脱出ゲーム 猫探偵の憂鬱 攻略コーナー
脱出ゲーム「猫探偵の憂鬱」攻略
閃けば、サクッとクリア。ハマると、
ドツボ。ストーリー付きのステージ
クリア型脱出ゲームです。クリア後に
【裏探偵挑戦】がプレイできます。
「猫探偵の憂鬱」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
猫探偵の憂鬱 攻略 第1幕
「謎の部屋から脱出せよ」[more_short]
第1幕
右のポスターを調べます。
「31」に × が付いてます。
左のカレンダーを拡大します。
1 月~12 月です。
31 日が無い月に × を付けます。
2、4、6、9、11 をタップします。
第1 幕 クリアです。[article_under_ad]
「猫探偵の憂鬱」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
猫探偵の憂鬱 攻略 第2幕
「謎の部屋に戻ろう」[more_short]
第2幕
右のポスターを調べます。
英語のA ~Z の8 番目は、
「H」になります。
左のボタンを押します。
■ で、H の形を作ります。
第2 幕 クリアです。
[article_under_ad]「猫探偵の憂鬱」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ドット・ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのドット・ティファのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ドット・ティファのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
ドット・ティファパのおすすめ度(5段階) | 4 |
ドット・ティファの属性 | 光 |
ドット・ティファのリーダースキル
【7×6】盤面になる。光を7個以上つなげると攻撃力が7倍、回復力は2倍。
まず「7×6盤面」にできるという大きな利点がある。光ドロップを7個以上繋げると7倍の火力を出すことができ、7×6盤面の単色パの中ではトップクラスの倍率といえるだろう。
回復力にも補正がかかるため、復帰力が高いのも魅力。
ティファ同士で組むメリットはないため、フレンドは違う組み合わせにするのがいいだろう。
ドット・ティファのスキル
回復ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。
シンプルな変換スキルと、コンボ加算スキルを持っている。最短7ターンで使用できるため、汎用性の高いスキルとして使いやすい。
ドット・ティファの覚醒スキル
光属性強化×3、封印耐性、スキルブースト、チームHPアップ、ダメージ無効貫通
注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
光属性強化も3つ所持しており、火力面での貢献も可能。
[spa2]
ドット・ティファのサブ候補についての考察
光ドロップを繋げるだけで火力を出すことができるので、タイプなどの縛りはない。光ドロップを大量に生成できるモンスターを多く採用するのが良いだろう。
フレンドに何を選ぶかで若干サブが変わってくるため、まずはフレンドから選んでいこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒孫悟空

水アルキオネ

光イルム

光イルミナ

転生大喬小喬

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
アニ

転生アポロン

モミジ

うしおととら

ドット・クラウド

アニ

水アルキオネや覚醒孫悟空などの変換、光イルムなどの陣を編成しておくといいだろう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
FFコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】グリード【究極】底なしの強欲 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

グリード【究極】底なしの強欲の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
グリード【究極】底なしの強欲 ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | オーブ5個 |
獲得モンスター | ★5 グリード |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 地雷 ブロック ウィンド アビリティロック レーザーバリア |
ボス【グリード】の概要
属性 | 闇 |
種族 | ホムンクルス |
アビリティ | 全属性耐性 ゲージ・ダメージウォール |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ノストラダムス(神化) | 貫通 MSM/AB、ゲージ光/闇属性キラー ギミック完全対応。弱点往復で大ダメージを稼げる |
真珠(進化) | 反射 友情コンボ×2、ゲージAGB ボス覚醒時に友情で削りきれる |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
宮本武蔵(進化) | 貫通 闇属性キラーM 貫通するだけで大ダメージ。ボス覚醒状態でも弱点貫通で一気に削れる |
三蔵法師(進化) | 貫通 闇耐性、ゲージ闇属性キラー/AW 耐性で被ダメ軽減。キラーが全ての敵に大ダメージ |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
神威(進化) | 貫通 AGB/友情コンボ×2、ゲージAW ボス覚醒状態でもSSでワンパン可能 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ツクヨミ零 | 反射 MSM/妖精キラーM、ゲージ回復S/AB ギミック完全対応。友情で覚醒時でもダメージを与えやすい |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
黄泉 | 反射 AW、ゲージAGB SSの毒メテオが有効 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ロキ(マベツム)※コラボ | 反射 MS、ゲージAB 地雷回収に優秀。SSは弱点ヒットで覚醒時でも大ダメージ |
アヴァロン | 貫通 AW、ゲージADW/SS短縮 SSで覚醒状態でも倒すことが可能 |
陣 ※コラボ | 反射 飛行、ゲージAW SSで覚醒時のボスを無理矢理削りきれる |
クエスト攻略のコツと注意点!
光属性は少なめに
出現する敵はすべて闇属性。
火力も高い為、被ダメを抑えるためにも光属性は2体までにしておこう。
アンチブロック持ちのMSモンスターを1体は入れておこう
地雷の展開量は少ないが威力が高い上にブロックの内部に配置されてしまう。
近づかないようにしたいがウィンドで吹き飛ばされ回避が困難になる恐れがあるので、回収役としてAB/MS持ちを1体は編成しておくと事故を減らすことができる。
ボスの覚醒ゲージを超えるタイミングに注意!
ボス戦からのグリードは覚醒ゲージを持っている。この覚醒ゲージを超えるとグリードの姿が変化し、約90000以下のダメージをすべて無効化してしまう。ダメージを与えるためには1撃10万以上のダメージを与えるか、弱点を攻撃するしかないので注意が必要。
[spa3]ステージ1攻略
- アビロ雑魚を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
ここは雑魚敵しか出現しないので特に危険な点はないが、画面中央にいるアビロ雑魚は早めに倒すようにしよう。残りの雑魚は地雷が爆発するまでに倒し切るようにしよう。
ステージ2攻略
- 左上のアビロ雑魚を優先して倒す
- 雑魚敵を倒しつつボスを攻撃
ここは雑魚敵がブロックで区切られていて一気に倒すのが困難なため、ブロックを利用して確実に倒すようにしていこう。特にアビロ雑魚の攻撃には注意。その後はブロックを利用してグリードを攻撃していこう。
ステージ3攻略
- 雑魚を倒す
- グリードを集中攻撃
ここは雑魚敵を倒しつつグリードを攻撃していれば特に危険もなく突破可能。ブロックの近くに止まらなければ地雷もそこまで危険ではない。
ボス戦1攻略
- 雑魚を倒す
- 覚醒ゲージに気を付けて一気削る
まずは周りにいる雑魚敵を倒そう。この際にボスの体力を削りすぎないように注意しよう。雑魚を倒し終わったら、覚醒ゲージに気を付けつつ攻撃し、超えそうなタイミングで一気に倒し切るように攻撃していこう。
覚醒後の対策
倒し切ることが出来ずボスが覚醒状態になると、姿が変化する。この状態になると通常の攻撃ではダメージを与えることが出来ない。ダメージを与えるためには1撃で10万以上のダメージを与える攻撃か友情(超強メテオや電撃等)、または弱点を攻撃する必要があるため注意が必要。
ボス戦2攻略
- 雑魚敵を倒す
- グリードを集中攻撃する
ここは雑魚がブロックで仕切られているため、同時に倒しにくい。被ダメを処理が遅れると被ダメが多くなる為、1体ずつ確実に倒していこう。雑魚を倒したらブロックを利用しつつグリードを集中攻撃して、一気に削りきろう。
ボス戦3攻略
- 雑魚を倒す
- SSを使ってボスの体力を一気に削りきる
まずは下側にいる雑魚を倒してしまおう。雑魚を倒し終えたら、固定ダメージ系のSS以外は覚醒ゲージを超える前に使い一気に体力を削りに行こう。残りは固定ダメージSSを使って無理矢理削りきるか、ブロックを利用しての弱点往復などで削りきろう。[article_under_ad]
ハガレンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 心霊旅館からの脱出 攻略コーナー

SEECの脱出ゲーム×ホラーノベル「心霊旅館からの脱出」の攻略コーナーです。「心霊旅館からの脱出」の攻略方法を画像付きで解説しています(ネタバレ)。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
脱出ゲーム 心霊旅館からの脱出 攻略
心霊特集の取材で訪れた旅館で、まさかあんな事になるなんて……
[旅館に隠された恐るべき秘密とは…]
怖い、だけど面白い!恐怖のホラー脱出ゲーム。やりこみ要素たっぷりのギャラリー機能や話題のマルチエンディングを採用!
操作はとっても簡単なので、誰でも気軽に楽しくプレイできます。
心霊旅館からの脱出 攻略一覧
「心霊旅館からの脱出」公式PV
https://youtu.be/tO2gOAdbb0o
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム 地下室からの脱出

タイトル名
掲載日
2017年7月19日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
Mild Escape オリジナル脱出ゲーム「地下室からの脱出」
今日は久しぶりのエスケープホテル。部屋でゆっくり休もうとしたんだけど、なんだか地下室に迷い込んじゃった。ドアもロックされてるし、さて脱出だな!
操作方法はタップのみで、セーブ機能付きです。エンディングは2種類あります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
地下室からの脱出 攻略 その5(ドライバー入手~ノーマルエンド)
取っ手の針金にペンチを使用したら、扉を開けましょう。[more_short]
地下室からの脱出 攻略 その5
ドライバーを手に入れます。
中の装置を拡大します。
穴が開いたプレートを重ねます。アルファベットに対応するパイプの本数「E=1、V=2、F=3、I=4、N=5、S=6」を当てはめると、上から「FIVE、SEVEN、NINE」となります。上から「5、7、9」に合わせます。[spa2]
扉が開きます。
レンチを手に入れます。
手前に戻り、床のマンホールを拡大します。[spa3]
水路を拡大します。
ドライバーを使用し、パネルを取り外します。
マンホールを拡大します。マンホールに一斗缶を使用します。
一斗缶の中から箱を手に入れます。
ネジを拡大します。
レンチを使用し、蓋を取り外します。
ハートの鍵を手に入れます。
反対側に移動します。
扉を拡大します。ハートの鍵を使用し、開けます。
脱出成功、ノーマルエンドです。おめでとうございます![article_under_ad]
「地下室からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
地下室からの脱出 攻略 その3(レンチ入手~トリさんの向き確認まで)
天秤座の棚のダイヤルと数字を合わせ、扉を開けましょう。[more_short]
地下室からの脱出 攻略 その3
レンチを手に入れます。
中を拡大します。アルファベットは横に読むと、上から「アイボリー、ベージュ、オリーブ、カーキ、セピア、ホワイト」をなります。「i」の文字が上から順に、左から「1、3、3、5、4、3番目」であることを確認します。
左に移動し、中央の扉を拡大します。[spa2]左から「1、3、3、5、4、3番目」の順にボタンを押します。
扉が開きます。
扉の中の右の壁を拡大します。[spa3]
ボルトにレンチを使用し、板を取り外します。
脚立を手に入れます。
手前に戻り、右に移動します。
右奥を拡大します。左の壁の前に脚立を置きます。
天井を拡大します。
一斗缶を拡大します。
トリさんを手に入れます。
左に移動し、中央の扉を拡大します。
扉を開け、中の棚を拡大します。
トリさんを3つ置きます。頭の向きが左から「上、右、左」であることを確認します。[article_under_ad]
「地下室からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
地下室からの脱出 攻略 その4(棒入手~ペンチ使用まで)
トリさんを置いたら、下から棒を手に入れましょう。[more_short]
地下室からの脱出 攻略 その4
棒に部品を取り付け、マンホールを開ける道具を作ります。
右に移動し、右奥を拡大します。
「F」のパネルの下にある棚を拡大します。[spa2]
トリさんの頭の向きを縦の列に当てはめると「左の列=上、中央の列=右、右の列=左」となります。上から白丸に対応するボタン「上、右、右、上、左」の順に押します。
扉が開きます。小さな鍵を手に入れます。[spa3]
手前に戻り、天井を拡大します。
上の南京錠を拡大します。小さな鍵を使用します。
一斗缶を手に入れます。
反対側に移動します。
床のマンホールを拡大します。
棒と部品を組み合わせたマンホールを開ける道具を使用します。
マンホールを裏返します。
ペンチを手に入れます。
手前に戻り、正面の壁を拡大します。
右の棚を拡大します。取っ手の針金にペンチを使用します。[article_under_ad]