【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 三国神(第2弾)編
今回は「三国神(第2弾)」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
全体の評価
シリーズで全て共通しているのは「ロックドロップ解除」「コンボ強化」という性能を持っている点。
究極進化が実装と同時に実装されており、新神追加にありがちだった能力不足が解消されている。
火・水・木はロックドロップ解除や覚醒面は優秀であるが、変換スキルが2色生成と少し尖っている。単色パに採用はし辛く、その2色を活かすリーダーのサブとして活躍する。
評価Sのモンスター
貂蝉

評価Aのモンスター
司馬懿

評価Bのモンスター
夏候惇

甘寧

馬超

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
[article_under_ad]ゴッドフェス 神シリーズ一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】天元の黒龍(伝説の大地)ガネーシャソロ 周回編成 イルミナ・光明智・カラットなし
この記事では「天元の黒龍」のソロ周回編成をご紹介したいと思います。
1月の後半からスタミナ0の期間が1週間あるため、この天元を周回すればスタミナ0で効率よくランクあげが可能となります!
ソロでの周回編成は少し難しく、完全ポチポチ編成をするためにはイルミナ、光明智、光半蔵、カラットなど多くの期間限定モンスターが必須となってしまいます。
今回はそれらのモンスターを必要とせず、またパズルも少ししかしなくてよい編成をご紹介したいと思います。
攻略パーティー(覚醒バッジ:スキルブースト必須)
ガネーシャパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | ガネーシャ (潜在攻撃5) | グリムジョー |
サブ | ヨウユウ (潜在攻撃5) | グリムジョー |
サブ | 安慈 | なし |
サブ | ウェルドール | シェザル |
サブ | ウェルドール | 呂布 |
フレンド | ガネーシャ (潜在攻撃5) | グリムジョー |
編成は上記のとおりです。覚醒バッジには「スキルブースト」が必須です。
また攻撃のプラスは99前提で、さらにガネーシャとヨウユウには潜在覚醒の攻撃アップが5つ必要となります。
潜在覚醒を必要としますが拡張はしなくても良いというメリットがあり、攻撃潜在も比較的手に入れやすいため、イルミナやカラットを所持していない方はこの編成が一番おすすめです。
では立ち回りをご紹介します。
天元の黒龍(伝説の大地)立ち回り解説!
1階
1階。ここでまず安慈のスキルを使用し、突破します。
2階
2階。ここで継承したシェザルのスキルを使用。光を6個生成します。ここで光を3つだけ消します(残り3つは温存)
3階
3階。残りの温存しておいた光ドロップ3つを消します。
4階
4階。継承した呂布のスキルで突破します。
5階
5階。あとはグリムジョーを継承したガネーシャとヨウユウのスキル3連発で倒すことができます。
1周するのに1分もかからず、また道中のパズルもただ1つずらすだけの簡単な作業です。
完全ポチポチ編成が組めない方でもこの編成が組めれば最速に近い形で周回が可能です。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 青鬼2 攻略コーナー

UUUMが脱出ゲーム「青鬼2」の攻略コーナーです。青鬼2のたけし編・ひろし編・ヒカキン編・美香編・卓郎編・先生編・旅人編の完全攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!内容は随時更新!
青鬼2 攻略
昔、街外れにある学校が突然閉鎖されたらしい。どうして閉鎖されることになったのか知る者はいなかったが、こんな噂があった。廃校になったその校舎には、青い化け物が出る、と…。
青鬼から逃げる方法はロッカーやトイレの個室に隠れるか、ひたすら逃げることです。青鬼はランダムに出てくるので、こまめにセーブしながら脱出しましょう。
「青鬼2」攻略一覧
たけし編
ひろし編
ヒカキン編
美香編
卓郎編
先生編
校長編
序章(旅人編)
青鬼2 関連プレスリリース
- 喰われた回数6,500万回… 250万ダウンロード突破の「青鬼2」新シナリオ「卓郎編」配信開始!
- 「青鬼2」配信1ヶ月で200万ダウンロード突破! 新シナリオ「たけし編」も配信開始!
- 「青鬼2」7日間で100万ダウンロード突破! 青銭1.5倍キャンペーン開始!
その他の青鬼シリーズを攻略する
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その13

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その13です。「青鬼2 ひろし編」の金具入手~脱出までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その13
左のタンク前にある光っているところを調べましょう。
金具を手に入れます。金具を手に入れると青鬼が現れて追いかけてくるので逃げます。
青鬼から逃げきれたら、左下にあるドアを開けて進みます。
左のベッドを動かすと階段が現れます。階段を下ります。
左の柱の前に移動します。
アイテムから赤い玉を使用します。
左の柱が赤、中が青、右が黄です。タンクの落書きで確認した「青、青、赤、赤、赤、黄、青、黄」の順番にスイッチを押します。
秘密の鍵を手に入れます。
上の壁にあるレバーの前に移動します。
アイテムからマイナスドライバーを使用します。
レバーを手に入れます。
屋上へ戻ります。タンクの落書きの前に移動します。
アイテムから青白いレンズを使用します。
落書きが変わります。上の段が左から「上、上、下、上」、中の段が「下、上、上、下」、下の段が「下、上、上」を現わしています。
左上のドアを開けて進みます。
秘密の鍵を使用して進みます。
中央のスイッチの前に移動します。
アイテムから金具を使用します。
タンクの落書きの下の段を参考にして、左からスイッチを「下、上、上」にします。
前の部屋へ戻ります。壁にあるパネルの前に移動します。
アイテムからレバーを使用します。
屋上へ移動します。タンクの前にあるスイッチが動かせるようになります。タンクの落書きの上の段、中の段を参考にして、上の4つを左から「上、上、下、上」、下の4つを「下、上、上、下」に切り替えます。上の柵が開くので進みます。
非常階段です。階段を下りたら、左にある壁の落書きの前に移動します。
アイテムから青白いレンズを使用します。
青白く光っている道が正しい道です。
青白く光った道を通って、青鬼から逃げます。
外に出ます。下へ進みます。
脱出です。おめでとうございます!
[article_under_ad]「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その12

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その12です。「青鬼2 ひろし編」の床のスイッチの謎~色の順番確認までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その12
和室を出て、壁の落書きを調べましょう。
時間割の記号が書かれていることを確認します。それぞれの位置は床のスイッチの位置に対応しています。
アイテムの時間割表を調べます。携帯電話を参考にして金曜日の時間割を見ます。上から順に「体育、図工、理科、音楽、算数」で、その記号が書いてある床のスイッチは「左下、右下、中央、左上、右上」になります。
床のスイッチを「左下、右下、中央、左上、右上」の順に踏みます。左のドアが開くので、進みます。
棚の前に移動します。
棚からライターオイルを手に入れます。
アイテムからライターオイルを使用します。
「ライターにオイルを注ぐ」を選択します。
オイルライターを手に入れます。
2階廊下に移動します。右上に進みます。
部屋が真っ暗なので、アイテムからオイルライターを使用します。
部屋の四隅にあるろうそくをタップし、火を点けます。
机の上にある光っているところへ移動します。
木の欠片を手に入れます。
1階下駄箱に移動します。右上に進みます。
左上にある木馬の前に移動します。
アイテムから木の欠片を使用します。
最上階の鍵を手に入れます。
3階中央通路に移動します。左へ進みます。
右上のドアに鍵を使用して進みます。
ひろしと再会します。階段を上がります。
右のドアの前に立ちます。
アイテムからバールを使用します。バールを使用すると青鬼が追いかけてくるので逃げます。
逃げきれたら、扉の右の壁を調べます。
赤い玉を手に入れます。
右のタンクに書かれている落書きを拡大します。
「青、青、赤、赤、赤、黄、青、黄」の順に書かれています。[article_under_ad]
「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その11

