【パズドラ】からくり五右衛門参上! 壊滅級 高速周回編成
この記事では「からくり五右衛門参上!」壊滅級の高速周回編成を紹介したいと思います。[more_short]
からくり五右衛門参上 攻略パーティー
先攻側
ヨグソトースパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | ヨグソトース | |
サブ | オルファリオン | 覚醒オロチ |
サブ | 火イルム | |
サブ | 火イルム | |
サブ | 光半蔵 | ナツ水着アルテミスなど (属性吸収無効なら何でも可) |
フレンド | ヨグソトース |
攻略パーティー
後攻側
ヨグソトースパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | ヨグソトース | |
サブ | オルファリオン | シェザル |
サブ | アニ | 貂蝉 |
サブ | 火サリア | 進化前ねね(できれば) |
サブ | 風魔小太郎 | イルム |
フレンド | ヨグソトース |
編成は上記のとおりです。いろんなPT例があるので、あくまでも一例にしてください。マシンキラーなどはあったほうが安定しますが、最悪なくても問題ありません。[spa2]
からくり五右衛門参上 高速周回
1階
先攻側がヨグソトースのスキルを使用して突破。
2階
後攻側がヨグソトースのスキルを使用し、6コンボで突破。
3階
先攻側が覚醒オロチのスキルを使用。光ドロップを温存し、適当に1コンボ。
その後、後攻1コンボ⇒先攻1コンボ⇒後攻1コンボでターンを消費してから、先攻側が温存した光ドロップで突破。
4階
後攻側がシェザルのスキルを使用し、光の2コンボで突破。
5階
先攻側がイルムのスキルで光2コンボを組んで突破。
6階
サリア(できれば進化前ねねやヨグ継承)のスキルを使用し、回復縦1列(追い打ち発動)を含む5コンボで突破。
7階
先攻側が継承した属性吸収無効スキルを使用。その後イルムのスキルで突破。
8階
後攻側が貂蝉のスキルを使用。その後イルムのスキルで6コンボ以上を組んで突破。
9階
先攻側がヨグソトースのスキルを使用。6コンボ以上で突破。
10階
後攻側がヨグソトースのスキルを使用。回復縦1列を組みながらコンボを組んで突破。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超極限マシンラッシュ!(遅延たまドラ対応) 周回PT
この記事では、超極限マシンラッシュ(遅延たまドラ出現対応)の周回PTをご紹介したいと思います。[more_short]
遅延耐性たまドラが出現するイベント中は周回する価値があるダンジョンとなっているので、組める方はぜひとも周回をしましょう。
超極限マシンラッシュ 攻略パーティー
先攻側
グリコパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 花木九里虎 (悪魔キラー2、遅延1) | 火・火フレイ |
サブ | 覚醒からくり五右衛門 (マシンキラー2) | ソニア装備 (最低でもギガンテス装備) |
サブ | からくり五右衛門 (能力覚醒用キラー1) | 遅延対策 (できればソニア装備) |
サブ | 覚醒からくり五右衛門 (マシンキラー1) | 遅延対策 (できればソニア装備) |
サブ | からくり五右衛門 | 遅延対策 |
フレンド | ドット・エキドナ | カラット |
後攻側
ドット・エキドナパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | ドット・エキドナ | カラット |
サブ | 覚醒からくり五右衛門 (マシンキラー2) | ソニア装備 |
サブ | からくり五右衛門 (能力覚醒用キラー1) | 遅延対策(ソニア装備) |
サブ | ウェルドール (遅延2) | ドット・ライトニング |
サブ | 覚醒からくり五右衛門 (マシンキラー1、遅延1) | 遅延対策(ソニア装備) |
フレンド | 花木九里虎 (悪魔キラー2、遅延1) | 火・火フレイ |
編成は上記のとおりです。あくまで一例で、落ちコンありならディノXがリーダーの編成も主流です。
ダンジョン周回の難易度が高いため、できるだけ相方の人を決めて専用PTで回るのがいいでしょう。
遅延たまドラはボス以外のランダム階層なので、お互いが突破できるように能力覚醒用キラーを付けておきましょう。
[spa2]超極限マシンラッシュ 周回攻略
1F
先攻側がフレイのスキルを使用。覚醒からくり五右衛門の花火で突破。
2F
後攻側が覚醒からくり五右衛門の花火で突破。
3F
先攻側がからくり五右衛門の花火で突破。
4F
後攻側がからくり五右衛門のスキルを使用し、ライトニングの変換で変換&コンボ加算。盤面4コンボ(加算で6コンボ)で突破。
5F
先攻側が覚醒からくり五右衛門の花火で突破。
6F
後攻側が覚醒からくり五右衛門の花火で突破。
7F
先攻側がからくり五右衛門の花火で突破。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】第13号機 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

第13号機【究極】約束の時の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
第13号機【究極】約束の時 ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得モンスター | ★5 第13号機 |
スピードクリア | 17ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ATフィールド 敵呼び出し ドクロマーク(爆発) ビットン 敵移動 |
ボス【第13号機】の概要
属性 | 水 |
種族 | 使徒 |
アビリティ | AW ゲージ、AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
碇シンジ (光獣神化) | キラー攻撃でボスの体力を一気に削ることができる。 |
碇シンジ (水獣神化) | 反射レーザーでATフィールドの破壊が早い。 |
蒲公英 (獣神化) | 友情で一気に体力を削ることが出来る。SSも強力。 |
マーリン (獣神化) | 回復持ちで安定した攻略ができる。友情が非常に強力。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ナイチンゲール(神化) | キラーの乗る攻撃でボスの体力を一気に削ることが出来る。 |
ヘラクレス (獣神化) | 白爆発で味方の起爆役に。攻撃力も高いので火力も十分。 |
ロビンフッド (進化) | 友情でATフィールドの破壊が早い。壁ドンSSでフィニッシャーに使える。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ルシファー (神化) | バリアで敵の攻撃を防げる。大号令SSが強力。 |
パンドラ(神化) | 強力な友情で一気に体力を削ることができる。 |
リボン(獣神化) | 加速で味方のサポート役に。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
シャンバラ | 高い攻撃力と友情で火力が出せる。 |
黄泉 | 友情がダメージ源に。 |
ブルータス | 軽い無敵化SSでダメージウォールを無効化できる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
エデン | 味方のサポート役に。 |
クシナダ零 | 友情がダメージ源に。SSはキラー持ちと組み合わせると高火力が出しやすい。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
ドロップは直ドロのみ!運枠を入れる必要はない
第13号機は撃破時の直接ドロップでしか入手することができないため、運枠を入れる必要はない。可能な限りの適正モンスターで挑もう!
重力対策は必須!
ボスが重力バリアを張っているので対策していないと動くことが困難になってしまう。しっかりとAGB持ち4体で編成して挑もう!
高火力で押し切り、やられる前に倒そう!
全体的に敵の火力が高く、必中攻撃がおおい。長引けば長引くだけこちらが不利になってしまうので、高火力の友情などを活かしやられる前にやるのがおすすめ。
ステージ1攻略
- 雑魚を倒す
雑魚の攻撃力が非常に高い。数も多い為、処理に手こずってしまうと最悪負けてしまうこともあるので友情をつかいつつ一気に数を減らそう!
ステージ2攻略
- ATフィールド持ちの雑魚を倒す
- ボスを倒す
ボスの周りにいる雑魚がATフィールドを張っておりボスに攻撃できないので、先にこれを破壊しよう。
周りの雑魚を倒すとドクロが発動し爆発攻撃をしてくる。まとめて喰らうと大ダメージになってしまうので、味方が固まらないように注意しよう。
ボスは9ターン後に必中の大ダメージ攻撃(全体約36000)を行ってくるのでそれまでには倒し切ろう!
ステージ3攻略
- ボスを集中攻撃
- 呼び出された雑魚を処理しつつボスを攻撃
初ターンはボスしかいないので可能な限りボスの体力を削っておこう。
2ターン目以降はATフィールド持ちの雑魚が呼び出され動きにくくなってしまうので、これを倒しつつボスを攻撃していこう。
ここではボスが7ターン後に必中の大ダメージ攻撃を行ってくるので、それまでに倒し切ろう!
ステージ4攻略
- ボスを集中攻撃
ここからはスピード勝負になってくる。
ボスが毎ターン、メテオ攻撃で1万近いダメージを与えてくるので時間をかけてしまうと危険。
ボスの移動先にビットンが分割ダメージウォールを展開してくるので、体力に余裕がない場合は友情を利用して攻撃していこう。
また7ターン後にメテオ攻撃+全体攻撃で約70000の大ダメージがくるので、それまでには突破しよう!
ステージ5攻略
- ボスを集中攻撃
ここも先程同様にスピード勝負になってくる。
最初は壁際にいないのでSSを使ってダメージを稼ぐのも1つの手だ。
ステージ6攻略
- ボスを集中攻撃
残っているSSを使い素早く撃破しよう!!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】第6使徒 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

第6使徒【極】決戦、第3新東京の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
第6使徒【極】決戦、第3新東京 ステージ概要
消費スタミナ | 30 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得モンスター | ★4 第6使徒 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ATフィールド シールド |
ボス【第6使徒】の概要
属性 | 水 |
種族 | 使徒 |
アビリティ | ATフィールド |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ノブナガ (獣神化) | 友情で雑魚処理が早い |
蒲公英 (獣神化) | 友情で広範囲に攻撃可能。 |
碇シンジ (光獣神化) | 友情の殲滅力が高い。キラー攻撃でボスをすぐに倒せる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ロビンフッド (神化) | 友情で雑魚処理が楽。 |
ナイチンゲール(神化) | キラーでボスに大ダメージ。 |
ガブリエル (進化) | 電撃で雑魚処理が楽。ATフィールドの破壊も早い。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ロキ(獣神化) | 強力な友情で殲滅力が高い。 |
パンドラ(神化) | 友情で大ダメージが出せる。 |
バッハ(獣神化) | 友情で広範囲に攻撃可能。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
大黒天 | 電撃で雑魚処理が楽。 |
黄泉 | 友情の火力が高い。 |
クシナダ | 運枠として作りやすい。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
シャンバラ | 攻撃力が高く、友情でも火力が出せる。 |
ブラッドレイ ※コラボ | 次元斬が強力。 |
エデン | 味方のサポート役に。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
コッコ | 起爆役。分身SSで雑魚処理が楽。 |
ジョヤベルン (神化) | 友情で広範囲に攻撃可能。 |
山姥 | 砲撃型の斬撃でダメージ源に。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
ギミック対策は必要ない
対策が必要なギミックが出現しないので、高火力キャラを多めに編成して挑もう。
撃種も気にしなくてOK
反射タイプだとATフィールドの破壊がしやすく、貫通タイプだと大幅な減速がかかるがボスを直接攻撃できる。どちらにもメリットがあるので自分の好きな撃種で挑もう。
ステージ1攻略
- 雑魚を倒す
友情を使い素早く倒そう。
ステージ2攻略
- 雑魚を倒す
倒しやすい位置の雑魚から順番に倒していこう。
ステージ3攻略
- 雑魚を倒す
友情を使いつつ順番に雑魚処理をしていこう。
ステージ4攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
先に雑魚を倒して動きやすくしよう。
