらにスキルが回復ドロップ生成!
3.「追加攻撃」の発動に便利なスキル!継承用で利用価値あり!
メル ステータス
属性 | 水/火 |
タイプ | 悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3824 | 2119 | 44 |
+297 | 4814 | 2614 | 341 |
スキル | 右から2列目の縦1列を回復ドロップに変化(最短5ターン) |
リーダースキル | 回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が7倍。ドロップ操作時間を3秒延長。 |
覚醒 | 回復ドロップ強化×6、2体攻撃、スキルブースト、封印耐性 |
メルの能力について
リーダースキル
回復の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が7倍。ドロップ操作時間を3秒延長。
条件が軽めのわりにLF合わせて49倍が出せるのが魅力。新たに軽減効果が付与されたのは大きいが、現環境においては第一線で活躍できるものではない。あくまでリーダーとして機能するのは初心者層までだろう。
スキル
右から2列目の縦1列を回復ドロップに変化
縦1列を回復ドロップ変換にするため、通常盤面なら5個生成できる。
自身のリーダースキルと相性が良いほか、新たな覚醒スキル「追加攻撃」の発動には打ってつけ。追加攻撃を使用する場合は継承で利用したい。
覚醒スキル
回復ドロップ強化×6、2体攻撃、スキルブースト、封印耐性
進化後は封印耐性が追加されており、前よりは使いやすくなっている。
回復ドロップ強化を6つも所持しており、PTの回復力がかなり上昇。回復補正がかからないPTにはかなりありがたい。
ただ「追加攻撃」と抜群のスキルを持っているにもかかわらず、メル自身が追加攻撃の覚醒を持っていないのが難点。
メルの具体的な使い道
リーダーとしては、初心者層なら十分使えるレベル。ただ上級者になってくるとリーダーはもちろん、サブとしても使いにくい性能に留まる。
追加攻撃を発動するのには便利なスキルであるため、継承で利用するのが一番だろう。
メルの総評
比較的当たりが多いヒロインガチャだが、メルはその中でいえば外れの部類になる。追加攻撃の継承用に1体は育成しておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生イザナギの評価と能力について徹底解説!
転生イザナギのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生イザナギの評価をざっくり言うと
1.転生進化で3タイプ補正&単体で8倍火力!
2.操作時間延長、バインド耐性がない点でミルより上級者向け!
3.最速6ターンのエンハンス!ただしドラゴンタイプは対象外なので要注意!
転生イザナギ ステータス
属性 | 光・木 |
タイプ | 神/バランス/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4578 | 1888 | 493 |
+297 | 5568 | 2383 | 790 |
スキル | 1ターンの間、神とバランスタイプの攻撃力が2倍。HPが50%減るが、敵1体に10万の光属性ダメージ。 (最短6ターン) |
リーダースキル | 回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が4倍。神、ドラゴン、バランスタイプの攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | 光ドロップ強化×3、2体攻撃×2、回復ドロップ強化、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長 |
転生イザナギの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が4倍。神、ドラゴン、バランスタイプの攻撃力と回復力が2倍」というもの。
転生進化により最大8倍の攻撃力が出せるため、同系統のリーダースキルを持つミルよりも火力は高い。その分操作時間延長分の性能がないため、上級者向けの性能。
また神、ドラゴン、バランスという3タイプが対象となったため、ほとんど気にせずサブを編成できる。
スキル
スキルは「1ターンの間、神とバランスタイプの攻撃力が2倍。HPが50%減るが、敵1体に10万の光属性ダメージ」というもの。
まず最初に注意しておきたいのが、ドラゴンタイプは対象にならない点。
リーダースキルでドラゴンタイプが対象になったが、スキルは変わっていない。サブにドラゴンタイプを編成する場合はエンハンスがかからないことを覚えておこう。
HPが半分になるデメリットがあるが、最速6ターンという早さで2倍エンハンスはかなり破格と言える。
元々の火力が足りないため、2倍エンハンスをうまく活用していくことがカギとなるだろう。
また敵1体に10万ダメージを与えるが、固定ダメではないため要注意。
覚醒スキル
覚醒スキルは光ドロップ強化×3、2体攻撃×2、回復ドロップ強化、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長
2体攻撃を2つ所持しているため、光4つ消しで火力を出していくことが可能。回復十字消しでコンボなどが稼ぎにくいため、できるだけ4つ消しを活用していきたい。
その他封印耐性、スキブなど最低限必須なものも所持している。
転生イザナギの具体的な使い道
強力なリーダースキルを所持しているため、基本はリーダーとして使っていくこととなる。非常に似たリーダースキルにミルがいるため、フレンドに選ぶとバランスの取れたPTとなる。
サブとして使う場合、スキルターンの短いエンハンスも優秀だが、デメリットが大きいため通常のイザナギの方が使いやすい。
転生イザナギの総評
転生進化により、ミルよりも火力が高い。スキルもエンハンスが使えるため、火力面では圧勝といえるだろう。
その代わりバインド耐性、操作時間延長がないため、より上級者向けとなる。ミルと転生イザナギのどちらの方が自分に合っているか試してみよう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ジュリ(進化後)の評価と能力について徹底解説!
ジュリのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ジュリの評価をざっくり言うと
1.3種のキラー持ち!多くの強敵相手に刺さる!
2.見た目以上に強い!トップクラスの安定感を誇る強力なリーダー!
3.星6の中でもメリディオナリスに次ぐ当たりキャラ!
ジュリ ステータス
属性 | 水・木 |
タイプ | ドラゴン/マシン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3812 | 1814 | 371 |
+297 | 4802 | 2309 | 668 |
スキル | 1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、受けるダメージを半減(最短11ターン) |
リーダースキル | 水と木属性のHPと攻撃力が1.5倍。水木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。 |
覚醒 | スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2、攻撃キラー、ドラゴンキラー、神キラー |
ジュリの能力について
リーダースキル
水と木属性のHPと攻撃力が1.5倍。水木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍
水属性のHPと攻撃に補正がかかるが、それとは別に「水」と「木」ドロップ2種類を消すことで攻撃力・ダメージ軽減補正がかかる少々特殊な性能を持つ。
倍率だけみれば少し地味な性能にみえるが、見た目以上に強力なリーダースキルであり、全リーダーの中でもトップクラスの安定感を誇る。
スキル
1ターンの間、敵の防御力が0になる。1ターンの間、受けるダメージを半減。
バルボワと同じスキルを持つ。
完全にサポート向けのスキルであり、軽減と防御を同時に打てるのが魅力。他では中々代用が効かないスキルといえるだろう。
敵の防御力を0にするスキルは非常に貴重で、最短11ターンで打てるのは使い道が出てくる場面あり。
覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2、攻撃キラー、ドラゴンキラー、神キラー
キラーを3種類持っており、特に神とドラゴンという強敵が多いタイプに刺さるのは大きな魅力。ダンジョン次第ではかなりの火力を狙うことも出来る。
しかしその他の火力覚醒は持っていないため、刺さらない場面ではあまり役に立たない点にも注意。
ジュリの具体的な使い道
リーダーとしての性能はそこそこであり、第一線級ではないものの初心者~中級者なら十分使っていくことができる。
サブとしては3種類のキラーとスキルをどう活かしていくかがポイントとなる。これらが有効な場面で採用しよう。
ジュリの総評
フェス限ガチャの追加枠で実装されたが、攻略用のリーダーとしては星6の中でもトップクラスの性能を秘めている。メリディオアンリスに次ぐ当たり枠といってもいいだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ヘルメスの評価と能力について徹底解説!
転生ヘルメスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生ヘルメスの評価をざっくり言うと
1.水属性の耐久リーダー!転生進化で火力も上昇!
2.ダブルドロップ変換&水ドロップが落ちやすくなる破格のスキル!
3.覚醒の優秀さは同じ新西洋シリーズの中でも随一!
転生ヘルメス ステータス
属性 | 水・水 |
タイプ | 悪魔/攻撃/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3528 | 2214 | 612 |
+297 | 4518 | 2709 | 909 |
スキル | 木と回復ドロップを水ドロップに変化。2ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン) |
リーダースキル | 水属性のHPと攻撃力が2倍。水火の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 |
覚醒 | 封印耐性、スキルブースト×2、水属性強化×2、2体攻撃、水ドロップ強化×2、操作時間延長 |
転生ヘルメスの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「水属性のHPと攻撃力が2倍。水火の同時攻撃で攻撃力が3.5倍」というもの。
水属性のHPと攻撃に2倍の補正がかかるのは当初から受け継がれているが、さらに水・火の同時攻撃で3.5倍の攻撃力補正がかかる。
耐久パにさらなる火力が付与された形であるが、水・火の組み合わせは少々相性が悪い部分があるため、サブの編成には気をつけたい。
スキル
スキルは「木と回復ドロップを水ドロップに変化。2ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
従来のダブルドロップ変換に、さらに2ターンの間水ドロップが落ちやすくなる効果が付与された。
スキルターンが以前と変わらないため、純粋な上位互換であり非常に強力なスキル。
覚醒スキル
覚醒スキルは封印耐性、スキルブースト×2、水属性強化×2、2体攻撃、水ドロップ強化×2、操作時間延長
非常に優秀な覚醒スキルを詰め合わせてあり、覚醒新西洋神の中でも飛びぬけて優秀といえる。
封印耐性、スキブを所持しているため汎用性は高め。水属性強化、2体攻撃もあり火力面でも優秀。
転生ヘルメスの具体的な使い道
リーダーとしては水らんま、甘寧などの登場により、水・火の同時攻撃が組みやすい環境となっている。リーダーとして使う選択肢も十分にあるだろう。
もちろん真価を発揮するのは水属性パのサブ。汎用性の高いスキル、覚醒スキルを持ち、ほとんどのPTで採用できる優秀さ。
転生ヘルメスの総評
分岐進化が両方優秀なヘルメスだが、転生進化はそれを超えるぐらいの優秀さ。
大量の水ドロップ生成から、水が落ちやすくなる効果は汎用性抜群。
転生進化でステータス上昇、覚醒追加、神タイプ復活と、さらに編成の幅が広がったといえるだろう。確実に1体は育成しておきたいモンスター。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ペルセポネの評価と能力について徹底解説!
転生ペルセポネのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生ペルセポネの評価をざっくり言うと
1.闇属性の全パラメータに補正!転生進化で火力も上昇!
2.ダブルドロップ変換に落ちやすくなる効果付き!上位互換スキル!
3.闇属性のコンボパのサブとして重宝!神タイプも復活で編成しやすい!
転生ペルセポネ ステータス
属性 | 闇・闇 |
タイプ | 攻撃/悪魔/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3039 | 2432 | 630 |
+297 | 4029 | 2927 | 927 |
スキル | 光と回復ドロップを闇ドロップに変化。2ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン) |
リーダースキル | 闇属性の全パラメータが1.5倍。闇水の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 |
覚醒 | 回復ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、闇ドロップ強化×2、封印耐性、操作時間延長 |
転生ペルセポネの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「闇属性の全パラメータが1.5倍。闇水の同時攻撃で攻撃力が3.5倍」というもの。
闇属性ならば全パラメータに補正がかかるため、耐久パとして機能させる事ができる。
また闇・水ドロップを同時に消すことでさらに攻撃倍率が加算され、耐久パとして最低限の火力は出せる。
闇属性は強力なモンスターも多く、見た目以上の火力を出す事ができるだろう。
スキル
スキルは「光と回復ドロップを闇ドロップに変化。2ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。ターン数も8ターンと変わらないため、完全上位互換の強力なスキルとなっている。
覚醒スキル
覚醒スキルは回復ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、闇ドロップ強化×2、封印耐性、操作時間延長
2体攻撃を2つ所持しているため、闇4つ消しで火力を出す事が可能。回復ドロップ強化が少々足を引っ張っている感はあるが、決して弱い覚醒ではない。
転生ペルセポネの具体的な使い道
殴り合い性能の高いリーダースキルを持っているため、ある程度のダンジョンならリーダーとしてかなりの安定感を誇る。
最近では闇アテナなどの登場で、闇と水の同時攻撃の価値が高いのもメリット。
またサブ性能も高く、闇のコンボパでサブとして優先的に入れることが出来る。
転生ペルセポネの総評
リーダーとしての性能はそこそこだが、元々サブで評価されていた性能もしっかり強化されている。ステータスの上昇はもちろん、神タイプも復活したためさらに編成の幅が広がったといえる。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇ヴァルの評価と能力について徹底解説!
闇ヴァルのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
闇ヴァルの評価をざっくり言うと
1.最速5ターンの変換スキル!
2.列強化と2体攻撃を2つずつ持つハイブリッド型!
3.新覚醒「コンボ強化」が追加!ダメージソース要員にも!
闇ヴァル ステータス
属性 | 闇・火 |
タイプ | 回復/神/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2708 | 1639 | 706 |
+297 | 3698 | 2134 | 1003 |
スキル | 回復ドロップを闇ドロップに変化(最短5ターン) |
リーダースキル | 回復と神タイプの攻撃力が3倍。闇を4個以上つなげると攻撃力が2倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、闇属性強化×2、回復ドロップ強化、スキルブースト、闇属性軽減、ガードブレイク、コンボ強化 |
闇ヴァルの能力について
リーダースキル
回復タイプ、神タイプなら無条件で3倍の攻撃倍率がかかる。さらに闇ドロップを4個繋げて消すと2倍の攻撃力が加算される。
タイプさえ合わせておけば、最大倍率36倍まで上昇。特殊なパズルもほとんど必要なく、比較的倍率が出しやすい。
スキル
回復ドロップを闇に変換できるシンプルなスキル。
5ターンで攻撃色を作ることができ、ダンジョン中に数回使える優秀な変換。回復変換は多くの変換コンボと繋げることもでき、非常に汎用性の高いスキルである。
覚醒スキル
2体攻撃と属性強化を2つずつ持っているハイブリッド型で、どちらにも対応できる優秀な性能。特に闇属性のサブとして汎用性の高いスキルを持っているため、どちらでも対応できるのはかなりのプラス。
新覚醒「コンボ強化」により、7コンボ以上を安定して組めるならダメージソースとしても優秀に。
闇ヴァルの具体的な使い道
リーダーとしては、初心者層なら十分強いが上級者が使う性能とは言えない。
その優秀なスキルと覚醒スキルを活かし、闇属性パのサブとして使おう。汎用性は随一で、特にコンボ強化を活かせるコンボパでは大きな活躍を見せてくれるだろう。
闇ヴァルの総評
闇属性パを組むうえでは攻撃の起点となる優秀な性能を持っている。汎用性の高さはトップクラスであるため、確実に1体は育てておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇ウルカの評価と能力について徹底解説!
闇ウルカのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
闇ウルカの評価をざっくり言うと
1.分岐進化!軽減効果がない代わりに火力増加&回復補正!
2.「6色陣」と「ダメージ吸収無効化」!最強スキルの詰め合わせ!
3.リーダーとしてもサブとしても超強力!1点狙いの価値あり!
闇ウルカ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 神/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3525 | 2974 | 155 |
+297 | 4515 | 3469 | 452 |
スキル | 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する(最短24ターン) |
リーダースキル | 【7×6】盤面になる。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が7倍、回復力は2倍。 |
覚醒 | バインド耐性×2、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、2対攻撃×2 |
闇ウルカの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「【7×6】盤面になる。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が7倍、回復力は2倍」というもの。
7×6盤面にできるリーダーの中では攻撃倍率は高め。水ウルカと比べ、回復力に補正がかかっている反面、ダメージ軽減効果がなくなっている。
一概にどちらがいいとは言えないため、好みの方を使おう。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
スキル
スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する」というもの。
「6色陣」と「ダメージ吸収無効」という、優秀な性能を詰め合わせた強力なスキル。その分スキルターンが重いため、ダメージ吸収無効効果だけを期待するなら風神の方が適任。
多色パにとっては2つとも有効なスキル効果であり、ダメージ吸収をしてくる強敵相手に絶対の突破力を持つ。
覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、2体攻撃×2
バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面も充実。
水ウルカと違いバインド回復、コンボ強化がなくなっている代わりに2体攻撃を2つ所持しているため、4つ消しを積極的に入れていこう。
闇ウルカの具体的な使い道
リーダーとしては、7×6盤面にできることを考慮すれば指定5色も非常に組みやすい。安定して倍率を発動できるだろう。水ウルカとの相違点をみてどちらの方が自分に使いやすいかよく考えよう。
またサブとしても、多色パにとっては代用が効かない強力なスキルと覚醒スキルを持っている。ダメージ吸収をしてくる敵がいる強力なダンジョンでは採用する場面が多いだろう。
属性が反転しており、主属性が汎用性の高い闇となっている点はメリット。
闇ウルカの総評
魔法石10個を必要とする特殊ガチャの最高レア度であるため、入手難易度が極めて高い。その分7×6盤面、6色陣、ダメージ吸収無効化、コンボ強化など強性能を詰め込んであるモンスターであるため、余力がある人は1点狙いをする価値があるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】光イルミナの評価と能力について徹底解説!
光イルミナのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
光イルミナの評価をざっくり言うと
1.火イルミナから分岐進化!火力増加&ダメ軽減付与!
2.火・光の2色陣&全体の固定ダメ!超優秀なスキル!
3.覚醒スキルで3つのキラーがなくなっている点に要注意!
光イルミナ ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 悪魔/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 7010 | 1505 | 4 |
+297 | 8000 | 2000 | 301 |
スキル | 敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップを火、光ドロップに変化(最短13ターン) |
リーダースキル | 【7×6】盤面になる。光火の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長×2、闇軽減×3、コンボ強化 |
光イルミナの能力について
リーダースキル
【7×6】盤面になる。光火の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。
火イルミナと違いダメージ軽減効果(25%)が付与されており、その代わりに回復力補正がなくなっている。
攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
スキル
スキルは「敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップを火、光ドロップに変化」というもの。
全ドロップを火と光の2色にしつつ、敵全体に10万の固定ダメージを与える。イルムと1ターンしか違わない性能ながら、全体の固定ダメまで持つ超優秀なスキル。継承でも代用が効かないスキルとして重宝する。
覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、闇属性軽減×3、コンボ強化
火イルミナと違う点は3つのキラーが無くなっていることと、スキブの数が減っているということ。
闇軽減3つとキラー3つを対比すると少し弱体化しているが、コンボ強化で差別化は十分出来ている。これらを上手く活かしていこう。
光イルミナの具体的な使い道
主属性が弱点のない光になっている点は大きなアドバンテージになる。特に、光属性パのサブとして大きな活躍が見込めるだろう。
リーダーとしても、回復補正はないもののダメージ軽減と火力増加を上手く活用させていきたい。特に火イルムと組ませることで相性の良いPTに仕上がる。
光イルミナの総評
火イルミナとの分岐進化として実装され、様々な相違点がある。覚醒面でキラーが3つ無くなるのは大きな痛手だが、ステータスが高い点や主属性が光であるだけでも価値あり。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、1体しか所持していない場合はどちらの性能をよく使うかをしっかり考えてよう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生アスタロトの評価と能力について徹底解説!
転生アスタロトのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生アスタロトの評価をざっくり言うと
1.最大火力64倍!HPにも補正がかかる優秀なリーダースキル!
2.お邪魔・毒に対応できる変換スキル!反撃効果も!
3.転生進化で全ての能力が高水準!
転生アスタロト ステータス
属性 | 木・闇 |
タイプ | 悪魔/回復/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3610 | 1844 | 810 |
+297 | 4600 | 2339 | 1107 |
スキル | 4ターンの間、攻撃を受けると木属性で猛反撃。火、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化(最短7ターン) |
リーダースキル | 悪魔と回復タイプのHPと攻撃力が2倍。木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、木属性強化×3、バインド耐性×2、封印耐性、操作時間延長 |
転生アスタロトの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「悪魔と回復タイプのHPと攻撃力が2倍。気を6個以上つなげると攻撃力が4倍」というもの。
ドロップを繋げて倍率を出す「列パ」と呼ばれるタイプのリーダースキル。比較的簡単に攻撃倍率を出すことができ、LF合わせて最大64倍の火力となる。
覚醒劉備と同じ倍率だが、転生アスタロトはスキルを使用しなくても倍率が狙える点が優秀。
HP補正もかかるため見た目以上の耐久力。回復力補正はかからないが、サブで回復タイプを編成すれば復帰力もそれなりのものとなる。
スキル
スキルは「4ターンの間、攻撃を受けると木属性で猛反撃。火、お邪魔、毒ドロップを木に変化」というもの。
お邪魔と毒に対応した単色変換で、さらに回復を消さないため使い勝手が良い。
ヘイストではなく反撃というのが少し扱いにくいが、ゼウス&ヘラ戦や根性対策としての使い道はあり。
覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト×2、バインド耐性×2、木属性強化×3、封印耐性、操作時間延長
バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
列強化を3つ所持しているのでリーダースキルと相性抜群。耐久しつつもガンガン攻めていくことが可能。
転生アスタロトの具体的な使い道
強力なリーダースキルを持っているため、まずはリーダーとして活躍させるのがいいだろう。サブの縛りは厳しいものの、優秀なモンスターは多い。それらを所持していればかなり強力なPTとなる。
またスキル、覚醒スキルも優秀であるため、木属性の列パに編成することができる。
転生アスタロトの総評
転生進化によりステ上昇、リーダースキル強化、覚醒追加がされた。順当に能力が上昇しており、どの性能も高水準。多くの場面で活躍する事が出来る。どの場面でも活躍が見込める強力なモンスター。
[article_under_ad]