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その11です。「青鬼2 ひろし編」の石膏の耳入手~携帯電話確認までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その11
青鬼から逃げきれたら2階廊下へ移動し、右へ進みましょう。
芸術室です。右下にある石膏像の前に移動します。
アイテムから石膏の目を使用します。
石膏の耳を手に入れます。
1階下駄箱へ移動します。右上へ進みます。
右にある石膏像の前に移動します。
アイテムから石膏の耳を使用します。
美術室の鍵を手に入れます。
部屋を出て、2階へ進み、芸術室へ移動します。右上の扉に鍵を使用して進みます。
階段を上がります。
3階中央通路です。左へ進みます。
光っているところへ移動します。
時間割表を手に入れます。
中央通路に戻ります。右の窓を拡大します。
木が1本見えることを確認します。
右へ進みます。左の窓を拡大します。
木が2本見えることを確認します。
中央の窓の前に立ちます。
アイテムから新聞紙を使用します。
窓を拡大します。木が8本見えることを確認します。
右の窓を拡大します。
木が2本見えることを確認します。
右の壁にあるパネルの前に立ちます。
窓から見えた木の本数を左から順に並べた「1282」を入力します。
右の棚の鍵が開きます。
棚から携帯バッテリーを手に入れます。
中央通路に移動します。上に進みます。
右上に進みます。
光っているところへ移動します。
電池のない携帯電話を手に入れます。
アイテムから携帯バッテリーを使用します。
「携帯電話にバッテリーを付ける」を選択します。
携帯電話を使用します。携帯電話の画面に「fri(金曜日)」と表示されていることを確認します。[article_under_ad]
「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その10

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その10です。「青鬼2 ひろし編」の祭壇柱の謎~石膏の目入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その10
青鬼から逃げきれたら祭壇に移動します。下へ進みましょう。
炎の前に立ちます。
アイテムからわら人形を使用します。
鏡を手に入れます。
祭壇に戻ります。机に書いてあった「南方を向き北方を見よ」は「鏡を使用して北を見よ」ということなので、南の柱に鏡を取り付けます。南の柱の前に立ちます。
アイテムから鏡を使用します。
中央の柱の前に立ちます。
柱を拡大します。「1027」が映っています。
右の扉に移動します。「1027」を入力します。
ドアが開きます。進みます。
階段を上がります。
1階下駄箱です。階段を上がります。
2階廊下です。左の棚の前に立ちます。
棚から新聞紙を手に入れます。
左上に進みます。男子トイレです。光っているところへ移動します。
プラスチックの部品を手に入れます。
1階下駄箱に移動します。左へ進みます。
右上の棚の前に移動します。
棚から石膏の鼻を手に入れます。
左上へ進みます。
机の上にある光っているところへ移動します。
休憩室の鍵を手に入れます。
下の仮眠室(休憩室)に青鬼が現れます。中央上に移動します。
放送機材を調べると選択肢が出るので、「持っている部品をつける」を選択します。
さらに選択肢が出るので「休憩室」を選択します。
部屋を出て、左下の扉に鍵を使用して進みます。
左へ進みます。
右上の石膏像の前に移動します。
アイテムから石膏の鼻を使用します。
石膏の目を手に入れます。
仮眠室を出ると青鬼が追いかけてくるので逃げます。[article_under_ad]
「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その9

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その9です。「青鬼2 ひろし編」の銅像が青鬼に~わら人形入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その9
小さな鍵を手に入れたら、中央広場から上に進んだところへ移動しましょう。左の柱に鍵穴があります。
アイテムから小さな鍵を使用します。
噴水の前に移動します。
アイテムからネジ巻を使用します。
ネジ巻を取り付けると右の銅像が青鬼になるので逃げます。逃げきれたら、上に進みます。
階段を下ると、先生が襲われています。青鬼が追いかけてくるので逃げます。
逃げきれたら左下へ進みます。
ベッドを動かします。サイコロの「6」があり、部屋の形が逆T字形であることを確認します。
部屋を出て、右下へ進みます。
下に進みます。
左へ進みます。
白色のベッドを動かします。サイコロの「4」があり、部屋の形が+の形であることを確認します。
上にある本棚の前に移動します。
地下大牢の鍵を手に入れます。
部屋を出て、上に進み、右上のドアに鍵を使用して進みます。
青鬼が追いかけてくるので逃げます。
逃げきれたら、左上に進みます。
左上に壁に「8」と書かれていることを確認します。部屋の形はカタカナの「ロ」の形をしています。
白色の箱の前に移動します。
青白いレンズを手に入れます。
地下大牢に戻り、下、下へ進みます。右の壁の前に立ちます。
アイテムから青白いレンズを使用します。
数字の「9」が現れます。
上の図形は部屋の形を表しているので、「9468」と入力します。
右の扉が開きます。進みます。
祭壇があります。左上へ進みます。
光っているところへ移動します。
南京錠を手に入れます。
上にある机を調べます。「南方を向き北方を見よ」と書かれていることを確認します。
先生が襲われていたところへ戻ります。左上に進みます。
牢屋に入り、扉を閉めます。
アイテムから南京錠を使用します。扉に南京錠を取り付けます。
先生の死体からわら人形を手に入れます。
先生の死体を調べると青鬼が来ますが、青鬼は入ってこれません。[article_under_ad]
「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
青鬼2 ひろし編 攻略その8

UUUMの脱出ゲーム「青鬼2 ひろし編」の攻略その8です。「青鬼2 ひろし編」の中央広場~小さな鍵入手までの攻略情報を画像付きで解説しています。
青鬼2 攻略 ひろし編 その8
体育館裏の廊下のドアを出ると、中央広場に出ます。右上にあるベンチを調べましょう。
光っているところから体育館東通路の鍵を手に入れます。
左のドアを開けて進みます。
光っているところへ移動します。
タクトを手に入れます。
体育館裏の廊下に移動します。左へ進みます。
本棚の前に移動します。
アイテムからタクトを使用します。
ネジ巻を手に入れます。
体育館裏の廊下に戻ります。右上のドアに鍵を使用して進みます。
上へ進みます。
右にあるベッドを動かします。
ベッドの下からカッターを手に入れます。
アイテムからカッターを使用します。
「ペットボトルをカットする」を選択します。
箱メガネを手に入れます。
中央広場に移動します。右の銅像を調べます。
「①←3」と書かれていることを確認します。
噴水の右上に移動します。
アイテムから箱メガネを使用します。
水中に「②→3・←2」と書かれていることを確認します。
噴水の前に立ちます。
アイテムからネジ巻を使用します。
銅像と水中の暗号を①、②の順に並べると「←3・→3・←2」となるので、「左に3回、右に3回、左に2回」ネジ巻を回します。
上の扉が開きます。上に進みます。
左へ進みます。
たけしの死体があります。
たけしの死体から物置部屋の鍵を手に入れます。
中央広場に戻ります。噴水の前からネジ巻を回収します。
下から体育館裏の廊下に入り、右上へ進みます。右下のドアに鍵を使用して進みます。
イスを本棚の前に動かします。
本棚の上から小さな鍵を手に入れます。[article_under_ad]
「青鬼2 ひろし編」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水着パンドラの評価と能力について徹底解説!
水着パンドラのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
水着パンドラの評価をざっくり言うと
1.ハイブリッド型の覚醒!2体攻撃の数は覚醒、超究極パンドラより多い!
2.藍染、闇アテナの登場により一躍優秀なサブ候補に!
3.闇・水である点を活かしていこう!
水着パンドラ ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 神/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3048 | 1484 | 509 |
+297 | 4038 | 1979 | 806 |
スキル | 木ドロップを闇に、光ドロップを回復ドロップに変化。回復ドロップを強化(最短8ターン) |
リーダースキル | 水か闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
覚醒 | 闇属性強化×2、2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長、回復キラー |
水着パンドラの能力について
リーダースキル
水か闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大8個で4倍まで上昇する。
水か闇どちらかでよいというメリットこそあるものの、現環境においては下位互換の性能でありわざわざリーダーとして使うことはないだろう。
スキル
闇と回復ドロップを同時に生成できる優秀なスキル。さらに回復ドロップは生成後に強化ドロップにする効果が付与されているため、回復したい場合には有能な効果。
また回復を闇に変換すれば一転して攻撃にも貢献できる。
覚醒スキル
2体攻撃と闇属性強化を2つずつ所持しているハイブリッド型。覚醒パンドラも超究極パンドラも列寄りの覚醒であるため、2体攻撃を2つ所持している点で十分差別化できている。
また回復キラーも持っているため、キラーがたまに刺さることも。
水着パンドラの具体的な使い道
覚醒パンドラ、超究極パンドラより優れている点は2体攻撃を2つ所持しているという点と、副属性に水がある点。これらを活かし、藍染や闇アテナのサブに編成するのがいいだろう。
水着パンドラの総評
覚醒パンドラ、超究極パンドラがそれぞれ優秀であったため少し影を潜めていたが、最近は藍染パ、闇アテナパなどの需要から闇・水のモンスターの価値が上昇しているため追い風となっているモンスター。
[article_under_ad]