ATフィールドを破壊したら友情をつかいつつ一気に削りきろう。
ステージ5攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
シールドを含め雑魚の量が多い。先に倒して動きやすくしよう。
ステージを突破する際に画面下側に配置しておくと次のステージで動きやすい。
ステージ6攻略
- ATフィールドを破壊する
- ボスを倒す
最終ステージは配置次第でボス特攻してしまおう。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ミサトステージ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

葛城ミサト【究極】始まりの儀式の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
※入手できるモンスターは葛城ミサトですが、出現するボスは別になっています。
葛城ミサト【究極】始まりの儀式 ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | なし |
獲得モンスター | ★5 葛城ミサト |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 重力バリア ドクロマーク(蘇生) 敵呼び出し(ビットン) ビットン(敵回復) 攻撃力ダウン ホーミング吸収 レーザーバリア スタン(ホーミング吸収雑魚) |
【葛城ミサト】の概要
属性 | 火 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | 回復S/AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
蒲公英(獣神化) | 友情で広範囲に攻撃可能。SSが非常に強力。 |
ナイチンゲール(神化) | キラーの乗る攻撃で殲滅力が高い。 |
ノブナガ (獣神化) | 友情で雑魚処理が楽。号令SSも強力。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
マーリン (獣神化) | 友情の殲滅力が高い。弱点露出SSで味方の火力を上げることができる。 |
神威 (獣神化) | 友情で雑魚処理が早い。SSは体力ゲージを持ち越すように使うと効率がいい。 |
ロビンフッド (神化) | 高い攻撃力と強力な友情で雑魚処理が早い。SSはホーミング吸収を倒してから使おう。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
パンドラ (神化) | 友情が非常に強力。味方を貫通タイプで固めていこう。 |
パンドラ (進化) | 友情が強力。ドレインで安定した攻略が可能。 |
ロビンフッド (進化) | 友情で満遍なく攻撃できる。壁ドンSSで高火力が出せる。 |
リボン (獣神化) | 加速で味方のサポート役に。耐性持ちで耐久力が高い。 |
エルリック兄弟(神化)※コラボ | エナジーサークルで広範囲に攻撃可能。カウンターキラーで火力も十分。 |
エヴァキャラ | おすすめポイント |
碇シンジ (光獣神化) | 強力な友情で殲滅力が高い。SSは弱点往復するように使うといい。 |
アスカ×ウリエル | 加速で味方のサポートに。号令SSも強力。 |
カヲル×ルシファー(神化) | エナジーサークルがダメージ源に。編成する際はエヴァキャラか闇属性で固めるとSSの恩恵が高い。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
クシナダ零 | 聖騎士雑魚の処理が楽。SSは雑魚処理後に使うと大ダメージが出しやすい。 |
エデン | 白爆発で味方の誘発役に。SSで雑魚処理も早い。 |
コッコ | 起爆役に使える。分身SSで雑魚処理が楽。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ブラッドレイ ※コラボ | 友情で雑魚処理が早い。 |
シャンバラ | 友情で火力が出せる。SSも強力。 |
ブルータス | 友情で広範囲に攻撃可能。軽い無敵化SSも使い勝手がいい。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ヴリトラ(進化) | 友情で広範囲に攻撃可能。自強化SSで安定した火力が出せる。 |
孟獲 | 高ステータスで扱いやすい。号令の弾丸役に。 |
ハイランド・スカルドラゴン | キラーでロボット族の敵を倒しやすい。 |
エヴァキャラ | おすすめポイント |
デスアーク×第9使徒 | 友情起爆役に。 |
第13号機 | 貫通タイプで味方に触れやすい。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
木属性で固めよう
出現する敵はすべて水属性となっている。敵の攻撃力も非常に高いため、木属性を多めに編成して被ダメを抑えよう。
AGB対策をしよう
重力バリアを張っている敵が多い為、自由に動き回る為にもAGB持ちで編成していこう。
ドクロマーク持ちの敵を優先して倒す
騎士の敵にドクロマークが付いており、倒すと雑魚敵をすべて蘇生させてしまう。先に倒すことで蘇生を無効化することができるので優先して倒そう。
ステージ1攻略
- 騎士を優先して倒す
- 残りの雑魚を倒す
騎士を倒すと雑魚が蘇生されてしまうので、先に倒してしまおう。ホーミング吸収雑魚がスタン効果のある攻撃をおこなってくるので同時に倒せるといい。
ステージ2攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
雑魚の火力が高いので先に倒して被ダメを抑えよう。
騎士が残った場合は後回しにしてボスを先に倒すといい。
またボスが呼び出してくるビットン(最大3体)は破壊することができず、敵の体力を少しずつ回復してしまう。呼び出されたら素早くボスを倒すようにしよう。
ステージ3攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここも先に雑魚を倒して被ダメを抑えよう。特にホーミング吸収雑魚はスタン攻撃をしてきて厄介なので早めに処理してしまおう。
ステージ4攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ボス戦からも変わらず雑魚を優先して倒そう。
キラー持ちのモンスターは配置次第ではボス特攻して先に倒してしまうのも有効だ。
ステージ5攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
ここも雑魚優先で倒そう。特にホーミング吸収雑魚は早めに処理しておきたい。SSが余っているのなら使ってしまっても大丈夫。
ステージ6攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
最終ステージは騎士が2体いるため後回しにしてしまうと何度も蘇生されてしまうので、SSなどを使いまとめて倒すと効率がいい。
雑魚をあらかた倒し終えたら、残っているSSを使いボスを倒そう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】第10使徒 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

第10使徒【究極】男の戦い(復刻エヴァ)の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
第10使徒【究極】男の戦い ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得モンスター | ★5 第10使徒 |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | 重力バリア ブロック ATフィールド ドクロマーク(効果は※印からランダム) レーザーバリア 敵呼び出し ※アビリティロック ※攻撃力ダウン ※火球攻撃 |
ボス【第10使徒】の概要
属性 | 光 |
種族 | 使徒 |
アビリティ | ATフィールド ゲージ、ADW |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ベートーヴェン(獣神化) | 友情でATフィールドの破壊が楽。大号令SSも強力。 |
碇シンジ (水獣神化) | キラーの乗る友情でボスに大ダメージを与えられる。 |
碇シンジ (光獣神化) | 友情の殲滅力が高い。SSはATフィールドを破壊してから使おう。 |
ノブナガ (獣神化) | 友情で雑魚処理が楽。ATフィールドの上からダメージを与えられる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ノブナガX (獣神化) | ATフィールドの上からダメージを与えられる。軽い大号令SSも雑魚処理に使える。 |
パンドラ (進化) | エナジーバーストが強力。SSでATフィールドの上からダメージを与えられる。 |
カヲル×ルシファー(神化) | キラーの乗る友情が非常に強力。編成するときは闇属性のキャラで固めるとSSの恩恵が高い。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
蒲公英(獣神化) | 友情で広範囲に攻撃可能。SSが非常に強力。 |
クレオパトラ (獣神化) | 回復Mで安定した攻略ができる。SSはATフィールドを巻き込むことで重複ダメージが出せる。 |
ヒカリ (獣神化) | SSで重複ダメージが狙える。友情が雑魚処理に使える。 |
ヘラクレス (獣神化) | キラーで雑魚処理が早い。味方の友情誘発役に。 |
神威 (獣神化) | 友情が強力。ATフィールドがあってもSSで本体にダメージを与えらえる。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
黄泉 | 友情が非常に強力。SSで重複ダメージが狙える。 |
ニライカナイ | 友情が非常に強力。キラーSSでボスに大ダメージを与えられる。 |
イザナミ | 運枠として作りやすい。メテオSSで重複ダメージが狙える。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ブラッドレイ ※コラボ | 次元斬で雑魚処理が楽。SSも強力。 |
シャンバラ | SSの重複ダメージで大ダメージを与えられる。 |
ドラゾンビ ※コラボ | SSで重複ダメージが狙える。友情で雑魚処理も楽。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
カレン(進化) | 友情で雑魚処理が楽。SSは身動きが取りにくいときの脱出用に。 |
道明寺あんこ (神化) | 密着状態での友情が非常に強力。 |
エデン | 味方のサポート役に最適。SSはATフィールドに気を付けて使おう。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
AGB持ちの反射タイプがおすすめ
重力バリアを張っている敵がいるため、自由に動けるようにAGB持ちで固めよう。またボスがATフィールドを張っているので貫通タイプでは破壊が難しい。反射タイプを多めに編成しすばやくATフィールドを破壊しよう。
ドクロマークに注意!
シールドにドクロマークがついており、破壊するとランダムで硬化を発動する。(火球攻撃、アビリティロック、攻撃力ダウン)どれもこちらにデメリットしかないので極力破壊しないように立ち回ろう。
ステージ1攻略
- 雑魚を倒す
左上のシールドに注意しながら雑魚を倒そう。
特に危険な攻撃もないのですばやく突破してしまおう。
ステージ2攻略
- 雑魚を倒す
雑魚が多くブロックで遮断されているため動きにくい。1列ずつ確実に雑魚処理をしていこう。
ステージ3攻略
- 雑魚を倒す
- ボスを倒す
周りの雑魚を先に倒して被ダメを抑えよう。
雑魚処理が終わったらボスを集中攻撃して一気に倒してしまおう。
ステージ4攻略
- ATフィールドを破壊
- ボスを攻撃
まずはボスが張っているATフィールドを破壊しよう。
破壊したらボスを集中攻撃して倒してしまおう。
呼び出された雑魚を倒しつつ、画面下側に配置しステージを突破しよう。
ステージ5攻略
覚醒状態
- ATフィールドを破壊
- ボスを攻撃
ここもまずはATフィールドを破壊しよう。
破壊し終わったらボスを集中攻撃していこう。
またボスの顔付近を攻撃していると覚醒状態になることがある。覚醒状態になると攻撃パターンが変わり、4ターン後に攻撃力ダウンさせられてしまうので覚醒してしまったらすばやく倒すようにしよう!
ステージ6攻略
- ATフィールドを破壊
- ボスを集中攻撃
前のステージで覚醒状態にさせている場合は引き継がれているので注意!SSを使い素早く撃破してしまおう!
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
東京ゲームショウ2017 管理人の感想あれこれ
東京ゲームショウ2017が終わってもう2週間が経ちました。早い・・・!
[more_short]さて皆様は東京ゲームショウには行かれましたか?
今年の東京ゲームショウは残念ながら昨年、一昨年よりも来場者数が減り、若干の課題を残す結果となったのではないかと筆者は思います。
東京ゲームショウ2017への総来場者数は25万4,311人 昨年から1万6913人の減少 eスポーツの認知が広がりの気配
モバイルゲームがピークを過ぎた感があり、また昨年大きな話題となったVRも産業としてはまだ拡大しきれておらず、話題性としては苦しい東京ゲームショウになったな、というのが筆者の感想です。
eスポーツはステージが昨年の1つから今年は2つに拡張。
eスポーツ用のゲーミングPC、ゲーミングチェア、そして実況動画配信プラットフォームのTwitchのブースも出展されるなど、ようやく日本にもeスポーツ浸透の兆しが見えてきました。
海外勢も引き続きブースを出しており、シリアスゲームで知られるオランダ、リネージ2レボリューションという圧倒的なタイトルを持つ韓国、日本との親和性が極めて高い台湾の他、北欧フィンランドのオウル市のデベロッパー「Kaamos Games」が仙台市のブースに混ざって新作ゲームを出展する等、ゲーム業界関係者やゲームファンに海外のゲーム開発者と触れ合う貴重な機会を提供していました。
【東京ゲームショウ2017レポート】オランダブースには味わい深いタイトルが勢ぞろい!シリアスゲームの流れを汲む3タイトルを紹介!
特に台湾は「アジア太平洋ゲームサミット(APGS) in Tokyo」を東京ゲームショウの会期に合わせて幕張で開催するなど、日本のゲーム産業との連携に熱心です。
APGS2017幕張にて開催 台日産業の提携はVRのローカライズとIPのトレンドがポイント
このような動きは、ここのところ出遅れてしまっている日本ゲーム産業の今後の海外展開を考えたときに、非常に重要な意味を持つでしょう。
インディーゲームコーナーにも意欲作が並びました。
昨年に続き京都から「I From Japan」が、話題作「Last Standard」をさらに改良してブースを出展。ブースに多くのゲームファンを集め、インディーゲームの各アワードを総なめにしました。
プレイヤーの深層心理から武器を具現化!新時代のゲーム!”Last Standard”が東京ゲームショウ2017に出展!
台湾からは6つのインディーブースが出展。
歴史的な背景を盛り込んだタイトルも見られ、エンターテインメントから一歩踏み込んだチャレンジが見られました。
ゲーム以外のところでも関連事業者がブースを出している一角もあり、こちらはスマートフォン向けのアドフラウド(不正広告)対策や、開発者向けのセキュリティーサービスなどが筆者としては気になりました。
ピークを過ぎたとはいえまだまだ人気のモバイルゲーム。今後は海外と同じようにPCゲーム、コンシューマゲームと共存する形でゲーム市場を形成していくでしょう。
中年騎士ヤスヒロがVerUP!1年半の苦労話と、ヤスヒロのこれからについてヤスヒロ本人が語る!【PR】
元々動きの速いゲーム産業。モバイルゲームという市場ができて以来特に急速に変化を遂げてきた日本のゲーム産業は、ここに来て一旦その未来を見つめ直す時期に来たのかもしれません。
ゲームの価値は今後どう変わっていくのか、来年の東京ゲームショウを楽しみにしながら、今後も日本のゲームに期待したいと思います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】デスアーク×第9使徒 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

デスアーク×第9使徒【究極】浸食、第9暗黒総統(復刻エヴァ)の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
デスアーク×第9使徒【究極】浸食、第9暗黒総統 ステージ概要
消費スタミナ | 45 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得モンスター | ★5 デスアーク×第9使徒 |
スピードクリア | 23ターン |
ギミック | 重力バリア ATフィールド アビリティロック 敵移動 敵呼び出し レーザーバリア |
ボス【デスアーク×第9使徒】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 使徒 |
アビリティ | ATフィールド/AGB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
ベートーヴェン(獣神化) | 友情でATフィールドの破壊が早い。大号令SSで一気に殲滅できる。 |
アーサー (神化) | 友情で雑魚処理が楽。 |
神威 (獣神化) | 敵の数が少ない為拡大爆破弾の火力を最大限に活かせる。 |
パンドラ (進化) | 友情でATフィールドの上からでも大ダメージを与えられる。 |
碇シンジ (光獣神化) | 友情で雑魚処理が楽。SSはATフィールド破壊後に使おう。 |
ランスロットX (獣神化) | 闇属性キラーで大ダメージが与えられる。SSは弱点往復するように使うといい。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ヒカリ (獣神化) | SSはATフィールドがある時に使うことで重複ダメージを与えられる。 |
ノブナガX (獣神化) | 軽いターンで使える大号令SSが強力。エナジーサークルはATフィールドの上からでもダメージを与えられる。 |
碇シンジ (水獣神化) | 友情で広範囲を攻撃可能。SSでサポートしつつ火力が出せる。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ジャンヌダルク(獣神化) | 友情がATフィールドを無視して攻撃できる。SSも使い勝手がいい。 |
服部半蔵 (獣神化) | 斬撃でATフィールドの上から攻撃できる。SSで被ダメを抑えられる。 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
イザナギ零 | 耐性持ちで耐久力が高い。友情で雑魚処理が早い。 |
ニライカナイ | エナジーバーストがダメージ源に。キラーSSでボスに大ダメージが出せる。 |
ブラッドレイ ※コラボ | 次元斬で雑魚処理がしやすい。ATフィールドの上からでもダメージを与えられる。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
黄泉 | 友情が強力なダメージ源に。SSで雑魚をまとめて処理できる。 |
光源氏(神化) | 加速で味方のサポートが可能。 |
カレン(進化) | 友情で雑魚処理がしやすい。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
エルドラド | 味方にサポートに最適。友情は配置次第で高火力を発揮。 |
ゴースト (神化) | 友情の起爆役に使える。号令SSはATフィールド破壊後に使うといい。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
反射のAGB持ちで固めよう
大量の重力バリアが展開されているので4体ともAGB持ちで固めていこう。またボスがATフィールドを張っており、貫通タイプで攻撃すると減速率が大きくかかってしまいほとんど動くことが出来ないので反射タイプ多めに編成するといい。
アビリティロックをしてくる雑魚を優先して倒そう
アビリティロックをしてくる雑魚がなかなかに厄介。一度に味方全員にアビロをうってくるので、最悪まったく動けない状態になってしまう。耐久力も若干高いためしっかりと集中攻撃して優先して倒していきたい。
ステージ1攻略
雑魚移動後
- 雑魚を倒す
上にいるドクロ雑魚は4体重なっているので貫通タイプで通過しないほうがいい。アビロ雑魚を優先して倒すことで安定して行動できる。
ステージ2攻略
ボス出現後
- 雑魚を倒す
- 出現したボスを倒す
最初は雑魚しかないのでささっと倒してしまおう。次のターンでボスが出現するので集中攻撃していこう。
またボスは一定ターン毎に雑魚を呼び出してくるのでこちらも同時に処理していこう。
ステージ3攻略
- ボスを集中攻撃
- 呼び出された雑魚を倒しつつボスを攻撃
ここは最初はボスしかいないので集中攻撃して一気にダメージを稼ごう。
一定ターン毎ににボスが雑魚を呼び出してくるので、しっかりと倒しつつボスを攻撃していくといい。
ステージ4攻略
- 雑魚を倒しつつATフィールドを破壊する
- ボスを攻撃
まずは雑魚を倒しつつボスの周りに展開されているATフィールドを破壊してしまおう。
破壊し終わったら呼び出される雑魚を倒しつつボスを攻撃していくといい。
ステージ5攻略
- 雑魚を倒しつつATフィールドを破壊する
- ボスを攻撃
ここはアビロ雑魚がいるため素早く倒していこう。同時にATフィールドを破壊できるといい。
ステージ6攻略
- 雑魚を倒す
- ATフィールドを破壊する
- ボスを倒す
まずは雑魚をすばやく倒してしまおう。
そのごATフィールドを破壊し、残っているSSを使って一気に倒し切ろう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヨトセ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヨトセ【究極】四に舞いしは祝賀の刃(期間限定イベント)の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヨトセ【究極】四に舞いしは祝賀の刃 ステージ概要
消費スタミナ | 36 |
初クリア報酬 | オーブ 5個 |
獲得モンスター | ★5 ヨトセ |
スピードクリア | 27ターン |
ギミック | ダメージウォール リンクドクロ(敵防御力ダウン) 友情コンボロック ホーミング吸収 レーザーバリア 敵攻撃力アップ |
ボス【ヨトセ】の概要
属性 | 水 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | AGB ゲージ、AB |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
蒲公英 (獣神化) | 友情で広範囲に攻撃できる。超火力のSSがフィニッシャーに優秀。 ※DWに注意 |
ノブナガ (獣神化) | 友情で雑魚処理が早い。号令SSで大ダメージが出せる。 |
パンドラ (神化) | 友情で雑魚を殲滅できる。SSで雑魚を一掃しつつボスに大ダメージが出せる。 |
水仙 (進化) | キラーで高火力が出せる。SSできれいに弱点往復すると1ゲージ分削ることも可能。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ケットシー (獣神化) | 亜人キラーが雑魚・ボスに大ダメージを出せる。 |
ガブリエル (進化) | 電撃で雑魚処理が早い。SSは弱点を往復するように使うと大ダメージが出せる。 |
アリス (神化) | 友情コンボロックを解除できるため強友情持ちと組み合わせると相性がいい。 |
ヘンゼル&グレーテル(神化) | 弱点キラーでリンクドクロ持ちの雑魚処理が早い。ピンチの時はSSでHWを展開できるのも強み。 |
キング ※コラボ | 弱点キラーで大ダメージを出せる。砲撃型のリワンドブラスターで広範囲に攻撃可能。 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
天国ウリエル (獣神化) | 貫通の号令SSで味方を動かしやすい。友情も強力。 |
忍野忍(進化) ※コラボ | 弱点キラーとエナジードレインで回復しつつ高火力が出せる。SSで動きを止められるのも強い。 |
ジェーン (神化) | 亜人キラーELでボスに超火力が出せる。キラーの乗るショットガンもダメージ源に。※DWに注意 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
おすすめ度5 | おすすめポイント |
エデン | 味方のサポート役に最適。SSは扱いが難しいが雑魚処理には最適。 |
クシナダ | プラズマがダメージ源に。大号令SSで雑魚を一掃可能。 |
蓬莱 | 友情で弱った敵を確実に倒していける。大号令SSで場を一掃可能。 |
おすすめ度4 | おすすめポイント |
ジライヤ(進化) | パンドラなど組み合わせて引っ張り役に使える。 |
シャンバラ | 友情がダメージ源に。SSで雑魚処理が楽。 |
ガッチェス | 亜人キラーLでボスに高火力が出せる※DWに注意 |
ミヤビ | 亜人キラー持ちで火力が出しやすい。※DWに注意 |
モスキート | 亜人キラーLでボスに火力が出せる。※DWに注意 |
おすすめ度3 | おすすめポイント |
ギガマンティス(進化) | メテオSSで雑魚処理が楽。友情の引っ張り役に使える。 |
貂蝉(神化) | 耐性持ちで耐久力が高い。友情の起爆役に使える。※DWに注意 |
クエスト攻略のコツと注意点!
ギミック対策よりも火力優先で編成しよう!
メインとなるギミックはダメージウォールだが、展開してくる雑魚さえ倒してしまえばよく、また1面しか張られることがないので回避することも簡単となっている。
雑魚の量が多く素早く倒し自由に動けるようにするためにも友情火力の高いモンスターを多く編成するのがおすすめ。
ドクロマークを発動させて防御ダウンさせよう
忍者の敵にドクロマーク(リンクドクロ)がついており、倒すことで特定の敵の防御力をダウンさせることができる。
また倒すのが遅れると敵の攻撃力を大幅にアップさせてくるので優先的に攻撃して倒すようにしよう。
友情はレーザーとホーミング以外がおすすめ!
ホーミング吸収がおりホーミング系の友情ではダメージを与えにくい。レーザーバリアもあるため配置次第ではレーザー系の友情も無効化されてしまう。安定した火力を出すためにも他の友情で固めるほうがいい(追従型貫通弾や斬撃等々)
ステージ1攻略
- 忍者雑魚を優先して倒しドクロを発動させる
- 雑魚を処理しつつ中ボスを攻撃
中ボスの騎士は通常だと攻撃が通りにくい状態になっている。まずは先にドクロのある忍者雑魚を優先して倒し中ボスの防御力をダウンさせよう。
ダウンさせたら残りの雑魚を倒しつつ中ボスを撃破しよう。
ステージ2攻略
- 忍者を倒しドクロを発動させる
- 雑魚を倒しつつヨトセを攻撃
忍者を倒すことでヨトセの防御力をダウンさせることができるので優先して倒そう。
ダウンさせたら雑魚を倒しつつヨトセを攻撃していくといい。
ステージ3攻略
- 忍者を2体倒しドクロを発動させる
- 雑魚を倒しつつヨトセを攻撃
ここからは忍者が複数出現し、リンクドクロとなっている。すべての忍者を倒すとヨトセの防御力をダウンさせることができるので優先して倒そう。
ダウンさせたら今まで通り、雑魚を倒しつつヨトセを攻撃していこう。
ステージ4攻略
- 忍者を2体倒しドクロを発動させる
- 雑魚を倒しつつヨトセを攻撃
ボス戦からも流れは変わらず忍者を優先して倒そう。
ボスのヨトセは12ターン後に即死級のダメージを攻撃をしてくるのでそれまでに必ず倒し切ろう!
ステージ5攻略
- 忍者を2体倒しドクロを発動させる
- 雑魚を倒しつつヨトセを攻撃
ここも2体の忍者を優先して倒しドクロを発動させよう。
ステージを突破する際に味方を画面上側に配置しておくと次のステージが動きやすい。
ステージ6攻略
- 忍者を3体倒しドクロを発動させる
- 雑魚を倒しつつヨトセを攻撃
最後は忍者が3体になっているがやることは変わらない。しっかりと雑魚を倒し防御をダウンさせたら残っているSSを使い一気に倒し切ろう!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】バートリー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

バートリー【究極】罪深き血の仮面舞踏会(★5制限クエスト)の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
バートリー【究極】罪深き血の仮面舞踏会 ステージ概要
消費スタミナ(イベント期間中) | 45(36) |
初クリア報酬 | オーブ 2個 |
獲得モンスター | ★5 バートリー |
スピードクリア | 24ターン |
ギミック | 重力バリア 撃種変換パネル ウィンド(ビットン) 貫通制限 反射制限 防御ダウン 敵呼び出し |
ボス【バートリー】の概要
属性 | 火 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | AW ゲージ、SSターン短縮 |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ★5適正キャラ
おすすめキャラ | おすすめポイント |
ディアンヌ ※コラボ | 反射タイプ パワー型だがダッシュによりスピードも十分。SSはダメージ超過分を持ち越すことが出来る。 |
バッツ ※コラボ | 貫通タイプ 友情の起爆役に。変身SSで強力な味方になれるのも強み。 |
ラスト ※コラボ | 反射タイプ 友情でダメージを稼げる。SSは弱点ヒットで約100万のダメージ。 |
天沼月人 ※コラボ | 反射タイプ 友情がダメージ源に。号令SSで大ダメージが出せる。 |
コンモドゥス | 貫通タイプ ギミック完全対応していて動きやすい。 |
ニライカナイ (進化前) | 反射タイプ ステが高くSSも軽い為使いやすい。友情で大ダメージが出せる。 |
南極兄弟 | 貫通タイプ 亜人キラーでボスにダメージが出せる。 |
ジャバウォック(進化前) | 反射タイプ 友情のブレスでダメージを稼げる。 |
クエスト攻略のコツと注意点!
AGB対策をしっかりとしよう。
ボスや魔導士が重力バリアを張っているため対策をしていないと動きにくい。しっかりとAGB持ちで固めていこう。
撃種は気にしなくても大丈夫
反射と貫通の制限雑魚が両方とも出現し、またどちらがでるかはランダムなため対策がしにくい。しかし、ステージには必ず撃種変換パネルがあるためどちらの制限雑魚がでてきてもパネルを利用することで倒すことできる。撃種で選ぶよりはモンスターの性能で選ぶようにしよう。
雑魚処理を優先して行おう
雑魚は一定ターン毎に呼び出され増えていってしまう。しっかりと雑魚処理をして被ダメを減らし、動きやすい状態を作っておこう。
ステージ1攻略
敵呼び出し後
- 魔導士を優先して倒す
- 呼び出された制限雑魚を倒す
魔導士の攻撃が比較的威力が高いので優先的に倒していきたい。ビットンが一定ターン毎に制限雑魚をランダムで呼び出してくるので、撃種変換パネルを利用してしっかりと倒していこう。
ステージ2攻略
敵呼び出し後
- 雑魚処理をしつつボスを攻撃
- 呼び出された制限雑魚を倒しつつボスを攻撃
雑魚処理を優先しつつボスを攻撃していこう。
ビットンが合計2回制限雑魚を呼び出してくるのでしっかりと倒していこう。
雑魚処理ができたらボスを集中攻撃していくといい。
ステージ3攻略
敵呼び出し後
- 雑魚処理をしつつボスを攻撃
- 呼び出された制限雑魚を倒しつつボスを攻撃
先程と変わらず雑魚を優先して倒していこう。
ビットンが制限雑魚を呼び出したらしっかりと処理していくと動きやすくなる。
ステージ4攻略
敵呼び出し後
- 雑魚処理をしつつボスを攻撃
- 呼び出された制限雑魚を倒しつつボスを攻撃
- 9ターン以内にボスを倒し切る
ここも流れは変わらず雑魚を優先して倒していきたい。
しかしボス戦のバートリーは9ターン後に非常に威力の高い反射レーザーを放ってくるためそれまでには倒しておく必要がある。雑魚を処理は素早く行いつつ、しっかりとバートリーにもダメージを与えていくことが大事になってくるので注意しよう。
ステージ5攻略
敵呼び出し後
- 雑魚処理をしつつボスを攻撃
- 呼び出された制限雑魚を倒しつつボスを攻撃
ここでも流れは変わらず雑魚を倒しつつボスを攻撃していこう。SSが余っておりボスを先に倒せそうであれば優先するのも手だ。ビットンの呼び出しを防ぐことが出来るので時間短縮につなげることが出来る。
ステージ6攻略
敵呼び出し後
- 雑魚処理をしつつボスを攻撃
- 呼び出された制限雑魚を倒しつつボスを攻撃
SSを残してあるのであれば最終戦はボス特攻してしまうのも手だ。バートリーの体力自体は高くなく、威力の高いSSであれば2発もあれば倒すことが出来る。
SSに余裕がない場合は今まで通り雑魚処理から優先してやっていこう。
[article_under_ad]