脱出ゲーム 不思議の国のアリス 攻略コーナー
「あそびごころ」よりリリースです。
うさぎを追いかけて穴に飛び込んだ
アリス。そこには4つの扉と1つの
大きな扉がありました。
4つの部屋の楽しい謎解き、さらに
3周目までのエンディングがあります。
横暴な女王様を倒しましょう。
脱出ゲーム 不思議の国のアリス 攻略
「脱出ゲーム 不思議の国のアリス」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】銀角 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

銀角【極】山をも動かす銀角の妖術の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
山銀角【極】山をも動かす銀角の妖術 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 銀角 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア レーザーバリア 蘇生 アビリティロック |
ボス【銀角】の概要
属性 | 木 |
種族 | 獣 |
アビリティ | 魔王キラー |
このクエストの攻略のポイント
・雑魚敵、ボスは木属性のみということで、火属性で固めることができれば簡単に倒せそうです。
・ボスの種族は獣族!獣族キラーがいるといいですね!
・ボスはアビリティを所持しています!魔王キラーを所持しているのでまずい場合はパーティからどけておきましょう。
・今回出現するギミックは、重力バリア・レーザーバリア・蘇生です。最低でも重力バリアだけは対策しておきたいですね。
攻略パーティー
とりあえず初手はこちらで行こうと思います。
火属性でまともに使えるのは真田のみでした。
そして重力バリア持ちである黄忠さんも連れて行くことになりました。
茨木さんは、レーザーバリアを相手が所持しているので、できるだけ攻撃を与えられるように、ホーミングを入れようということで連れて行きます。
ということで、こんな感じのパーティになりました。
フレンドでは、おりょうさんを連れて行きます。
重力バリア、ダメージウォール持ちということで一番安全な選択だったと思われます。
では、これでクエストに出発!!
銀角っていったいどういう敵だっけ・・・覚えてないや。
バトル1!!
最初からフルに装備して雑魚敵が出てきましたね。
と、言っても焦ることはありませんね。
ここでは、ゾンビ2体を先に倒しましょう。
一体ずつ倒すと、片方がもう片方を生き返らせる危険があるので、ならべく同時に倒せるようにしましょう。
そして倒すことができたら、そのまま雑魚敵を全部倒して次に進みましょう。
バトル2!!ここで銀角登場!
これは犬・・・かな?
先にゾンビを倒してからから雑魚敵をまず最初に全て片付けておきましょう。
そしてその後にボスを倒しましょう。
あまりダメージはくらわないので、汗らずに倒していきましょう。
バトル3!!ボーナス!
そのまま亀を倒して次に進みます。
バトル4!!中ボス登場!
今回も中ボスではなく、先に周りにいる雑魚敵を倒しておきましょう。
なぜか中ボスより、雑魚敵のほうが攻撃をくらうと痛いので気をつけましょう。
雑魚敵の処理が完了したらそのままボスを倒しましょう。
この次からボス戦が始まります。これより以前でSSを溜められそうならば溜めてから戦いに挑みましょう。
バトル5!!ボス戦その1、ここからボス戦が始まります!
では、まずいつも通りゾンビを倒しましょう。
その後、雑魚敵を全て倒しておきましょう。
完了したら、ボスの下にうまく入り込み壁とのカンカンで体力を削りましょう。
仲間にホーミングなどの友情コンボを持っているのがいれば、積極的に当てていこう。)
次に行く前にボスの攻撃チェックしましょう。
・上 カウント7 アビリティロックを使用 ダメージはほぼなし
・左 カウント5 クロスレーザーを使用 1ヒットで約2500ダメ
・下 初回はカウント4 (次回からはカウント5となります) ロックオン衝撃波を使用 3方向に3快発射 1ヒットで約3000ダメ
・右 初回はカウント2 (次回からは5ターンとなります) 螺旋拡散弾を使用 全体に約6000ダメ
弱い攻撃が繰り返される感じですね。
いろんな攻撃がありますが、やはり一番嫌いなのはアビリティロックですね・・・。
一番最初の頃は、よく分からずにくらった後にダメージウォールにあたってよく負けていました。
バトル6!!ボス戦その2、なんかチーター混ざってる。
今回はここで2名だけSSを使用させていただきます。
とりあえず、今回もゾンビを先に倒しましょう。
チーターを先に倒してもあのゾンビが生き返らせるので注意。
そしてゾンビを倒したら、雑魚敵(チーター含む)を倒してください。
その後そのままボスを倒し、最後のバトルへ突入!
バトル7!!ボス戦その3、これで最後です!!
ここまで来たらSSを全開放しましょう。
もちろんできるだけ全てボスに当てましょう。
倒せると思った方はそのままボスに攻撃を当て続けましょう。
もしも危険だと思った方は、ゾンビから倒して雑魚敵を全て片付けましょう。
そしてその後に、少しずつボスにダメージを与えていきましょう。
ボスの攻撃は、先ほど記録しておいたようにあまり強くないので落ち着いて戦いましょう。
では、今回はこれで終了です!
銀角終了!金閣はボトルで吸い込んだりするのかな。
敵からドロップでは落ちませんでしたが、報酬でいただきました。
と、言ってもまだ本垢でガチャ引いてないんですけどね・・・。
でも、きっとそのうちポロッって出てきますよね。
ということで今回も無事終了!
ダメージウォールが無い分かなり打ちやすいですね。
ですが、今回は重力バリアの使用が激しいため、無対策パーティで行くとものすごく時間がかかりそうです。
実際にやったことないので、やってみたい方は是非どうぞ。
関連クエスト
金角【極】 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】西遊記ガチャ引いてみた
今日実装された新モンスター!できれば悟空見てみたい
どうも秋です。
今回は新たに実装された西遊記のガチャを回してみたいと思います。
もちろん狙いは孫悟空です。
回数は10回とかなり少なめではありますが、出てきてくれたら嬉しいです。
少し長めになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ではやっていきましょう。
新実装されたモンスターに会えるかな((o。o))ワクワク
1回目
さっそく新実装モンスターのようです。
玉龍なんて登場人物いましたっけ?
ちなみに友情コンボは白爆発!
爆発系はかなり使えていいかもしれませんね。
アビリティはアンチワープ!
進化させるとなにが出てくるんでしょう。
2回目
沙悟浄登場!
なんか顔が明らかにおっさんみたいですね(苦笑)
沙悟浄の友情コンボはワンウェイレーザー!
これは砲台になるようですね。
ということはスピードがかなり低めな代わりに攻撃力がかなり高くなりそうです。
体力は育ちきっても、15000ぐらいかな・・・。
そしてアビリティのほうはマインスイーパー!地雷撤去ですね。
結構西遊記モンスターってかなり使えたりするみたいですね。
全員コンプして、西遊記パーティーとか作ったら凄そうです(苦笑)
3回目
おおっとここで銀(白目
やはり金ばかりが続くとは限りませんね・・・。
ですが、銀が出てきて金に昇格!という演出をみたいですね(希望
ガチャというのは最後までわかりませんからね(`・ω・´)
4回目、5回目
ここでさっそくダブり!
沙悟浄が増えていくんじゃー(苦笑)
沙悟浄・・・ガチャ限でまさかのラック90ができるんじゃ(殴
ガチャ限でラック要員作り・・・ダメ絶対(白目
6回目
さすがですね・・・ダブりが多いです(苦笑)
ですが、可愛い子なら大歓迎ですよね。
7回目
ここで銀登場!
またまた大外れですね。
まあ、多分銀ユニットで大当たりなんていませんよね(確認
では、残り3回いきましょう!!
8回目
デスさん...( 'ω')
初めて見た・・・こんなのいたんですね・・・。
どこかの中ボスで多分見れるんですよね・・・このモンスター・・・。
9回目
エンキドゥさん登場!
まぁこれも☆4ですね。
使ったことないけどこれって育てたら強いのかなぁ・・・。
10回目
きたビーストさん!!
と、言ってもいらないんですけどね(苦笑)
まぁ、ですが光のダメージウォールだし結構いいのでは?
今回回してみたけどいいのでなかった。
残念ながら当たりは出ず!!
あまりいいの出なかったです。
とりあえず沙悟浄は使えるかもしれません・・・この中で。
特に欲しいのは三蔵法師だと思います。
とれたら是非進化させてあげてくださいね!
もちろん神化もいいですよ!
では、また次回あいましょう(*≧▽≦)ノシ))
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】テンプレパーティー解説コーナー
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒バステト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒バステトのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒バステトのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒バステトパのおすすめ度(5段階) | 3 |
覚醒バステトの属性 | 木・火 |
覚醒バステトのリーダースキル
リーダースキルは「5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍」というもの。
最大7コンボで4倍になり、フレンドと合わせて16倍。
スキルを使用するとさらに木属性の攻撃力に1.5倍の補正がかかる。フレンドと合わせ、最大7コンボ36倍にまで上昇。
スキルを使用さえすれば比較的お手軽に火力を出す事ができる優秀なリーダースキルといえる。
覚醒バステトのスキル
スキルは「3ターンの間、攻撃が全体攻撃。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長」というもの。
最速5ターンで発動可能なので、自身のリーダースキルとの相性は良好。
操作時間も延びるので確実に7コンボ以上組みたいという時にも使用できる。
また、スキルターンが短い事を活かし、スキル継承でいろんな可能性を引き出す事も可能。
覚醒バステトの覚醒スキル
覚醒スキルは毒耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃、木ドロ強化。
操作時間延長を2つ所持しているため、フレンドと合わせるだけで2秒も延びる。
基本的なパズル時間が長いので、安定してコンボが出せるのが魅力。
覚醒バステトのサブ候補についての考察
サブの自由度が比較的高く、基本的には木属性は全てサブ候補に。
自身のリーダースキル的にもスキルターンが短いキャラ、木ドロップ供給が出来るキャラ、2体攻撃の覚醒スキルを多く持つキャラを優先して入れると真価を発揮する。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
究極ヴィシュヌ |
覚醒メイメイ |
覚醒アルテミス |
究極カエデ |
究極ヴィシュヌ

封印耐性、操作時間延長などの優秀覚醒から、2体攻撃3つ持ちが最大の魅力。
元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。またスキルターンも短く木ドロップ供給&落ちコンも狙えるため、相性抜群。
覚醒メイメイ

さらに陣スキル持ち&スキルヘイストなので相性抜群。
また高ステータスなのも魅力的で優先度はかなり高い。
覚醒アルテミス

最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる破格のスキルを所持。覚醒バステトパの新たな風に。
カエデ

ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
オシリス |
木ヴァル |
木・火劉備 |
ヴェルダンディ |
オシリス

最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。
封印耐性2つ持ちのモンスターが増えたため、採用しやすい環境が増えつつある。
木ヴァル

また最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は随一。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
木・火劉備

最近では究極ヴィシュヌも選択肢に増えたが、ここぞという時の変換も優秀。確実に火力を出したい場合に。
ヴェルダンディ

最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
覚醒パール |
ペルセウス |
覚醒セレス |
水着ソニア |
デルガド |
リーザ |
クシナダヒメ |
覚醒スサノオ |
覚醒フレイヤ |
覚醒パール

何気に毒耐性持ちなのでバステトパに入れると100%弾くことが可能。
ペルセウス

さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。火力型にしたい場合は採用しにくい。
覚醒セレス

水着ソニア

スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。しかし一番信用できる2色陣なのでボス用などには選択できる。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。
デルガド

リーザ

クシナダヒメ

覚醒スサノオ

3ターンの間ダメージを半減かつヘイスト付きのスキル持ち。ダメージ軽減が必要な場面には入れておきたい。ステータスもかなり高い。
封印耐性を所持していないことには注意。
覚醒フレイヤ

2ターン2倍エンハンスが打てるので、瞬間火力要員として採用可能。
列よりの覚醒スキルだが、2体攻撃も1つ所持している。
瞬間火力と封印耐性の問題を同時に補えるのが魅力。
編成例
優秀なサブを積め込むと必然的に封印耐性が100%になるのが魅力。
まず火力要員としても必須級であるヴィシュヌはほぼ確定。
その他、ヘイスト持ちの変換枠としてカエデ、メイメイなどをいれると安定。
他にもヴィシュヌのほかに落ちコン&ドロップ供給ができる覚醒アルテミスも優先度が高い。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
階段からの脱出 攻略 その3 石の組み立て方
石の組み立ては
ちょっと頭を使いますが
完成するとうれしいです。
階段からの脱出 攻略 その3
正面の3つのボタンを拡大します。
(参照)
階段の電気を消したときの模様です。
左 右 左 中 右 中 でした。
左 右 左 中 右 中とタップします。
開きます。
2本の棒を手に入れます。
アイテム欄の2本の棒を選んで
「About Item」を押します。
棒の針金にニッパーを使います。
棒が分かれます。
画面を戻ります。
棚の円形の置物を拡大します。
円形の置物に虫眼鏡を使います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
階段からの脱出 攻略 その2 引き出しの謎
部屋の中の謎解きです。
階段がヒントになっています。
階段からの脱出 攻略 その2
本棚の下段を拡大します。
本を調べます。
本がずれます。
「1の石」が現れるので、手に入れます。
画面を戻ります。
机を拡大します。
椅子を調べます。
椅子を引いて、さらにタップします。
「2の石」があるので、手に入れます。
引き出しを拡大します。
上段を開けます。
AF BE CD です。
中段を拡大します。
階段で見た
1 8 5 を入力して下のバーを押します。
取っ手があるので手に入れます。
さらに底板をタップします。
文字を拡大します。
英語とローマ数字です。
上段の「AF BE CD」に対応させます。
AF が交差→ Ⅶ
BE が交差→ Ⅴ
CD が交差→ Ⅲ です。
引き出しの下段を拡大します。
上段と中段から
Ⅶ Ⅴ Ⅲ と入力して
下のバーを押します。
ニッパーを手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
階段からの脱出 攻略 その1 部屋まで
ひょんなことから閉じ込められました。
筆者はオートロックや鍵を無くして
困ったことを思い出しました。
階段からの脱出 攻略 その1
階段の後ろのドアに移動します。
床の右下を拡大します。
タップして開けます。
「3の石」があるので、手に入れます。
画面を戻ります。
左の壁のスイッチを拡大します。
タップして電気を消します。
画面を戻ります。
階段を見ます。
光が
左 右 左 中 右 中 です。
画面を戻って電気をつけます。
階段を上がります。
右の植木鉢を拡大します。
植木鉢を調べます。
鍵があるので、手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 階段からの脱出 攻略コーナー
「昼食を食べようと
キッチンへ向かっていた。
気が付くと、
階段に閉じ込められてしまった。
どうにか脱出しなければ!」
と日常で閉じ込められた主人公です。
シンプルでキレイなグラフィックと音楽。
謎解きはちょっと頭をひねればOK。
手軽に遊べます。
階段からの脱出 攻略
「階段からの脱出」はこちらからダウンロードできます。
NEAT ESCAPEのその他の脱出ゲームはこちら
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヨルムンガンド 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヨルムンガンド【極】海底に沈められし世界蛇の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヨルムンガンド【極】海底に沈められし世界蛇 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ヨルムンガンド |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | 重力バリア シールド 蘇生 |
ボス【ヨルムンガンド】の概要
属性 | 水 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ | 神キラーL |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
素材として利用するのは、「ユグドラシル」や「スルト」「ロキ」など。
かなり強キャラが素材として使いたがっているようです。
なので、もしも上記のモンスターを所持している場合はこのモンスターをとってみてはいかがでしょうか?
では、さっそく説明に入ります。
・雑魚、ボスは水属性のみ!自分のパーティはできるだけ木属性で固めておきましょう。
・ボスの種族は幻獣族!もしもいれば幻獣キラーを持っていきたいですね。
[ロイゼが特におすすめです。]・ボスはアビリティを所持!アビリティは神キラーLを持っているので、神がパーティにいる場合はできるだけ外しておきましょう。
・今回出現するギミックは、重力バリア・シールド・蘇生!対策するならば、重力バリアですかね?
残念なことに木属性の重力バリアは発見できず。
ですが、シールドブレイカーだけでも連れて行くことにしました。
パーティ紹介、フレンド枠でなんとかアンチ重力バリア。
今回はこのように単色パーティを組むことにしました。
かなり強めだとは自分の中では思っています。
かなり友情コンボも相性がいいのでは、と思います。
レーザー有り、ホーミング弾も多少入れています。
![]() |
おりょう(神化) 評価と使い道 |
見事にシールドブレイカーがいて少し嬉しかったです。
ガチャを何度も回しても結構出てこないのですが自分だけでしょうか。
それと、フレンド枠にはおりょう様を連れて行くことにしました。
私は木属性の重力バリアと言ったらこの方しかわかりません(苦笑)
では、このパーティでクエストに行きたいと思います。
クエスト出発!今回はドロップするかなぁ。
バトル1!!
一番初めにボスを倒しておきましょう。
その後、雑魚敵を倒していきましょう。
雑魚敵はゾンビから倒さないと、蘇生を使用されるので注意。
できるだけ、左上の爆発する雑魚敵ははやめに倒しておきましょう。
バトル2!!強敵ぞろい?
今回中ボスみたいなのがかなり多めにいるのでかなり危ないかもしれません。
もちろん、下の3体は雑魚敵の蘇生で蘇ってしまいます。
なので、一番最初にゾンビから倒しましょう。
そして、下の雑魚敵を倒してから、中央にいる中ボスを倒して次に進みましょう。
バトル3!!
次からボス戦に入るので、ここでできるだけSSを溜めておきましょう。
今回は蘇生するモンスターがいるので、こちらの雑魚敵を利用してSSを溜めましょう。
蘇生モンスター以外の雑魚敵を倒し、蘇生をしてもらった雑魚敵を倒す。
以上を溜まるまで繰り返すだけ!
終わる時はそのまま蘇生モンスターと雑魚敵を倒し次に進みましょう。
バトル4!!ボス戦その1、今回は全てボスを優先で倒そう!
今回はボス登場で全てボス優先で倒します。
かなり受けるダメージは大きく、残しておけば残しておくほど危険な攻撃が来るので先に倒しましょう。
そして、雑魚敵を倒す際は一番初めにゾンビ2体を倒すこと!
どちらか片方残っていたら雑魚敵が蘇生されるので、倒すのを忘れずに!
では、次に行く前にボスの攻撃チェックしましょう。
・右 カウント11 (不明:ダメージはもしかしたら高め?)
・左 カウント5 ホーミング弾を使用 全体に約15000ダメ
・下 カウント3 クロスレーザーを使用 1体ヒットで約3000ダメ
・上 カウント2 拡散弾を使用 1ヒットで約2000ダメ
塵も積もれば山となる・・・弱い攻撃でも何度もくらえば痛いですよね。
できるだけ早めに倒しましょう。
バトル5!!ボス戦その2、ゾンビが3体!!?
今回はゾンビ多めなので、なんとかしてまとめて倒しておきましょう。
そして、雑魚敵はゾンビと爆発を使用する雑魚敵も多めです!
かなりくらう確率が高めで、できれば最初のうちに倒しておきたいですね。
ここで私はSSを使用させていただきました。
おそらく移動系・・・または砲撃系のSSがいいと思います。
なんとかゾンビをまとめて倒すことができたら、そのまま雑魚敵を全て倒しましょう。
その後、そのままボスを倒し次に進みましょう!
少し弾いてしまい・・・バトル6!!ボス戦その3!!SSを使用して倒そう!
もう最後なので、SSを全使用して倒しましょう。
体力は結構少なめだと思うので、単色パーティなら一通りSSを使用すれば倒せると思います。
ちなみに体力は約200万。おそらく倒すことができるラインだと思います。
もしも倒せなかったとしても、通常弾きでもカンタンに倒すことができます!
では今回はこれで終了!
単色パーティ余裕でした。
余裕と言ってもスピクリはできませんでした。
ですが、体力的には余裕があったので、後はアンチ重力バリアさえいればスピクリができそうかなぁ・・・。
ということで、今回のクエストはできるだけ木属性のアンチ重力バリアが欲しいです。
おそらく、単色パーティの重力バリアだらけならスピクリも簡単だと思います。
[article_under_ad]