【パズドラ】水ヴァルの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

水ヴァルのおすすめ度

5段階評価 5

水ヴァルの評価をざっくり言うと

1.最速5ターンの変換スキル!

2.列強化と2体攻撃を2つずつ持つハイブリッド型!

3.新覚醒「コンボ強化」が追加!ダメージソース要員にも!

水ヴァル ステータス

水ヴァルの評価と能力について徹底解説!

属性水・光
タイプ回復/神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時25081639766
+297349821341063
スキル 回復ドロップを水ドロップに変化(最短5ターン)
リーダースキル 回復と神タイプの攻撃力が3倍。火を4個以上つなげると攻撃力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、水属性強化×2、回復ドロップ強化、スキルブースト、水属性軽減、ガードブレイク、コンボ強化

水ヴァルの能力について

リーダースキル

回復タイプ、神タイプなら無条件で3倍の攻撃倍率がかかる。さらに水ドロップを4個繋げて消すと2倍の攻撃力が加算される。

タイプさえ合わせておけば、最大倍率36倍まで上昇。特殊なパズルもほとんど必要なく、比較的倍率が出しやすい。

スキル

回復ドロップを水に変換できるシンプルなスキル。
5ターンで攻撃色を作ることができ、ダンジョン中に数回使える優秀な変換。回復変換は多くの変換コンボと繋げることもでき、非常に汎用性の高いスキルである。

覚醒スキル

2体攻撃と属性強化を2つずつ持っているハイブリッド型で、どちらにも対応できる優秀な性能。
特に水属性のサブとして汎用性の高いスキルを持っているため、どちらでも対応できるのはかなりのプラス。
新覚醒「コンボ強化」により、7コンボ以上を安定して組めるならダメージソースとしても優秀に。

水ヴァルの具体的な使い道

リーダーとしては、初心者層なら十分強いが上級者が使う性能とは言えない。
その優秀なスキルと覚醒スキルを活かし、水属性パのサブとして使おう。汎用性は随一で、特にコンボ強化を活かせるコンボパでは大きな活躍を見せてくれるだろう。

水ヴァルの総評

水属性パを組むうえでは攻撃の起点となる優秀な性能を持っている。汎用性の高さはトップクラスであるため、確実に1体は育てておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

闇ヴァルの評価と能力について徹底解説!
火ヴァルの評価と能力について徹底解説!
水着クレール(水着ヴァル)の評価と能力について徹底解説!
水ヴァルの評価と能力について徹底解説!
木ヴァルの評価と能力について徹底解説!
ミニヴァル(ミニ光ヴァル)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】火ヴァルの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

火ヴァルのおすすめ度

5段階評価 5

火ヴァルの評価をざっくり言うと

1.最速5ターンの変換スキル!

2.列強化と2体攻撃を2つずつ持つハイブリッド型!

3.新覚醒「コンボ強化」が追加!ダメージソース要員にも!

火ヴァル ステータス

火ヴァルの評価と能力について徹底解説!

属性火・光
タイプ回復/神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時25081639766
+297349821341063
スキル 回復ドロップを火ドロップに変化(最短5ターン)
リーダースキル 回復と神タイプの攻撃力が3倍。火を4個以上つなげると攻撃力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、火属性強化×2、回復ドロップ強化、スキルブースト、火属性軽減、ガードブレイク、コンボ強化

火ヴァルの能力について

リーダースキル

回復タイプ、神タイプなら無条件で3倍の攻撃倍率がかかる。さらに火ドロップを4個繋げて消すと2倍の攻撃力が加算される。

タイプさえ合わせておけば、最大倍率36倍まで上昇。特殊なパズルもほとんど必要なく、比較的倍率が出しやすい。

スキル

回復ドロップを火に変換できるシンプルなスキル。
5ターンで攻撃色を作ることができ、ダンジョン中に数回使える優秀な変換。回復変換は多くの変換コンボと繋げることもでき、非常に汎用性の高いスキルである。

覚醒スキル

2体攻撃と属性強化を2つずつ持っているハイブリッド型で、どちらにも対応できる優秀な性能。特に火属性のサブとして汎用性の高いスキルを持っているため、どちらでも対応できるのはかなりのプラス。
新覚醒「コンボ強化」により、7コンボ以上を安定して組めるならダメージソースとしても優秀に。

火ヴァルの具体的な使い道

リーダーとしては、初心者層なら十分強いが上級者が使う性能とは言えない。
その優秀なスキルと覚醒スキルを活かし、火属性パのサブとして使おう。汎用性は随一で、特にコンボ強化を活かせるコンボパでは大きな活躍を見せてくれるだろう。

火ヴァルの総評

火属性パを組むうえでは攻撃の起点となる優秀な性能を持っている。汎用性の高さはトップクラスであるため、確実に1体は育てておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

闇ヴァルの評価と能力について徹底解説!
火ヴァルの評価と能力について徹底解説!
水着クレール(水着ヴァル)の評価と能力について徹底解説!
水ヴァルの評価と能力について徹底解説!
木ヴァルの評価と能力について徹底解説!
ミニヴァル(ミニ光ヴァル)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒アポロンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

覚醒アポロンのおすすめ度

5段階評価4

覚醒アポロンの評価をざっくり言うと

1.ポテンシャルは高いが噛み合うフレンドがいない

2.ダブルドロップ変換に落ちやすくなる効果付き!上位互換スキル!

3.光属性のコンボパのサブとして重宝!

覚醒アポロン ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・木
タイプ回復/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時27581853516
+29737482348813
スキル 闇と回復ドロップを光ドロップに変化。2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン)
リーダースキル光属性の全パラメータが1.5倍。光木の2コンボ以上で攻撃力が3倍。
覚醒 回復ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、光ドロップ強化×2、封印耐性

覚醒アポロンの能力について

リーダースキル

光属性ならば全パラメータに補正がかかるため、耐久パとして機能させる事ができる。
また光・木ドロップを同時に消すことでさらに攻撃倍率が加算され、耐久パとして最低限の火力は出せる。
ただしフレンド候補が他の覚醒西洋に比べて圧倒的に不足しており、現状活かせるフレンドがいないのが現状。

スキル

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間光ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。ターン数も8ターンと変わらないため、完全上位互換の強力なスキルとなっている。

覚醒スキル

2体攻撃を2つ所持しているため、4つ消しで火力を出す事が可能。ただし列強化を所持していないのが少々弱点。
決して弱くはないが、覚醒進化にしては見た目が地味な覚醒スキルとなっている。

覚醒アポロンの具体的な使い道

リーダーとしては覚醒ペルセポネほどの活躍は見込めないものの、中盤までならかなり楽に攻略可能。
その代わりサブ性能は高く、覚醒サクヤパユウナパなど光の多色、コンボパでサブとして入れることが出来る。

覚醒アポロンの総評

スキルが非常に強力であるため、リーダーとしてよりサブとしての活躍が見込める。光属性と2体攻撃の相性は悪くないため、汎用性は高い。ひとまず1体は作っておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

転生アポロンの評価と能力について徹底解説!
覚醒アポロンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇メタトロン(闇メタ)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

闇メタトロンのおすすめ度

5段階評価4

闇メタトロンの評価をざっくり言うと

1.初心者層には優秀な周回用リーダーとして活躍!

2.スキブ3つ&最速5ターンスキル!スキル継承で幅広い使い道!

3.ランキングダンジョンなどでも使用される場合あり!

闇メタトロン ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性闇・水
タイプ神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35301931333
+29745202426620
スキル 闇ドロップの攻撃力を強化。1ターンの間、受けるダメージを軽減する(最短5ターン)
リーダースキル闇属性のHPと攻撃力が1.5倍。HPが減少するほど攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒闇属性強化×2、スキルブースト×3、バインド耐性×2、封印耐性

闇メタトロンの能力について

リーダースキル

闇属性なら無条件でHPと攻撃力に1.5倍の補正がかかる。さらにHPが減少するほど攻撃力が上がる仕様で、80%~50%の場合は3倍、50%以下なら4倍が加算される。
LF合わせて最大36倍の火力を出すことが出来る。HP管理をすれば特殊なパズル必要なしに倍率が出せる。

スキル

闇ドロップを強化しつつ35%のダメージ軽減が出来る。最速5ターンで使用でき、非常に使い勝手の良いスキル。スキルターンも短いため継承させて様々な使い方もできる。

覚醒スキル

闇属性強化2つ、スキブ3つとフェス限星6に相応しい優秀な覚醒を持っている。闇属性パのサブとして火力要員にもスキブ要因にもなれる。
また封印耐性も追加されたため、さらにサブとしての性能に磨きがかかった。

闇メタトロンの具体的な使い道

一時期は周回用リーダーとして使われていたが、現環境においては特別優れた性能とは言えない。リーダーとして使うよりも、闇属性パのサブとして使っていこう。

闇メタトロンの総評

全盛期ほどの活躍が出来なくなってしまったが、それでも度重なる上方修正で一定の需要は保っている。特にスキブ3つの最速5ターンスキルは優秀で、スキル継承による活躍が目覚ましい。
火力要因が必要な場合にもランキングダンジョンなどでもお世話になることがあるので1体は育てておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

闇メタトロン(闇メタ)の評価と能力について徹底解説!
分岐闇メタトロンの評価と能力について徹底解説!
分岐闇メタトロン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐光メタトロンの評価と能力について徹底解説!
分岐光メタトロン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】覇者の塔16階 豪炎龍の牢獄 攻略

 モンスト 
  公開日時 

覇者の塔16階【豪炎龍の牢獄】 ステージ概要

消費スタミナ 20
初クリア報酬なし
獲得できるモンスターマンケンチー(火)
スピードクリア20ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
ビットン
シールド
ブロック
※必要ランク50

ボス【ファイヤードラゴン】の概要

属性 火
種族ドラゴン族
アビリティ神キラーL

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールと重力バリアがメインギミックとして登場します。しかし、両方対策するのは難しいのでダメージウォール対策の方を優先すると良いでしょう。覇者の塔ではこのフロアからはクエストで入手できる神化素材モンスターはないので、フロアの初クリア報酬を目指して挑んでいくことになります。
また、このクエストのボスには神キラーLがあるので、神族のモンスターを連れて行かないようにしましょう。

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

モンスター名オススメポイント

オススメ度
(1~5)

アーサー(神化) 両方のギミックに対応できる上に、友情コンボが強力なので、艦隊を組めば難易度もぐっと下がるでしょう。 5
上杉謙信(神化) 火属性キラーを持っているので、雑魚やボスに大ダメージを狙うことができます。 5
ダルタニャン
(神化)
 追尾貫通弾が多段ヒットすれば、大ダメージを期待できます。スピードの高い貫通タイプのモンスターと組ませましょう。 5
アリス(神化) 友情コンボのホーミングが高威力です。重力バリアの無い場面でSSを使用できれば大ダメージを狙えます。4

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

モンスター名オススメポイントオススメ度
(1~5)
ヤマトタケル(進化) 友情コンボのロックンワンウェイレーザーが強力です。重力バリアのある場面でも、友情コンボでのダメージ増が狙えます。 4
ヤマトタケル零
(進化)
 SSは貫通衝撃波となっているので、ブロックで遮られることが無いのが利点です。雑魚のロボットにも有効なロボットキラー持ちなのも嬉しい点でしょう。 4
不動明王(進化) ギミック対応力があるので、連れていきやすいです。使いこなすには多少コツが要りますが、威力の高い攻撃が期待できます。 4

ステージ1攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b81

まずは右側に固まっている敵を攻撃していきましょう。比較的挟まりやすい配置になっているので、爆発攻撃を仕掛けられる前に倒すことも簡単です。カンガルーはダメージウォールしか張ってこないので、パーティー全員がアンチダメージウォールを持っていれば特に脅威にはならないでしょう。

ステージ2攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b82

ここでは、右下に集まっている雑魚を優先して倒しましょう。前ステージと同様に、挟まりやすい配置なので、友情コンボを発動させつつ攻撃していくと良いです。カンガルーだけをうまく残せたなら、SSを溜めていくのも有効でしょう。

ステージ3攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b83

ステージ上部にいる反射レーザー雑魚の攻撃力が高いので、まとまってダメージを受けると厄介です。シールドがダメージウォールを張ってくるので、対策をしていないモンスターがいる場合は、動きを制限されてしまいます。
中ボスを先に倒せる状況ならば、優先して倒すことでシールドを撤退させるという手もあるでしょう。

ボスステージ1攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b84

ボスの攻撃で注意が必要なのがボスの周囲で放つ白爆発(初回3ターン次9ターン、1体17000ダメ)と、11ターンで放ってくるメテオ攻撃(全体7万ダメ)です。
HPに十分な余裕があれば耐えられますが、ゲームオーバーの危険があるため素早く倒したいところでしょう。このステージではHP120万程となっているので、先に集中攻撃で倒してしまう手もアリです。

ボスステージ2攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b85

壁の左側にいる雑魚3体を先に倒すようにしましょう。これで上と下の連絡ができるため、ボスと壁の間を狙っていくと良いです。HPは120万前後とあまり上がっていないので、一気に攻めるのも有効な戦法でしょう。

ボスステージ3攻略

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b86

ボスのHPは210万とそれほど高くないので、溜めておいたSSで一気に勝負をつけましょう。貫通タイプは確実に弱点往復を、反射タイプはブロックとの隙間にうまく入れるように弾くのが有効です。

[article_under_ad]

覇者の塔 攻略一覧

覇者の塔1階 ロイゼの大冒険 攻略
覇者の塔2階 悠久のエルフヘイム 攻略
覇者の塔3階 神々の覚醒 攻略
覇者の塔4階 おとぎの国のファンタジア 攻略
覇者の塔5階 幕末維新伝 攻略
覇者の塔6階 モンストファイブ 攻略
覇者の塔7階 運命のラグナロク 攻略
覇者の塔8階 悪魔組曲 攻略
覇者の塔9階 太陽と神々の讃歌 攻略
覇者の塔10階 NINJA修羅の陣 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ウェルドール降臨(星6以下強化) 絶地獄級 高速周回編成 立ち回り解説

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では「ウェルドール降臨!」の周回編成をご紹介したいと思います。

ウェルドール降臨!高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

編成はマシンゼウスパ。上がゲスト側、下がホスト側になっているので注意。

まずマシンゼウスですが、片方にはリーザ、片方には前田慶次のスキルを継承しています。

ホスト側のサブはディオス3体と正宗。(画像は天狗になっていますが、正宗推奨。またはリーザ)
正宗にはサウザーなど、ディオスの花火から確定6コンボ盤面が作れるスキルを継承してください。

ゲスト側は天狗(ラファエル継承)、天狗(ポルックス継承)、光半蔵アヴァロンドレイク継承)、孫悟空覚醒トール継承)となっています。

代用はいろいろありますし、この編成が最適解というわけではありません。この編成が組めなくても周回は可能です。
あくまで立ち回りの一例であり、一緒に回るフレンドの方と相談して同じようなことが出来る編成を考えてみてください。

ウェルドール降臨 立ち回り解説

1階

screenshot_2016-09-17-22-36-19

1階。ホスト側がディオスの花火を使用して突破。

 

2階

screenshot_2016-09-17-22-36-43

2階。ゲスト側が、継承したラファエルのスキルを使用。その後、継承したポルックスのスキルを使用。(順番を間違えないよう注意)

あとは花火を消すだけです。

 

3階

screenshot_2016-09-17-22-37-04

3階。根性を持っている敵ですが、ホスト側が継承したリーザのスキルを使用して、ワンパン相当のダメを与えます。
(編成次第では1列消しだけでは倒せないことがあります。出来るだけ1コンボで倒せる編成を組みたいところですが、どうしても無理な場合はコンボを組むか光も消してください)

screenshot_2016-09-17-22-37-15

先ほどの覚醒ラファエルのダメージ無効があるので耐えられます。あとはゲスト側が適当に攻撃色を1コンボ組み倒します。

 

4階

screenshot_2016-09-17-22-37-55

4階。先制で盤面を全ロックしてくるため、ホスト側は継承した前田慶次のスキルを使用。

その後はディオスの花火で突破します。

 

5階

screenshot_2016-09-17-22-38-21

5階。ゲスト側が継承した覚醒トールのスキルとアヴァロンドレイクのスキルを使用。光半蔵を編成している場合は変な陣を引いてもワンパンできるだけの火力が出せます。

 

6階

screenshot_2016-09-17-22-39-23

6階。ホスト側が、ディオスの花火を使用。その後継承したサウザー、薫などのスキルを使用し、確定6コンボ盤面を組みます。

編成次第では列消しをしなくても倒せますが、基本は列消しを含む6コンボ確定の組み方をしましょう。

 

screenshot_2016-09-17-22-39-47

ウェルドールはスキブを5個所持している、現環境で最も重要なモンスターのひとつです。確保できる場合はしっかり確保しておきましょう。最低でも4体は残しておきましょう!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 明王神編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「明王の神」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。

全体の評価

性能はシリーズであまり統一されておらず、光と闇のみ似た性能を持つ。
まだ究極進化などがなされていないシリーズであるため、性能は現環境に追いつけていない。
面白い性能ではあるがいまいちパッとしない性能が多く、今後の上方修正を期待するか究極進化を待とう。

評価Bのモンスター

不動明王

究極進化などがされていないモンスターの中では圧倒的に強力なリーダースキル。さすがに現環境では第一線から外れる程度となってしまったが、まだまだ十分戦える性能。今後の進化に期待したい。
不動明王 テンプレ
不動明王の評価

降三世明王

リーダーとしての性能はあまり評価されていない。敵のHPを必ず20%削るという特殊なスキルを持ち、割合ダメを打った後の大ダメージ要員として局地的にサブとして活躍することも。継承用としても利用されるため、複数体残しておいて損はない。
降三世明王 テンプレ
降三世明王の評価

評価Dのモンスター

金剛夜叉明王

現環境では3ターン2倍エンハを最優先して編成することはまずなく、進化前であるため性能も低め。リーダーとしても、追加攻撃という覚醒スキルが登場したためほとんど価値がない効果となっている。
金剛夜叉明王 テンプレ
金剛夜叉明王の評価

大威徳明王

現環境では3ターン2倍エンハを最優先して編成することはまずなく、進化前であるため性能も低め。リーダーとしても、追加攻撃という覚醒スキルが登場したためほとんど価値がない効果となっている。
大威徳明王 テンプレ
大威徳明王の評価

軍荼利明王

ダブルドロップ変換を持っているためサブとして一定の性能はあるものの、進化前の性能の低さが足かせとなっている。火力覚醒も現環境にはついていけていないため、今後の進化に期待したい。
軍荼利明王 テンプレ
軍荼利明王の評価

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】魔砲士 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの魔砲士のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。魔砲士のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

魔砲士パのおすすめ度(5段階)3
魔砲士の属性火・光

魔砲士のリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを4個以下で消せないが、HPと攻撃力が2倍。3属性(2属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が9倍」というもの。

ドロップを4個以下で消せないという縛りはあるものの、HPと攻撃に2倍の補正がかかる。さらに3属性以上を組めばなんと9倍の火力が追加される。
LF合わせれば最大火力は324倍という驚異的な火力まで上昇。まさに超火力に特化したリーダー。
ただし5個以上繋げないと消せないため3属性でも少し難しい点や、回復力に一切の補正がかからない点など弱点もある。

魔砲士のスキル

スキルは「2ターンの間、1コンボ加算される」というもの。

2ターンの間1コンボ加算されるというシンプルなスキル。とにかくコンボが組み辛く、コンボ吸収が最大の弱点となるため、それを少しカバーすることが出来る。

魔砲士の覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性

操作時間延長を3つ所持しており、自身の難しいリーダースキルを発動させるための手助けとなってくれる。
またスキブ、封印耐性など最低限必要なものも所持している。

魔砲士のサブ候補についての考察

基本は主属性を火属性で固める必要があるが、多色パであるため副属性で全色(最低でも4色)そろえておきたい。
またHPに補正はかかるものの回復力に補正がかからないため、回復ドロップを生成できるモンスターや回復力が高いモンスターなどを優先して入れよう。
さらに3色から倍率が発動するため、多色では本来入れられない3色陣や変換モンスターを編成できるのも強み。
また、2体攻撃は相性が悪いため列強化編成にしたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ウルド
超究極ウリエル
覚醒レイラン
ヤマトタケル
スカーレット
ドギラゴン剣
覚醒アメノウズメ

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化などサポート面の覚醒が優秀。回復力を補うこともできる。
列強化はないが、倍率が発動できる3色陣持ちで、回復も生成できる点が優秀。水属性もカバーできるので1体は入れておきたい。

超究極ウリエル

Screenshot_2015-12-15-14-24-56封印耐性、列強化3つ、自動回復4つ持ち。
火と回復を同時生成出来る貴重な回復タイプのモンスター。
変換を使用しても3属性確保できる時にスキルを使用したい。
また回復に補正がかからないため、自動回復がかなり役立つのも魅力。

覚醒レイラン

Screenshot_2015-06-23-09-32-55攻撃タイプ所持。列強化2つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
ステータスも高く3色陣&ヘイストも優秀で非常に便利なサブ。

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58列強化3つ、バインド解除、スキブ3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
さらに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能
火・回復変換組は激戦区だが、火力・覚醒の両立が可能に。

スカーレット

Screenshot_2015-11-10-02-59-57列強化2つ、時間延長、封印耐性など覚醒が非常に優秀。
またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。闇属性もカバーできる。

ドギラゴン剣

screenshot_2016-09-21-02-08-24火属性強化×2、封印耐性などの覚醒を所持。
回復を含む3色陣を打つことができる。ウルドと同じような使い方ができ、また埋めにくい木属性を埋めることも可能。

覚醒アメノウズメ

IMG_1211火属性強化×2、完全バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
4ターンのバインド回復が可能な火属性バインド対策枠の最強格。
バインド対策が必須な場合は入れておこう。また回復力を2倍にする効果も噛み合っている。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

火・火 真田幸村
火ヴァル
望月千代女
ダンタリオン
火・木アンタレス
火・光アレス
覚醒曹操

火・火 真田幸村

IMG_1200列強化4つ、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。

火ヴァル

Screenshot_2016-03-02-01-47-16列強化2つ所持。
最速5ターンで変換可能で、小回りが効く変換として貴重。

望月千代女

Screenshot_2015-11-10-03-04-39列強化を1つ所持しており、最速5ターンで回復を消さない貴重な変換要員。
上方修正で2つのキラーが追加され、ダンジョン次第ではかなりの活躍を誇る。

ダンタリオン

IMG_0686封印耐性、火ドロップ強化などの覚醒を所持。
ヘイストに加え火と回復を同時に生成できる。ステータスも高く火力の貢献もできる。

火・木アンタレス

IMG_0081封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。

火・光アレス

c3a6f4b4封印耐性、列強化3つ持ちと非常に優秀な覚醒スキルを所持。列寄り編成にしたい場合は最高のサブ。
8ターンで火ドロの大量供給もでき、ボスなどで火力を出すのに最適。

覚醒曹操

IMG_0617列強化×2、封印耐性、バインド耐性など優秀な覚醒を所持。
威嚇スキルと変換スキルを同時に備える優秀なサブ。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

CDコラボガチャ

魔砲士の評価と能力について徹底解説!
魔砲士 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
シーフの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】蒼き団長ドギラゴン剣の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

ドギラゴン剣のおすすめ度

5段階評価 4

ドギラゴン剣の評価をざっくり言うと

1.最大256倍!周回用リーダーとして活躍!

2.火・木・回復の優秀な3色陣!他にないスキル!

3.汎用性はあるため余裕があれば1体購入しておこう!

ドギラゴン剣 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・木
タイプドラゴン/攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3440 1645285
+29744302140582
スキル 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短10ターン)
リーダースキル 火か木を6個以上つなげると攻撃力が4倍。(火と木を同時に6個以上つなげると攻撃力が16倍)
覚醒火属性強化×2、木属性強化×2、スキルブースト、封印耐性

ドギラゴン剣の能力について

リーダースキル

火か木を6個以上繋げると4倍の火力になる。これだけならLF合わせて16倍にしかならないが、同時に火と木を6個以上繋げるとLF合わせて256倍という超火力が出せる。
自身のスキルはもちろん、クリスマスソニアなどのスキルを使えばかなりの火力を出せるリーダーとなる。

スキル

火・木・回復という他にない3色陣かつヘイストがついた優秀なスキル。同じ系統ではリューネシルヴィなどフェス限星6と同じであり、使いやすい陣スキルとして重宝。自身のリーダースキルと噛み合っているのも魅力。

覚醒スキル

火属性強化と木属性強化を2つずつ所持している。ドラクリストを使ってほしい運営の意図は分かるが、やはり1体のモンスターに別々の属性強化は扱い辛いというが現状。

ドギラゴン剣の具体的な使い道

リーダーとして、火と木を同時に6個繋げられるなら超火力が出せる。クリスマスソニアを複数編成すれば、コンボ吸収にも強い超優秀な周回用リーダーとして活躍。
またスキル自体も優秀で、火と木を活用できるPTのサブに入れることが出来る。

ドギラゴン剣の総評

第一線級の活躍とまではいかないが、周回用リーダーや火属性のサブなど、一部では使うタイミングが今後出てくる可能性あり。余裕があれば1体購入して育てておくといいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】魔砲士の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

魔砲士のおすすめ度

5段階評価 4

魔砲士の評価をざっくり言うと

1.最大火力324倍!超火力に特化したリーダーとして活躍!

2.回復力補正なし!強い分、コンボ吸収や割合ダメなど弱点も多い!

3.かなりの上級者向けモンスター!

魔砲士 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・光
タイプ攻撃/マシン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38201905103
+29748102400400
スキル 2ターンの間、1コンボ加算される(最短8ターン)
リーダースキル ドロップを4個以下で消せないが、HPと攻撃力が2倍。3属性(2属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が9倍。
覚醒 操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性

魔砲士の能力について

リーダースキル

ドロップを4個以下で消せないという縛りはあるものの、HPと攻撃に2倍の補正がかかる。さらに3属性以上を組めばなんと9倍の火力が追加される。
LF合わせれば最大火力は324倍という驚異的な火力まで上昇。まさに超火力に特化したリーダー。
ただし5個以上繋げないと消せないため3属性でも少し難しい点や、回復力に一切の補正がかからない点など弱点もある。

スキル

2ターンの間1コンボ加算されるというシンプルなスキル。とにかくコンボが組み辛く、コンボ吸収が最大の弱点となるため、それを少しカバーすることが出来る。
ただしあくまでも自身のリーダースキル向けで、サブとしてはほとんど使うことがない。

覚醒スキル

操作時間延長を3つ所持しており、自身の難しいリーダースキルを発動させるための手助けとなってくれる。
またスキブ、封印耐性など最低限必要なものも所持している。

魔砲士の具体的な使い道

かなりの火力が出せるリーダースキルを所持しているため、使用するならリーダー一択。とにかく火力を出していきたい人向けの強力な性能と言える。

魔砲士の総評

難しいパズルと引き換えにそれ相応の火力を出せるリーダー特化のモンスター。ただし扱いが難しく第一線で活躍するには弱点も多いため、上級者向けだろう。腕に自身がある人やサブが揃っている人は交換してでも手に入れよう。

[article_under_ad]

関連リンク

CDコラボガチャ

魔砲士の評価と能力について徹底解説!
魔砲士 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
シーフの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル