ひとりかくれんぼ -暗闇からの脱出- TRUE END 攻略 ステージ2 AM2:00

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 034

幽霊がリアルになってきました。
しかも時間制限で焦ります;;

ひとりかくれんぼ攻略一覧

[more_short]

ステージ2 AM2:00

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 035

そりゃ、怖いですよね。でもこれからなんですよ::

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 036

仲間と「LANE」で連絡を取ります。[spa2]

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 037

みんな、好き勝手を言っていますが・・・(笑)
ユリカちゃんだけは優しく冷静ですね。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 040

クローゼットを出て、
【リビングダイニングテーブル】に移動します。[spa3]

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 041

赤い服の幽霊がいます。

【リビングTV前】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 042

左のソファーに「リモコン」があります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 043

手に入れます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 044

テレビの下の棚に「単3電池」があります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 045

手に入れます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 047

右のカーテンの下をめくると・・・

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 048

「ペンライト」が手に入ります。
・・・が、これは使いません。
ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 049

アイテム欄から「リモコン」を出して
「単3電池」と組み合わせます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 050

「リモコン」が使えるようになります。
この「リモコン」をどこで使うかですが・・・

【リビングクローゼット前】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 051

クローゼットに隠れます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 052

ここで「リモコン」を出します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 053

拡大した「リモコン」をさらにタップします。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 054

-ここで使いますか?-
「はい」を選びます。

そして「クローゼット」を開けます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 056

幽霊がテレビに寄っています。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 057

幽霊が目の前で嫌な感じですが、
クローゼットから出ます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 058

「玄関」への扉に入ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 059

【玄関】に到着です。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 060 - コピー【玄関】の扉の「のぞき穴」をタップします。
ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 061

-覗きますか?-
「はい」を選びます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 062

うあ!筆者も目撃しまた。
しかし、2回は覗かないでください。
ヤバク終わります・・・。

【玄関】から左に進み
【1階廊下】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 064

ここで「リビングへ」の矢印をタップします。

すると!

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 065

幽霊に足をつかまれます!
制限時間内になんとかしましょう。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 066

すぐ「LANE」を開きます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 067

ユリカの「塩水をかけて!」の
セリフが出たら、閉じます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 068

「塩水をかける」の文字がでるので、タップします。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 069

セーフです。ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 070

「リビングへ」をタップします。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 071

【リビングクローゼット前】に出ます。

《隠しアイテム》

また【玄関】への扉に入り
【1階廊下】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 072 - コピー左の扉の下に《あさがおの押し花》があります。
ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 073

手に入れます。

【リビングクローゼット前】に戻ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 074

クローゼットに隠れます。

ステージ2 AM2:00 クリアです。

ステージ3 AM2:30 へ

ひとりかくれんぼ攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

ひとりかくれんぼ -暗闇からの脱出- TRUE END 攻略 ステージ1 AM1:30

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 007

最初から、出ましたね~(+0+;
可愛くて強気なアオイちゃんが挑戦です。

ひとりかくれんぼ攻略一覧

[more_short]

ステージ1 AM1:30

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 008

「ひとりかくれんぼ」のスタートです。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 010

アイテムの携帯電話を選んで
戸の「取っ手の部分」をタップして、写真を撮ります。[spa2]

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 011

「LANE」で仲間と連絡を取ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 012

読み終わったら、「LANE」を閉じます。[spa3]

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 013

「塩水」が必要だとわかりました。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 015

「塩水」を取りにクローゼットから出ます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 016

左の【リビングTV前】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 017

何もないので、画面を戻ろうとすると・・・

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 018

テレビに異変が起きて、
【リビングダイニングテーブル】に
自動で移動になります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 019

テーブル前に幽霊がいます!

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 020

とりあえず「LANE」で仲間と連絡を取ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 021

一時しのぎの「身代わり」が必要だとわかります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 022

アイテム欄から携帯を拡大します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 023

「うさぎのストラップ」をタップして、はずします。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 024

「うさぎのストラップ」を手に入れます。

画面を戻ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 025

「うさぎのストラップ」を幽霊に使います。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 026

-ストラップ人形を身代りに使いますか?-
「はい」を選びます。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 027

幽霊が消えて・・・

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 028

テーブルには「塩水」のコップがあります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 029

手に入れます。

《隠しアイテム》
「塩水」を手に入れたら、
部屋を1周して戻ります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 030

すると、テーブルに《ランドセル》があります。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 031

手に入れます。

【リビングクローゼット前】に移動します。

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 032

「クローゼット」に隠れます。

ステージ1 AM1:30 クリアです。

ステージ2 AM2:00 へ

ひとりかくれんぼ攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ひとりかくれんぼ 暗闇からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ひとりかくれんぼ-暗闇からの脱出- 攻略 002

「ひとりかくれんぼ」とは
人形に儀式を行い、幽霊を呼び出して
かくれんぼをする・・・という噂話です。
オカルト研究会の女の子たちは興味深々。
実際にやってみることにします。
「ミ・・ー・・・・ツケ・・タ・・・・」
この攻略はTRUE END に必要な
「隠しアイテム」の入手も掲載しています。

ひとりかくれんぼ -暗闇からの脱出- TRUE END 攻略一覧

ステージ1 AM1:30
ステージ2 AM2:00
ステージ3 AM2:30
ステージ4 AM3:00
ステージ5 AM3:30
ステージ6 AM4:00
ステージ7 AM4:30
隠しアイテム

「ひとりかくれんぼ」はこちらからダウンロードできます。

ひとりかくれんぼ ひとりかくれんぼ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「戦国神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

現在分岐究極が実装されており、片方がかなりサブに特化しているのが特徴。
一部モンスターは列パの中でも最強格の性能を有しており、全盛期ではトップクラスの需要を誇っていた。
ただ現環境はコンボ強化が優秀となってしまい、列強化の地位は下落。それに伴い全盛期よりは需要が落ち込んでいる。

評価Aのモンスター

真田幸村

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編火ドロップを強化しつつ火・回復を生成するかなり使い勝手の良いスキルを持つ。分岐究極の火・真田幸村は覚醒スキルがサブ特化しており、特別な上方修正も施された。現環境では列強化自体が不遇なため全盛期より需要は低いが、それでもポテンシャルの高さは十分すぎるほど。

真田幸村の評価火・真田幸村の評価
闇・真田幸村の評価闇・真田幸村 テンプレ

明智光秀

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編闇ドロップを強化しつつ闇・回復を生成するかなり使い勝手の良いスキルを持つ。中でも分岐究極の闇・明智光秀は覚醒スキルがサブ特化しており、強力な闇属性パの一軍モンスターとなっている。現環境では列強化自体が不遇だが、闇属性列パならトップクラスの需要を誇る当たりモンスター。

闇・光 明智光秀の評価闇・光 明智光秀 テンプレ
明智光秀の評価光・明智光秀の評価
闇・闇 明智光秀の評価

評価Cのモンスター

毛利元就

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編水と火の2色陣&2ターンヘイストという強力なスキルを持つ。列強化が不遇な今使い道はあまりないが、一部の高速周回編成で代用が効かないスキルとして採用されることもある。

毛利元就 テンプレ水・毛利元就の評価
火・毛利元就の評価火・毛利元就 テンプレ

石田三成

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編列強化が不遇な今使い道はあまりないが、一部の高速周回編成で代用が効かないスキルとして採用されることもある。
木・闇・回復の3色陣は他で代用できることも多く、列強化が不遇な今使い道はあまりないだろう。

木・石田三成の評価

前田慶次

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 戦国神編リーダーもサブも微妙な性能で第一線級での活躍は期待できない。ドロップリフレッシュ役として一定の価値があるものの、ロック解除スキルの実装で価値は低下。暗闇ドロップを消すのに役立つ程度となってしまった。

前田慶次 テンプレ火・前田慶次の評価
闇・前田慶次の評価闇・前田慶次 テンプレ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「新和神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

5体ともリーダースキル、スキル、覚醒スキルが見事にバラバラで、一切統一されていない。
実装当初は少々不遇で、後の究極進化も軒並み微妙な性能だった。
現在はそれぞれ転生進化や超究極が実装され、中にはトップクラスの性能に変貌したキャラも。

評価Sのモンスター

クシナダヒメ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編実装当初からあまり注目されない性能であったが、転生進化により一発逆転。レベルの高い現環境リーダーの中でも最上位の性能であり、第一線級のモンスターへと変貌。転生クシナダヒメは確実に育成しておきたい。

覚醒クシナダヒメの評価覚醒クシナダヒメ テンプレ
転生クシナダヒメの評価 転生クシナダヒメ テンプレ

評価Bのモンスター

アメノウズメ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編転生進化、分岐究極によりサブとしての性能が飛躍的に上昇。完全バインド耐性を所持し、火属性のバインド解除枠で優秀。また不足しやすい回復力も補うことができ、補助性能がとても高いキャラ。オススメは転生アメノウズメへの進化。

覚醒アメノウズメの評価覚醒アメノウズメ テンプレ
転生アメノウズメの評価転生アメノウズメ テンプレ

オオクニヌシ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編覚醒進化、分岐究極によりサブの性能が上昇。威嚇、エンハまでこなす便利屋だが、現環境のインフレに少し付いていけていない印象。転生進化の実装が待たれる。

覚醒オオクニヌシの評価覚醒オオクニヌシ テンプレ
闇・水オオクニヌシの評価

イザナギ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編長らく不遇な時代を過ごしていたが、転生進化でリーダー性能、サブ性能が上昇。第一線級まではいかないものの十分使える性能に。転生イザナギのスキルは他にあまりない性能であるため、1体は育成しておきたい。

覚醒イザナギの評価覚醒イザナギ テンプレ
闇イザナギの評価闇イザナギ テンプレ
転生イザナギの評価転生イザナギ テンプレ
光イザナギ テンプレ

評価Dのモンスター

ウミサチヤマサチ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新和神編超究極進化を手に入れリーダーとしての性能が上昇するも、リーダーとしてインフレの波に乗れず微妙な結果に。使い勝手も非常に難しく、現状輝けるポジションがないのが現状。スキルも使いにくいためサブとしても使用し辛い。

覚醒ウミヤマの評価覚醒ウミヤマ テンプレ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】リュウ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

殺意リュウ(神化)の評価

5段階評価 5

ストリートファイターコラボガチャで登場した当たりモンスターで、アンチ重力バリアに加えて、SSターン短縮を持っています。SSは弱点ヒットすることで150万以上出すことも可能で、効率良くターン短縮を狙っていければ最短12ターンで放つこともできるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

リュウ評価:
不断の探求者 リュウ(進化)評価:5
殺意リュウ(神化)評価:5

進化と神化は共に評価5。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

リュウの進化データ

リュウの進化と神化に必要な素材

殺意リュウ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1426
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 ファイター族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー SSターン短縮 / アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 滅殺豪昇龍
ターン:21
 ふれた最初の敵に滅殺豪昇龍を放つ

友情コンボ

 波動拳 / エナジーサークル
威力:104236 / 2970
 近い敵に波動拳で攻撃 / サークル状の属性エナジー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 13847 4200 18047
攻撃力 33232 1925 35157
スピード 397.40 23.80 421.20

殺意リュウ(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、クシナダヤマトタケルに連れていくことができる他、源頼朝滝夜叉姫などのクエストで活躍することができるでしょう。アンチ重力バリアを持っているおかげで、高い攻撃力を活かすことが可能です。

HPが低いのが難点ですが、高い攻撃力とスピードは、パーティの火力役として申し分ない威力を発揮してくれます。

リュウの進化と神化に必要な素材

関連モンスター

不撓の帝王 サガット紅蓮の格闘王 ケン
拳を極めし者 豪鬼真空の刃 ガイル
神脚美技 春麗一番星 レインボー・ミカ
キャミィ(進化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】秋刀竜(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

海鳴の怪刃 秋刀竜(進化)の評価

5段階評価 3

アンチダメージウォールに加えて回復Sを持っており、高いスピードを活かして回復役を担うことができるモンスターです。HPや攻撃力はやや低めですが、回復が必要なクエストでは重宝する存在になれるでしょう。SSは貫通変化するタイプのもので、弱点往復すればそれなりの火力を出すことも可能です。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

秋刀竜評価:
海鳴の怪刃 秋刀竜(進化)評価:3
新鮮兵器 SANMA(神化)評価:3

進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

秋刀竜の進化データ

秋刀竜の進化と神化に必要な素材

海鳴の怪刃 秋刀竜(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1572
レア度★★★★★★
属性 水
種族 幻獣族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ 回復S
わくわくの力 なし

ストライクショット

 スクリュー・ブレード
ターン:18
 貫通タイプになり、敵を貫く

友情コンボ

 ロックオン衝撃波 6【無属性】
威力:18562
 6発の無属性衝撃波で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 15614 3900 19514
攻撃力 13609 4650 18259
スピード 294.43 103.7 397.50

海鳴の怪刃 秋刀竜(進化)が活躍するクエスト

ステータスはやや低めであるものの、超絶クエストの阿修羅に連れて行ける性能を持っており、ファイアードラゴンやモルドレッドなどの降臨クエストでも活躍出来るでしょう。

弱点としては、重力バリアがあるとほとんど何もできなくなってしまうので、少しでも出現する場合にはなるべく当たらないようにしなければなりません。

秋刀竜の進化と神化に必要な素材

クエスト攻略(鮮度抜群!海鳴の中の怪刃)

秋刀竜【極】秋刀竜【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ローレライ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

伝説の人魚姫 ローレライ(神化)の評価

5段階評価 4

マインスイーパーとアンチワープのダブルアビリティを持っており、汎用性の高いモンスターです。砲撃型特有の友情コンボの威力の高さを活かした超強貫通ホーミングは、雑魚処理に非常に有効で、大抵のクエストでは友情コンボだけで雑魚を殲滅することもできます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ローレライ評価:
青海の歌姫 ローレライ(進化)評価:
伝説の人魚姫 ローレライ(神化)評価:4

ローレライの進化データ

ローレライの進化と神化に必要な素材

伝説の人魚姫 ローレライ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 951
レア度★★★★★★
属性 水
種族 亜人族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 貫通
アビリティー マインスイーパー
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 あり

ストライクショット

 アメイジング・グレイス
ターン:30
 触れた敵に、人魚の歌声が降り注ぐ

友情コンボ

 超強貫通ホーミング8 / 十字レーザー S
威力:4684 / 3788
 強力な8発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃 / 十字方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 12872 4200 17072
攻撃力 14971 2175 17146
スピード 251.70 38.25 289.95

伝説の人魚姫 ローレライ(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは大黒天で活躍できる性能を持っているほか、闇刃ムラサメや羅刹サテライトなど、難易度の高いクエストなどに連れていくことができます。

HPが低いため、パーティメンバーで補う必要がありますが、攻撃能力が高いので、火力の高いパーティーで押し切るという編成も可能です。

ローレライの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ノブナガX(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

再臨天魔王 織田信長X(神化)の評価

5段階評価 4

平均的に高いステータスを持っている上に、SSは全員を強制的に動かす号令系になっています。アンチ重力バリアを持っているので、減速せずに動けるのも大きな利点です。友情コンボには爆発も持っているので、仲間の友情コンボを誘発するのにも役立ちます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

織田信長X評価:
第六天魔王 ノブナガX(進化)評価:4
再臨天魔王 織田信長X(神化)評価:4

進化と神化は共に評価4。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

織田信長Xの進化データ

織田信長Xの進化と神化に必要な素材

第六天魔王 ノブナガX(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1386
レア度★★★★★★
属性 水
種族 サムライ族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 下天ノ夢
ターン:24
 天下一のカリスマで、味方を動かし敵へ撃ちこむ

友情コンボ

 超爆発 / エナジーサークルS
威力:7499 / 2970
 自分を中心に無属性の超爆発攻撃 / サークル状の属性小エナジー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18359 4200 22559
攻撃力 25412 3725 29137
スピード 291.97 44.20 336.17

再臨天魔王 織田信長X(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストのイザナミで活躍することができる性能を持っており、自身の攻撃能力のみならず、味方の攻撃を補助する役割も担えます。他にもダークドラゴン源頼朝、カブトロスなどの降臨クエストにも連れていくことができるでしょう。

汎用性はありますが、同様の能力を持っているナポレオンと比べると、ステータス面でも見劣りしてしまいます。

織田信長Xの進化と神化に必要な素材

関連モンスター

再臨天魔王 ノブナガ(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】アヴァロン(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

聖杯システム・アヴァロン(神化)の評価

5段階評価 5

入手難度もさることながら、超絶モンスターを神化素材とするため、神化に至る道がとても険しいモンスターです。しかしそれに見合う性能を持っており、ワープとダメージウォールの2つのアンチアビリティに加えてSSターン短縮までついています。スピード型のため、HPと攻撃力は低めですが、スピードは驚異の500超えという性能です。

[more_short]

アヴァロンの進化データ

アヴァロン評価:
聖杯システム・アヴァロン(神化)評価:5
アヴァロンの神化に必要な素材

聖杯システム・アヴァロン(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1615
レア度★★★★★★
属性 火
種族 聖騎士族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチワープ
ゲージアビ アンチダメージウォール / SSたん短縮
わくわくの力 なし

ストライクショット

 疑似聖霊モード:エクスカリバー
ターン:24
 残りHPの50%を消費し、それに応じたダメージを与える

友情コンボ

 リワインドブラスター / 斬撃【無属性】
威力:4499 / 881
 64発の往復属性弾で敵を攻撃 / 鋭い刃がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16165 4200 20365
攻撃力 13590 6625 20215
スピード 332.93 168.30 501.23

聖杯システム・アヴァロン(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、イザナギクシナダに連れて行けるほか、イエティジャックメデューサなど、幅広いクエストで活躍することができます。クエストに連れて行くことができるようになるためのハードルは高いですが、それに見合う性能をみせてくれるでしょう。

アヴァロンの神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル