【パズドラ】光ナヴィ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラの光ナヴィのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。光ナヴィのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| 光ナヴィパのおすすめ度(5段階) | 3 |
| 光ナヴィの属性 | 光・水 |
光ナヴィのリーダースキル
リーダースキルは「盤面が【7×6マス】になる。3属性以上同時攻撃で攻撃力と回復力が上昇、最大4倍」というもの。
攻撃倍率だけみれば4倍と比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
光ナヴィのスキル
スキルは「全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
シェリアスと同様のスキルであり、5色陣&ヘイストという使い勝手の良いスキル。こちらは主属性が光であるため、多色パが多い光と相性が良い。回復を必要としない多色パなら欲しいスキルといえる。
光ナヴィの覚醒スキル
覚醒スキルは封印耐性×4、スキルブースト×2、操作時間延長
封印耐性を4つも所持しているため、スキル封印の心配をする必要がない。スキブも2つあるため十分な性能だ。
ただし、攻撃系の覚醒は皆無。火力を求めるなら少々足を引っ張ってしまうのが難点。
光ナヴィのサブ候補についての考察
3属性から倍率が発動するため、多色パとして機能するサブはほとんど候補に挙がるだろう。
フレンド候補がたくさんいるため、フレンドに合わせてサブを選んでいくのがオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 光カーリー |
| ラグドラ |
| 闇カーリー |
| 光カンナ |
| シェリアスルーツ |
| 雷神 |
| カヲルカーリー |
| 水ウルカ |
| 闇ウルカ |
光カーリー
2体攻撃×2、操作時間延長などの覚醒を所持。5色陣を持っており欠損対策として優秀。フレンドが回復なしで発動する多色リーダーならまず候補に挙がる。
ラグドラ
完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
木と闇を同時に埋めることが可能。
闇カーリー
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルを所持。デメリットなしの最速6色陣を持ち、汎用性が高い。闇と火を同時に埋めることも可能。
光カンナ
2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。高難易度ダンジョンのボスなどに使用したい。
シェリアスルーツ
封印耐性、操作時間延長、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。光属性でスキルが6色陣なため、ナヴィと相性が良い。
また神キラーを所持しており特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
雷神
6色陣&ロックドロップ解除と、陣スキル唯一の弱点であるロックに自力で対応が可能。どんな場面でも確定で6色を生成できる多色パ最強のサブ。カヲルカーリー
操作時間延長×2、封印耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。6色陣&神・攻撃タイプのエンハンスを所持。瞬間火力と陣を同時に対策可能。
覚醒スキルもかなり優秀であり、主属性が光以外でも入れる価値がある。
水ウルカ
バインド耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。7×6盤面とコンボ強化の相性も抜群。
闇ウルカ
バインド耐性、操作時間延長、2対攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 火・前田慶次 |
| アテン |
| ミニヴァル |
| 覚醒インドラ |
| 闇ポルックス |
| ライトニング |
| 貂蝉 |
火・前田慶次
2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。
アテン
8つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。お邪魔ドロップを生成してしまうが必要な6色を生成できる。最速5ターンという早さも魅力的。
ミニヴァル
2体攻撃3つ、封印耐性を所持。 最短5ターンで回復を光に変換でき、定期的に火力を狙っていく事ができる。覚醒インドラ
操作時間延長、封印耐性、2体攻撃、スキブを2つずつ所持している優秀な覚醒持ち。軽減スキルを打てるためさらに耐久力が上昇する。木属性を埋めることも可能。
闇ポルックス
光ドロ強化、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーを所持。回復だけでなく毒とお邪魔ドロップを光に変換可能。
封印耐性を埋めたい時にも重宝する。
ライトニング
スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。上方修正により神タイプが追加。新たな6色陣枠として優秀なサブ候補となった。
神キラーを持つため神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。
貂蝉
ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル使用時に倍率がかかるリーダーなどのサブで活躍。スキル継承も利用しやすい。フレンド候補
| ユウナ |
| 転生ラー |
| 覚醒サクヤ |
| 覚醒大喬&小喬 |
ユウナ
4属性から攻撃倍率が乗り、比較的緩い条件。7コンボ以上も7×6マスであるため発動しやすい。初心者層にはまず候補にあげたいフレンド。転生ラー
5色消し&スキル使用時で最大倍率15倍と、超火力が出せるリーダー。多色パの中でもトップクラスの火力を出す事が可能。縛りが厳しい分、それ相応の火力が出せるともいえる。
ただしHP補正や軽減などはない。また、補正がかかるのは神と悪魔タイプのみである点に注意。
覚醒サクヤ
最大倍率10倍で、指定4色とコンボで出せる(スキルを使用しなくても良い)のが強み。コンボに関しては7×6マスという恩恵があるため、非常に相性が良いコンビ。ただ光・火・水・木の4色をしっかり消す必要がある。
覚醒大喬&小喬
光ドロップが多く必要になるが、比較的緩い条件で最大倍率が狙える。回復を光に変えるモンスターを多く編成する場合は候補となるだろう。編成例
フレンドによって多種多様なため省略。上記のサブ候補から参考。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |













