【パズドラ】降臨ダンジョン 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】インディゴ降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】エーギル降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】ソニア=グラン降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】ノルディス降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】降臨チャレンジ攻略一覧

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9パズドラの「降臨チャレンジ」の攻略コーナーです。[more_short]

第26回降臨チャレンジ

2016/9/26(月) ~ 10/02(日)まで開催される降臨ダンジョン【固定チーム/ノーコン】の立ち回り解説記事の一覧です。

ダンジョン名パーティー/リーダー
アグニ降臨ツバキパ
ヘパイストス降臨覚醒大喬小喬パ
セラフィス降臨不動明王パ
デウス=エクス=マキナ降臨ヘルパ
ゼウス&ヘラ降臨ネプドラパ
[spa2]

降臨チャレンジ過去分

5000万DL達成記念イベントの後半で開催された降臨チャレンジ!【ノーコン】」の攻略。開催期間は2015年10月5日〜2015年10月12日。

インディゴ降臨
エーギル降臨
ゼウス&ヘラ降臨
ソニア=グラン降臨
ノルディス降臨
周瑜参上
アーミル降臨
ゼウス・マーキュリー降臨
スカーレット降臨
デウス=エクス=マキナ降臨(ノーコン攻略)
デウス=エクス=マキナ降臨(周回編成)
大天狗降臨

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ノルディス降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 周回編成 シヴァドラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ4この記事では「ノルディス降臨!」の絶地獄級をノーコン攻略していきます!

ノルディス降臨ではローグ型ダンジョンのため、モンスターのレベルが1からスタートするので注意。コストが高いモンスターは育ちにくいというデメリットもあります。
[more_short]

ルディス降臨周回 シヴァドラパ

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9今回はシヴァドラでの周回パをご紹介したいと思います。
サブはアレス3体に、バインド解除役としてアメノウズメを採用。

周回を想定した記事のため、今回は敵ステータスなどは省略させていただきます。
通常攻略は別記事で行っておりますのでそちらをご参照ください。

[spa2]

ノルディス降臨 攻略!

Screenshot_2015-10-05-02-33-14

1階、デビル5体出現。攻撃力が高いので必ず初回ターンで倒し切りましょう。攻撃色をしっかり消します。

 

Screenshot_2015-10-05-02-33-23

2階、ウィンロンやトリプトンなどが出現。ここは火の4つ消しで突破していきます。

 

Screenshot_2015-10-05-02-33-50

3階、ペンドラやエメドラなどが出現。ここも簡単に倒せるので副属性4個消しなのでも十分倒せます。火を温存したい場合は温存。

 

Screenshot_2015-10-05-02-34-38

4階、ムギドラ系が出現。このあたりでアレスの変換を一度使用しておきます。
ですが出来るだけ盤面に火を残して突破しましょう。火の4個消しで十分突破できます。

 

Screenshot_2015-10-05-02-35-13

5階、アースドラゴンナイトかシャインドラゴンナイトが出現。

アースドラゴンナイトの場合は4コンボ以下吸収に注意しながら火を消すだけです。
シャインドラゴンナイトはリーダーがバインドされるので、まずバインド解除されるまで適当にパズル。
HP20%以下にしなければ敵の攻撃力もそこまで高くなく、こちらの回復力が高いので余裕です。

 

Screenshot_2015-10-05-02-36-19

6階、トルネードホーリードラゴンが出現。3カウント後の即死攻撃までに倒すのみ。
盤面に火を呼び込んでから火1列を決めていくのがいいでしょう。

 

Screenshot_2015-10-05-02-40-00

7階、チョキ系が出現。こちらが弱点のサファイアドラゴンが出るので注意。
ここでアレスの変換を使用。1列+αで貫通させましょう。

 

Screenshot_2015-10-05-02-41-17

8階、スリーディアが出現。こちらも変換を使ってワンパンします。すでに盤面に火がたくさんある場合は使わなくて問題なし。
相手は木なので簡単に倒せます。

 

Screenshot_2015-10-05-02-42-10

9階、ノルディス第一形態。シヴァドラのスキルでアレスの変換が返ってくるのを待ち、変換を使って突破しましょう。2列は組みたいところです。

 

Screenshot_2015-10-05-03-16-21

10階、ノルディス最終形態が出現。先制で闇バインドor12,458ダメージを与えてきます。
ダメージを食らうのはきついので闇バインドを誘発してバインド解除のパターンがいいでしょう。
今回はシヴァドラでバインドを誘発し、アメノウズメで即解除。初回アレスの変換で、まずHP20%~50%まで削ります。(落ちコン次第でワンパン可。)

するとノルディスはそのターン、こちらの補助スキルを解除してくる行動しかやってきません。(今回はアメノウズメの回復1.5倍を消しに来る)

あとはまた火を消して突破します(ここでアレス変換が1枚帰ってきているのが理想)。
相手は木属性になっているので簡単に削れます。

 

Screenshot_2015-10-05-03-17-00

ということで無事にクリアです。変換の使い方になれれば周回可能です。できれば序盤に一度変換を使って、盤面に温存しながら進むといいでしょう。

HP20%以下になると問答無用の即死ダメなのである程度運もからみます。中途半端な落ちコンで削りすぎた場合は諦めましょう。

 

Screenshot_2015-10-05-03-17-19

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 超地獄級 周回編成 ヨミドラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ゼウスヘラ「ゼウス&ヘラ降臨!」の超地獄級をノーコン攻略したいと思います!

[more_short]

ゼウス&ヘラ降臨!超地獄級 周回パ

Screenshot_2015-10-05-12-04-12

今回はヨミドラパで挑戦。かなり早く周回可能です。ゼウス&ヘラのスキラゲは最近需要があるので、なるべく高速で周回できる編成で周りましょう。

サブは適当に変換を積んでいます。最後のボス戦用にアヌビスは必ず入れておいてください。あとは宝玉対策で封印耐性100%になっています。

また今回は周回編成なので敵ステータスなどは省略。通常攻略は別記事にて行っているのでそちらをご参考ください。

[spa2]

ゼウス&ヘラ降臨!超地獄級 攻略!

Screenshot_2015-10-05-12-04-34

1階、キングホノりん、アワりん、モリりんです。敵のHPもかなり少ないので、闇の5個消しで十分倒せます。[spa3]

 

Screenshot_2015-10-05-12-05-35

2階、覚醒ミネルヴァです。数ターンは真ん中3列目を火に変えてきます。上か下の方に闇を貯めておき、5個溜まり次第コンボを組んで突破。
軽い変換を入れているなら使っても問題ありません。

 

Screenshot_2015-10-05-12-06-40

3階、覚醒ネプチューンが出現。ここは相手に行動させると毒と回復などを作ってくるので、初回でセポネの変換を使って突破します。
回復生成を逆手にとって1ターン待つなども可。

 

Screenshot_2015-10-05-12-09-21

4階、覚醒セレス。リーダーバインドなどをしてきますが、バインド完全無効なので余裕です。
ある程度闇が溜まったらヨミドラの変換を使い、5個消し+αが作れるコンボを組んで突破。

 

Screenshot_2015-10-05-12-11-20

5階、ハーデスが出現。HPが多く半減されるのでしっかりダメージを与えてきます。5ターン後までに倒せばOKです。

 

Screenshot_2015-10-05-12-12-49

6階、ボスのゼウスヘラが出現。根性持ちですが、アヌビスのスキルを使っておけば実質ワンパン可能です。

アヌビスの変換を使い、後はヨミドラなどの変換も使ってワンパンしましょう。
しっかり強化ドロップを含む5個消しを入れてコンボを組みましょう!

 

Screenshot_2015-10-05-12-14-48

ギリギリで耐えられますが、ゼウスのHP割合ダメ攻撃をアヌビスのスキルで反撃できるので、こちらはやられず相手を倒す事が出来ます。
実質ワンパン、最速でボスを倒せます。

 

Screenshot_2015-10-05-12-14-59

 

Screenshot_2015-10-05-12-15-14

ということで無事にクリアです。ゼウスヘラが強い相手ですが、こちらが弱点をつける闇で挑めば周回も安定します。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ソニア=グラン降臨 降臨チャレンジ ノーコン攻略 覚醒サクヤパ 

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

「ソニア=グラン降臨!」をノーコン攻略したいと思います!ソニアグランは降臨キャラの中でもかなり強く、スキルマを作っておく価値は大いにあります。

ソニア=グラン降臨 攻略パーティー

Screenshot_2015-10-05-12-43-26

今回は最近の環境の代表ともいえる覚醒サクヤパで挑戦したいと思います。サクヤの割合ダメは根性をはがすのにも活躍しますね。

[more_short]

ソニア=グラン降臨 攻略

 

Screenshot_2015-10-05-12-43-43

1階、ハリケーンボルケーノドラゴン、ブラストオーロラドラゴン、ジェネレイトアースドラゴンの中からランダム1体が出現。

ボルケーノドラゴンはHP208万程度。火ドロップが落ちやすくなる行動をしつつ先制で10ターン火吸収のため、火は左に寄せておきます。HP50%以下になるまで大きいダメージは飛んでこないので、スキルを全部貯めるぐらいの気持ちでOK。
オーロラドラゴンはHP約319万ほど。HP75%以下になると水ドロップが落ちやすくなる⇒3カウント後に56,390ダメージなのでそれまでに倒します。
アースドラゴンはHP250万程度。先制でHP99%ダメージを与えてくるので回復していきましょう。
3ターン間隔で攻撃してくるので、ターンギリギリで攻撃はしないほうがいいです。通常攻撃25,524ダメージ、HP50%以下で45,042ダメージを与えてくるので早めに倒します。

基本的には即死ダメに注意していれば大丈夫です。[spa2]

 

Screenshot_2015-10-05-12-44-31

2階、天空龍5体からランダム1体出現。気をつけるのはニライカナイ(水)が出た場合。3カウント後に88,760ダメージを与えてきます。ホウライ(木)が出た場合も少し気をつけましょう。攻撃力2倍からの最大30,864ダメージを与えてきます。
他は特に即死ダメはないので大丈夫です。

 

Screenshot_2015-10-05-12-45-12

3階、青ソニア。HP222万ほど。先制で状態異常無効です。
12,861ダメージ&ランダム1色を水変換してくるので、多色パは注意。またHP75%以下になると攻撃の他にランダム2体バインドをしてくるので、バインドに弱いパーティの場合は対策をするか、ワンパンを狙うかが必要。
HP30%以下で何もしないターンからの64,305ダメージ。
ここは多少殴り合いも出来ますが変換が厄介なので、初回ターンで倒し切るのが得策。出来なかった場合はカーリー使用。

 

Screenshot_2015-10-05-12-46-23

4階、緑ソニア。HP194万ほど。先制で次の攻撃力3倍になります。即効で42,957ダメージを与えてくるので、ワンパンできないと4万を超えるダメージが飛んでくることになります。
す。
なのでここはワンパンを狙います。盤面が欠損していればカーリーなどで対応。

HP30%以下で何もしないターンからの85,914ダメージ。

 

Screenshot_2015-10-05-12-47-09

5階、究極火ソニアです。HP約312万ほど。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。
16,403ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換してきます。
HP75%以下から、8,202ダメージ&ランダムで1体が2ターンバインドも使用してくるようになります。
HP50%以下からは12,302ダメージ&盤面暗闇。
いろんな嫌がらせ攻撃をしてくる上にコンボ吸収もあるので、ここで時間をかけない方が得策。
HP30%以下で何もしないターンからの82,015ダメージ。

5コンボ以下吸収ですが、5コンボ以上出さないとサクヤパは中々火力が出ないのでどっちみちコンボは出す必要があります。

HP30%以下で止まった場合、即死ダメが飛んでくる前にしっかりとパズルを決めましょう。

 

Screenshot_2015-10-05-12-48-06

6階、ボスのソニア=グランです。HP約555万ほど。先制で状態異常無効、そして光・闇攻撃を半減してきます。
HP50%以上の根性持ちなので注意。
またHP1%以下の場合でHPを全回復してきます。(最優先行動)

ソニアグランの行動パターンは決まっています。
何もしない⇒10,375ダメージ&毒ドロップ9個生成⇒何もしない⇒25,940ダメージ⇒何もしない⇒HP100%ダメージ⇒…というループになっています。
最後のHP100%ダメージは、軽減スキル・軽減覚醒スキルがない場合確実にやられるので要注意。

またHP50%以下になると999ターン攻撃力が2.5倍になる行動をしてきます。なのでHP50%以下になったら即効で倒しに行きましょう。

 

Screenshot_2015-10-05-12-49-47

初回ターンにある程度削ってしまえば、サクヤのスキルを2回使用すると良い感じに半分以下に削れます。
半分以下にしたら根性がはがれる&相手が闇属性になるので、簡単に倒しに行けます。

 

Screenshot_2015-10-05-12-50-55

以上です。やはり覚醒サクヤは強いですね!
[article_under_ad]

 

SQOOLのYouTubeチャンネル