カップケーキショップ 攻略その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「カップケーキショップ」の攻その1です。カップケーキショップの攻略を画像付きで解説しています。(カード確認まで)

攻略 その1(カード確認まで)

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

スタートを押します。右奥を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

4 種類のカップケーキが並んでます。

拡大します。

黄色い ● 印があります。
左から「右下、右上、左下、左上」です。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

左に移動します。

奥を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

左の壁に装置があります。

拡大します。

黄色い ● 印の位置に、
4 種類のカップケーキに合わせます。

(参照)
カップケーキショップ 攻略その1カップケーキの種類と黄色い ● の位置です。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

この様に合わせて、OK を押します。

開けると、取っ手があります。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

手に入れます。

右のカウンターの上を調べます。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

カップケーキがあります。

手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

左に移動します。

左の棚を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

花を拡大します。

花の下に、穴が2 つあります。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

取っ手を取付けます。

紫の扉を開けます。

中段を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

「天使→ 矢」のカードがあります。
「”天使= 左下”→ 左上→ 右上→ ”矢= 右下”」
と矢印が通ってる位置を確認します。

下段を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

棒があります。

手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

左に移動します。

テーブルの上を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その1カップケーキショップ 攻略その1

カードを拡大します。

「矢→ ハート」のカードがあります。
「”矢= 右下”→ 右上→ ”ハート= 左上”」
と矢印が通ってる位置を確認します。

カップケーキショップ 攻略その1[article_under_ad]

「カップケーキショップ」攻略一覧

カップケーキショップ 攻略コーナー
カップケーキショップ 攻略その1
カップケーキショップ 攻略その2
カップケーキショップ 攻略その3
カップケーキショップ 攻略その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

カップケーキショップ 攻略その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「カップケーキショップ」の攻その2です。カップケーキショップの攻略を画像付きで解説しています。(スパナ入手~オーダーシート確認まで)

攻略 その2(スパナ入手~オーダーシート確認まで)

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

2 枚のカードの矢印の通った位置を確認したところからです。
右に移動します。右壁の額を拡大します。

「天使→ 矢→ ハート」の絵です。
左下、左上、右上、右下、右上、左上
の順に額の角をタップします。

(参照)
カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2”左下= 天使” → 左上→ 右上→ ”右下= 矢”

矢から始まってるので続きが、
(”右下= 矢” ) → 右上→ ”左上= ハート”
カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

額が下がると、スパナがあります。

手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

右の棚を拡大します。

左の棚に取っ手を取付けて開けたことで、
右の棚が変わってます。

拡大します。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

カップケーキの材料です。
小麦粉 + 牛乳 + 卵2 コ を示してます。

左右どちらかに2 つ移動します。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

壁と壁の間をタップします。

拡大します。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

細い棒がボルトで留められてるので、
スパナで外します。

手に入れます。

画面を戻ります。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

配膳車を動かします。

キッチンに入れるようになります。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

左壁の左下の棚を拡大します。

棚の下に、棒をはめます。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

リボンがでてくるので、
色や柄と長さを確認します。
「紫4、ピンク2、青5、黄1、カップケーキ柄3」

左の棚の上の、
側面が紫の装置を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

カップケーキを置きます。

上段に鉛筆がでてきます。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

手に入れます。

右の壁を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

ボードに紙が留めてあります。

拡大します。

オーダーシート2 枚です。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

手に入れて、鉛筆と組み合わせます。

チェックが付いてる番号を確認します。
上の紙は、「1、2、5、7」です。

カップケーキショップ 攻略その2カップケーキショップ 攻略その2

下の紙は、「10、12、14、15」です。

[article_under_ad]

「カップケーキショップ」攻略一覧

カップケーキショップ 攻略コーナー
カップケーキショップ 攻略その1
カップケーキショップ 攻略その2
カップケーキショップ 攻略その3
カップケーキショップ 攻略その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

カップケーキショップ 攻略その3

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「カップケーキショップ」の攻その3です。カップケーキショップの攻略を画像付きで解説しています。(オーダーシートの謎~材料を量るまで)

攻略 その3(オーダーシートの謎~材料を量るまで)

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

オーダーシートのチェックが付いてる番号を確認したところからです。キッチンを出ます。
左の壁のケーキメニューを拡大します。

左上から右下に、1 ~16 番になってます。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

右に移動します。

扉を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

扉の右の装置を拡大します。

ボタンは、ケーキメニューの番号順です。
オーダーシートのチェックが付いてる
番号のボタンを押します。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

1、2、5、7、10、12、14、15
のボタンを押して、OK を押します。

開くと、UFOキャッチャーの
ハンド部分があります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

手に入れます。

左に移動します。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

右奥を拡大します。

上の ”CUPCAKE” の看板を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

中央の ”C” の上に、
キッチンスケールの上皿があります。

細い棒を使って、手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

キッチンに移動します。

入ります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

右の棚を拡大します。

棚の上を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

中央のキッチンスケールと
上皿と組み合わせます。

カップケーキを作る材料を量ります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

小麦粉 + 牛乳 + 卵2 コ です。

小麦粉を量ります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

2000 です。

牛乳を量ります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

1500 です。

卵を量ります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

42 です。
2 コなので、42 × 2 = 84 です。

画面を戻ります。

棚の扉に装置があります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

拡大します。

小麦粉2000 + 牛乳1500 + 卵2 コ84 =3584

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

3、5、8、4 に合わせて、OK を押します。

開けると、カップケーキの棒があります。

カップケーキショップ 攻略その3カップケーキショップ 攻略その3

手に入れます。

キッチンを出ます。

[article_under_ad]

「カップケーキショップ」攻略一覧

カップケーキショップ 攻略コーナー
カップケーキショップ 攻略その1
カップケーキショップ 攻略その2
カップケーキショップ 攻略その3
カップケーキショップ 攻略その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

カップケーキショップ 攻略その4

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「カップケーキショップ」の攻その4です。カップケーキショップの攻略を画像付きで解説しています。(コイン入手~脱出)

攻略 その4(コイン入手~脱出)

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

カップケーキの棒を入手したところからです。
キッチンを出て、左に移動します。
左の装置を拡大します。

上がリボンと同じ色になってます。
カップケーキの棒を取付けます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

リボンの長さに合わせます。
「紫4、ピンク2、青5、黄1、カップケーキ柄3」
キッチンのリボンの長さです。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

紫4、ピンク2、青5、黄1、カップケーキ柄3
に合わせて、OK を押します。

蓋が開いて、コインがでてきます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

手に入れます。

奥を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

UFOキャッチャーを拡大します。

ハンド部分を取付けます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

コインの投入口を拡大します。

コインを入れます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

画面を戻ります。

青いボタンを押します。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

ベルを持ったピンクのカエル
がでてきます。

ベルを手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

右に移動します。

左の壁を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

壁の棚に積まれてる箱を拡大します。

上段の箱は、左= 3、中央= 2、右= 1
下段の箱は、左= 4、中央= 6、右= 5
番号順に見ていくと、
「1.右、2.中央、3.左、4.左、5.右、6.中央」

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

右に移動します。

右の壁のカエルの装置を拡大します。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

中央にベルを置きます。

右、中央、左、左、右、中央
の順にベルを鳴らします。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

開くと、カエルが鍵を持ってます。

手に入れます。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

扉を拡大します。

鍵を扉に使います。

カップケーキショップ 攻略その4カップケーキショップ 攻略その4

開けて、脱出しましょう。

カップケーキショップOPEN!
おめでとうございます!!

[article_under_ad]

「カップケーキショップ」攻略一覧

カップケーキショップ 攻略コーナー
カップケーキショップ 攻略その1
カップケーキショップ 攻略その2
カップケーキショップ 攻略その3
カップケーキショップ 攻略その4

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】シンジシェアトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

シンジシェアトの評価と能力について徹底解説!

シンジシェアトのおすすめ度

5段階評価4

シンジシェアトの評価をざっくり言うと

1.全パラメータに補正!安定感のあるリーダー性能!

2.スキルが2色生成で汎用性が少々低い

3.水・闇を同時に使用できるPTのサブ候補に!

シンジシェアト ステータス

シンジシェアトの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時31551801312
+29741452296609
スキル 木ドロップを水に、回復ドロップを闇に変化。4ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン)
リーダースキル 攻撃タイプの全パラメータが1.5倍。水の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボ以上で2.5倍。
覚醒2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長

シンジシェアトの能力について

リーダースキル

攻撃タイプの全パラメータに1.5倍の補正がかかり、さらに水の2コンボで2倍、3コンボ以上で2.5倍の攻撃力補正がかかる。

タイプ縛りであるものの全パラメータに補正がかかり、LF合わせてHP2.25倍、攻撃約14倍、回復2.25倍という安定感のあるステータス補正になる。
第一線で活躍するには少し物足りない性能ではあるが、初心者層には十分扱いやすい性能。

スキル

水と闇を生成しつつ、水ドロップが4ターンの間落ちやすくなる。しかし2色の変換は汎用性が低く、また回復ドロップを消してしまう点も少しマイナスになってしまうことが多い。
水・闇ドロップを同時に使うリーダーでのみ効果的であるため、サブに入れる場合は注意しよう。

覚醒スキル

2体攻撃を3つ所持しているため、4つ消しの際のダメージはかなりのもの。また封印耐性、スキブなど最低限欲しい物も所持している。

シンジシェアトの具体的な使い道

リーダーとしての性能は上級者にとっては物足りない。スキルなどを活かす場合、水と闇ドロップを同時に使用できるPTに編成することになる。藍染闇アテナ、覚醒ネプチューンなどのサブで使っていこう。

シンジシェアトの総評

性能自体は悪くないが、やはりスキルの汎用性の低さが少しネック。噛みあうPTには噛み合うため、ある種特化した性能であると言えるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】レイミルの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

レイミルの評価と能力について徹底解説!

レイミルのおすすめ度

5段階評価 5

レイミルの評価をざっくり言うと

1.最大324倍の超火力!さらに75%カット軽減まで!

2.リーダー性能は現環境でもトップクラス!

3.サブとしては汎用性が低い!リーダー一択!

レイミル ステータス

レイミルの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/ドラゴン/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時42101775523
+29752002270820
スキル 光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。1ターンの間、ドロップ操作時間を7秒延長(最短10ターン)
リーダースキル 4属性同時攻撃で攻撃力が3倍、5属性で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。
覚醒 バインド耐性×2、操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2

レイミルの能力について

リーダースキル

リーダースキルは「4属性同時攻撃で攻撃力が3倍、5属性で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍」というもの。

回復十字消しかつ4属性以上という難易度の高さはあるものの、LF合わせれば最大倍率325倍という超火力が出せる。(5属性消しの場合)

さらに回復十字消しの効果でダメージ75%カットでき、リーダー性能は現環境でもトップクラスであるといえるだろう。
十字消しを組まなかったり4属性で抑えたりすることで攻撃倍率を調整することも可能で、ダメージ吸収などにも強い。

スキル

スキルは「光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。1ターンの間、ドロップ操作時間を7秒延長」というもの。

自身のリーダースキルを考慮すると、回復以外を7個変換するため欠損が起こり得る可能性がある。最大倍率が出せなくても回復十字消しを確実に決めたい場面で使用するのが良いだろう。
また操作時間を7秒延長するため、自身の難しいリーダースキル発動を手助けしてくれるだろう。

覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能となっている。さらに操作時間延長を3つ所持しており、操作時間に余裕ができる性能である。
2体攻撃も持っているため自身もダメージ要員としても優秀。

レイミルの具体的な使い道

現環境でもトップクラスのリーダー性能を所持しているため、リーダーで使用するのがまず有力。第一線級での活躍に期待できる。
反面、サブとしての性能はそこまで高くないため、その場合はスキルや覚醒スキルを活かしていくこととなる。

レイミルの総評

324倍の超火力と75%のダメージカットが弱いはずがなく、現環境でもトップクラスのリーダー性能を持つ。
もちろん扱い辛い上級者向けの性能であるが、使いこなせばそれ相応の強さを手にすることができるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】カヲルカーリーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

カヲルカーリーの評価と能力について徹底解説!

カヲルカーリーのおすすめ度

5段階評価 5

カヲルカーリーの評価をざっくり言うと

1.最大156倍の火力!さらにダメージ軽減も可能!

2.6色陣&エンハンス!かなり強力なスキル持ち!

3.汎用性はトップクラス!複数体所持しておきたい性能!

カヲルカーリー ステータス

カヲルカーリーの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/神/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38192131425
+29748092626722
スキル 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、神と攻撃タイプの攻撃力が1.5倍(最短10ターン)
リーダースキル 攻撃と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が5倍、ダメージを軽減
覚醒 バインド耐性×2、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長×2、2体攻撃×2

カヲルカーリーの能力について

リーダースキル

リーダースキルは「攻撃と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が5倍、ダメージを軽減」というもの。

攻撃と神タイプを編成すれば、LF合わせて指定5色消しで約156倍の火力が出せる。多色パなら十分な火力といえるだろう。
さらに5色消しを決めたターンは25%のダメージをカットし、LF合わせて約43%もカットできる。

十分な火力とダメージ軽減に加え、回復力にも大きな補正がかかるため安定したステータスとなる。HP補正こそないものの、ダメージを軽減してしまえばあまり気にならないだろう。
ただし軽減しようとすると攻撃倍率も発動してしまうため、耐久しながらという立ち回りは少々苦手。

スキル

スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、神と攻撃タイプの攻撃力が1.5倍」というもの。

優秀な6色陣&エンハンスという優れたスキルを持つ。6色陣は自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、多色のサブとしても大活躍間違いなし。
タイプエンハンスもあるため、より攻撃的なスキルとして活用できるだろう。

覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長×2、2体攻撃×2

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能。またスキブや操作時間延長のサポートはもちろん、2体攻撃で火力要員としても優秀。

カヲルカーリーの具体的な使い道

まずリーダースキルがかなり優秀であり、第一線級の活躍が期待できる。またスキルや覚醒も優秀であるため多色パのサブに編成するのもいいだろう。さらにスキル継承用としてもトップクラスに使える。

カヲルカーリーの総評

総評非常に強力なリーダースキル、スキル、覚醒スキルを持ち、どれも平均点以上。汎用性は最高クラスである。
リーダーとしてもサブとしても大活躍間違いなしで、複数体入手しておきたい性能。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

 パズドラ 
  更新日時 

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

(追記:7月9日用のTA周回編成を追加しました)

この記事では「ティターニア降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

制限時間は1分半以内と、かなり短め。周回難易度も高く安定PTもあまりありません。正直ノエル目的ならあまりオススメできない日です。

攻略パーティー

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

ヨグソトースパ
モンスター名スキル継承
リーダーヨグソトースなし
サブ貂蝉転生ラー
サブウェルドール時魔導士
サブアヴァロンドレイクなし
サブオルファリオン火イルム
フレンドヨグソトースなし

編成は上記のとおりです。出現率の高い青オーディンのロックは貂蝉、パロットの吸収は時魔導士の威嚇で対策してあります。(威嚇中に素早く0コンボ2回)
イルミナを持っていないのでこの編成ですが、イルミナを所持している人は編成しておくと1階が楽だと思います。
スキルは陣が1つ余っているので、道中で光が足りない場合はガンガン使用してください。

ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA

1階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

継承した転生ラーのスキルで突破。

ノエル出現時:アヴァロンドレイクのスキルで光2コンボ。できるだけ光温存。

2階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応アヴァロンドレイクの陣で光2コンボ。できれば光温存。

ノエル出現時:1階で温存した光で2コンボ。

3階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応 火のパロット:時魔導士の威嚇を使用。高速で0コンボを2回してから光2コンボ。光がない場合は陣使用。
水・木:光の2コンボ。光がない場合は陣使用。
ノエル:光の2コンボ。光がない場合は陣使用。

4階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

光の2コンボ。光がない場合は陣使用。(ノエル出現時も)

5階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応 赤オーディン、ノエル:光の2コンボ。
青オーディン:貂蝉のスキルでロックを解除してから光の2コンボ。

6階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

陣スキルを使用し、平積みでコンボを分ける。(なるべく自力で8コンボ組めるように)
陣の偏りがひどく、陣スキルが余っている場合はもう一度使用。

通常ティターニア降臨 マルチ(先攻側)

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備前田慶次
サブディオスなし
サブディオスなし
サブディオスなし
サブラグウェル覚醒オロチなど威嚇スキル
フレンド覚醒劉備カラットor
カメオ

通常ティターニア降臨 マルチ(後攻側)

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備カラットor
カメオ
サブディオスなし
サブディオスなし
サブディオスなし
サブ大天狗ヴァン茶渡など上下変換
フレンド覚醒劉備前田慶次

PTは覚醒劉備です。どちらのサブにディオスを3体。そしてそれぞれに大天狗とラグウェルを編成。
継承については、前田慶次の部分はドロリフ系スキルなら何でも構いません。覚醒オロチの部分は3ターンほどの威嚇スキルであれば大丈夫です。

ティターニア降臨(絶地獄級)高速周回

1階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

1階。先攻側がディオスの花火で突破。

2階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

2階。後攻側がディオスの花火で突破。

3階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

3階。火、水、木のフェアリーからランダム1体出現です。

先攻側は、火のフェアリーが出た場合のみ継承した威嚇スキルを使用。2ターン消費して吸収が切れてから花火で突破。
それ以外はすぐにディオスの花火で突破です。

4階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

4階。後攻側がディオスの花火で突破。

5階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

5階。青オーディンか赤オーディンからランダム1体出現。

先攻側はまず継承したカラット(またはカメオ)のスキルを使用。
青オーディンが出現した場合のみ、ドロップロックをしてくるため継承した前田慶次のスキルを使用。その後、ディオスで突破。

青オーディンの場合はカラット使用後、すぐディオスで突破です。

6階

ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応

6階。後攻側はディオスのスキルを使用し、続いて上下変換スキルを使用。8コンボ確定盤面を組みます。

以上で周回が可能です。エンハンスが効いているので、列さえ組めば8コンボ確定盤面はあまり難しくないもので構いません。

※この記事はパーティー編成紹介に「PDC パズドラダメージ計算(iOS)(Android)」を使用しました。[article_under_ad]

タイムアタック降臨ダンジョン

ヤマツミ降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応
ノエルドラゴン・ブルー出現 TA用高速周回編成速報【随時更新】4600万DL達成記念イベント タイムアタック降臨ダンジョン攻略コー…
セルケト降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・2分以内TA(タイムアタック)用
ティターニア降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・1分半以内TA(タイムアタック)対応
ラス降臨 高速周回編成(ノエルドラゴンブルー出現・TA対応)
リバティーガイスト降臨 高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・2分以内TA(タイムアタック)対応

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのレイミルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。レイミルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

レイミルパのおすすめ度(5段階)5
レイミルの属性

レイミルのリーダースキル

リーダースキルは「4属性同時攻撃で攻撃力が3倍、5属性で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍」というもの。

回復十字消しかつ4属性以上という難易度の高さはあるものの、LF合わせれば最大倍率325倍という超火力が出せる。(5属性消しの場合)

さらに回復十字消しの効果でダメージ75%カットでき、リーダー性能は現環境でもトップクラスであるといえるだろう。
十字消しを組まなかったり4属性で抑えたりすることで攻撃倍率を調整することも可能で、ダメージ吸収などにも強い。

レイミルのスキル

スキルは「光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。1ターンの間、ドロップ操作時間を7秒延長」というもの。

自身のリーダースキルを考慮すると、回復以外を7個変換するため欠損が起こり得る可能性がある。最大倍率が出せなくても回復十字消しを確実に決めたい場面で使用するのが良いだろう。
また操作時間を7秒延長するため、自身の難しいリーダースキル発動を手助けしてくれるだろう。

レイミルの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能となっている。さらに操作時間延長を3つ所持しており、操作時間に余裕ができる性能である。
2体攻撃も持っているため自身もダメージ要員としても優秀。

レイミルのサブ候補についての考察

回復十字消しかつ属性消しが必須であるため、まずは6色陣持ちを入れるのが良いだろう。
ただし確実に回復を5個生成できるわけではないため、ある程度の運要素は必要となる。
逆にミルのスキルを一緒に合わせるなら回復なし5色陣から使用する方が安定した盤面になるため、そのパターンも考えておこう。
また本家ミルと違い光属性で染める必要はない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー
サンタカーリー
ライトニング
闇アテナ
ラグドラ
超究極一護

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。闇と火を埋めつつ6色陣が打てる。

サンタカーリー

Screenshot_2015-12-14-08-25-23時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。
闇カーリーと違い主属性が火である利点を活かし、木属性の高防御を突破するために編成したい。

ライトニング

レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。
神キラーを持つ6色陣枠。神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。

闇アテナ

レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。

ラグドラ

Screenshot_2016-02-23-01-47-04完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。

超究極一護

レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、封印耐性、強化合成用キラーなどの覚醒を所持。
6色陣&操作時間延長という非常に優れたスキルを持つ。
また強化合成キラーを2つ所持しており、本来は貫通できない強敵を倒す性能を秘めている。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒イシス
光カンナ
木カーリー
火・前田慶次
正月アマテラス
アテン
水ボルメテウス
アナザークルセイダー

覚醒イシス

Screenshot_2015-06-03-10-22-50封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
スキルが優秀でスキル継承も抜群の相性。水・木枠としても優先度が高い。

光カンナ

screenshot_2016-10-01-02-54-522体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。

木カーリー

IMG_0500バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。
6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。

火・前田慶次

IMG_12042体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。

正月アマテラス

Screenshot_2016-04-26-02-11-12完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
バインド解除枠として優秀な能力を持っている。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。

アテン

img_03638つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。
お邪魔ドロップを生成する7色陣のため、単体では回復5個は中々生成できない。アナザークルセイダーと組み合わせるなどの工夫が必要。

水ボルメテウス

img_04982体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。

アナザークルセイダー

レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃、スキルブースト、マルチブーストなどの覚醒を所持。
お邪魔・毒ドロップを回復に変換できるため、よくない盤面をチャンスに変えることが可能。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのカヲルカーリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。カヲルカーリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

カヲルカーリーパのおすすめ度(5段階)5
カヲルカーリーの属性

カヲルカーリーのリーダースキル

リーダースキルは「攻撃と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が5倍、ダメージを軽減」というもの。

攻撃と神タイプを編成すれば、LF合わせて指定5色消しで約156倍の火力が出せる。多色パなら十分な火力といえるだろう。
さらに5色消しを決めたターンは25%のダメージをカットし、LF合わせて約43%もカットできる。

十分な火力とダメージ軽減に加え、回復力にも大きな補正がかかるため安定したステータスとなる。HP補正こそないものの、ダメージを軽減してしまえばあまり気にならないだろう。
ただし軽減しようとすると攻撃倍率も発動してしまうため、耐久しながらという立ち回りは少々苦手。

カヲルカーリーのスキル

スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、神と攻撃タイプの攻撃力が1.5倍」というもの。

優秀な6色陣&エンハンスという優れたスキルを持つ。6色陣は自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、多色のサブとしても大活躍間違いなし。
タイプエンハンスもあるため、より攻撃的なスキルとして活用できるだろう。

カヲルカーリーの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長×2、2体攻撃×2

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能。またスキブや操作時間延長のサポートはもちろん、2体攻撃で火力要員としても優秀。

カヲルカーリーのサブ候補についての考察

攻撃タイプと神タイプにかかる補正はかなり多いため、まずはこの2タイプを持つモンスターで編成しよう。
光以外の指定5色で攻撃倍率が出せるが、普通に6陣陣を編成する方が汎用性は高い。十分な火力が出せるため無理やり闇に染める必要はない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー
サンタカーリー
覚醒イシス
光カンナ
闇カンナ
ライトニング
闇アテナ

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。
リーダースキル発動のための陣が打て、火も埋める事が可能。現状1体は入れておきたい。

サンタカーリー

Screenshot_2015-12-14-08-25-23時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための陣が打てる。
闇カーリーが2体編成できない同キャラ禁止や、木属性の高防御を突破するために編成したい。

覚醒イシス

Screenshot_2015-06-03-10-22-50封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
闇カーリーで闇・火が埋まるため、残りの水・木を一人で埋める事ができる。スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。水・木枠として最も優先度が高い。

光カンナ

screenshot_2016-10-01-02-54-522体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。

闇カンナ

screenshot_2016-10-01-02-53-492体攻撃×3、封印耐性、スキブ×2などの覚醒を所持。
4つ消しをすればダメージソースとしてトップクラスの活躍。さらにエンハンスも撃てるため瞬間火力を出すこともできる。
光を入れたくない場合や闇属性染めをしたい場合はこちらの採用。

ライトニング

カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。
優秀な6色陣持ち。神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。

闇アテナ

カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木カーリー
火・前田慶次
正月アマテラス
アテン
ハロウィンロズエル
転生オロチ

木カーリー

IMG_0500バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。
6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。

火・前田慶次

IMG_12042体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。
貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。
確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。

正月アマテラス

Screenshot_2016-04-26-02-11-12完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
バインド解除枠として優秀な能力を持っている。が、基本はサブもリーダーもバインド耐性を持つ編成となるのでそこまで優先度が高いわけではない。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。

アテン

img_03638つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。
お邪魔ドロップを生成してしまうが必要な5色を生成できる。最速5ターンという早さも魅力的。

ハロウィンロズエル

img_01802体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなる。
不要な光を回復ドロップに生成できる。スキル継承も利用しやすい。

転生オロチ

カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。
転生進化により神タイプが復活し、編成の候補に。水・木ではなく水・光であるため注意。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル