PRISON 監獄からの脱出 攻略 ステージ13 (Ver.2)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ13

ベッドのある場所に移動してシーツをめくると譜面がありますのでゲットします。
なお、この音符の並び順が暗号になっていますので、配列を覚えておいてください。
img_8098

鉄格子のある場所に移動すると移動式の本棚が止まっていますのでタップして拡大してください。 img_8099

拡大すると白いシミの付いた本が五冊あります。このシミを先に確認した音符の配列と同じように入れ替えてください。入れ替えは本をそれぞれタップすることで変更することができます。 img_8100

机のある場所に移動して椅子を2回タップしてシートの下からワイヤーを手に入れます。
img_8104

ベッドのある場所に移動して下を覗くと磁石がありますのでこれもゲット。 img_8105

ワイヤーをダブルタップして拡大表示した後に磁石を選んでタップすると写真のようなものが完成します。
img_8107

鉄格子のある場所に戻ると「何か光っている」というメッセージとともに鉄格子左下のあたりでチカチカと光るものが見えるはずです。
img_8108

先ほど作ったワイヤー磁石を使ってその場所をタップすると下の写真のような状態となって、磁石に鍵がくっついて手元に引き寄せることができます。
img_8109

カギをタップするとカギが手に入ります。
img_8110

img_8112

あとはカギを選んでから鍵穴をタップれば脱出することができます。
img_8113

これでステージ13は終了です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

PRISON 監獄からの脱出 攻略 ステージ14 (Ver.2)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ14

机のある場所に移動して右側トイレの下に落ちているノブを拾います。
img_8114

そして机を見ると右側の引き出しにはノブがついていませんので、ここにノブを差し込んで引き出しを開けます。
すると引き出しには虫眼鏡がしまってありますので、これをゲット。 img_8117

ベッドのある場所に移動してマルが3つ書いてあるポスターを虫眼鏡で拡大してみると以下の様なマルに一部切れ目のある暗号が書かれています。 img_8119

鉄格子の場所に移動してキーロックのところを拡大してみると大きな3つの輪で構成されています。
先ほどのマルの暗号の切れ目をそれぞれの輪の大きさにあわせて設定するとロックが解除され、脱出することができます。 img_8120

これでステージ14は終了です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

PRISON 監獄からの脱出 攻略 ステージ15 (Ver.2)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ15

机のある場所に移動してトイレの床付近に落ちている白いアイテムをゲットします。
img_8121

洗面台の場所に移動して今度は壁の右上にある窓をタップします。
拡大すると左隅にヤスリがありますのでこれをゲット。 img_8123

白いアイテムを拡大表示してからヤスリを使うと加工が施されます。
img_8124

次はベッドのある場所に移動してベッドの下を覗くと白い部分があることがわかります。 img_8125

白いパネルのセンターに先ほど加工したアイテムを使うと「432●0」の文字を確認することができます。
img_8128

ベッドのある場所に移動して右側のポスターを確認してみましょう。
「S・M・▼」のドリンクのイラストがかれています。 img_8129

次に机のある場所に移動して机の上を見ると「CD■FG」という落書きが書かれています。
img_8130

ここまでの3つの暗号を整理しますと

①432●0の●は1。

②S・M・▼の▼は「L]。これは逆さにすることで「7」と見ることもできます。

③CD■FGの■には「E」が入り、これは②の応用で左右に反転することで「3」と読むことができます。

さて、キーロックの部分をタップすると下の方に「▽◯□」と書かれています。
先ほどの数字の暗号を当てはめると答えは「713」。
これでロックが開き、脱出することができます。
img_8131

これでステージ15は終了です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

PRISON 監獄からの脱出 攻略 ステージ16 (Ver.2)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ16

机のある場所に移動して右側の引き出しを開くと芯のないコンパスがありますので手に入れます。
img_8132

洗面台の場所に移動してトイレの便座の裏からドライバーを手に入れます。 img_8133

また机のある場所に移動して今度は椅子をタップします。するとシートの一部に盛り上がっている部分がありますので、そこをドライバーを使ってタップすると中からコンパスの芯が出てきますのでゲット。 img_8136

先に手に入れたコンパスをタップして拡大した後に芯をセットするとコンパスが完成します。
img_8137

この後は部屋のアチコチに書かれている数字を手がかりに暗号を解析します。
東が1と6西が2と3、そしてベッド脇のポスターの壁となる北が4、椅子の裏が南の5。

img_8138

キーロックには1から6までの数字が書いていますが、コレと照合すると「右左左上下右」という答えが導かれます。

img_8139
キーロック右上のランプが緑色になればOK。

これでステージ16は終了です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

PRISON 監獄からの脱出 攻略 ステージ17 (Ver.2)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ17

机のある場所に移動してゴミ箱から紙切れを拾うと以下の様な暗号が書かれています。
img_8141

次に洗面台の場所に移動してトイレの便座を上げてみましょう。
すると以下の様な記号が書かれています。 img_8142

ベッドのある場所に移動してベッドの下を覗き込むとペンが落ちていますので拾います。
img_8143

鉄格子のある場所に移動してキーロックをタップすると「ERROR」となっていて入力ができません。
そこで先ほど手に入れたペンをタップしてから右下の穴をタップするとリセットがかかり「ERROR」が解除されます。 img_8144

ここでこれまでに手に入れた暗号から入力する文字を割り出します。

紙切れのマークをベースに、便座に書かれている記号を当てはめると答えが出てきます。
具体的にはハートであれば左半分だけですので、紙に書かれている赤いラインは逆コの字になりこれは英語で「C」と読むことができます。
スペードは「E」ダイヤは「L」となり、クラブはそのままですので「S」すなわち「CELS」。 img_8148

これでロックが解除されました。

これでステージ17は終了です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】オルファリオン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのオルファリオンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。オルファリオンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

オルファリオンパのおすすめ度(5段階)4
オルファリオンの属性

オルファリオンのリーダースキル

リーダースキルは「マシンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。光の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍」というもの。

マシンタイプには無条件で攻撃・回復に1.5倍の補正がかかる。また光のコンボにより火力が上昇し、最大光の4コンボで6倍の火力が追加される。LF合わせて回復2.25倍、攻撃倍率は最大81倍まで上昇する。

オルファリオンのスキル

スキルは「2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで光ドロップを2個生成」というもの。

2ターンの間光ドロップが落ちやすくなる。スキルを使わずとも光ドロップを確保しやすいだけでなく、落ちコンによる火力の上昇も狙える。
2個生成はあくまでもおまけ・調整用と考えよう。
また最速5ターンで打てるのも魅力的。ただしループはできないためヘイストスキルをサブに編成したい。

オルファリオンの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃、スキルブースト×3、封印耐性、操作時間延長、光ドロップ強化、バインド耐性×2

スキブを3つ持っているのでLF合わせるだけで開幕からスキルを使用できる。バインド無効はリーダーとして非常に評価が高く、封印耐性、操作時間延長などのサポートスキルもしっかり持ち合わせている。

オルファリオンのサブ候補についての考察

マシンタイプでなければ十分な恩恵は得られないため、まずはマシンタイプを優先使用。
自身の主属性、スキルを考慮すれば出来るだけ光属性で固めておきたい。光のマシンタイプというだけでかなりサブは限られるが、編成できれば十分な強さを得ることが出来る。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光エスカマリ
クラウド
ポルックス
アポカリプス
レオニス

光エスカマリ

Screenshot_2016-05-31-18-33-04光ドロップ強化×7、封印耐性、スキブと非常に優れた覚醒スキルを所持。
光ドロ強が7個もあるため、PT全体の火力を底上げする事ができる。
大量変換に落ちやすくなる効果もついており相性は抜群。

クラウド

Screenshot_2016-03-19-22-50-222体攻撃、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。
最短7ターンのヘイスト付き変換を持つためスキルの回転率が上がる。
レオニスと同様、複数体編成すると真価を発揮。

ポルックス

IMG_0026光ドロ強化、封印耐性、スキブを2つずつ、神キラー所持。
回復だけでなく毒とお邪魔ドロップを光に変換可能。お邪魔・毒生成が多い高難易度ダンジョンで活躍しやすい。
分岐進化でサブ特化し価値が上昇。神キラーを活かせるダンジョンではぜひとも入れておきたい。

