【おすすめ脱出ゲーム】ハップ/hap Inc.
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】風神 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの風神のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。風神のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
風神パのおすすめ度(5段階) | 3 |
風神の属性 | 木・水 |
風神のリーダースキル
リーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力が2.5倍、ダメージを軽減」というもの。
LF合わせて最大約56倍の火力と約43%のダメージカットと、火力と耐久を兼ね備えたリーダー性能となっている。
ただし6コンボ以上攻撃をしなければ軽減効果が発動しない点には要注意。
風神のスキル
スキルは「1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化するという唯一無二のスキルを持つ。パズドラの強敵の多くはダメージ吸収をしてくるせいでワンパンできず、攻略の難易度が格段に上がる。
それを無効化し高火力でワンパンできてしまうため、現環境ではかなり強力なスキルである。
また、味方にかかる効果であるため敵が状態異常無効であっても問題ないという点も優れている。
風神の覚醒スキル
覚醒スキルは操作時間延長×3、スキルブースト×2、コンボ強化
操作時間延長を3つ所持しているため、リーダーとしてもサブとしても使いやすい性能となっている。
また新覚醒スキル「コンボ強化」を持っており、7コンボ以上を組むことで攻撃力が上昇。火力面でもダメージソースとして役立つだろう。
風神のサブ候補についての考察
まず攻撃タイプに大きな攻撃補正がかかるため、攻撃タイプであることが必須条件となる。
木属性と攻撃タイプの相性は良い方であるため、見た目以上にサブの候補は広い。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
カエデ |
超究極ヴィシュヌ |
覚醒メイメイ |
覚醒アルテミス |
シルヴィ |
カエデ

ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。
1体は入れておきたい性能。
超究極ヴィシュヌ

元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとしても優秀。カエデと同じく確実に1体編成しておきたい。
覚醒メイメイ

3色陣&ヘイストスキルは相性抜群。コンボを組む上でも扱いやすい陣。高ステータスなのも魅力的。
覚醒アルテミス

最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる効果付きで相性抜群。
シルヴィ

ヘイスト付き3色陣で、メイメイと違い回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
木・火劉備 |
木ヴァル |
水着ソニア |
覚醒フレイヤ |
学園アテナ |
ミカエル |
木・火劉備

ヴィシュヌやカエデなどの登場で唯一無二の火力ではなくなったが、ここぞという時の変換はやはり優秀。確実に火力を出したい場合に。
木ヴァル

最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
水着ソニア

スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。
第一線では使用しない率が高いが、サブが揃っていない場合は十分採用できる。
覚醒フレイヤ

2ターンの間2倍エンハンスが打てる。瞬間火力・封印耐性要員として優秀。
学園アテナ

攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したいが、スキル継承は必須。
ミカエル

覚醒スキルが少々相性が悪く、2体攻撃がない点に注意。
他の変換とあまり被らないのが魅力。自動回復も地味に嬉しい。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略コーナー
おいしいケバブ屋さんから、脱出!
謎解きやアイテムを用いて、ケバブ屋さんから脱出しよう!
難易度は簡単めな脱出ゲームです。
おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略
攻略 その1(割り箸入手~リモコン入手まで) |
攻略 その2(電池をセット~時計の謎まで) |
攻略 その3(ナイフ使用~目の向き確認まで) |
攻略 その4(色のメモ入手~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略 その4(色のメモ入手~脱出)
厨房に移動します。調理台を拡大しましょう。
攻略 その4(色のメモ入手~脱出)
左下のダイヤル式南京錠を拡大します。「988」を入力します。
中からメモを手に入れます。
左から「ピンク 橙 赤 黄」の順に並んでいます。
※バージンアップによりメモに矢印が追加されました。ユーザー様から情報を提供していただきました。ありがとうございます!調理台の右にある冷蔵庫を拡大します。
扉をタップし、開けます。
中からメモを手に入れます。右の数字は漢字の中にある四角の数を表しています。
厨房に移動します。左にある調味料を拡大します。
メモを参考にして漢字の中にある四角の数を数えます。「甘口=3、辛口=1、激辛=2、ガーリック=0」です。メモの色順に右から並べると
「3120」になります。
※バージョンアップにより、正解は「0213」に変わりました。ユーザー様から情報を提供していただきました。ありがとうございます!
パソコンの下にある金庫を拡大します。「3120」を入力します。
金庫の中からナイフを手に入れます。
ケバブを拡大します。ケバブにナイフを使用します。
ドアノブを手に入れます。
客席に移動します。ドアまで進みます。ドアノブを取り付けます。
ドアが開きます。
脱出です。おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略 その3(ナイフ使用~目の向き確認まで)
厨房に移動しましょう。
攻略 その3(ナイフ使用~目の向き確認まで)
右の調理台を拡大します。
リンゴにナイフを使用します。
メモを手に入れます。「PC」と「赤色の丸、青色の丸、緑色の丸×2」と書かれています。それぞれの丸は客席のイスを表しています。
客席に移動します。左のテーブルを拡大します。
赤色のイスを拡大します。数字の「5」が書かれていることを確認します。
緑色のイスを拡大します。数字の「7」が書かれていることを確認します。
青色のイスを拡大します。数字の「2」が書かれていることを確認します。厨房に移動します。
左にあるパソコンを拡大します。
メモの「赤色の丸、青色の丸、緑色の丸×2」にイスで確認した数字を当てはめると「5、2、7×2」となるので、「5214」を入力します。
パソコンの画面が切り替わります。目の絵が描かれており、上が9、右が8、左が8、下が6です。
客席に移動します。
右のカウンターの上にある飾りを拡大します。目の向きが「上、左、右」で、パソコンで見た数字を当てはめると「9、8、8」になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略 その2(電池をセット~時計の謎まで)
厨房です。奥にあるケバブを調べましょう。
攻略 その2(電池をセット~時計の謎まで)
ケバブを拡大します。
台の左にある電池を手に入れます。
リモコンを拡大します。タップし、裏返します。
電池を2本入れます。
客席に移動します。
ドアの前に進みます。
左上にあるエアコンを拡大します。
エアコンにリモコンを使用します。
メモを手に入れます。時計の絵と数字「69663」が書かれています。
右へ移動します。
右の壁にある時計を拡大します。「69663」の順に文字盤の数字を押します。
時計の針が動きます。
時計の針から折りたたみナイフを手に入れます。
折りたたみナイフをタップし、刃を出します。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
おいしいケバブ屋さんからの脱出 攻略 その1(割り箸入手~リモコン入手まで)
スタートです。ケバブ屋さんから脱出しましょう!
攻略 その1(割り箸入手~リモコン入手まで)
左のテーブルを拡大します。
テーブルの上にある箸入れから割り箸を手に入れます。
割り箸をタップして、割ります。
右へ移動します。
奥に進むと厨房があります。
右の調理台を拡大します。
右上にある瓶を拡大します。
瓶に割り箸を使用します。
電池を手に入れます。
調理台の画面に戻ります。
左にある炊飯器を拡大します。
タップし、蓋を開けます。
中からリモコンを手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】雷神 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの雷神のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。雷神のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
雷神パのおすすめ度(5段階) | 3 |
雷神の属性 | 光・水 |
雷神のリーダースキル
リーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が3倍。4属性以上同時攻撃で攻撃力が3.5倍、ダメージを軽減」というもの。
LF合わせて攻撃力最大約110倍、ダメージ約43%カットと、火力と耐久を兼ね備えたリーダー性能となっている。
ただし4属性同時攻撃をしなければ軽減効果が発動しない点には要注意。
また多色パながら攻撃タイプの縛りがあるため編成難易度は少々高い。
雷神のスキル
スキルは「ドロップのロック状態を解除。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化」というもの。
陣スキル唯一の弱点であったロックドロップを解除するという最強クラスのスキル。
ドロリフ系のスキルに頼る必要がなくなり、どんな状態であっても確定で6色生成できるのはカーリーなどには出来ない芸当である。最速8ターンという短さも素晴らしい。
雷神の覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃×2、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性
2体攻撃を2つ所持しているため、自身が火力要員として十分な働きをしてくれる。スキブ、操作時間延長、封印耐性など、サポート性能も抜群。
雷神のサブ候補についての考察
まず攻撃タイプに大きな攻撃倍率がかかるため、攻撃タイプを所持していることが必須条件となる。
多色パであるが4属性以上で倍率が発動するため、1色の変換スキルなら編成できるのがポイント。
火力面を考えるなら光で染めるのが一番いいが、攻撃タイプで染める必要があるため無理やり属性を意識しないほうがいいだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ライトニング |
光サツキ |
アリエル |
カヲルカーリー |
ユウナ |
アーマー・アナ |
ライトニング

