【パズドラ】レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのレイミルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。レイミルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| レイミルパのおすすめ度(5段階) | 5 |
| レイミルの属性 | 光 |
レイミルのリーダースキル
リーダースキルは「4属性同時攻撃で攻撃力が3倍、5属性で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍」というもの。
回復十字消しかつ4属性以上という難易度の高さはあるものの、LF合わせれば最大倍率325倍という超火力が出せる。(5属性消しの場合)
さらに回復十字消しの効果でダメージ75%カットでき、リーダー性能は現環境でもトップクラスであるといえるだろう。
十字消しを組まなかったり4属性で抑えたりすることで攻撃倍率を調整することも可能で、ダメージ吸収などにも強い。
レイミルのスキル
スキルは「光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。1ターンの間、ドロップ操作時間を7秒延長」というもの。
自身のリーダースキルを考慮すると、回復以外を7個変換するため欠損が起こり得る可能性がある。最大倍率が出せなくても回復十字消しを確実に決めたい場面で使用するのが良いだろう。
また操作時間を7秒延長するため、自身の難しいリーダースキル発動を手助けしてくれるだろう。
レイミルの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2
バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能となっている。さらに操作時間延長を3つ所持しており、操作時間に余裕ができる性能である。
2体攻撃も持っているため自身もダメージ要員としても優秀。
レイミルのサブ候補についての考察
回復十字消しかつ属性消しが必須であるため、まずは6色陣持ちを入れるのが良いだろう。
ただし確実に回復を5個生成できるわけではないため、ある程度の運要素は必要となる。
逆にミルのスキルを一緒に合わせるなら回復なし5色陣から使用する方が安定した盤面になるため、そのパターンも考えておこう。
また本家ミルと違い光属性で染める必要はない。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| 闇カーリー |
| サンタカーリー |
| ライトニング |
| 闇アテナ |
| ラグドラ |
| 超究極一護 |
闇カーリー
操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。闇と火を埋めつつ6色陣が打てる。サンタカーリー
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。闇カーリーと違い主属性が火である利点を活かし、木属性の高防御を突破するために編成したい。
ライトニング
スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。神キラーを持つ6色陣枠。神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。
闇アテナ
スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
ラグドラ
完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
超究極一護
2体攻撃×2、封印耐性、強化合成用キラーなどの覚醒を所持。6色陣&操作時間延長という非常に優れたスキルを持つ。
また強化合成キラーを2つ所持しており、本来は貫通できない強敵を倒す性能を秘めている。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 覚醒イシス |
| 光カンナ |
| 木カーリー |
| 火・前田慶次 |
| 正月アマテラス |
| アテン |
| 水ボルメテウス |
| アナザークルセイダー |
覚醒イシス
封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。スキルが優秀でスキル継承も抜群の相性。水・木枠としても優先度が高い。
光カンナ
2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。
木カーリー
バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。
火・前田慶次
2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。
正月アマテラス
完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。バインド解除枠として優秀な能力を持っている。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。
アテン
8つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。お邪魔ドロップを生成する7色陣のため、単体では回復5個は中々生成できない。アナザークルセイダーと組み合わせるなどの工夫が必要。
水ボルメテウス
2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。
アナザークルセイダー
2体攻撃、スキルブースト、マルチブーストなどの覚醒を所持。お邪魔・毒ドロップを回復に変換できるため、よくない盤面をチャンスに変えることが可能。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
| 火属性リーダーテンプレパ |
| 水属性リーダーテンプレパ |
| 木属性リーダーテンプレパ |
| 光属性リーダーテンプレパ |
| 闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
| テンプレパ一覧 |
| おすすめ度5のテンプレパ |
| おすすめ度4のテンプレパ |
| おすすめ度3のテンプレパ |
| おすすめ度2のテンプレパ |
| おすすめ度1のテンプレパ |
| 最強リーダーランキング |
| 高速周回に役立つリーダー |
| モンポで購入出来るおすすめモンスター |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
| サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
| 転生進化実装モンスター一覧 |
| FFコラボモンスター一覧 |
| クリスマスガチャモンスター一覧 |