アポカリプス

Screenshot_2016-05-31-02-33-502体攻撃×2、列強化×2、スキブ×2、封印耐性所持。優秀なハイブリッド型。
光と回復を含むヘイスト付きの3色陣が打てる。貴重な陣スキル枠。

レオニス

Screenshot_2016-03-19-23-54-462体攻撃2つ、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
クラウドとまったく同じ効果のスキルを所持しているため相性抜群。2体攻撃特化にしたい場合にはクラウドより優先的に採用したい。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

シェザル
アルキオネ
転生ヴァーチェ

シェザル

Screenshot_2016-05-09-01-59-59列強化2つ、スキブ、完全バインド耐性持ち。
確定で上一列を光ドロップに変換できる。盤面に左右されず確実に火力を出す事ができるため、周回などで重宝。2コンボ分生成できる点が優秀。

アルキオネ

Screenshot_2016-03-10-11-26-18光ドロップ強化2つ、封印耐性を2つ所持。
大量に光ドロップを生成でき、また毒ドロップの対応も可能。闇も変換できる代わりにお邪魔ドロップに対応できない点に注意。

転生ヴァーチェ

Screenshot_2016-03-10-11-08-25光ドロップ強化3つ、2体攻撃2つ所持。
闇を光に変える優秀なスキル持ち。初心者や無課金でも入手可能。あくまで無課金者向け。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】バルバロッサ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのバルバロッサのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。バルバロッサのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

バルバロッサパのおすすめ度(5段階)3
バルバロッサの属性水・火

バルバロッサのリーダースキル

リーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。
水の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボ以上で3倍」というもの。

攻撃タイプには無条件で2.5倍の火力がかかるため、雑魚敵の処理がしやすい。また回復力にも補正がかかるため、自身の回復力のなさをカバーできる。
水のコンボで火力が加算され、最大で56.25倍の火力が出せる。
HPには補正がかからないが、回復力を活かして殴り合いながら攻撃する戦い方になる。

バルバロッサのスキル

スキルは「ランダムで水ドロップを4個生成。敵の行動を1ターン遅らせる」というもの。

水ドロップを4つ生成するので、4つ消しを1コンボ確定させることが出来る。自身の覚醒スキルとの相性が良い。
また1ターン遅延もあり非常に使い勝手の良いスキルとなっている。

バルバロッサの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃×3、封印耐性×2、操作時間延長、攻撃キラー

2体攻撃を3つも所持しているため4つ消しの火力はトップクラス。攻撃キラーを持っており、攻撃タイプには凄まじい火力も狙える。
また封印耐性も2つ所持しているため、スキル封印はまず完璧に対応可能。
ただしスキルブーストを持っていないためリーダーとしては弱点となる。サブでしっかり補っていこう。

バルバロッサのサブ候補についての考察

基本は水属性を編成することになるが、攻撃力補正を考えれば当然ながら攻撃タイプのみで編成したい。
火力を出すためには大量の水ドロップが必要になるため、変換を優先しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒ヘルメス
水ヴァル
リューネ
特待生イシス

覚醒ヘルメス

Screenshot_2016-03-10-11-07-06封印耐性、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。
大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。
大量の水ドロ供給&追加の水コンボが狙え、1体は確実に編成しておきたい。

水ヴァル

Screenshot_2015-12-07-18-41-572体攻撃×2所持。
最速5ターンで変換が出来るため小回りの利いた攻撃ができ、回転率が上がる。また回復力が高く、バルバロッサの弱点を補うことが可能。

リューネ

Screenshot_2015-10-10-20-43-372体攻撃×2、時間延長など優秀な覚醒を所持。
ヘイスト付きの3色陣が打てる。盤面整理のため陣スキルは1枚入れておきたい。
回復ドロップを生成出来るのが強みで、攻撃と回復を同時に出来る。

特待生イシス

Screenshot_2016-04-10-10-29-03完全バインド耐性、水ドロップ強化、封印耐性、操作時間延長持ち。
バインド回復としても優秀だが、スキルが軽い事を活かしてスキル継承することも可能で有能な使い道が多い。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒カリン
ガブリエル
水・闇ヘルメス
バルバロッサ
水着ウルド(メガネver)
ヨウユウ
ミカサ・アッカーマン
ヤ・シュトラ

覚醒カリン

Screenshot_2015-07-20-20-04-18列強化2つ、時間延長、スキブ2つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
ヘイスト付きで最速9ターンで3色陣が打てる。盤面整理のため陣スキルは1枚入れておきたい。基本はリューネの方が相性が良い。

ガブリエル

Screenshot_2016-01-28-04-32-12封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。
回復ドロップを強化しつつ水と回復を生成できる。列強化が少し噛み合わないが、自動回復があるのが強み。

水・闇ヘルメス

Screenshot_2015-10-11-02-13-06スキブ2つ、列強化3つ、封印耐性など、非の打ちどころのない覚醒スキルを所持。
さらに最速8ターンで大量のドロップ変換が可能。基本は覚醒ヘルメスの方が相性が良い。

バルバロッサ

 Screenshot_2016-06-15-02-39-48自身も優秀なサブ候補に。
2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。回復力が0なためサブでも編成したいならプラスは必須。
スキルもドロップ生成&遅延と汎用性も高い。

水着ウルド(メガネver)

Screenshot_2015-12-06-06-36-38封印耐性、水ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。
変換の色がスクルドよりも相性が良く、場面によっては優先して編成したい。
メガネverでなければ攻撃タイプを持っていないので要注意。

ヨウユウ

Screenshot_2016-05-01-04-47-45水ドロップ強化、封印耐性、スキルブーストなどの覚醒所持。
1ターンの間攻撃タイプに1.5倍エンハンスをかけられるため瞬間火力が狙える。水の生成は1コンボ分増えるおまけと考えよう。

ミカサ・アッカーマン

IMG_12522体攻撃、封印耐性などの覚醒を所持。
ランダムで4つ水を生成しつつヘイストも可能。7ターン変換ヘイストなので相性が良い。

ヤ・シュトラ

Screenshot_2016-04-09-09-17-12スキブ2つ、操作時間延長2つ所持。
水と回復ドロップを同時生成&ヘイストが打てる優秀なスキル持ち。
自身のステータスは低めなのでスキル継承させるなどの使い道もあり。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヘラドラゴン(ヘラドラ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのヘラドラゴン(ヘラドラ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ヘラドラゴン(ヘラドラ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ヘラドラゴンパのおすすめ度(5段階)3
ヘラドラゴンの属性

ヘラドラゴンのリーダースキル

リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。神タイプのHPと攻撃力が1.5倍」というもの。

強化ドロを含めて5個消しすると、フレンド合わせて(ヨミドラと組ませた場合も)16倍の火力に。神タイプであれば最大36倍の火力を出すことが出来る。
1コンボでも36倍が出せるので、そこまで難しいパズルはせずともそこそこの火力が狙える。

ヘラドラゴンのスキル

スキルは「敵のHPが30%減少。ランダムで闇と回復ドロップを4個ずつ生成」というもの。

ヨミドラの4つずつ生成スキルにギガグラが加わった性能。スキルターンが重いため、使いまわすことはできない。
基本的には闘技場などカーリー戦など、長期戦かつ最後のボスが強敵なダンジョンで活躍するスキル。

ヘラドラゴンの覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長、闇ドロップ強化×2、スキルブースト

強力なリーダースキルを持つ代わりに覚醒は4つと控えめとなっている。操作時間延長、スキブと最低限のものは所持しているが、闇ドロップ強化2つは少々心もとない。
またバインドに弱いのが弱点であったが、覚醒バッジの「バインド耐性」を付けることでヨミドラと組み合わせる際の弱点がなくなり、扱いやすくなった。

ヘラドラゴンのサブ候補についての考察

神タイプでなければ36倍の火力が出ないため、闇属性かつ神タイプの変換持ちを優先したい。
以前と比べて闇の神タイプにも優秀な変換持ちモンスターが増えたため、サブの編成に困ることはないだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

エスカマリ
闇・水オオクニヌシ
闇・闇 明智光秀
覚醒ハク
闇・光カストル

エスカマリ

Screenshot_2015-12-12-08-02-48闇ドロップ強化7個、封印耐性、スキブという非常に優れた覚醒スキルを所持。
さらに木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換かつ、4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという強力スキルも所持。
1体入れるとPT全体がかなり強化される最強格のサブモンスター。
入手難易度は高いが、エスカマリがいるのといないのとでは天と地の差が生まれる。

闇・水オオクニヌシ

Screenshot_2015-10-17-04-51-05闇ドロ強化、2体攻撃2つ、時間延長、封印耐性、スキブなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
高ステータスかつ、8ターンで威嚇&エンハンスまで出来る優秀なサポート役。

闇・闇 明智光秀

IMG_0888列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。
非常に優秀なスキルを持っており、火力面の貢献はトップクラス。
ハクとの変換コンボも優秀で、1体は入れておきたい。

覚醒ハク

Screenshot_2015-07-03-02-30-19闇ドロ強化2つ、2体攻撃2つ、封印耐性、時間延長など覚醒スキルが非常に優秀。
最速9ターンでヘイスト付きの3色陣が打てる。ただし陣の偏りによっては思うようにダメージが出ない(最悪、闇の強化ドロップがなくなる)場合もあるため単体で使用する場合は注意。

闇・光カストル

IMG_0025闇ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
お邪魔と毒にも対応した変換を所持し、さらにヘイスト付きでかなり相性が良いスキル。軽い変換スキルとしても重宝するので入れておきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

闇・火ハク
超究極パンドラ

闇・火ハク

Screenshot_2016-04-23-01-04-15覚醒ハクと同じく火、水、闇の3色陣持ち。ヘイストこそないがスキルターンが1ターン短い。
神キラー、ドラゴンキラーを所持しているため、多くの強敵キャラに有力なダメージを与える事が可能。高難易度ダンジョンで大活躍することも。

超究極パンドラ

Screenshot_2016-02-20-18-48-59封印耐性、操作時間延長、列強化など優秀な覚醒スキル所持。
覚醒、スキルともに優秀だが、明智と違い闇の強化ドロップを自力で作れない点に注意。
回復は強化できるため、カストルなどと組み合わせればかなり強力な変換コンボに。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

闇・木ペルセポネ
ネフティス
闇イザナミ
ハマル
闇ヴァル
覚醒ルシファー

闇・木ペルセポネ

Screenshot_2015-08-28-04-32-482体攻撃2つ、闇列強化2つ所持。大量の闇ドロップを供給できるので火力を上げやすい。闇ドロップ強化、封印耐性を所持していない点には注意。

ネフティス

Screenshot_2015-11-27-07-08-06闇ドロップ強化4つ、封印耐性所持。
闇ドロップ強化をしながらエンハンスも打てるので瞬間火力が狙える。

闇イザナミ

Screenshot_2015-06-20-17-10-36無課金でも入手可能で闇ドロップ強化持ちが嬉しい。おなじみの耐久力で、軽減スキルが欲しい場合に採用できる。

ハマル

Screenshot_2016-02-04-08-32-27ドロップ強化×2、封印耐性を2つ所持。
スキルも光、回復に加え、毒も闇に変換できる。ただしお邪魔ドロップには対応できない。
使い道はカストルとよく似ており、場面によって使い分けていきたい。究極進化をしている分、基本はカストルの方が使いやすい。

闇ヴァル

Screenshot_2015-05-26-16-10-35小回りの効く変換持ち。闇ドロップ強化と封印耐性を所持していない点は注意。

覚醒ルシファー

Screenshot_2016-05-23-01-50-43列強化3つ、スキブ3つ、封印耐性、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
神キラーを活かし、神タイプ相手に無類の火力を出す事が出来る。
スキル自体は少々使いにくいため、スキル継承も駆使したい。

フレンド候補

ヨミドラ(ヨミドラゴン)

Screenshot_2015-09-30-18-02-30完全バインド耐性、スキブ、操作時間延長など無駄のない優秀な覚醒を所持。
ヘラドラと対になるリーダースキルであるため、最大倍率36倍を維持しつつ、HPと回復両方に補正がかかるバランスの取れたPTとなる。
ヘラドラ同士よりもヨミドラと組ませるのが主流。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼウスドラゴン(ゼウドラ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのゼウスドラゴン(ゼウドラ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ゼウスドラゴン(ゼウドラ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ゼウスドラゴンパのおすすめ度(5段階)4
ゼウスドラゴンの属性  光

