脱出ゲーム ハッピーコインの部屋からの脱出 攻略コーナー

「あいつが、面白い部屋を見つけたと教えてくれた。
ハッピーコインの部屋だって。
それは、来てみなくちゃな。
やっぱりドアのカギはしまっちゃったけど
とりあえず見て回ってみるかな。」
マイルドエスケープさんのシリーズです。
オーソドックスな程よいレベルの楽しい脱出ゲームです。
ハッピーコインの部屋からの脱出攻略記事一覧
| 攻略 その1(階段を下りるまで) |
| 攻略 その2(9つの数字の謎・赤と紫のコインの入手・カバの謎) |
| 攻略 その3(水色・緑・青のコインの入手) |
| 攻略 その4(レバーの入手~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ハッピーコインの部屋からの脱出 攻略 その1(階段を下りるまで)

「それは来てみなくちゃな。」という主人公のマニアな発言に少し笑いました(笑)
その1(階段を下りるまで)
最初は【扉】の画面です。

【ベンチ】の画面に移動します。 
ベンチを拡大します。

「紙袋」を拡大します。

紙袋をタップして・・・

手に入れて、調べます。

中に「カッター」があります。

手に入れます。
【扉】の画面に移動します。

扉の右下の机を拡大します。

装置を拡大します。

ボタンが止まるまで押していきます。

「2 4 1 1 3 1 4 」で止まります。
(「「西いい妻子」と筆者は語呂合わせで覚えました)
【階段の柵】の画面み移動します。

柵の左右に「鳥のマーク」があります。
マークの数を調べます。
1~4匹でした。
【鳥の絵】の画面に移動します。

鳥の絵を拡大します。

鳥の絵に階段の「鳥のマークの数」をあてはめます。(下図)

(参照)机の装置の数字を角をタップします。

すると、絵が開きます。

「マグカップ」と「紙」が出てきます。

「ピンクに鳥のマグカップ」を手に入れます。

「紙」を手に入れて、「カッター」で切ります。

「穴あきの紙」になります。
【ベンチ】に移動します。

ベンチに書かれた文字を拡大します。

文字に「穴あきの紙」を使います。

「1 2 8 1」になります。
【鳥の絵】の画面に移動します。

右の戸を拡大します。

パスワードを拡大します。
ベンチの「1 2 8 1」と入力して、開けます。

「ドライバー」があります。

手に入れます。
【ベンチ】の画面に移動します。

ベンチを拡大します。

右側を拡大します。

ネジに「ドライバー」を使って、外します。

「棒」を手に入れます。
【階段の柵】の画面に移動します。

正面の壁の左上に「スイッチ」があるので、拡大します。

スイッチを「棒」で押します。

画面を戻ります。

階段を下りれるようになります。

SQOOLのYouTubeチャンネル
ハッピーコインの部屋からの脱出 攻略 その2(9つの数字の謎・赤と紫のコインの入手・カバの謎)

階段を下りれるようになったところからです。
黄色のコインの装置がちょっとややこしいです(+o+;
その2(9つの数字の謎・赤と紫のコインの入手・カバの謎)
【階段下】です。

【机と樽】の画面に移動します。 
机を拡大します。

「黄色のコイン」があります。

手に入れます。
真ん中の緑の底を開けます。

9個の数字があります。

また、緑の底を置いて、「黄色のコイン」も置きます。

右に「ヘラ」があります。

手に入れます。

【階段】に移動します。

「赤いコイン」が落ちています。

「印刷されていない赤いコイン」を手に入れます。
階段を上がります。
【鳥の絵】の画面に移動します。

棚の左を拡大します。

パスワードを拡大します。

(参照)地下の緑の底の数字をあてはめます。


1~9の順番にボタンを押すと、戸が開きます。

「水道の取っ手」があります。

手に入れます。
〔カバの置物〕を拡大します。

ボタンを押すとアルファベットが出ます。(下図)

アイテム欄から「紙袋」を出します。

紙袋を裏にします。

「Mr.Hippo」と書かれています。

「m r H i p p o」(1~7)とボタンを押します。

カバの口が開き、「オレンジのコイン」があります。

手に入れます。
【扉】に移動します。

植木鉢を拡大します。

植木鉢を「ヘラ」で彫ります。

「スペードの鍵」が出てきます。

手に入れます。
【鳥の絵】の画面に移動します。

真ん中の戸を拡大します。

戸に「スペードの鍵」を使って、開けます。

「マグカップ」があります。

「赤い鳥のマグカップ」を手に入れて、中を調べます。

「紫のコイン」があります。

手に入れます。
画面を戻ります。

棚の左上の「写真」を拡大します。

「人形とマグカップ」の写真を確認します。
【階段下】に移動します。

SQOOLのYouTubeチャンネル
ハッピーコインの部屋からの脱出 攻略 その3(水色・緑・青のコインの入手)

「2つのマグカップ」を手に入れて、階段下に下りたところからです。お馴染みのキャラクターがここでも登場しますよ♪
その3(水色・緑・青のコインの入手)
【人形】の画面に移動します。

人形を拡大します。 
左の人形の帽子を上げます。

「水色のコイン」が出てきます。

手に入れます。

(参照)人形の間に「写真」と同じマグカップを置きます。


「グラス」が出てきます。

手に入れます。
【机と樽】の画面に移動します。

机を拡大します。

「ヘラ」を戻します。

すると「ペンチ」が出てきます。

手に入れます。

「樽」を拡大します。

蛇口を拡大します。

蛇口に「取っ手」を付けます。

画面を下がります。

黒い台に「グラス」を置きます。

「7 1 4」と書かれたグラスになります。
そして・・・

箱が開き、「緑のコイン」があります。

手に入れます。
【階段】の画面に移動します。

クローゼットを拡大します。

パスワードを拡大します。

グラスの「7 1 4」と入力して、上の「取っ手」をタップします。

開いて、中に「ダイヤの鍵」があるので拡大します。

ダイヤの鍵に「ペンチ」を使って、鎖を切ります。

「ダイヤの鍵」を手に入れます。

奥に矢印があるのを確認します。

椅子を拡大します。

左の椅子を3回タップして上下させます。

「青いコイン」が落ちます。

手に入れます。
【階段上】に移動します。

SQOOLのYouTubeチャンネル
ハッピーコインの部屋からの脱出 攻略 その4(レバーの入手~脱出)

「スペードの鍵」を手に入れて、階段上です。
7つのコインを集めて脱出です!
その4(レバーの入手~脱出)
【扉】の画面に移動します。

机を拡大します。 
机の引き出しに「ダイヤの鍵」を使います。

開いて、「レバー」が出てきます。

手に入れます。
【階段下】のに移動します。

【白い箱】の画面に移動します。

箱を拡大します。

ボタンを拡大します。

(参照)jクローゼットの中の矢印の順番にボタンを押します。

1~6の順にボタンを押します。

「プレス機」が出てきます。
右側に「レバー」をはめます。

台に「印刷されていない赤いコイン」を置きます。

レバーをタップして、引きます。

プレス機が動きます。
赤いコインにが印刷されます。

「印刷された赤いコイン」を手に入れます。
【机と樽】の画面に移動します。

机を拡大します。

「ペンチ」を置きます。

「黄色のコイン」が出てきます。

手に入れます。
【階段上】に移動します。

【鳥の絵】の画面に移動します。

棚の上の真ん中の箱を拡大します。

集めた「7つのコイン」をはめていきます。

完了したら、カバーをタップして・・・

手に入れます。
すると・・・

中に「ハートの鍵」があります。

手に入れます。
【扉】に移動します。

扉を拡大して・・・

「ハートの鍵」を使って・・・

脱出しましょう。

おめでとうございます!レインボ~♪

私にもみなさんにもいいことがありますように!^∀^)/☆
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】トキ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのトキのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。トキのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
| トキパのおすすめ度(5段階) | 2 |
| トキの属性 | 水・光 |
トキのリーダースキル
リーダースキルは「回復と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍」というもの。
LF合わせて36倍の火力。さらにHPが2.25倍になり、耐久力のあるPTとなる。
回復補正こそかからないものの、PTの回復力が高めになりやすいためそこまで気にならないだろう。
サブには列強化を積みやすいので、出来るだけ1列6個以上を繋げて火力を出したい。
トキのスキル
スキルは「1ターンの間敵から受けるダメージを無効化。バインド状態を全回復」というもの。
ターンに関係なくバインド全解除が可能であり、非常に強力な効果。さらに1ターンダメージを無効化できるため、敵の大ダメージなどにも対応が可能。
トキの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト、水属性強化、封印耐性、操作時間延長
自身のスキル発動を安定させるバインド耐性を所持しており、リーダー、サブ共に安定した立ち回りができる。
その他も操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面の覚醒が非常に優れている。
トキのサブ候補についての考察
水属性ではなく攻撃タイプ、回復タイプに補正がかかるためどちらかを所持しているモンスターでなければならない。
ただ水属性と攻撃・回復タイプの相性はかなり良く、ほとんど気にならないレベル。
水属性は列強化染めが非常に強力なため、列強化を多く持つモンスターを優先しよう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
| シトリー |
| アンドロメダ |
| 覚醒ヘルメス |
| 覚醒カリン |
| リューネ |
シトリー
封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。回復力が非常に高く、補正がかからないトキパにとっては貴重。
また回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。
アンドロメダ
列強化3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。1体は入れておきたい汎用性抜群のサブ。
覚醒ヘルメス
封印耐性、列強化×2、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。
覚醒カリン
スキブ2つ、列強化2つ、時間延長、封印耐性など覚醒スキルが非常に優秀。9ターンで3色陣&ヘイスト付きと非常に使い勝手が良いスキル。
リューネ
列強化×2、操作時間延長などの覚醒スキル持ち。3色陣&ヘイストが使いやすく、回復ドロップも生成できるのが高評価。
封印耐性は他で補う必要あり。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
| 初芽局 |
| 水ヴァル |
| 超究極サラスヴァティ |
| 覚醒イズイズ |
| 水・闇ヘルメス |
| ガブリエル |
| ヤ・シュトラ |
初芽局
列強化所持。闇を水に変換できるのでカリンやリューネとの変換コンボが可能。安定した盤面が狙える。水ヴァル
2体攻撃2つ、列強化2つなどの覚醒所持。ハイブリッド型なのでどちらの編成にも採用可能。また5ターン変換もでき、小回りが利く変換役として重宝する。
超究極サラスヴァティ
列強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。水ドロップを落ちやすくするスキルが使えるため、供給がしやすくなる。ただし運に左右される点には注意。
覚醒イズイズ
列強化×2、封印耐性×2など優秀な覚醒を所持。2ターンの間2倍エンハンスをかけることができる。覚醒・ダメージ要因として優秀。
水・闇ヘルメス
封印耐性、スキブ2つ、列強化3つなど覚醒が非常に優秀。列強化染めにしやすいので非常に相性が良い。また水ドロップの大量供給も可能。
ガブリエル

封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。
回復ドロップを強化しつつ水と回復を生成できる。回復力が高く、回復補正がかからないトキパにとって自動回復も活躍。
ヤ・シュトラ
スキブ×2、操作時間延長×2所持。水と回復ドロップを同時生成&ヘイストが打てる優秀なスキル持ち。
変換色の相性が良く、リューネからの変換コンボも優秀。
自身のステータスは低めなので、継承用で使用する使い道もあり。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】トキの評価と能力について徹底解説!

トキのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
トキの評価をざっくり言うと
1.HPと攻撃補正で安定したリーダー性能!初心者にも使いやすい!
2.貴重なダメージ無効化&バインド全回復スキル!
3.優秀なサポート性能!
トキ ステータス

| 属性 | 水・光 |
| タイプ | 回復/攻撃 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 2415 | 1957 | 652 |
| +297 | 3405 | 2452 | 949 |
| スキル | 1ターンの間敵から受けるダメージを無効化。バインド状態を全回復。(最短13ターン) |
| リーダースキル | 回復タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
| 覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×2、水属性強化、封印耐性、操作時間延長×2、バインド回復 |
トキの能力について
リーダースキル
回復と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。さらに水を4個以上つなげると攻撃力が上昇し、8個で最大4倍まで加算される。
LF合わせて36倍の火力。さらにHPが2.25倍になり、耐久力のあるPTとなる。
回復補正こそかからないものの、PTの回復力が高めになりやすいためそこまで気にならないだろう。
サブには列強化を積みやすいので、出来るだけ1列6個以上を繋げて火力を出したい。
スキル
ターンに関係なくバインド全解除が可能であり、非常に強力な効果。さらに1ターンダメージを無効化できるため、敵の大ダメージなどにも対応が可能。
覚醒スキル
自身のスキル発動を安定させるバインド耐性を所持しており、リーダー、サブ共に安定した立ち回りができる。
その他も操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面の覚醒が非常に優れている。
トキの具体的な使い道
リーダー性能は現環境において標準程度の性能を有しており、初心者でも安定して使いやすい。
また水属性では貴重なダメージ無効化スキルを所持しており、局地的だがサブとしても需要あり。
トキの総評
ダメージ無効化&バインド完全回復は代用が効かないスキルのため、かなりの活躍できる場面が今後出てくる可能性がある。星5の中でも優秀な性能と言えるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ラオウの評価と能力について徹底解説!

ラオウのおすすめ度
| 5段階評価 | 4 |
ラオウの評価をざっくり言うと
1.HPと攻撃に補正!非常に強力なリーダースキル!
2.お邪魔・毒にも対応できる優秀な変換スキル持ち!
3.性能が平均以上で星5の中でも当たり枠!
ラオウ ステータス

| 属性 | 火・闇 |
| タイプ | 悪魔/攻撃 |
| 最大レベル | 99 | |
| ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
| レベル最大時 | 3638 | 2325 | 63 |
| +297 | 4628 | 2820 | 360 |
| スキル | 回復、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
| リーダースキル | 悪魔タイプと攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 |
| 覚醒 | 火属性強化×4、闇属性強化×2、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性 |
ラオウの能力について
リーダースキル
悪魔タイプと攻撃タイプのHPと攻撃力に1.5倍、さらに火を4個以上つなげると攻撃力が上昇し、最大8個で4倍まで加算される。
火属性ではなく悪魔、攻撃タイプに補正がかかる点に注意。
攻撃倍率は火4個で2倍、5個で2.5倍、6個で3倍、7個で3.5倍、8個で4倍と、0.5倍刻みで上昇する。
列強化も積みやすいので、出来るだけ1列6個繋げて最大火力を出したい。
スキル
回復、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変換しつつ、ヘイスト効果が付与されているスキル。
毒とお邪魔にも対応できるという点が非常に便利で、荒らされた盤面を逆にチャンスに変えることができる。最速7ターンという速さも高評価で、陣スキルなども温存できる。
覚醒スキル
火属性強化を4つも所持しており、リーダースキルと相性は抜群。見た目以上の火力を容易に出すことができるだろう。
他にもスキブ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持している。
ラオウの具体的な使い道
優秀なリーダースキル、スキル、覚醒スキルを持っているため、非常に汎用性の高いキャラ。
リーダーで採用する場合は覚醒フレイと組むことでバランスの取れたPTが組める。
もちろん火属性の列パにサブとしても入れることができ、神タイプは持っていないものの、火属性と相性のいい攻撃タイプを持っている。
ラオウの総評
全ての性能が標準以上であり、活躍の場が広いのが魅力。現環境では第一線級とまではいかないが、レア度星5ということを考えれば十分すぎる性能と言えるだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Cottage 攻略コーナー

「あそびごころ」さんからの新作です。
「ホテル・コテージ」
海に囲まれたキレイなコテージで、ゆったりしたバカンスを過ごすような癒し系脱出ゲームです。
部屋の構造も変わっていき、飽きずにプレイできます。難易度も高くはないので、初心者の方でも楽しめると思います。
Cottage攻略記事一覧
| ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
| ステージ4 | ステージ5 | ステージ6 |
| ステージ7 | ステージ8 | ステージ9 |
| ステージ10 | ステージ11 | ステージ12 |
| ステージ13 | ステージ14 | ステージ15 |
| ステージ16 | ステージ17 | ステージ18 |
| ステージ19 | ステージ20 | ステージ21 |
| ステージ22 | ステージ23 | ステージ24 |
| ステージ25 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Cottage 攻略 ステージ1

最初は簡単ですね。
ステージ1
【ダイニングテーブル】に移動します。

「クマのぬいぐるみ」を拡大します。

「鍵」のネックレスをしています。

「鍵」を手に入れます。
【扉】に移動します。

扉の「鍵穴」を拡大します。

鍵穴に「鍵」を使って・・・

脱出しましょう。
[article_under_ad]








