【パズドラ】クリスマスガチャモンスターの評価・テンプレパーティー一覧
クリスマスガチャモンスターの評価とテンプレパーティーを掲載しています。おすすめ度を5段階で評価しています。
クリスマスガチャモンスター評価
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマスグレモリー(火グレモリー) | 火 | 5 |
最大倍率144倍!単色パの超火力リーダー!さらにダメージ軽減まで可能!ステ補正なしをカバーできる!季節ガチャ最高レア度のため入手難易度は高い! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
サンタカーリー(クリスマスカーリー) | 火 | 5 |
リーダー性能は現環境においては低め。本家と同じく6色陣持ち!多色パの優秀なサブに!主属性が火であることを活かしていこう! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマス劉備 | 火 | 4 |
究極進化でバインド耐性持ちに!安定した立ち回りが可能!リーダー性能、サブ性能ともに十分!4つ消しの火力がかなり高い! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマス火ハク | 火 | 4 |
最大倍率は49倍だがパズルの負担が大きい。優秀な3色陣持ち!火属性パのサブに!主属性が火のハクとして、差別化は十分! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマスフレイヤ | 木 | 4 |
3ターンの1.5倍エンハンス!持続ターンが長いのが魅力!悪魔キラーをどう活かしていくかが鍵!性能自体は本家のフレイヤの方が優秀 |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
サンタサクヤ | 光 | 4 |
攻撃最大約45倍の多色リーダー!回復タイプにステータス補正!HPが低い弱点を補えるのが魅力!サブの編成難易度が高くないのもメリット! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
ポルックス&カストル | 光 | 4 |
最大42倍の火力!パズルの手軽さが魅力!両端を闇と光変換!あまり代用が効かない特殊なスキル!今後、局地的に採用される可能性あり! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマスパウリナ | 水 | 4 |
最速4ターンのスキル!継承と相性抜群!優秀な覚醒スキル!水属性の火力を底上げ!銀卵の中ではかなり当たりの優秀なモンスター! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマスアルラウネ | 木 | 4 |
3ターンの威嚇スキル持ち!シンプルだが強力!木属性に他の有力な威嚇スキルが現れるまで十分使える性能!他の女の子シリーズと違い採用の余地あり!銀卵の当たり枠! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
クリスマス初芽局 | 火 | 4 |
リーダーとして性能は比較的低い。最速5ターンの軽変換!覚醒も優秀で光属性パのサブに!星5の中では優秀な性能! |
クリスマスガチャモンスター テンプレパ
テンプレパ | 属性 | 評価 |
クリスマスグレモリー | 火 | 5 |
クリスマス劉備 | 火 | 4 |
サンタカーリー(クリスマスカーリー) | 火 | 4 |
サンタサクヤ | 光 | 3 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマス劉備の評価と能力について徹底解説!
クリスマス劉備のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマス劉備の評価をざっくり言うと
1.究極進化でバインド耐性持ちに!安定した立ち回りが可能!
2.リーダー性能、サブ性能ともに十分!
3.4つ消しの火力がかなり高い!
クリスマス劉備 ステータス
属性 | 火・木 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3225 | 1905 | 353 |
+297 | 4215 | 2400 | 650 |
スキル | 闇と回復ドロップを火ドロップに変化。最大HP30%分のHP回復(最短10ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプの全パラメータが少し上昇。火の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍。 |
覚醒 | 火属性強化、火ドロップ強化、お邪魔耐性、スキルブースト、2体攻撃×3、バインド耐性×2 |
クリスマス劉備の能力について
リーダースキル
攻撃タイプの全パラメータに補正がかかり、さらに火の2コンボで3倍、3コンボで6倍の攻撃力補正がかかる。
攻撃タイプという縛りがあるものの、全パラメータに補正がかかるため安定感のあるPTとなる。
LF合わせて最大倍率は約65倍と、HPと回復にも補正がかかることを考えれば十分の火力である。
スキル
闇と回復を火に変換するダブルドロップ変換であるため、一度に大量の火を生成することが可能。回復を消してしまうがHPを30%分回復させるため、ある程度の緊急回復としても使える。
覚醒スキル
2体攻撃を3つも所持しているため、4つ消しの火力はかなりのもの。またバインド耐性も所持しており、リーダーとサブ問わず安定した立ち回りをすることができる。
クリスマス劉備の具体的な使い道
第一線級とまではいかないものの優秀なリーダー性能を持っているため、リーダーとして使うことが可能。
またスキル、覚醒スキルも優秀であるため、火属性のサブとしても優秀。ただし神タイプは所持していない点には注意しておきたい。
クリスマス劉備の総評
究極進化によりリーダーとサブ性能がしっかり上昇している。火の2体攻撃パのサブとして高い性能を持っているため、上級者なら1体は所持しておいて損はない。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマス火ハクの評価と能力について徹底解説!
クリスマス火ハクのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマス火ハクの評価をざっくり言うと
1.最大倍率は49倍だがパズルの負担が大きい
2.優秀な3色陣持ち!火属性パのサブに!
3.主属性が火のハクとして、差別化は十分!
クリスマス火ハク ステータス
属性 | 火・闇 |
タイプ | 神/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3493 | 1491 | 309 |
+297 | 4483 | 1986 | 606 |
スキル | 全ドロップを火、水、闇ドロップに変化(最短8ターン) |
リーダースキル | 火水闇回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×6、闇ドロップ強化、水ドロップ強化、スキルブースト |
クリスマス火ハクの能力について
リーダースキル
火・水・闇・回復の中から3色消すことで3.5倍の攻撃力補正がかかり、さらに強化ドロップを含めて5個消しをすれば2倍の補正がかかる。
LF合わせて最大49倍となり、3色消し&5個消しという条件はあるもののそこそこの火力が狙える。
ただ現環境においてはパズルの手間のわりに倍率は抑え目であり、上級者ならわざわざリーダーとして使用する場面はない。
スキル
火・水・闇の3色陣という使い勝手が良いスキル。3色陣はPTに1枚あると便利なスキルで、汎用性が高い。回復を作らないためその点には注意が必要。
覚醒スキル
火ドロップ強化を6つも所持しているため、全体の火力を底上げしてくれる。反面、封印耐性などを所持していないため、他で補う必要あり。
クリスマス火ハクの具体的な使い道
リーダーとしては中級者までが使える程度であり、第一線での活躍は見込めない。優秀なスキルと他にあまりない覚醒スキルを活かして火属性パのサブに編成しよう。
クリスマス火ハクの総評
季節ガチャにはおなじみの四神シリーズだが、大体は本家の方が優秀な場面は多い。ただ”火属性のハク”という差別化があるため、この3色陣は他では代用が効かない。入手すれば1体は育成しておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスグレモリー(火グレモリー)の評価と能力について徹底解説!
クリスマスグレモリーのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
クリスマスグレモリーの評価をざっくり言うと
1.最大攻撃倍率255倍&軽減効果!単色パの超火力リーダー!
2.火・回復生成&バインド解除!汎用性が高いスキル!
3.季節ガチャ最高レア度のため入手難易度は高い!
クリスマスグレモリー ステータス
属性 | 火 |
タイプ | 悪魔/神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5002 | 1701 | 600 |
+297 | 5992 | 2196 | 897 |
スキル | ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復(最短6ターン) |
リーダースキル | スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2.5倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
覚醒 | スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、火属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復 |
クリスマスグレモリーの能力について
リーダースキル
スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2.5倍。
回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が6倍。
スキル使用時という制限はあるが、神・悪魔・バランスという広い範囲に攻撃補正がかかる。さらに回復十字消しでダメージ軽減&攻撃力6倍の補正がかかる。
スキル使用&十字消しで最大225倍の火力を叩き出すこと可能。多色ではなく単色での255倍のため、見た目以上の火力となる。上方修正で火力が上昇し、現環境でも負けない火力となっている。
ダメージ軽減率についてはLF合わせて約57%であり、カエデやミルとは違い75%カットではないことに要注意。
スキル
ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復。
最速6ターンで火と回復を3個ずつ生成&バインド解除できる使い勝手の良いスキル。スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。
覚醒スキル
スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、火属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復
リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。上方修正で属性強化が追加され、火力面は十分なものになっている。
クリスマスグレモリーの具体的な使い道
圧倒的に強いリーダースキルを所持しているため、それを活かさない手はない。単色の255倍はかなりの火力になるため、ぜひともリーダーとして使用していこう。
もちろんサブとしても火属性の列パに採用できる性能となっている。
クリスマスグレモリーの総評
季節ガチャ星8の価値に相応しい性能をしており、かなり性能が高いリーダースキルに加え、ステータスなどもトップクラス。入手難易度は高いが、入手したらぜひとも育てよう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスフレイヤの評価と能力について徹底解説!
クリスマスフレイヤのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
クリスマスフレイヤの評価をざっくり言うと
1.3ターンの1.5倍エンハンス!持続ターンが長いのが魅力!
2.悪魔キラーをどう活かしていくかが鍵!
