【パズドラ】転生ヨミ(転生ツクヨミ)の評価と能力について徹底解説!
転生ヨミのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生ヨミの評価をざっくり言うと
1.最大324倍!超火力が出せる5個消し&コンボリーダー!
2.スキルも覚醒も操作時間延長のスペシャリスト!
3.汎用性が高く、1体は育成しておきたい!
転生ヨミ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 体力/悪魔/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5415 | 1841 | 272 |
+297 | 6405 | 2336 | 569 |
スキル | 全ドロップを強化。3ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長(最短8ターン) |
リーダースキル | 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力上昇、最大6倍。 |
覚醒 | 闇ドロップ強化×3、操作時間延長×4、封印耐性、スキルブースト |
転生ヨミの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力上昇、最大6倍」というもの。
LF合わせて最大324倍という超火力が出せる。
ただ最大倍率を出すには、強化ドロを含めて闇5個消し&8コンボ以上しなければならない。操作時間延長を活かして盤面最大を常に組めるようにしておこう。
コンボ強化の覚醒と相性が抜群であるため、7コンボ以上を安定して組めればかなりの火力となる。
ただしHP、回復補正が一切かからない点に要注意。大ダメージや即死ダメージには弱く、復帰力はほとんどない。やられる前にやる、という戦法がいいだろう。
スキル
スキルは最短8ターンで「全ドロップを強化。3ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長」というもの。
3ターンもの間操作時間が長くなり、強化ドロップも生成可能。自身のリーダースキル発動をほぼ確定させることが出来る。
リーダーとフレンドで使えることを考えれば、ほとんどのターンを操作時間延長状態でパズルすることができる。
覚醒スキル
覚醒スキルは闇ドロップ強化×3、操作時間延長×4、封印耐性、スキルブースト
特筆すべきはやはり操作時間延長。自分だけで2秒の延長が可能であり、リーダーとしてはもちろんサブとしても大きな力を発揮してくれる。
また闇ドロップ強化も3つ所持しており、LFだけで確定で闇ドロップが強化状態で落ちてくるのもポイント。
転生ヨミの具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーとして使うのがいいだろう。耐久力はないものの圧倒的火力で敵をガンガン倒していける。
また属性、ステータス、覚醒を活かし、転生アヌビスパや藍染パなどのサブに編成することもできる。
転生ヨミの総評
転生進化により大幅にリーダー性能が上昇。実用的で火力の高いトップクラスのリーダーとなった。闇属性を極めている人なら確実に育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ヨミ(転生ツクヨミ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生ヨミ(転生ツクヨミ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生ヨミ(転生ツクヨミ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生ヨミパのおすすめ度(5段階) | 4 |
転生ヨミの属性 | 闇・水 |
転生ヨミのリーダースキル
リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力上昇、最大6倍」というもの。
LF合わせて最大324倍という超火力が出せる。
ただ最大倍率を出すには、強化ドロを含めて闇5個消し&8コンボ以上しなければならない。操作時間延長を活かして盤面最大を常に組めるようにしておこう。
コンボ強化の覚醒と相性が抜群であるため、7コンボ以上を安定して組めればかなりの火力となる。
ただしHP、回復補正が一切かからない点に要注意。大ダメージや即死ダメージには弱く、復帰力はほとんどない。やられる前にやる、という戦法がいいだろう。
転生ヨミのスキル
スキルは最短8ターンで「全ドロップを強化。3ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長」というもの。
3ターンもの間操作時間が長くなり、強化ドロップも生成可能。自身のリーダースキル発動をほぼ確定させることが出来る。
リーダーとフレンドで使えることを考えれば、ほとんどのターンを操作時間延長状態でパズルすることができる。
転生ヨミの覚醒スキル
覚醒スキルは闇ドロップ強化×3、操作時間延長×4、封印耐性、スキルブースト
特筆すべきはやはり操作時間延長。自分だけで2秒の延長が可能であり、リーダーとしてはもちろんサブとしても大きな力を発揮してくれる。
また闇ドロップ強化も3つ所持しており、LFだけで確定で闇ドロップが強化状態で落ちてくるのもポイント。
転生ヨミのサブ候補についての考察
強化ドロップを含めて5個消しという特殊な条件であるため、本来火力覚醒である「列強化」「2対攻撃」の相性が悪い。
転生ヨミパの火力を手助けする覚醒は「コンボ強化」「闇ドロップ強化」であるため、これらを多く持つモンスターを優先したい。
後は闇ドロップや回復ドロップを生成できるモンスター、闇ドロップが落ちやすくなるスキルを持つモンスターなど、相性のいいサブを選んでいこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
転生ハク |
エスカマリ |
闇ヴァル(クレール) |
超究極ヨミドラ |
転生アヌビス |
転生ペルセポネ |
ノクティス |
転生ハク

闇を含む3色陣&ヘイストで相性のよいスキル。全ての相性が良く、必須級のモンスター。
エスカマリ

お邪魔、毒に対応でき、さらに木と回復も変換できるため大量に闇ドロップを供給出来る。
ただしコンボが組みにくくなる場合があるため発動場所は選ぶ必要あり。
4ターン闇ドロップが落ちやすくなるというおまけ付き。
闇ヴァル(クレール)

最速5ターンで闇を供給できるので軽い変換枠として使いやすい。
上方修正で追加されたコンボ強化の覚醒が相性抜群。
超究極ヨミドラ

封印耐性、バインド完全無効、バインド解除などの覚醒も優秀。ステータスも全モンスタートップクラス。
相性抜群であるため1体は入れておきたい。
転生アヌビス

お邪魔と毒に対応できる変換&反撃スキル持ち。手軽に使えるスキルとして重宝。
ステータスと覚醒の相性が良い。
転生ペルセポネ

ダブルドロップ変換に加え、闇ドロップが落ちやすくなる破格のスキル。
コンボを誘いやすく変換もできるので重宝。エスカマリと選択。
ノクティス

操作時間延長も3つ所持しており、コンボパのサブとしてはかなり優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
究極ゼローグ∞ |
闇セシル |
悪魔将軍 |
闇アテナ |
覚醒オオクニヌシ |
カストル |
グリーダ |
転生ロキ |
ハロウィンイザナミ |
ハロウィンアルラウネ |
究極ゼローグ∞

最短7ターンで3ターン闇ドロップが落ちやすくなるので、多少運が絡むが闇ドロップの供給がしやすい。ヘイスト付きも高評価。
ステータスも申し分なく、無課金でも入手可能。
闇セシル

闇と回復を生成できる3色陣を持つ。覚醒面の相性が良い。
悪魔将軍

優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。回復を消さない点も高評価。
闇アテナ

トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
覚醒オオクニヌシ

2ターンの威嚇に加え、1.5倍エンハンスまで使える最強のサポート役。
カストル

お邪魔と毒にも対応した変換を所持しヘイストまで付いている。
グリーダ

最速7ターンで闇を生成かつヘイストが出来る優秀なスキル持ち。非ガチャ限では破格の性能。
転生ロキ

新覚醒のコンボ強化の相性が良い。2ターンの間エンハンスをかけることもでき、超火力を狙いたい場合は採用したい。
ハロウィンイザナミ

1ターンだけダメージを軽減せることが出来る。最速3ターンで使えるため使い勝手が良い。HP補正がかからない転生ヨミパにとっては十分役立つスキルといえる。
ハロウィンアルラウネ

バインドを4ターン回復できる優秀なスキルを持つ。バインドが致命的な弱点であるため対策をするなら候補に。

その他優先しておきたいのはエスカマリで、生成と覚醒面の補強をしておこう。
残り1枠は転生ハク2体目、転生アヌビスなど自由枠。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ガチャドラ降臨 超地獄級 高速周回編成
この記事では「ガチャドラ降臨!」の超地獄級の高速周回編成をご紹介します。
ガチャドラ降臨は全ユーザーの「ガチャドラを倒した数」を集計し、それに応じて全ユーザーがいろんなガチャを引けるようになる期間限定ダンジョンです。
さらにガチャドラを倒した数が多い上位5%の人は王冠がプレゼントされるので、王冠が欲しい方はぜひとも狙ってみましょう。
「ガチャドラ降臨!」攻略パーティー
先攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | なし |
サブ | ウェルドール | 転生ラー(全体固定ダメ) |
サブ | ウェルドール | 日番谷冬獅郎 |
サブ | ウェルドール | 日番谷冬獅郎 |
サブ | ウェルドール | なし |
フレンド | メリディオナリス | なし |
後攻側
メリディオナリスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | メリディオナリス | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | 日番谷冬獅郎 | なし |
サブ | 水青オーディン | カラット(その他エンハンス) |
フレンド | メリディオナリス | なし |
編成はこちら。メリディオナリスなら落ちコンによる無駄な時間を省くことができるのでオススメです。
編成はこの通りである必要はまったくなく、1階で固定ダメ、2階~5階は水花火(5階でエンハンス、水ドロ強化など)ができればどんな編成でも構いません。
ウェルドールを多く編成しておくことで、野良で募集をするときに相方のスキブに依存しなくていいというメリットがあります。
では立ち回りを紹介していきます。
「ガチャドラ降臨!」立ち回り解説
1階
1階。先攻側が、継承した全体固定ダメージのスキルを使用します。
2階
2階。同じく先攻側が日番谷などの水花火で突破。
3階
3階。後攻側が日番谷冬獅郎の水花火で突破。
4階
4階。先攻側が日番谷冬獅郎の水花火で突破。
5階
5階。ここは水花火のみでは突破できないため、後攻側はまず継承したエンハンススキルを使用します。
後は水花火を消せばOK。盤面が暗闇状態になりますが花火なら消すだけで済みます。
周回自体は簡単でマルチでできるので、王冠を狙う人はオナリスなどで周回するのがいいでしょう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
俺の部屋からのお出かけ 攻略 その2(ディスプレイ確認~脱出)
水色のボタンを押したら、中央のディスプレイがつきます。左から「黄、紫、水色、緑、赤」の順番であることを確認しましょう。
俺の部屋からのお出かけ 攻略 その2
左へ移動します。
机の下にある箱を拡大します。
オレンジ色の鍵を手に入れた状態でタップします。
長財布を手に入れます。
左へ移動します。
右の棚を拡大します。
中央の黒い箱を拡大します。左から「黄、紫、水色、緑、赤」にし、最後に右の白色のボタンを押します。
開きます。
携帯を手に入れます。
棚の右下を拡大します。
メモを手に入れます。図形の辺の数を数えて計算します。「53714+43144=96858」となります。
左へ2回移動します。
右下にある箱を拡大します。「96858」を入力し、最後に右の白色のボタンを押します。
ドアの鍵を手に入れます。
右へ移動します。ドアを拡大し、タップします。
脱出成功です。おめでとうございます!
「俺の部屋からのお出かけ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
俺の部屋からのお出かけ 攻略 その1(カードキー入手~水色のボタンまで)
お出かけするためのアイテムをすべて集めましょう。
俺の部屋からのお出かけ 攻略 その1
左へ移動します。
サイドテーブルを拡大します。ベットの下を拡大します。
カードキーを手に入れます。
左へ移動します。
ベットと壁の隙間(足元付近)を拡大します。
自転車の鍵を手に入れます。
ドアの左側の壁と床の境目あたりを拡大します。
オレンジ色の鍵を手に入れます。
左へ移動します。
白色の棚の上にある箱を拡大します。
カードキーを手に入れた状態でタップします。
ポケットティッシュを手に入れます。
棚の左下を拡大します。
水色のボタンを押します。
「俺の部屋からのお出かけ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 俺の部屋からのお出かけ 攻略コーナー
3D脱出ゲーム「俺の部屋からのお出かけ」攻略
お出かけするための準備をしなければいけない!!でも俺は、心配性だから毎回、大事なものは隠してしまう。今日は大事な用があるから出かけなければいけないのに!
さあ、あなたは隠されたアイテムを全て見つけて無事、お出かけすることができるのだろうか?
「俺の部屋からのお出かけ」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒孫権の評価と能力について徹底解説!
覚醒孫権のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒孫権の評価をざっくり言うと
1.水・火の同時攻撃&スキル使用で高倍率!特殊なリーダー性能!
2.2ターンエンハ&2ターン威嚇!超強力なスキルが使える!
3.実装当初より活躍しやすい場面が増えてきた!
覚醒孫権 ステータス
属性 | 水・火 |
タイプ | 回復/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3805 | 1183 | 590 |
+297 | 4795 | 1678 | 887 |
スキル | 敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、水属性の攻撃力が2倍(最短13ターン) |
リーダースキル | 火水の同時攻撃で攻撃力が4倍。スキル使用時、水属性の攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | 水属性強化、水ドロップ強化、暗闇耐性、スキルブースト、2体攻撃×3、封印耐性 |
覚醒孫権の能力について
リーダースキル
火水の同時攻撃で攻撃力が4倍。さらに、スキル使用時水属性の攻撃力と回復力が2倍。
主属性は水であるが、火ドロップを一緒に消さなければ攻撃倍率が出せない変わった性能を持つ。
指定2色消しで4倍とそこそこの倍率であり、さらにスキル使用時に2倍される。
水・火を消しつつスキルも使用しないといけないため、少し扱い辛い。
スキル
敵の行動を2ターン遅らせ、さらに2ターンの間水属性の攻撃力が2倍になる。
2ターンエンハと2ターン遅延という強力な効果を1度に使用できる。この効果で最短13ターンは早い方であり、性能だけ見れば最強クラスの汎用性と言えるだろう。
基本的にはどちらかの効果が欲しい場面で打つため、ガンガン使っていこう。
覚醒スキル
2対攻撃を3つ所持しているため、4つ消しの火力はトップクラス。他にも封印耐性やスキブなど最低限ほしいものはしっかり所持している。
覚醒孫権の具体的な使い道
水・火の同時攻撃は少々使いにくかったが、水らんまや覚醒ヘルメスなど相性の良い強力な相方候補は存在している。第一線級まではいかないが、実装当初よりはリーダーとして活躍できる環境だろう。
もちろんスキルや覚醒も強力であるため、エンハ&威嚇を活かせるPTなどに採用したい。
覚醒孫権の総評
実装当初は環境が追い付いていなかったが、最近の環境では以前より活躍の幅が広がったといえる。リーダーとしてはもちろん、強力なスキルを活かして水属性パのサブで採用していこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 最終ステージ Mission Final
Mission Finalです。病室から脱出しましょう。NORMAL ENDとTRUE ENDがあります。
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 Mission Final
NORMAL END
左へ移動します。机をタップし、動かします。
右へ移動します。
扉の上にある換気窓をタップします。
脱出です。NORMAL ENDです。
TRUE END
机をタップし、動かします。
カーテンレールの光っているところを拡大します。
鍵を手に入れます。
机を拡大します。右の引き出しに鍵を使用します。
金づちを手に入れます。
左に移動し、張り紙を拡大します。釘に金づちを使用します。
張り紙裏の装置を拡大します。「コレマデノミッションヲフリカエレ」と表示されています。
Mission01~Finalにあった張り紙を確認します。張り紙に書かれていた頭文字を、一緒に書かれていた数字の順に並べ替えると「ボクタチハイツモアナタノミカタ」になるので、入力し、OKボタンを押します。
下の収納スペースが開きます。
脚立を手に入れます。
中央に脚立を置きます。
天井を拡大します。換気ダクトの蓋をずらし、進みます。
TRUE ENDです。おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 Mission14
Mission14です。ゲートを開けましょう。
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 Mission14
右に移動します。
右下からメモを手に入れます。メモを開くと、丸が描かれています。大きさは左から「大、中、大、小、中、小、中、大」です。
段ボールを拡大します。
アルファベットが書かれたボードを手に入れます。
左へ移動します。
右の壁を拡大します。ボードを取り付けます。SWITCH RETURNと書かれているので右と左を順番に切り替えます。
右の数字を参考にして、R(右)に回転させ目盛を「2」の数字に合わせます。メモを参考にして、大きい丸のアルファベットが「I」であることを確認します。
左に回転させ、4の数字に合わせます。中丸のアルファベットが「A」であることを確認します。
右に回転させ、8の数字に合わせます。大丸のアルファベットが「M」であることを確認します。
左に回転させ、9の数字に合わせます。小丸のアルファベットが「A」であることを確認します。
右に回転させ、6の数字に合わせます。中丸のアルファベットが「H」であることを確認します。
左に回転させ、1の数字に合わせます。小丸のアルファベットが「E」であることを確認します。
右に回転させ、4の数字に合わせます。中丸のアルファベットが「R」であることを確認します。
左に回転させ、10の数字に合わせます。大丸のアルファベットが「O」であることを確認します。
扉の横にある装置を拡大します。確認したアルファベットを左から「I AM A HERO」の順に入力し、OKボタンを押します。
ゲートをタップします。
クリアです。Mission Finalへ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 Mission13
Mission13です。爆弾を解除しましょう。
戦隊ヒーロー研究生からの脱出 攻略 Mission13
ドアノブにかけられている回覧板を拡大します。日にちが3月26日、時間が10時40分であることを確認します。
ボールペンを手に入れます。
ボールペンの蓋を開けて、棒状の何かを手に入れます。
消火器を拡大します。
消火器のピンを外します。棒状の何かを手に入れます。
意義へ移動します。
張り紙を拡大します。
棒状の何かを手に入れます。
消火栓の扉を拡大します。
Dは日にち(DAY)、Tは時間(TIME)を表しています。回覧板のお知らせを参考にして、「D:0326、T:1040」を入力します。
中からニッパーを手に入れます。
時計を拡大します。4時5分40秒であることを確認します。
左へ移動します。
ミカンの箱を拡大します。棒状の何か3つを取り付けます。
壁の時計を参考にして、Hを4回、Mを1回、Sを8回タップして「4時5分40秒」にします。
右の配線にニッパーを使用します。ピエロをタップしたらクリアです。Mission14へ。