【パズドラ】風神 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
公開日時:

パズドラの風神のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。風神のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
風神パのおすすめ度(5段階) | 3 |
風神の属性 | 木・水 |
スポンサーリンク
風神のリーダースキル
リーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍、ダメージを軽減」というもの。
LF合わせて最大約56倍の火力と約43%のダメージカットと、火力と耐久を兼ね備えたリーダー性能となっている。
ただし6コンボ以上攻撃をしなければ軽減効果が発動しない点には要注意。
風神のスキル
スキルは「1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化するという唯一無二のスキルを持つ。パズドラの強敵の多くはダメージ吸収をしてくるせいでワンパンできず、攻略の難易度が格段に上がる。
それを無効化し高火力でワンパンできてしまうため、現環境ではかなり強力なスキルである。
また、味方にかかる効果であるため敵が状態異常無効であっても問題ないという点も優れている。
風神の覚醒スキル
覚醒スキルは操作時間延長×3、スキルブースト×2、コンボ強化
操作時間延長を3つ所持しているため、リーダーとしてもサブとしても使いやすい性能となっている。
また新覚醒スキル「コンボ強化」を持っており、7コンボ以上を組むことで攻撃力が上昇。火力面でもダメージソースとして役立つだろう。
風神のサブ候補についての考察
まず攻撃タイプに大きな攻撃補正がかかるため、攻撃タイプであることが必須条件となる。
木属性と攻撃タイプの相性は良い方であるため、見た目以上にサブの候補は広い。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
カエデ |
超究極ヴィシュヌ |
覚醒メイメイ |
覚醒アルテミス |
シルヴィ |
カエデ

ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。
1体は入れておきたい性能。
超究極ヴィシュヌ

元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとしても優秀。カエデと同じく確実に1体編成しておきたい。
覚醒メイメイ

3色陣&ヘイストスキルは相性抜群。コンボを組む上でも扱いやすい陣。高ステータスなのも魅力的。
覚醒アルテミス

最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる効果付きで相性抜群。
シルヴィ

ヘイスト付き3色陣で、メイメイと違い回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
木・火劉備 |
木ヴァル |
水着ソニア |
覚醒フレイヤ |
学園アテナ |
ミカエル |
木・火劉備

ヴィシュヌやカエデなどの登場で唯一無二の火力ではなくなったが、ここぞという時の変換はやはり優秀。確実に火力を出したい場合に。
木ヴァル

最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
水着ソニア

スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。
覚醒フレイヤ

2ターンの間2倍エンハンスが打てる。瞬間火力・封印耐性要員として優秀。
学園アテナ

攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したいが、スキル継承は必須。
ミカエル

覚醒スキルが少々相性が悪く、2体攻撃がない点に注意。
他の変換とあまり被らないのが魅力。自動回復も地味に嬉しい。
編集中
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |