【パズドラ】リューネの評価と能力について徹底解説!
リューネのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
リューネの評価をざっくり言うと
1.覚醒イズイズと組ませれば耐久系リーダーとして優秀!
2.2体攻撃、列、どっちも対応できるハイブリッド型!上方修正で封印耐性も!
3.水属性最強レベルの汎用性!確実に育てておきたい!
リューネ ステータス
属性 | 水・闇 |
タイプ | ドラゴン/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3418 | 2103 | 275 |
+297 | 4408 | 2598 | 572 |
スキル | 全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン) |
リーダースキル | 水属性のHPが2倍、攻撃力は2.5倍。スキル使用時、水属性の攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | 水属性強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性 |
リューネの能力について
リーダースキル
HPと攻撃力に補正がかかり、スキル使用時にさらなる攻撃力補正がかかる。
水属性耐久パの性能を持つが、ここぞという場面でしっかり瞬間火力も出せるのが大きな魅力。
覚醒イズイズと組ませることで回復力にも補正をかけることができ、バランスの取れた耐久パで安定感は抜群。
上方修正でスキル使用時の倍率があがり、火力不足も以前より解消されている。
スキル
回復を含む3色陣&ヘイストと、非常に使い勝手が良いスキル。
陣スキルは非常に使い道が多く、また水と回復を同時に生成できることで攻守のバランスが優れている。
上方修正で1ターン短くなったのが他と大きく違う点でありアドバンテージ。通常の回復込み3色陣と同じターンとなり上位互換のスキルとなった。
覚醒スキル
水属性強化と2体攻撃を2つ所持しているハイブリッド型。どちらの型にも対応できるため、汎用性は抜群。スキルの使いやすさも相性が良いといえるだろう。
さらに上方修正により、弱点であった封印耐性も所持するように。さらに汎用性が高くなったといえるだろう。
リューネの具体的な使い道
リーダースキル、スキル、覚醒スキル、どれをとっても平均以上の性能。利便性、汎用性も高く、多くのPTに入れる事が可能。
覚醒イズイズと組ませることでイズイズリューネパのリーダーにもでき、もちろんサブとしても多くの有力なPTのサブに入れることも出来る。
リューネの総評
とにかく汎用性の高さが売りのリューネ。水属性を極めていない人でも確実に育てておきたい。もちろん水属性を極める方なら複数体育てても十分活躍してくれる。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超究極ヴィシュヌの評価と能力について徹底解説!
ヴィシュヌのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
ヴィシュヌの評価をざっくり言うと
1.リーダーとしての能力も上昇!
2.2体攻撃3つ持ち!トップクラスの火力を叩き出す!
3.優秀なスキルと覚醒スキル!木属性のサブ性能はトップクラス!
ヴィシュヌ ステータス
属性 | 木・木 |
タイプ | 神/攻撃/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3565 | 1930 | 306 |
+297 | 4555 | 2425 | 603 |
スキル | 3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで木ドロップを2個生成。(最短6ターン) |
リーダースキル | 木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。木の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボ以上で3倍。 |
覚醒 | 木ドロップ強化、2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2 |
ヴィシュヌの能力について
リーダースキル
既存のリーダースキルであった木ドロップのコンボによる火力上昇に加え、木属性なら無条件で攻撃力に2.5倍、回復力に1.5倍の補正がかかる優秀な効果が付与された。
これによりLF合わせて最大火力は56倍まで上昇する。元々はサブよりの性能ではあるが、覚醒スキルを鑑みれば見た目以上の火力が出せるリーダーとなった。
スキル
ターンの間木ドロップが落ちてくる確率があがるため、盤面に木ドロップを供給するだけでなく、落ちコンによる火力上昇も狙える。
スキルは最速6ターンで使えるので、LF合わせればループさせることができる。
ただしあくまでも「落ちやすくなる」だけで、毎回たくさん降ってくるとは限らない。このスキルだけでは補えないので注意しよう。
覚醒スキル
元々優秀であった覚醒スキルがさらに優秀に。従来のとおり、高めの攻撃力から繰り出される2体攻撃3つで凄まじい火力が出せる。
また封印耐性、操作時間延長も2つずつ所持しており、リーダーとしてもサブとしても非常に優れている。
ヴィシュヌの具体的な使い道
非常に優秀なサブ性能をしており、その圧倒的な火力から木属性のコンボパに多く編成される。特に2体攻撃を活かせるPTだとトップクラスの需要を誇る。
覚醒バステトパ、ヴェルダンディパ、学園アテナパ、究極カエデパ、バステトエースパなど、木属性の有力なPTに編成できる。
ヴィシュヌの総評
スキル、覚醒スキルの優秀さは木属性の中でも随一で、木属性を極めたい人は確実に育成しておきたい。
またリーダーとしての性能も上がり、とにかく汎用性が高いモンスターとなった。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】人造人間フランケン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

人造人間フランケン【極】人造人間の涙は哀しみの炎の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
人造人間フランケン【極】人造人間の涙は哀しみの炎 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ1個 |
獲得できるモンスター | ★4 人造人間フランケン |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ホーミング吸収 シールド 毒 |
ボス【人造人間フランケン】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、特に対策すべきギミックもないので、有効なキラーを持ったモンスターを中心に編成していくと良いでしょう。敵は全て火属性なので、水属性のパーティーであれば、より有利に戦うことができます。特に注意すべき攻撃もないので、火力のみを意識していくと良いでしょう。
おすすめ適正キャラ
ポルトス(進化) | 魔封じLで強力な攻撃力を発揮することができます。 |
ベルゼブブ (進化) | 魔封じMが有効で、高いスピードで大ダメージを狙えます。 |
マリーダ(進化) | 魔人キラーMを持っているので、運枠と火力の両方を兼ねることができます。 |
ステージ1攻略
各個撃破していく形で問題ないですが、ホーミング吸収が出現するので、ホーミング系の友情コンボを活かすなら、ホーミング吸収から倒していきましょう。敵の攻撃力も低いため、安心して攻略することができます。
ステージ2攻略
一番攻撃力が高いのは、ガスマスクの雑魚なので、優先して倒したいところです。中ボスのHPが150万程度あるので、まずは雑魚を確実に倒していくと良いでしょう。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは80万と高くないですが、雑魚の数が多いので、雑魚処理をしてからボスを攻撃していくのが良いです。攻撃は大したことはないので、攻撃の効率のみを重視していきましょう。
ボスステージ2攻略
ガスマスクの雑魚が4体出現するので、まずはこの雑魚から倒していきましょう。多少離れていれば攻撃は当たらないので、味方の位置によって攻撃する順番を決めると良いです。ボスのHPは100万程度と高くないので、雑魚処理をしていくついでにかなり削れてしまうでしょう。
ボスステージ3攻略
ボスのHPは180万ほどなので、SSを連発していけば、簡単に突破できるでしょう。シールドで守られているため、貫通系の方が効率が良いかもしれません。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ゴーレム 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ゴーレム【極】無情なる黒石の巨人兵の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ゴーレム【極】無情なる黒石の巨人兵 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ゴーレム |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア サソリ 毒 |
ボス【ゴーレム】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 鉱物 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアがメインギミックとして登場します。また、大量のサソリが出現するクエストでもあるので、手数の多いホーミングや毒の友情コンボを持ったモンスターをパーティーに入れておきましょう。