3.性能自体は本家のフレイヤの方が優秀
クリスマスフレイヤ ステータス
属性 | 木・火 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3035 | 1365 | 560 |
+297 | 4025 | 1860 | 857 |
スキル | 3ターンの間、木属性の攻撃力が1.5倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン) |
リーダースキル | 木属性のHPが少し上昇、攻撃力は3倍。 |
覚醒 | 木属性強化×2、回復ドロップ強化×2、スキルブースト、封印耐性、悪魔キラー |
クリスマスフレイヤの能力について
リーダースキル
木属性のHPに1.35倍、攻撃力に3倍の補正がかかる。現環境においては下位互換の性能であり、上級者ならわざわざ使う場面はないだろう。
ただし無条件で補正がかかるため初心者層には扱いやすい性能といえる。
スキル
3ターンの間木属性の攻撃力を1.5倍にする。瞬間火力をあげるエンハンススキルだが倍率が少々低いのが難点。ただし持続ターンが3ターンと長いため、その点を活かして長期戦で安定した立ち回りが可能。
覚醒スキル
木属性強化を2つ所持しており、列消しをした際には火力の貢献をしてくれる。また悪魔キラーを持っているため、悪魔タイプが多いダンジョンなどでは力を発揮してくれるだろう。
クリスマスフレイヤの具体的な使い道
リーダー性能はあくまで初心者向けであるため、木属性パのサブとして使うこととなる。エンハンス役などは他に優秀なモンスターが多いため、悪魔キラーを所持している点を活かして編成するのが良いだろう。
クリスマスフレイヤの総評
単純な性能だけなら覚醒フレイヤを始めとした本家フレイヤの方が優秀である。どうしても悪魔キラー持ちのエンハンス役がほしいか、このクリスマス版のイラストが欲しい、という理由がなければ無理に手に入れる必要はないだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】サンタサクヤの評価と能力について徹底解説!
サンタサクヤのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
サンタサクヤの評価をざっくり言うと
1.攻撃最大約45倍の多色リーダー!
2.回復タイプにステータス補正!HPが低い弱点を補えるのが魅力!
3.サブの編成難易度が高くないのもメリット!
サンタサクヤ ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 神/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3128 | 1470 | 654 |
+297 | 4118 | 1965 | 951 |
スキル | 敵のHPが20%減少(最短10ターン) |
リーダースキル | 回復タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火水木光の同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 |
覚醒 | 光ドロップ強化、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、火ドロップ強化、スキブ、操作時間延長、2体攻撃×2 |
サンタサクヤの能力について
リーダースキル
指定4色で5倍は少々抑え気味だが、回復タイプのHPと攻撃力に補正がかかる。回復タイプはHPが低いのが弱点だが、この補正によりその弱点を補うことができる。
逆に回復力に補正はないが、回復タイプの回復力があればそこまで気にならないだろう。
スキル
最速10ターンで打てる割合ダメとしてはそこそこ優秀。最近は根性持ちや高HPな敵が多いため、相対的に割合ダメの需要が高め。
また自身のリーダースキルはそこまで超火力が出せないため、その分を割合ダメで補うことができる。
覚醒スキル
各種耐性に加えて、究極で2体攻撃2つが追加。これによりサクヤ自身も十分な火力が出せるように。
サンタサクヤの具体的な使い道
優秀なリーダースキルを持っているため、まずはリーダーとして使うのが良いだろう。第一線級の性能とまではいかないが十分戦うことが可能だ。
また無課金でも入手できる優秀なサブが多く、編成難易度が他のPTと比べて低いのも初心者にはメリットとなるだろう。
サンタサクヤの総評
かなり昔に実装されたモンスターであるため性能が現環境にあまり追い付いていない。しかし、元々多色初心者向けの性質があるため、それを踏まえれば十分な性能であるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】覇者の塔19階 怪光龍の無常 攻略

覇者の塔19階【怪光龍の無常】ステージ概要
消費スタミナ | 20 |
初クリア報酬 | なし |
獲得できるモンスター | ライトマンケンチー |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | ワープ 蘇生 アビリティロック 毒 |
ボス【テュポーン】の概要
属性 | 光 |
種族 | ドラゴン族 |
アビリティ | 魔王キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
ボスのアビリティには魔王キラーがついているため、魔王族は連れて行かないように注意が必要です。
パーティー編成は、アンチワープ持ちを2体以上入れた闇属性モンスター中心の編成がおすすめで、敵のHPが低いことを逆手に取って、火力で押し切る戦法が有利でしょう。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ロイゼ (獣神化) | ギミックを気にせず動けることに加えて、友情コンボが強力です。 | 5 |
ガブリエル (進化) | 電撃の友情コンボと光属性キラーで火力役を担えます。オールアンチSSでの弱点往復も強力です。 | 5 |
アリス (神化) | 強力なホーミング友情と回復・状態異常回復が道中のサポートに最適です。 | 4 |
アーサー (神化) | 強力なロックオンワンウェイレーザーで雑魚処理が捗ります。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
大黒天 (進化) | 電撃の友情コンボで雑魚処理役に最適です。 | 5 |
ツクヨミ (進化) | ランダムながらも必中の落雷でダメージを与えやすいです。いざという時の緊急回復SSはピンチの時に頼りになります。 | 4 |
黄泉(神化) | 扱いは難しいですが、高いステータスと友情コンボでこのクエストで活躍が期待できます。 | 4 |
ステージ1攻略
復活雑魚が2体登場するので、優先して倒すようにしましょう。互いを蘇生し合いますが、毎ターンではないので、根気よく撃破していけば突破は比較的楽です。
ステージ2攻略
基本的にはステージ1と同様の攻略ですが、雑魚の数が増えていることと、毒を出す雑魚がいる点では多少厄介です。友情コンボを積極的に発動させながら攻略していきましょう。
ステージ3攻略
ここではアビリティロックを優先して撃破していきましょう。特にアンチワープ持ちのモンスターをロックされると身動きがしづらくなることがあるので、注意が必要です。
中ボスが2ターン毎に蘇生をしてくるので、こまめに雑魚を処理しながら戦っていくのが良いでしょう。
ボスステージ1攻略
ボスの攻撃で注意が必要なのは、3ターン毎の短距離拡散弾(ダメージ6000)と、11ターン後に撃ってくるメテオ(全体で72000)です。HPに余裕があれば耐えきることもできますが、出来るなら避けていく方が無難でしょう。
ここでもボスが雑魚を蘇生して来るので、雑魚処理をしつつボスを攻撃していくというスタンスで攻めていくと良いです。範囲の広い友情コンボを駆使すると比較的楽に攻略できます。
なお、ワープの雑魚を優先して倒すようにすれば、ギミックを気にすることなく動くことが可能です。
ボスステージ2攻略
ボスのHPは185万程で、右側の壁との隙間が狙えれば短距離拡散弾を食らう前に倒すことができます。コブラの毒も気になるところですが、あえてボスに集中攻撃をしていくという戦法も有効です。
ボスステージ3攻略
SSを使ってボスを集中攻撃していきましょう。HPは300万程と高くはないので、弱点を積極的に狙い、決着をつけると良いです。
[article_under_ad]覇者の塔 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Xmas 攻略コーナー
クリスマスな部屋からの脱出ゲームです。
暗号やアイテムを使って部屋から
脱出して下さい。ヒントもあります。
脱出ゲーム初心者の方でも簡単に
解ける短めの脱出ゲームになります。
Xmas 攻略
攻略 その1(Q2の謎まで) |
攻略 その2(Q3の謎~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Xmas 攻略 その1(Q2の謎まで)
壁にツリーの絵があります。
攻略 その1(Q2の謎まで)
ツリーを拡大します。
星と赤いオーナメントがあります。
左右どちらかに2 つ移動します。
ツリーがあります。
拡大します。
星と赤いオーナメント、
”Merry Christmas” のプレートがあります。
プレートを手に入れます。
取り出して、裏を調べます。
暗号があります。
左に移動します。
壁のプレゼント箱が、
左から Q1 ~Q3 になってます。
左を拡大します。
Q1 はタヌキの絵があります。
(参照)
※ Q3 とありますが、Q1 の暗号です。
タヌキがいるので、”タ” を抜いて読みます。
「サン(= 太陽)、キノコ、アメ」になります。
サン、キノコ、アメ に合わせます。
左右どちらかに2 つ移動します。
壁を拡大します。
壁にクリスマスの絵があり、
中央下にスノードームがあります。
手に入れます。
スノードームを取出して、
逆さまにして調べます。
「Q2 ”315”」を確認します。
左右どちらかに2 つ移動します。
中央を拡大します。
Q2 にスノードームの数字を入れます。
3、1、5 に合わせます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Xmas 攻略 その2(Q3の謎~脱出)
Q2 の謎を解いたところからです。
攻略 その2(Q3の謎~脱出)
右を拡大します。
Q3 を確認すると、
結晶、スティック飴、手袋の絵があります。
左右どちらかに2 つ移動します。
壁を拡大します。
結晶、スティック飴、手袋
のそれぞれの数を確認します。
結晶= 9、スティック飴= 4、手袋= 8
左右どちらかに2 つ移動します。
右を拡大します。
Q3 に結晶、スティック飴、手袋
のそれぞれの数を入れます。
9、4、8 に合わせます。
左に移動します。
壁のツリーの絵を拡大します。
オーナメントの色がカラフルになります。
色の配置を覚えます。
左右どちらかに2 つ移動します。
ツリーを拡大します。
オーナメントの色を、
壁のツリーの色に合わせます。
(参照)
壁のツリーの絵です。
この様に合わせると、
トップスターが光ります。
画面を戻ります。
ツリーの右に出口ができてるので、
脱出しましょう。
脱出成功!
おめでとうございます!!