ゼウスドラゴンのリーダースキル

リーダースキルは「5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプのHPと攻撃力が1.5倍」というもの。

神タイプのモンスターなら、LF合わせて(フレンドがラードラの場合も)最大144倍の超火力を出すことが出来る。
6属性全てを消す必要があり少々難易度は高いが、それに見合った性能と言える。5属性でも倍率が発動するため火力調整もしやすい。
ラードラとは違い、回復力に補正がかからないがHPに補正がかかるようになっている。

ゼウスドラゴンのスキル

スキルは「敵のHPが35%減少。1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍」というもの。
スキルターンは重いが、割合ダメ&操作時間2倍とかなり強力なスキルとなっている。相手の根性をはがす時など、割合ダメの仕事は最近の環境に適している。
長期戦で最後に強いボスが出るダンジョンなどで有効に機能するスキルと言える。

ゼウスドラゴンの覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃

強力なリーダースキルを持つ代わりに覚醒は4つと控えめとなっている。ただ最低限所持しておきたいものはしっかり持っているので、数の割には十分な覚醒である。
またバインドに弱いのが弱点であったが、覚醒バッジの「バインド耐性」を付けることでラードラと組み合わせる際の弱点がなくなり、さらに扱いやすくなった。

ゼウスドラゴンのサブ候補についての考察

まず6色をそろえなければ火力が出ない多色パであるため、属性を全て揃えるとともに6色陣スキルは必須。
さらに神タイプである必要があるため、サブは必然的に限られてくる。
基本はラードラと対になる性能であるため、ラードラで採用されるサブを編成しておけば間違いない。特に闇カーリーシリーズは必須級である。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー
火カーリー(サンタカーリー)
木カーリー(図書室カーリー)
覚醒イシス
正月アマテラス

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
闇カーリーを編成しなければわざわざゼウドラを使う必要がないほど必須級。リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。埋めにくい闇・火も埋める事が可能。最低でも1体は確実に編成したい。

火カーリー(サンタカーリー)

Screenshot_2015-12-14-08-25-23操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。
闇カーリーが2体編成できない同キャラ禁止縛りや、覚醒メイメイなど木属性の高防御を突破するために重宝する。

木カーリー(図書室カーリー)

Screenshot_2016-04-07-02-33-11操作時間延長、完全バインド耐性、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
闇カーリー、サンタカーリーと違い、木属性を所持している点がポイント。木属性も陣で埋めたい場合には優先的に採用したい。
覚醒面は木属性強化が活躍できない分、闇カーリーやサンタカーリーには劣る。

覚醒イシス

Screenshot_2015-06-03-10-22-50封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
闇カーリーで闇・火が埋まるため、残りの水・木を一人で埋める事ができる。スキルも優秀で、バインド解除役としてはもちろんスキル継承で様々な活躍が可能。水・木枠として最も優先度が高い。

正月アマテラス

Screenshot_2016-04-26-02-11-12完全バインド耐性、封印耐性×2など優秀な覚醒スキルを所持。
バインド解除枠として最高峰の能力を持っている。
覚醒アマテラスは神タイプではないため候補に入らなかったが、正月アマテラスは神タイプを所持しているのでトップクラスのサブ候補に。
また悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

神インドラ
カンナ
火・前田慶次

神インドラ

Screenshot_2015-03-29-08-22-39神タイプ所持の封印耐性2つ持ち。3ターンの間ダメージを75%カットできる点が非常に優秀。またマルチブーストがあるため、マルチで挑む場合はステータスの貢献にも。
ゼウドラはHPに補正がかかる分軽減スキルがいらない場面があるので、ラードラ同士のPTより需要は低い。

カンナ

Screenshot_2015-08-01-01-54-41。スキブ×2、封印耐性、2体攻撃×3など優秀な覚醒を所持。
光4つ消しをした際の火力は全モンスターの中でもトップクラス。火力面を強化したい場合は確実に編成しておきたい。
またヘイスト付きの神・ドラゴンエンハンスが使え、瞬間火力面で右に出るものなし。

火・前田慶次

IMG_12042体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で6色呼び込めるわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ヘッドロココ
闇イザナミ
時魔道士
ミューズ
死神代行・黒崎一護

ヘッドロココ

160_160_logo2

※画像は手に入り次第追加します。

封印耐性2つ持ちの神タイプ。インドラの使用例と同じく、封印耐性を100%にしたい場合は採用できる。また最大のメリットは威嚇が使用できる点。

闇イザナミ

Screenshot_2015-06-20-17-10-36闇・火を埋める事が出来る。3ターンのダメージ軽減が優秀で耐久力が欲しい場合は採用の余地あり。
闇カーリーと属性が丸被りな点で優先度は少々低い。無課金向け。

時魔道士

Screenshot_2016-05-19-00-04-24スキブ、封印耐性、操作時間延長×3を所持。
操作時間延長を3つも所持しており、パズルの難易度を下げてくれる。
また2ターン威嚇も所持しており、サポート面は抜群の性能。

ミューズ

Screenshot_2015-04-01-12-15-22水・木枠の神タイプとして採用可能。さらに2.5倍もの神エンハンスが打てるため、とにかく瞬間火力を求めたい場合に採用したい。
反面覚醒は弱く、封印耐性、時間延長などは所持していない。スキル継承がきた今、覚醒イシスなどに継承させるのが主流。

死神代行・黒崎一護

160_160_logo26色陣&操作時間延長と優秀なスキルを持っている。
究極進化後の「虚化・黒崎一護」は神タイプを所持していないため、ゼウドラのサブで使う場合は必ず究極進化前の一護を編成仕様。

フレンド候補

ラードラ(ラードラゴン)

2015-0827_pdNews2-04完全バインド耐性、スキブ、2体攻撃、操作時間延長など無駄のない優秀な覚醒を所持。
ゼウドラと対になるリーダースキルであるため、最大倍率144倍を維持しつつ、HPと回復両方に補正がかかるバランスの取れたPTとなる。
基本はゼウドラ同士よりもラードラと組ませるのが主流。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヘパイストスドラゴン(ヘパドラ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのヘパイストスドラゴン(ヘパドラ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ヘパイストスドラゴン(ヘパドラ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ヘパイストスドラゴンパのおすすめ度(5段階)3
ヘパイストスドラゴンの属性

ヘパイストスドラゴンのリーダースキル

リーダースキルは「火属性の攻撃力が2倍。神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍」というもの。

火属性かつ神タイプのモンスターを編成してしまえば無条件で5倍の火力が出せ、LF合わせて25倍の火力となる。ほぼ無条件でお手軽に出せる火力としては最高レベルと言える。
またHPにも補正がかかるため、シヴァドラと組ませることで火力を維持しつつバランスの取れたPTとなる。

ヘパイストスドラゴンのスキル

スキルは「光ドロップを火に、闇ドロップをお邪魔に変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。

シヴァドラは2ターンヘイストのみという弱点があったが、こちらは変換スキルとしての機能もあるため、戦いやすさがアップ。
ただし火の他にもお邪魔生成をしてしまうためしっかり除去していこう。

ヘパイストスドラゴンの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト、2体攻撃×2、火属性強化

強力なリーダースキルを持つ代わりに覚醒は4つと控えめとなっている。ただ最低限所持しておきたいものはしっかり持っているので、数の割には十分な覚醒である。
シヴァドラと比べて火属性強化が一つ少ないため、攻撃面では少し見劣りする。

ヘパイストスドラゴンのサブ候補についての考察

条件をクリアすれば無条件で25倍の火力が出るため、まずは神タイプで火属性のモンスターで固めることを優先。
その中でも変換スキル持ちをいれ、攻撃しつつ殴り合うという戦い方が向いている。
神タイプと火属性の相性は良く、サブに困ることはないだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火ヴァル
火・光アレス
ヤマトタケル
ウルド
火・火 真田幸村 

火ヴァル

Screenshot_2016-03-02-01-47-165ターン変換。2体攻撃2つ、列強化2つと覚醒も非常に優秀。
軽い変換として1体いるとかなり使いやすい。回復生成からの変換コンボも優秀。

火・光アレス

c3a6f4b4封印耐性、列強化3つ持ちと非常に優秀な覚醒スキルを所持。列寄り編成にしたい場合は最高のサブ。
8ターンで火ドロの大量供給もでき、ボスなどで火力を出すのに最適。

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58 列強化3つ、スキブ3つ、バインド回復、操作時間延長など破格の覚醒スキルを所持。
火と回復を同時に生成できる優秀なスキルが打てるので、攻守バランスがとれている。

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58封印耐性、時間延長、火ドロップ強化などの優秀な覚醒スキルを所持。
列強化がないのが少し残念だが、汎用性が高い回復込み3色陣が打てるのが最大の魅力。
火ヴァル、セト真田曹操など、数多くの変換とコンボが出来る。決戦用にも回復用にも使える。

火・火 真田幸村

IMG_1200列強化4つ、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

火・木アンタレス
火・闇曹操
セト
火・木レイラン
ウリエル
デネポラ

火・木アンタレス

IMG_0081封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。

火・闇曹操

Screenshot_2016-03-02-01-50-23上方修正による覚醒追加で一躍シヴァドラのサブ候補に。
列強化2つ、封印耐性、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒を所持。
威嚇&変換が一度に出来るため、サポート面でも火力面でも大きな活躍が出来る。

セト

Screenshot_2015-10-06-02-43-092体攻撃3つ所持。2体攻撃寄せにする際、有力なダメージソースとして採用しやすい
またさらに変換&エンハンスの役割もこなせるので、その瞬間火力は随一。
道中を4個消しで軽く突破したい場合も編成できる。

火・木レイラン

Screenshot_2016-05-11-23-23-41火ドロップ強化、火属性強化、神キラー、ドラゴンキラーを所持。
回復なし3色陣が打てる。最速8ターンなため使い勝手が良い。
神キラー、ドラゴンキラーを所持しているため、強敵相手に凄まじい火力を叩き出す事が出来る。神・ドラゴンが多く出るダンジョンではぜひとも採用したい

ウリエル

Screenshot_2015-12-15-14-24-56封印耐性、列強化持ち。レイラン、火ヴァル、セトとのスキルコンボが優秀。
ヤマトタケルや真田幸村に比べると優先度が低いが、列強化3つは優秀。
またヘパドラはシヴァドラ同士で組ませるより回復力が劣るため、自動回復も活躍する。

デネポラ

Screenshot_2016-05-11-23-22-452体攻撃2つ、封印耐性、神キラーを所持。
スキルが非常に軽く、火ドロップを生成できる。お邪魔ドロップを生成するデメリットはあるが、アンタレスなどがいれば逆に利用することが出来る。
スキルターンが短い事を活かし、スキルを継承することでいろんな使い方が可能。神キラーを活かしていきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

フレイ
赤関羽
マルカブ
ロズエル
火・水アメノウズメ

フレイ

Screenshot_2015-07-16-11-01-22列強化2つ持ち。3ターンの間火属性の火力を1.5倍に出来るのでさらなる火力増加が見込める。
またヘイストも付いているので使いやすさもアップ。

赤関羽

Screenshot_2016-01-27-02-23-53列強化持ち。完全バインド耐性所持。毒と回復を火に変換出来るので、もしものときの毒対策にもなる。
またバインド解除も可能で、きらりと光る活躍を見せてくれる。

マルカブ

Screenshot_2016-05-11-23-24-132体攻撃2つ、封印耐性、完全バインド耐性などを所持。
左1列を火ドロップに変換するため、盤面に左右されずにドロップを供給できる。

ロズエル

Screenshot_2016-02-01-06-25-132体攻撃3つ持ち。主にダメージソースとして採用。
スキルは回復を生成するだけで少し扱いづらいため、スキル継承などを利用しよう。

火・水アメノウズメ

Screenshot_2016-03-02-01-50-39完全バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
シヴァドラ同士と比べて劣る回復力を補うことが可能。またバインド対策としてもトップレベルの性能。回復力確保・バインド対策をしたい場合に採用したい。

フレンド候補

シヴァドラ

Screenshot_2015-07-16-08-03-30火属性強化×2、2体攻撃×2、スキブ×2、操作時間延長、封印耐性と、一切の無駄がない優秀な覚醒を所持。
ヘパドラと対になるリーダースキルであるため、最大倍率25倍を維持しつつ、HPと回復両方に補正がかかるバランスの取れたPTとなる。
基本はヘパドラ同士よりシヴァドラと組ませるのが主流。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル