学校の食堂からの脱出 攻略 その2(全ての具財と水を鍋に入れるまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

学校の食堂からの脱出 攻略 039

豚の中に「肉」が入っているとは・・・(笑)
軽くお料理の勉強になりそうですね。

その2(全ての具財と水を鍋に入れるまで)

学校の食堂からの脱出 攻略 040

【倉庫】に入ります。

学校の食堂からの脱出 攻略 041 - コピー赤〇印の箱を拡大します。
(この箱だけ「玉葱」ではなく「王葱」です)

学校の食堂からの脱出 攻略 042

箱の切り込みを開けます。

学校の食堂からの脱出 攻略 043

「たまねぎ」が出てきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 044

手に入れます。

【倉庫:扉】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 045

床の「ファン」を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 046

後ろに「ハンマー」があります。

学校の食堂からの脱出 攻略 047

手に入れます。

【キッチン:シンク】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 048

シンクの右の棚を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 049

豚の置物に「ハンマー」を使って、割ります。

学校の食堂からの脱出 攻略 050

「肉」が出てきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 051

手に入れます。

【キッチン:コンロ】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 052

右の〔まな板〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 054

まな板に「たまねぎ」を置くと、包丁で刻まれます。
(見事な手さばきです)

学校の食堂からの脱出 攻略 055

「切れたたまねぎ」を手に入れます。

学校の食堂からの脱出 攻略 056

まな板に「肉」を置くと、包丁で刻まれます。

学校の食堂からの脱出 攻略 057

「切れた肉」になります。

画面を戻ります。

学校の食堂からの脱出 攻略 058

〔鍋〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 059 鍋に「切れたたまねぎ」と「切れた肉」を入れます。
学校の食堂からの脱出 攻略 061

すると・・・

学校の食堂からの脱出 攻略 062

(食堂の柵が開きます)

倉庫を抜けて【食堂】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 063

【食堂:シャッター】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 064

右の手前の椅子を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 065

「青い椅子」があります。

学校の食堂からの脱出 攻略 066

手に入れます。

【キッチン:扉】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 067

棚の左下の床のボタンを拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 068 学校の食堂からの脱出 攻略 069

ボタンに「椅子」を置きます。

学校の食堂からの脱出 攻略 070

(シンクから水が出ます)

【キッチン:シンク】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 071

〔シンク〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 072

右の水に「やかん」を使います。

学校の食堂からの脱出 攻略 073

そして・・・

学校の食堂からの脱出 攻略 074

「水入りのやかん」を手に入れます。

【キッチン:コンロ】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 075

〔鍋〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 076

鍋に「やかんの水」を入れます。

学校の食堂からの脱出 攻略 077

(食券が稼動します)

【食堂】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 079

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の食堂からの脱出 攻略 その3(2つの食券の謎:カレールーとりんごの入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

学校の食堂からの脱出 攻略 079

この辺りからちょっとややこしい謎解きになります。

その3(2つの食券の謎:カレールーとりんごの入手まで)

【食堂:扉】の食券です。

学校の食堂からの脱出 攻略 080

食券を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 106

色のボタンは食堂のテーブルと対応しています。

上に数字があります。
これはお金を入れていく順番を意味しています。

666→566(100円)→565(1円)→560(5円)→60(500円)→10(50円)→0(10円)

の順番です。

【食堂:前テーブル】を確認します。

学校の食堂からの脱出 攻略 082

筆者は左から調べていきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 084

「ノート」の下に「50円」

学校の食堂からの脱出 攻略 087

「ドレッシング」の下に「10円」

学校の食堂からの脱出 攻略 090

「ソース」の下に「5円」

【食堂:後ろテーブル】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 091

筆者は左から調べていきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 093

「抹茶ラテ」の下に「500円」

学校の食堂からの脱出 攻略 096

「やかん」の下に「1円」

学校の食堂からの脱出 攻略 099

「牛乳」の下に「100円」

【まとめ】
ennenn2

この配置でお金があります。

テーブルの色と食券のボタンを対応させます。
shokukenn

お金が減る順番1~6の順にボタンを押します。

学校の食堂からの脱出 攻略 108

「カレールー」が出てきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 109

手に入れます。

【キッチン:コンロ】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 110

「鍋」を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 111

「カレールー」を入れます。

学校の食堂からの脱出 攻略 112

(食堂のシャッターが開きます)

【食堂:2つの黒板】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 113

「給湯器」を拡大します。
学校の食堂からの脱出 攻略 114

右のトレーに「1000円札」があります。

学校の食堂からの脱出 攻略 115

手に入れます。

【食堂:白のテーブル】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 116

椅子の数を確認します。

(参照)この数です。

isu

【食堂:ガラス扉】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 117

もうひとつの〔食券〕を拡大します。
学校の食堂からの脱出 攻略 120

投入口に「千円札」を入れます。

ボタンを拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 122

千円ぴったりになるように
「カレーライス」
「ミートソーススパゲッティ」
「ラーメン」のボタンを押します。

学校の食堂からの脱出 攻略 124

「りんご」が出てきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 125

手に入れます。

学校の食堂からの脱出 攻略 126

この後も「ライス」のボタンが光っています。

学校の食堂からの脱出 攻略 127

ボタンを拡大して「ライス」を押します。

学校の食堂からの脱出 攻略 128

「JAPAN」と表示されます。

画面を戻ります。

学校の食堂からの脱出 攻略 129

食券の右の貼紙を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 130

「19:35」と書かれています。

【食堂:2つの黒板】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 131

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の食堂からの脱出 攻略 その4(福神漬けの入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

学校の食堂からの脱出 攻略 131

2つ目の食券から「りんご」を入手したところからです。
すごくおいしそうなカレーができます!!

脱出 攻略

【食堂:給湯器】を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 132

左は「ジューサー」になっています。
装置の上を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 133

「フタ」を開けます。

学校の食堂からの脱出 攻略 134

中に「りんご」を入れます。

すると・・・

学校の食堂からの脱出 攻略 137

「リンゴジュース」ができます。

学校の食堂からの脱出 攻略 138

手に入れます。

【倉庫:食堂への入口】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 139

〔棚〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 140

パスワードを拡大します。

(参照)食堂の白いテーブルの椅子の数を奥から入力します。
isu 学校の食堂からの脱出 攻略 143

開けます。

学校の食堂からの脱出 攻略 144

「福神漬け」があります。

学校の食堂からの脱出 攻略 145

手に入れます。

【キッチン:コンロ】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 146

「鍋」を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 147

鍋に「りんごジュース」を入れます。

すると・・・

学校の食堂からの脱出 攻略 148

(食堂の黒板からスポンジが落ちます)

学校の食堂からの脱出 攻略 149

カレーは完成です。

【食堂:2つの黒板】に移動します。
学校の食堂からの脱出 攻略 151

左の黒板を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 152

「スポンジ」が落ちています。

学校の食堂からの脱出 攻略 153

手に入れます。

【キッチン:シンク】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 154

シンクを拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 155

左の汚れた皿に「スポンジ」を使います。

学校の食堂からの脱出 攻略 156

すると皿がきれいになります。

学校の食堂からの脱出 攻略 157

きれいな「お皿」を手に入れます。

【キッチン:冷蔵庫】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 158

冷蔵庫の右の〔飯ジャー〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 159

黒いパスワードを拡大します。

(参照)食堂で「ライス」を押したときの「JAPAN」の文字が出ました。

japan

学校の食堂からの脱出 攻略 162

パスワードに「J A P A N」と入力して、
炊飯ジャーを開けます。

学校の食堂からの脱出 攻略 163

ご飯に「お皿」を使います。

学校の食堂からの脱出 攻略 164

お皿に「ご飯」が入ります。

【キッチン:コンロ】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 165

「鍋」を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 166

カレーに「ご飯の皿」を使います。

(レンジが稼動します)学校の食堂からの脱出 攻略 168お皿に「カレー」が入ります。

そして「福神漬け」を使います。

学校の食堂からの脱出 攻略 169

【食堂:入口】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 170

レンジを拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 171

タイマーのパスワードを拡大します。

(参照)食堂の2つ目の食券の右の貼紙です。
harigami

学校の食堂からの脱出 攻略 174

「19:35」と入力して、OPENを押します。

すると・・・

学校の食堂からの脱出 攻略 175

右横から「らっきょう」がでてきます。

学校の食堂からの脱出 攻略 176

手に入れます。

アイテム欄から「カレーの皿」を出します。

学校の食堂からの脱出 攻略 177

カレーの皿にに「らっきょう」を使います。

学校の食堂からの脱出 攻略 178

完成です!!

左に2回移動すると、生徒会長がいます。
(いないときは生徒会長を探してください)

学校の食堂からの脱出 攻略 179

生徒会長に「カレーライス」を渡します。

【食堂:ガラスの扉】に移動します。

学校の食堂からの脱出 攻略 181

〔ガラスの扉〕を拡大します。

学校の食堂からの脱出 攻略 182

タップして、脱出しましょう。

学校の食堂からの脱出 攻略 184

おめでとうございます!!

生徒会長の笑顔と新しい活路が開けてよかったですね。

というわけで、筆者の今夜の夕飯はカレーにしました(笑)
インスタントですけどね♪(リア話です)

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】マシンアテナ降臨 壊滅級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラこの記事では「マシンアテナ降臨!」壊滅級を攻略しています。

2016年7月22日より新たに実装されたダンジョンで、マシンゼウスマシンヘラに続くマシン系です。
壊滅級の名にふさわしく、非常に難しいダンジョンです。しっかり育成、対策をしたPTで挑みましょう。

攻略パーティー

パズドラ今回は超究極ミルパで挑戦。とにかく敵のダメージが大きく、また耐久しつつ削っていく必要があるため、攻撃と軽減が同時に出来るリーダー(ミルカエデロノウェなど)が今のところオススメです。

1階

IMG_0419

1階。アクアギア、イエローガジェット、アースゴーレムが出現。

アクアギアはHP38、防御93万。
HP100%時、1ターンスキル遅延。
HP99%以下で攻撃2倍。以降、22,204ダメージ&ランダムで水ドロップを3個生成。

イエローガジェットはHP41万。先制で18,785ダメージ&ランダムで光ドロップを1個生成。
攻撃は17,077ダメージ、または11,954ダメージ&光ドロップをロック。

アースゴーレムはHP207万。防御60万。
先制で3ターン、7個のドロップを超暗闇状態にしてきます。
4ターン間隔で59,200ダメージ&木ドロップを1個生成。

 

ここでアースゴーレムが初ギミックの「超暗闇状態」を使用してきます。
超暗闇状態は、パズルを動かしても暗闇状態が解けないという厄介な性質を持っています。
なので暗闇となったドロップは、あらかじめ色を確認しておかないといけません。パズルを組むうえで十分注意しましょう。

 

2階

IMG_0420

2階。シェダルとカフが出現。

シェダルはHP567万。先制で42,758ダメージを与えてきます。
残り1体になると攻撃力2倍。
HP80%以下で1ターンのスキル遅延。

「26,724ダメージ&毒を木ドロップに変換」
「23,161ダメージ&上から1段目を火ドロップ、5段目を木ドロップに変換」
などの技を使用。
HP10%以下になると178,160ダメージを与えてきます。

 

カフはHP487万。先制で10ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくるようになります。
HP80%以下になると1ターンのスキル遅延。
「17,406ダメージ&ランダムで1体を3ターンの間バインド」
「19,340ダメージ&左から3・4列目を木・水ドロップに変換」
などの技を使用。
HP10%以下なると193,400ダメージを与えてきます。
HP0になるともう毒ドロップを6個生成してきます。

 

まずシェダルの先制大ダメージがあるため、HP補正がない場合マルチでもかなり厳しいです。
HP補正があるPTか軽減などで対策しましょう。

あとはHP10%以下にしないよう、ワンパン推奨。

 

3階

IMG_0421

3階。フレイムギア、ブルーガジェット、アースゴーレムが出現。

フレイムギアはHP38、防御93万。
HP100%時、1ターンスキル遅延。
HP99%以下で攻撃2倍。以降、22,204ダメージ&ランダムで火ドロップを3個生成。

ブルーガジェットはHP43万。先制で毒ドロップを3個生成。
攻撃は14,492ダメージ、または10,144ダメージ&水ドロップをロック。

アースゴーレムはHP207万。防御60万。
先制で3ターン、7個のドロップを超暗闇状態にしてきます。
4ターン間隔で59,200ダメージ&木ドロップを1個生成。

 

ここでもアースゴーレムの超暗闇状態があります。ドロップを早めに消して処理しましょう。

 

4階

IMG_0423

4階、フォークロアが出現。HP1319万ほど。
先制で15,918ダメージ&3ターンの間こちらの覚醒スキルを無効にしてきます。

HP20%以上の場合
「45,480ダメージ&盤面を暗闇状態にする&ランダムで自身の属性を変化」(2ターン毎に使用)
「18,192ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「27,288ダメージ」
「31,836ダメージ」
「HP99%ダメージ」
などを使用。
HP50%以下になると、5ターンの間操作時間を2秒減少してきます。HP20%以下になると68,220ダメージを与えてきます

 

まず3ターンの間、覚醒無効状態になります。ミルならあまり影響はありませんが、パズル時間が4秒になるため注意しましょう。
基本は覚醒無効が解けるまで耐久し、解除され次第突破しましょう。

 

5階

IMG_0425

5階。ダークギア、レッドガジェット、アースゴーレムが出現。

ダークギアはHP38、防御93万。
HP100%時、1ターンスキル遅延。
HP99%以下で攻撃2倍。以降、22,204ダメージ&ランダムで火ドロップを3個生成。

レッドガジェットはHP39万。先制で17,860ダメージ&ランダムでお邪魔ドロップを3個生成。
攻撃は17,860ダメージ、または12,502ダメージ&火ドロップをロック。

アースゴーレムはHP207万。防御60万。
先制で3ターン、7個のドロップを超暗闇状態にしてきます。
4ターン間隔で59,200ダメージ&木ドロップを1個生成。

ここでもアースゴーレムの超暗闇状態があります。ドロップを早めに消して処理しましょう。

 

6階

IMG_0426

6階、アルナイルが出現。HP529万。
先制で状態以上無効&4ターンの間、6コンボ以下吸収をしてきます。

「32,220ダメージ&上から1段目を木ドロップに変換」
を2回使用。その後
「32,220ダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換」
「32,220ダメージ&木ドロップを6個生成」
のいずれかを使用。
その後、257,760ダメージ(以後繰り返し)

6コンボ以下吸収なため、7コンボ以上出す必要があります。
回復十字消しPTの場合ここが鬼門となります。4ターン目の大ダメージは75%カットでも受けきれないレベルなので、しっかりコンボを決めてワンパンしましょう。

 

7階

IMG_0427

7階、転生エンシェントドラゴンナイトが出現。HP110、防御300万。
先制で23,028ダメージかつ、10ターンの間100以上のダメージを無効化してきます。(101以上のダメージは全て1になる)

「攻撃力2倍(状態異常状態になった場合)」
「15,351ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換」
「21,930ダメージ(回復がない場合)」
「6,579ダメージ&お邪魔ドロップを回復ドロップに変換」
などの技を使用。

HP10%以下で盤面にお邪魔ドロップがある場合は
65,790ダメージ&お邪魔ドロップを木ドロップに変換」
を使用してきます。

 

HPが110ですが、100以上のダメージを全て1にしてくるため少しずつ削っていくしかありません。
回復ドロップをかなり定期的に消してくるため、陣スキルや回復生成スキルなどがあるといいでしょう。
またスタージャスティス降臨と違いHPが100を超えているため、ケルベロスライダーや楊貴妃など、99の固定ダメージでもワンパンできないので注意です。

 

8階

IMG_0428

8階、スタージャスティスが出現。HP1885万。HP50%以上の根性持ち。
先制で状態異常無効、4ターンスキル遅延を使用してきます。

以下の行動を順番に使用してきます。
「27,870ダメージ&上から2段目を木に変換」
「HP99%の割合ダメージ」
「33,444ダメージ」

 

また状況に応じて以下のスキルを使用してきます。
「スキル効果解除(スキル効果がかかっている場合)」
「6ターンの間、受けるダメージを50%軽減(HP70%以下で発動)」
「27,870ダメージ&5ターンの間、木・お邪魔・毒が落ちやすくなる(HP50%以下で発動)」
「222,960ダメージ(HP15%以下で発動)」

 

 

まずHPが非常に高く、HP15%以下に留めてしまいやすいので注意。即死ダメが飛んできます。
軽減しながら戦えるリーダーなら、耐久しながら削っていけます。
安全にいくなら軽減される6ターンは耐久した方がいいでしょう。

軽減が解除され次第突破を狙います。

 

9階

IMG_0430

9階、クラジュ=マキナが出現。HP1118万ほど。先制で28,110ダメージ&回復を木ドロップに変換してきます。

HP50%以上の場合、自身の属性を水または木に変え、
「34,356ダメージ&火ドロップを水ドロップに変換」
「28,110ダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換」
「31,233ダメージ&上から3段目を水ドロップに変換」
のいずれかを使用。

HP50%以下で、1ターンの間状態異常無効&操作時間を3秒減少。
その後は「68,713ダメージ&上から1・3・5段目を木ドロップに、2・4段目を水ドロップに変換」してきます。

 

まず光・闇属性攻撃を5ターン吸収してくるため、その属性が主体のPTは耐久しなければなりません。
ただ回復を消してくることが多いため、非常に厄介です。ただ状態以上が通るため、威嚇系スキルがあるとかなり楽に立ち回ることが出来ます。

 

10階

IMG_0431

10階、ボスのマシンアテナが出現。HP4200万。先制で4~6ターン遅延、状態異常無効、400万以上のダメージ吸収をしてきます。

「43,776ダメージ&左から2列目を木、5列目を光に変換」
「43,776ダメージ&自身の属性を木または光に変化」
などの技を使用。

4ターンの1度
「HP150%の割合ダメージ」
「48,384ダメージ&ランダムで1体を3ターンの間バインド&3ターンの間、8個のドロップを超暗闇状態」
のどちらかのスキルを使用してきます。

HP50%以下になると、それぞれ1度だけ
「2ターンの間、受けるダメージを99%軽減」
「138,240ダメージ」
を使用。

HP20%以下になると1度だけHP50%回復。以降、HP20%以下になると1,152,000ダメージを与えてきます。

 

間違いなくパズドラ史上、最も厄介な敵の部類に入ります。
HP4200万ですが、単体400万以上のダメージを吸収されてしまいます。そのためワンパンは絶対に出来ません。

また攻撃力も非常に高く、マルチでもなんとか一発受けきるのが限界。軽減をはれるPTか、回復に大きな補正がかかるPTでなければまず耐久は不可能です。

HP50%以下で2ターンほぼダメージが通らず、途中即死ダメを与えてきます。ただこの攻撃は75%カットのリーダーなら耐えられるレベルです。

あとは4ターンに一度の即死級ダメに気を付けながら、HP20%ギリギリまで削りワンパンを狙います。

1度は回復されても仕方がない、ぐらいの気持ちで挑みましょう。

 

ちなみにHP20%ギリギリまで削ってからゼウスなどの割合ダメージを与えると400万以下の削りとなるので通ります。
最後に確実にワンパンしたい場合は編成するといいでしょう。

 

 

IMG_0433

 

 

IMG_0435

ということで無事にクリア。今のところ確実な周回編成はなく、マシンゼウス、マシンヘラよりも極悪難易度と言えます。

1体だけ取ってモクピィでスキル上げをするのが無難かもしれませんね。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラこの記事では「マシンヘラ降臨」を、覚醒劉備パで攻略・立ち回り解説をしたいと思います。

立ち回り解説のため、敵ステータスや行動などは省略させていただきます。
マシンゼウスでの周回記事は別に用意してありますのでそちらをご参照ください。

【マシンヘラ降臨】属性吸収無効編成

先攻側

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備遅延対策
サブディオスなし
サブディオスなし
サブアヴァロンドレイク遅延対策
サブペルセウスアウストラリス
フレンド覚醒劉備カラット

後攻側

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備カラット
サブディオスなし
サブ大天狗クリスマスソニア
サブリーザヨルムンガンド
(毒スキルならOK)
サブ風神 (風神のスキラゲ素材でも可)なし
フレンド覚醒劉備遅延対策

編成は上記のとおりです。こちらの編成は覚醒劉備の最新版(ダメージ吸収無効編成)となっています。風神(または風神のスキラゲ素材)を編成することで、安定感をさらに上昇させたものです。

では立ち回りを紹介していきたいと思います。

1階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

1階。先攻側は劉備のスキルを使用して突破します。

 

2階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

2階。後攻側はヨルムンガンド(毒スキル)を使用し、適当に1コンボして突破します。

3階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

3階。ホスト側はアヴァロンドレイクのスキルを使用。火チェイサーが出現した場合は木の9個&3個消しを含む4コンボを目安に組みましょう。

 

4階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

4階。後攻側は継承したクリスマスソニアのスキルを使用。続いて風神(または風神のスキラゲ素材)を使用し、木の9個消しをします。
この編成の一番の肝であり、ダメージ吸収無効化で楽に突破できます。

 

5階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

5階。ホスト側がアウストラリスのスキルを使用。木の9個消しを含んでコンボを組みます。

 

6階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

6階。後攻側がリーザのスキルを使用。木の9個消しを含んで3コンボ以上を組みます。

 

7階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

7階。ホスト側がディオスの花火で突破。

 

8階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

8階。ゲスト側が劉備(カラットではない方)のスキルを使用し、木の9個消しを含んでコンボを組みます。

 

9階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

9階。ホスト側が、継承したカラットのスキルを使用。そのあとにディオスの花火で突破。

 

10階

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

10階。ゲスト側がディオスの花火で突破。エンハンスも残っているので確定で倒せます。

 

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

この編成なら一番の鬼門であった4階層を楽に突破することができます。風神を持っていなくてもスキラゲ素材で可能なので、できるだけこの編成がオススメです。

続いて、風神のスキルを使わない場合の周回パをご紹介したいと思います。

【マシンヘラ降臨】高速周回編成

ホスト

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備覚醒フレイヤ
サブディオスなし
サブディオスなし
サブディオスなし
サブペルセウスアウストラリス
フレンド覚醒劉備なし

【マシンヘラ降臨】高速周回編成

ゲスト

マシンヘラ降臨 高速周回編成 覚醒劉備パ

覚醒劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒劉備覚醒フレイヤ
サブディオスなし
サブディオスなし
サブ天狗覚醒オロチ
サブペルセウスアウストラリス
フレンド覚醒劉備 なし

編成はこちら。

 

1階~4階までが少々難しいですが、それ以降は確定で倒すことが出来ます。
上記の編成ができないという方はこちらの編成で周回しましょう。

1階

IMG_0439

1階。ホスト側、ゲスト側が2ターンかけて、木ドロップを盤面に貯めます。
できるだけ9個、最低8個は必要です。うっかり木ドロップを消さないよう注意。

2ターン貯めた後、ホスト側が9個繋げて列消しをして突破です。

 

2階

IMG_0440

2階。ゲスト側が継承したアウストラリスのスキルを使用して突破。

 

3階

IMG_0441

3階。ホスト側が、継承したアウストラリスのスキルを使用して突破。

 

4階

IMG_0416

4階。ここが若干の鬼門です。まずゲスト側が継承した覚醒オロチのスキルを使用。威嚇中に倒します。

オロチのスキルを使用したターンは、木6個の列消し1コンボ。それ以降は列消し&数コンボで削っていきます。

アウストラリスのスキルの影響で木ドロを確保しやすいですが、逆に落ちコンの暴発で吸収される可能性もあります。
なるべく木の落ちコンがこないよう、上の方で列消しましょう。

 

ここさえ突破できればクリアはほぼ確定です。

 

5階

IMG_0443

5階。ゲスト側が継承していない劉備のスキルを使用して突破。順番がずれている場合はパスを使用してください。

 

6階

IMG_0444

6階。ここからは確定でクリア可能です。ホスト側のディオスの花火で突破。

 

7階

IMG_0445

7階。ゲスト側のディオスの花火で突破。

 

8階

IMG_0446

8階。ホスト側がディオスの花火で突破。

 

9階

IMG_0447

9階。ゲスト側が継承した覚醒フレイヤのエンハンスを使用してから、ディオスの花火で突破。

 

10階

IMG_0448

10階。ホスト側がディオスの花火で突破。エンハンスも残っているので、強化ドロップが一つでもあれば確定で倒せます。ある程度の光落ちコンも大丈夫です。

 

IMG_0449

 

 

IMG_0450

慣れれば周回しやすい編成です。マシンゼウスほどの安定感はありませんが、編成難易度はかなり低めなのがメリットです。

[article_under_ad]

マシンゼウスでの周回記事は別に用意してありますのでそちらをご参照ください。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【おすすめ脱出ゲーム】mipp (Mikio Samejima氏)

 脱出ゲーム 
最終更新:

SQOOLのYouTubeチャンネル

【おすすめ脱出ゲーム】Shizuya Yamaguchi 氏

 脱出ゲーム 
最終更新:

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】こたつむり 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

こたつむり【極】外出無理です炬燵無理の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

こたつむり【極】外出無理です炬燵無理 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬オーブ 1個
獲得できるモンスター★4 こたつむり
スピードクリア12ターン
ギミックワープ
カウンター

ボス【こたつむり】の概要

属性 闇
種族幻獣族
アビリティなし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ワープがメインギミックとして登場します。敵の属性は全て闇ですが、味方を全て光属性で固めてしまうと被ダメージが増えてしまうので、少な目にするのが良いでしょう。
また、敵の中にはカウンター攻撃を仕掛けてくる雑魚がいるので、まとまって食らいそうな位置に止まらないように注意が必要です。

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

モンスター名オススメポイント

オススメ度
(1~5)

ロイゼ(獣神化) アンチワープと幻獣キラーMを持っており、友情コンボも強力です。 5
リンツー(獣神化) 幻獣キラーLでボスに大ダメージを狙うことができます。5
デッドラビッツ(神化) キラーの乗る攻撃は、ボスを集中攻撃する際に火力を発揮します。 4
アーサー(神化) 強力な友情コンボで、雑魚処理がスムーズに行えます。4

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

モンスター名オススメポイントオススメ度
(1~5)
ベガ(進化・神化) ドロップ枠モンスターの中で数少ない、キラー持ちでクエストのギミックに適性を持つモンスターです。 4
スイハンジャー(進化) ★5で数少ない幻獣キラーLを持っています。HPを除けば、キラーを持った★6並の性能を発揮できるでしょう。3
シャドウドラゴン(進化) 鈍足の代わりにキラー込みで7万近い攻撃力となるのが魅力です。3

ステージ1攻略

ステージ1

注意が必要なのは、敵が仕掛けてくる反撃モードによるカウンター攻撃です。
範囲が狭い代わりに威力の高い爆発攻撃となっているので、まずは手前にいる雑魚から処理していくと良いでしょう。

ステージ2攻略

ステージ2

ここでも雑魚が反撃モードを使ってくるので、注意しましょう。
カウンターによる攻撃は十字レーザーとなっており、範囲が広く威力も少し高いので、当たりそうなスペースに味方が止まっている場合は、反撃モード中の敵を攻撃しないか、反撃モードに入る前に倒しましょう。右上・左下のセットで倒すとスペースが確保しやすくなるでしょう。

ステージ3攻略

ステージ3

ステージ1と同様に、カウンターを仕掛けてくる雑魚を優先して倒しましょう。
中ボスも友情コンボで巻き込みつつ、効率よくダメージを与えていくと良いです。

ボスステージ1攻略

ステージ4

カウンター攻撃に注意しつつ、ボスを集中攻撃していきましょう。
HPは50万程度と低いので、友情コンボで巻き込みながらでも十分に削れます。

ボスステージ2攻略

ステージ5

素早く雑魚を倒すのがポイントになります。
ボスのHPも70万ほどなので、友情コンボでの巻き込みで十分でしょう。

ボスステージ3攻略

ステージ6

ボスのHPは110万ほどと高くないので、威力のあるSSで一気に決めたいところです。
SSが使えなくとも、頭上や右側の壁を利用して攻撃していくと効率よくダメージを与えられます。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ ゼローグ∞降臨!

この記事では「ゼローグ∞降臨(ピィイベント対応)」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

ゼローグ∞降臨 高速周回編成

先攻側(転生劉備パ)

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

転生劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー転生劉備転生ラー
サブケルベロスライダー転生ラー
サブ大天狗転生ラー
サブディオスなし
サブディオスなし
フレンド転生劉備転生ラー

後攻側(転生劉備パ)

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

転生劉備パ
モンスター名スキル継承
リーダー転生劉備転生ラー
サブ水ルミエルなし
サブディオスなし
サブディオスなし
サブディオス遅延対策(または耐性2)
フレンド転生劉備転生ラー

編成は上記のとおりです。ルミエルの部分は10万の全体固定ダメ(ファミエルなど)であればOKです。ただしこの部分は転生ラーの固定ダメでは突破できないため要注意。

ゼローグ∞降臨 立ち回り解説!

1階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

1階。先攻側が、ケルベロスライダー・ジゼに継承した転生ラーのスキルを使用して突破。(後にジゼのスキルも使うため先に使用)

2階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

2階。続けて先攻側が転生ラーのスキルで突破。

3階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

3階。続けて先攻側がディオスの花火で突破。

4階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

4階。後攻側がディオスの花火で突破。

5階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

5階。先攻側がディオスの花火で突破。

6階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

6階。後攻側が転生ラーのスキルで突破。(ファミエルの固定ダメは使用しないよう注意)

7階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

7階。後攻側がルミエルのスキルで突破。ここの固定ダメージは10万あれば突破できます。転生ラーなどの固定ダメでは突破できないので注意しましょう。

8階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

8階。後攻側が転生ラーなどの固定ダメで突破。

9階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

9階。後攻側がディオスの花火で突破。

10階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

10階。先攻側がケルベロスライダー・ジゼのスキルで突破。

11階

ゼローグ∞降臨 高速周回編成(ピィイベント対応) 転生劉備パ

11階。まず先攻側が0コンボをします。敵の軽減がなくなるので、あとは後攻側がディオスの花火で突破。

落ちコンはありますがコンボスキップを実装していればそこまでのストレスにはなりません。編成難易度もそこまで高くなく多くの方が募集している編成なので野良でもやりやすいのが魅力です。[article_under_ad]

「ピィイベント対応」記事一覧

ヴォルスーン降臨 高速周回編成 メリディオナリス・リューネなど
ガイノウト降臨 高速周回編成
スカーレット降臨 高速周回編成 最新版
スルト降臨 高速周回編成転生劉備×分岐闇メタパ
ゼローグ∞降臨 高速周回編成 転生劉備パ
ノルディス降臨 高速周回編成 最新版
ミル降臨 高速周回編成
リンシア降臨 高速周回編成 分岐闇メタ×転生劉備パ

SQOOLのYouTubeチャンネル

四ツ目神 攻略22 ED10 神隠し

 脱出ゲーム 
  公開日時 

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (515)

悠真の章から話が5 つに分かれます。
タガタ章を経由して、3 つのエンディングの
ED10 神隠し、ED11時戻し、ED12四ツ目神(新)
既に攻略したED8 ヒトリダチED9 四ツ目神(真)
です。ここでは、ED10 神隠しを攻略します。

攻略 22 ED10 神隠し

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (516)

本殿前から始まります。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (517)

彼岸の庭に移動します。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (518)

池を拡大して、タップします。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (520)

選択肢がでます。
「時戻しの書を手にとる」を選びます。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (521)

悠真クリア です。

引続き、タガタへ。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (522)

スタートします。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (523)

タガタが現れます。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (524)

タガタが、四ツ目神のように変貌します。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (525)

何もせずに終えます。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (526)

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (527)ED10 神隠し クリアです。

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 (528)

 

[article_under_ad]

四ツ目神 【謎解き×脱出ノベルゲーム】 攻略一覧

攻略 1 四ツ目神社攻略 2 手水舎
攻略 3 楼門攻略 4 東京
攻略 5 相良家攻略 6 巻物
攻略 7 ED1 ヨモツヘグイ攻略 8 炭と筆
攻略 9 形代攻略 10 此岸帰り
攻略 11 ED2 忘れられた名前攻略 12 ED3 タダイマ
攻略 13 四ツ目神~別れ攻略 14 ED4 イレカワリ
攻略 15 ED5 お母さん攻略 16 ED6 四ツ目神
攻略 17 ED7 四ツ目神の巫女攻略 18 四ツ目神~相良家の過去
攻略 19 相良家の過去攻略 20 ED8 ヒトリダチ
攻略 21 ED9 四ツ目神(真)攻略 22 ED10 神隠し
攻略 23 ED11 時戻し攻略 24 ED12 四ツ目神(新)
修二のカード2真依のカード2
イミゴ(悠真)のカード2タガタのカード2
クロのカード2シロのカード2
誠のカード2真由子のカード2
総一のカード2

SQOOLのYouTubeチャンネル