おすすめ適正キャラ
クレオパトラ (進化) | アンチ重力バリアは持っていませんが、毒拡散の友情コンボで、多くのサソリを一度に処理できます。 |
徳川家康(神化) | 貫通ホーミングと拡散弾で、雑魚処理が捗ります。 |
平清盛(進化) | 鉱物キラー、ホーミングの友情コンボを持っているため、運枠として最適です。 |
ステージ1攻略
まずは、攻撃力の高いサソリ以外の雑魚を処理しましょう。サソリは、毒やホーミングの友情コンボを積極的に利用して、効率よく倒すのが良いです。
ステージ2攻略
中央にいる中ボスは、サソリと同じく1ダメージしか与えられないので、まずは周りにいる雑魚から倒していきましょう。毒の友情コンボを利用すれば、スムーズに処理できます。
ステージ3攻略
重力バリアをまとっている左下の雑魚を優先して攻撃していきましょう。スペースを確保したらサソリは後回しにして、攻撃力の高い中ボスを倒すのがセオリーになります。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは65万と高くないので、先に倒したいところですが、まず画面下のガスマスクの雑魚が高い火力を持っているため、優先して倒しましょう。残りの雑魚は、後回しでも問題ないです。
ボスステージ2攻略
サソリ以外の雑魚→ボス→サソリの順番に倒しましょう。ボスのHPは85万と高くないため、友情コンボを積極的に発動させていくと良いです。
ボスステージ3攻略
SSが使えればボスを集中攻撃してきましょう。HPは150万程度と高くないため、雑魚を無視して集中攻撃していくと良いです。[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】落武者 攻略降臨【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

落武者【極】無念!茂みの奥から念仏踊の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
落武者【極】無念!茂みの奥から念仏踊 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ1個 |
獲得できるモンスター | 落武者 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 敵移動 敵呼び出し |
ボス【落武者】の概要
属性 | 木 |
種族 | サムライ族 |
アビリティ | ユニバキラーM |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、特に対策すべきギミックはありません。比較的自由にパーティーを組むことができますが、ボスのアビリティにはユニバキラーMがついているので、ユニバース族はパーティーに入れないように注意しましょう。
おすすめ適正キャラ
ラザニー(進化) | 火属性+サムライキラーMでボスに大ダメージを与えられます。 |
ゾロ(進化) | サムライキラーMが有効で、友情コンボにもキラーが乗ります。 |
リシュリュー(神化) | ドロップ入手でサムライキラーLを持っている貴重なモンスターです。運枠として最適でしょう。 |
ステージ1攻略
最初にいる雑魚を一撃で倒すことができれば、直ぐに突破できますが、HPがやや高いことと、毎ターン敵を呼び出してきます。最初のターンでは、倒せなくてもできるだけダメージを与えて行くようにするのがポイントです。
ステージ2~3攻略
中ボスが敵を呼び出すので、優先的に攻撃していきましょう。雑魚の攻撃力は低いですが、数が増えてくると時間が掛かるので、素早く倒していくと良いです。
ボスステージ1攻略
3ターン後に、ガシャドクロを呼び出してくるので、スピクリを狙うならボスを真っ先に倒したいところです。HPは70万と高くないので、弱点などを狙い早めに倒しましょう。
ボスステージ2攻略
ボスのHPが100万と少し上がった程度で、前ステージと同様にボス優先で攻撃してきましょう。雑魚の攻撃力も低いので、友情コンボなどで巻き込みながら攻撃していくと良いです。
ボスステージ3攻略
雑魚を放置してボスを集中攻撃していきましょう。SSが使えれば使っていくと良いですが、HPは170万程度なので、パーティーメンバーがそろっていれば、SSなしでも十分に突破できます。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】PC-G3 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

PC-G3【極】電脳グリーン・ファントムの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
PC-G3【極】電脳グリーン・ファントム ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ2個 |
獲得できるモンスター | ★5 PC-G3 |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア 敵回復 |
ボス【PC-G3】の概要
属性 | 木 |
種族 | ロボット |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。一部重力バリアも登場しますが、特に対策はしなくても攻略可能です。ダメージウォールのダメージが大きいため、4体全員がアンチダメージウォールを持っていると攻略が安定します。
おすすめ適正キャラ
卑弥呼(進化) | チェインメテオで、雑魚とボスを巻き込んでダメージを与えられます。 |
アグナムート (獣神化) | 有利属性+ロボットキラー持ちなので、このクエストにおける最適なアビリティを備えています。 |
滝夜叉姫(神化) | ドロップ運枠として、火力の高いSSを持っているので連れて行きやすいです。 |
ステージ1攻略
右上にいる女の子が、ボスのHPを大幅に回復させてくるので、まず先に倒してしまいましょう。次に他の雑魚処理をしてから、中ボスを倒す手順で突破するのが良いです。
ステージ2攻略
前ステージ同様に、女の子を優先しましょう。2体いるので、中ボスへの回復量も倍になっています。友情コンボを駆使して各個撃破していき、最後に中ボスを撃破すると良いです。
ボスステージ1攻略
ボスのHPは90万程度ですが、毎ターンの女の子によるHPの回復量が多いので、先に倒していくのがセオリーです。重力バリアをまとっている雑魚は、友情コンボで巻き込んでいくと良いでしょう。
ボスステージ2攻略
反射レーザーの雑魚を放置しておくと、ダメージ量が多くなってしまうので、上段にいる雑魚を先に倒してしまいましょう。次に女の子を倒し、ボスを攻撃していくのが良いです(ボスのHP110万程度)。
ボスステージ3攻略
SSを使ってボスに集中攻撃していきたいところですが、女の子が2体いるため、あっという間にHPが回復してしまいます。HPは180万程と高くはないですが、ここでも女の子を先に倒してから、SSでボスを集中攻撃していくのが良いです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】橙の契約龍 攻略コーナー
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】橙の契約龍 超地獄級 高速周回編成 ソロ
今回は「橙の契約龍」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。
「橙の契約龍」高速周回編成
編成は赤おでん×シヴァドラパ。サブには赤おでん2体、ヤマトタケル、アレスを編成。
開幕からスキルを使えるようスキブと変換が優秀なヤマタケ、ボス用にアレスを採用しています。
赤おでんは道中の敵を倒すのに最適です。
「橙の契約龍」高速周回攻略
道中は赤おでんのスキルで突破できます。ぷれドラ、ライジールが出現してもワンターンで倒せるのがこのダンジョン周回の一番大事なポイントです。
完全バインド耐性かつ高防御を倒す事ができる赤おでんが最適です。
エリュシオンはHPが低いので、盤面の火ドロップで倒してしまいましょう。
6階はヤマトタケルのスキルを使用して列を組んで突破します。
7階、ボスです。根性持ちですが気にせず攻撃しましょう。
まず先制で火を含む3色陣をしてくれるので、それを利用して火の列を組んでワンパン相当のダメージを与えます。
すると根性発動でHP少し回復&ダメージ75%カットをしてきます。
ここでアレスの変換を使用し、列を組んでそのまま強引に突破してしまいます。
慣れれば2分程度で周回可能です。ボスより道中で稀に出現するアイジール、ぷれドラが厄介です。
雑魚階層で何度も出現する可能性があるため、赤おでんは合計で3体ほどいると非常に安定した周回が可能となります。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】満漢全席 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

満漢全席【極】炎の中華フルコースの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
満漢全席【極】炎の中華フルコース ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ1個 |
獲得できるモンスター | ★4 満漢全席 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 敵移動 麻痺攻撃 |
ボス【満漢全席】の概要
属性 | 火 |
種族 | 獣 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、特に対策すべきギミックもなく、出現する敵も火属性のみなので、火力のある水属性モンスターで固めて、一気にクリアするのが良いでしょう。特に、滅多に陽の目を見ない獣キラー持ちのモンスターが活躍できる数少ないクエストです。残念ながら水属性で獣キラー持ちが少ないため、闇や光、火属性で獣キラー持ちがいれば、積極的に組み込んでいきましょう。
おすすめ適正キャラ
大喬小喬(進化) | 獣キラーL持ちなので、ボスへの大ダメージを狙うことができます。 |
上杉謙信(神化) | 火属性キラー持ちなので、クエストを通して、高い火力を発揮することができます。 |
アスタロト(神化) | ドロップ入手で唯一獣キラーLを持っているので、ボスの集中砲火で威力を発揮できます。 |
ステージ1攻略
クエストを通して注意したいのは、中ボス・ボスの移動爆発攻撃で、高確率で麻痺する効果が厄介です。攻撃自体は弱いので、ここではステージ上部に固まらないようにだけしておくと良いでしょう。雑魚を先に処理して、中ボスを撃破していくと良いです。
ステージ2~3攻略
ここでも中ボスの移動爆発攻撃が厄介です。ステージ2では右側を上下に、ステージ3では中段をを左右に移動して来るので、その範囲に止まらないように、友情コンボメインで攻撃していきましょう。
ボスステージ1攻略
ボスが頻繁に移動爆発攻撃(最初1ターン、次から2ターン毎)してくるので、雑魚とボスを巻き込みながら攻撃していくのが良いです。ボスのHPは75万程と高くないので、火力のあるモンスターで、一気に倒してしまうのが有効でしょう。(爆発攻撃の移動範囲はステージの下部を左右に移動してきます。)
ボスステージ2攻略
ここでも前ステージと同様の攻略方法で問題ないですが、ボスの移動攻撃による当たり判定がシビアなので、できるなら1ターンで撃破したいところです(ステージ中央を上下に移動)。HPも100万程なので、友情コンボを駆使してできるだけ麻痺攻撃を食らわないように突破しましょう。
ボスステージ3攻略
ボスのHPが170万程度なので、威力のあるSSで一気に削りたいところです。ボスはステージ左側を上下に移動して来るので、移動攻撃に注意しながら戦っていきましょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】セトの評価と能力について徹底解説!
セトのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
セトの評価をざっくり言うと
1.2体攻撃3つ持ち!トップクラスの火力に!
2.火属性パの有力サブ!
3.シヴァドラパで大活躍!育てておこう!
セトステータス
属性 | 火・木 |
タイプ | 神/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3450 | 1689 | 126 |
+297 | 4440 | 2184 | 423 |
スキル | 回復ドロップを火ドロップに変化。2ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。 |
リーダースキル | 火属性のHPと回復力が少し上昇。4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×2、スキルブースト、木ドロップ強化、2体攻撃×3、回復ドロップ強化 |
セトの能力について
リーダースキル
火属性のHPと回復力に1.35倍の補正がかかる。さらに4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力に3.5倍の補正がかかる。
火属性の多色パとして、ホルスと比べて火力は少し抑え目。しかしその分HP、回復に補正がかかり耐久力が上昇。
最近の環境で考えれば火力不足は否めないが、自身の火力の高さやエンハンスなどで補えば十分戦っていける。
スキル
回復を火に変換しつつ、さらに2ターンの間火属性攻撃を1.5倍にするエンハンス付き。
欠損をさせずに変換可能で、さらに瞬間火力も出す事が出来る。
リーダーとしてはもちろん、サブとしても非常に優秀なスキルと言える。
覚醒スキル
火ドロップ強化により全体の火力を底上げできる。その上、驚異の2体攻撃3つ所持。火の4つ消しをすることで、全モンスターの中でもトップクラスの火力を叩き出せる事が出来る。火属性の火力要員として大きな力となってくれる。
セトの具体的な使い道
リーダーとしての性能もあるが、どちらかと言えば火属性パのサブで入れる事が主な使い方。火属性パのみならず、属性補完が優秀で火属性多色でも非常に有能。
シヴァドラパ、覚醒シヴァパ、覚醒ホルスパなど火属性の有力なPTに広く採用できる。
セトの総評
究極進化によりトップクラスの火力を手に入れ、一躍火属性パの有力サブに。
現環境でシヴァドラパのサブに入る事もあり、需要は高め。ランキングダンジョンから高速周回まで非常に重宝する。ぜひとも1体は育てておきたい。