6色陣&固定ダメ枠として非常に優秀。雷神以外にも1枠は6色陣を入れておくのがいいだろう。
神キラーを持つため、神タイプ相手にはかなりのダメージを叩き出す事が可能。
光サツキ

水・お邪魔・毒を変換でき、さらにヘイストまで付いている。欠損しないかどうかを見極めてからスキルを使用したい。
4つ消しをした時の火力はトップクラスで雷神との相性も抜群。
アリエル

最速4ターンで光ドロップを生成できる。欠損の確率もあるため盤面を見極めよう。
4つ消しをした時の火力も十分で雷神と相性も良い。
カヲルカーリー

6色陣&攻撃タイプのエンハンスを所持。瞬間火力と陣を同時に対策可能。
覚醒スキルもかなり優秀であり、種族性が光以外でも入れる価値がある。
ユウナ

水属性を無理なく埋める事ができる。ダメージ軽減スキルも使いどころは大きい。
アーマー・アナ

回復を光に変換し、さらに光ドロップを強化する。火力面での貢献が大きく、埋めにくい木属性が埋められる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光半蔵 |
ティファ |
闇アテナ |
闇・前田慶次 |
光半蔵

火ドロップを光に変換できるが、欠損しないかどうか盤面を確認しよう。
ティファ

変換と軽減を同時に対策可能。覚醒面の相性が少し悪いため、ほかに火属性が埋められない場合の代用。
闇アテナ

トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
闇・前田慶次

ロックドロップは雷神で対応できるが、単純に欠損対策としても使える。主に闇属性を埋めたい場合に採用。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 米 攻略コーナー
ご飯が食べたくなる脱出ゲームです。
日本と言ったらやぱっりお米でしょ!
力士もいます。怪しいところを調べて
部屋から脱出しましょう。”?” から
ヒント一覧を見ることができます。
米 攻略一覧
攻略 その1(みりん入手まで) |
攻略 その2(白米の謎~お餅の謎まで) |
攻略 その3(日本酒の謎~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
米 攻略 その1(みりん入手まで)
冷蔵庫の画面から始まります。
攻略 その1(みりん入手まで)
白い箱を拡大します。
部屋にある、それぞれの数を確認します。
テーブルの画面に移動します。
テーブルにシャモジがあります。
イラストは右に俵が3 つあり、
左は大黒様が2 つの俵に乗ってます。
「俵= 5」になります。
冷蔵庫の画面に移動します。
田植えのイラストの
左下にシャモジがあります。
「シャモジ= 2」になります。
イラストにより、
「稲= 5」「稲の苗= 4」です。
白い箱を拡大します。
5、2、5、4 に合わせます。
最後の4 を合わせると同時に開きます。
”握り飯” を手に入れます。
力士の画面に移動します。
ふんどしの色を確認します。
「白、黄、青、赤」です。
冷蔵庫の画面に移動します。
冷蔵庫を拡大します。
ふんどしの色がヒントです。
白、黄、青、赤 に合わせます。
日本酒を手に入れます。
テーブルの画面に移動します。
テーブルの左脚の後ろを調べます。
白米を手に入れます。
テーブルの右脚の後ろを調べます。
メモがあるので、確認します。
テーブルに ”おひつ” があります。
拡大します。
メモの黒い線を消して、照らし合わせます。
V、IX、I、VI に合わせます。
最後のVI を合わせると同時に開きます。
お餅を手に入れます。
力士の画面に移動します。
黄色いふんどしの力士の下を調べます。
みりんを手に入れます。
[article_under_ad]