ロストメモリーからの脱出 ステージ01 攻略
ステージ01 ハートが出る方の選択肢
「面白そうだな!」
を選びましょう。
[more_short]
最初に幼馴染に渡したものは・・・?[spa2]
ステージ01 攻略
応接室のローテーブルの下にピンクの封筒があるのでタップします。
どこか懐かしい手紙を見つけました。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ロストメモリーからの脱出 攻略
幼馴染の家から脱出します。
カワイイ幼馴染がいて完全にはじまるストーリーでうらやまけしからん状態ですが、
ストーリーは深みがあって楽しめます。
初心者にもおススメの難易度。
本を読むようなつもりで是非楽しんでみてください。
ロストメモリーからの脱出 ~俺が彼女を忘れる理由~
ステージ01 |
ステージ02 |
ステージ03 |
ステージ04 |
ステージ05 |
ステージ06 |
ステージ07 |
ステージ08 |
ステージ09 |
ステージ10 |
ステージ11 |
ステージ12 |
ステージ13 |
ステージ14 |
ステージ15 |
ステージ16 |
ステージ17 |
ステージ18 |
ステージ19 |
ステージ20 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極サンタサクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極サンタサクヤのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極サンタサクヤのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
究極サンタサクヤパのおすすめ度(5段階) | 2 |
究極サンタサクヤの属性 | 光・火 |
究極サンタサクヤのリーダースキル
リーダースキルは「回復タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火水木光の同時攻撃で攻撃力が5倍」というもの。
指定4色で5倍は少々抑え気味だが、回復タイプのHPと攻撃力に補正がかかる。回復タイプはHPが低いのが弱点だが、この補正によりその弱点を補うことができる。
逆に回復力に補正はないが、回復タイプの回復力があればそこまで気にならないだろう。
究極サンタサクヤのスキル
スキルは「敵のHPが20%減少」というもの。
最速10ターンで打てる割合ダメとしてはそこそこ優秀。最近は根性持ちや高HPな敵が多いため、相対的に割合ダメの需要が高め。
また自身のリーダースキルはそこまで超火力が出せないため、その分を割合ダメで補うことができる。
究極サンタサクヤの覚醒スキル
覚醒スキルは光ドロップ強化、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、火ドロップ強化、スキブ、操作時間延長、2体攻撃×2
各種耐性に加えて、究極で2体攻撃2つが追加。これによりサクヤ自身も十分な火力が出せるように。
[spa2]
究極サンタサクヤのサブ候補についての考察
回復タイプに補正がかかるため、まずは回復タイプを最優先して編成しよう。
火力を重視するならば光染めかつ、2体攻撃を2つ以上持っているモンスターを入れたい。
本領発揮するにはかなり編成が縛られるが、しっかり特性を活かしていこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
光カーリー |
ミニヴァル |
ライトニング |
イーリア |
覚醒アポロン |
図書室カーリー |
光カーリー

2体ほど入れても問題ないレベルで必須。またカーリーからのイーリアの変換コンボが強力。
ミニヴァル

5ターンで光ドロップを生成できるので、小回りが利く火力上昇が見込める。
さらに4つ消しをすれば有力なダメージソースにもなれる。木枠も埋まるので所持しているならばぜひとも入れておきたい。
ライトニング

神タイプ相手に無類の攻撃力を叩き出す事が可能。回復を含む6色陣が打てる貴重な陣。属性は光のみなため他で補おう。
イーリア

ヘイスト付きで闇を光に変換できるスキルを持っており、非常に相性が良い。
カーリーからの変換コンボが優秀。
覚醒アポロン

不要色を全て光ドロップに生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
木カーリー(図書室カーリー)

操作時間延長、完全バインド耐性、木属性強化、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
ライトニング以外の6色陣持ち。ただ光属性染めをしたい場合は採用しにくい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光メタトロン |
覚醒サクヤ |
覚醒アマテラス |
沙織 |
塗り絵カーリー |
光メタトロン

最速4ターンで3ターンバインド解除ができるので、まさにバインド対策のスペシャリスト。バインドが多発するダンジョンではぜひとも採用したい。
覚醒サクヤ

またバインド解除枠としても優秀。ギガグラも打てるので用途に応じて使い分けたい。
覚醒アマテラス

ヘイスト付きでHP回復、バインド4ターン解除ができる。こちらもバインド対策のスペシャリスト。
木属性で困ったらとりあえず入れておけるサブ。
沙織

指定色を消さずに光と回復生成ができる優秀なスキルを持っている。
2体攻撃を所持していないのが唯一残念。
塗り絵カーリー

5色陣を持っているため相性が良い。主属性が光ではないが、代わりに水と木枠を1体で埋めることが出来る。
欠損対策をしたい場合は光カーリーを2体いれたい。場面によってはイーリアなどと入れ替えることができる。
木属性にはミニヴァルを入れて火力を重視。水属性には覚醒サクヤは光メタでバインド対策をするとバランスがとれる。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10(7×6盤面) ヨミドラパ
第23回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はヨミドラパでの攻略になります。別記事にてラードラパでの攻略もありますので、そちらもぜひご参照ください。
編成は覚醒ハク、明智光秀、オオクニヌシ、インドラです。
今回の敵は久しぶりにパール⇒シヴァの流れなので、しっかりと対策をしておく必要があります。特にパールとの戦い方が重要になります。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル10攻略!
1階、覚醒ヘラ・ウルズ↑↑です。HPは1,233万。先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなります。
HP50%以上の場合
「21,252ダメージ&水をお邪魔変換、またはランダム1色を火に変換」をしてきます。
回復を消してくる可能性もあるので注意です。
HP50%以下で5コンボ以下の攻撃を吸収。そのあとは31,878ダメージです。
耐久できるようなダメージ量ではないので、一気に突破しましょう。
今回はどうせ次階層で耐久をすることになるので、いきなりスキルをぶっ放しでOK。覚醒ハク⇒明智⇒オオクニのスキルを使用してワンパンしてしまいましょう。[spa3]
2階、覚醒パールヴァティが出現。HP417万ほど。
先制で30万以上のダメージを吸収してくるため要注意。
使用技は
①「12,542ダメージ&一番上と下一列を回復、上から3列目を木に変換」
②「12,542ダメージ&左から縦1、3、5列目を火に変換」または「11,289~15,052ダメージ」
で、①と②の交互に使用してきます。
2ターンに1回、火ドロップが大量に盤面を埋める可能性があるので回復枯渇に注意。
その前に回復を生成してくれるため、一番右端に回復を残しておくといいでしょう。
ヨミドラでの倒し方ですが、ヨミドラだとパール戦はわりとやりやすいです。
5個消し1コンボだといい感じに吸収されずにダメージを与えることが可能。2コンボぐらいなら問題ありませんので、回復も一緒に消すといいでしょう。
3コンボ以上乗ると吸収されるので、なるべく落ちコンが来ないようにしましょう。
HP30%以下になると「上から一段目をお邪魔変換&25,084ダメージ」を与えてきます。
この攻撃が何より厄介なので、これ以上のHPがあれば安定感が増します。
HP1%以下で根性が発動しますが、お邪魔か回復ドロップを10個生成してから自滅していきます。
パールを倒す際、軽減スキルを発動してから倒すのがいいでしょう(今回はインドラのスキル)。
または遅延耐性を積んだヘイスト付きモンスターを入れておきます。
3階、ボスの覚醒シヴァです。HP約1,167万ほど。火と水属性の攻撃を半減してきます。
先制でスキル2ターン遅延、4コンボ以下吸収、HP75%ダメージと、ある種反則技を使用してきます。
使用技は
「18,486ダメージ&左から2、4、6列目を火に変換」
「13,865ダメージ&盤面暗闇」
「22,182ダメージ」
「9,243ダメージ&ドロップ7個を毒変換」
「盤面に毒があるときは36,972ダメージ」などです。
HP30%以下になると「HP75%ダメージ&55,458ダメージ」を与えてくるため、中途半端に残さないようにしましょう。
軽減スキルを発動しておけばスキル遅延中も安定して耐久が可能。
今回の場合、遅延中は耐久してスキルが復活したらまたハク⇒明智⇒オオクニのスキルでワンパンできます。
ということで無事にレベル10、ノーコンクリアできました!
ヨミドラパはパール戦で耐久をするだけで、かなり安定感があるのでオススメです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10(7×6盤面) ラードラパ
第23回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はラードラパでの攻略になります。
編成は闇カーリー、前田、イシス、インドラですが、筆者は闇カーリー2体目を持っていませんのでこの編成です。
所持しているなら前田を闇カーリーにしておく方がいいです。
今回の敵は久しぶりにパール⇒シヴァの流れなので、しっかりと対策をしておく必要があります。特にパールとの戦い方が重要になります。
別記事にてヨミドラパでの攻略もありますので、そちらもぜひご参照ください。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル10攻略!
1階、覚醒ヘラ・ウルズ↑↑です。HPは1,233万。先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなります。
HP50%以上の場合
「21,252ダメージ&水をお邪魔変換、またはランダム1色を火に変換」をしてきます。
回復を消してくる可能性もあるので注意です。
HP50%以下で5コンボ以下の攻撃を吸収。そのあとは31,878ダメージです。
耐久できるようなダメージ量ではないので、一気に突破しましょう。[spa3]
2階、覚醒パールヴァティが出現。HP417万ほど。
先制で30万以上のダメージを吸収してくるため要注意。
使用技は
①「12,542ダメージ&一番上と下一列を回復、上から3列目を木に変換」
②「12,542ダメージ&左から縦1、3、5列目を火に変換」または「11,289~15,052ダメージ」
で、①と②の交互に使用してきます。
2ターンに1回、火ドロップが大量に盤面を埋める可能性があるので回復枯渇に注意。
その前に回復を生成してくれるため、一番右端に回復を残しておくといいでしょう。
ラードラでの倒し方ですが、基本は耐久しつつ、攻撃できるチャンスに9倍で削っていきます。最低コンボで9倍なら吸収されることもありません。
HP30%以下になると「上から一段目をお邪魔変換&25,084ダメージ」を与えてきます。
この攻撃が何より厄介なので、これ以上のHPがあれば安定感が増します。
HP1%以下で根性が発動しますが、お邪魔か回復ドロップを10個生成してから自滅していきます。
パールを倒す際、軽減スキルを発動してから倒すのがいいでしょう(今回はインドラのスキル)。
または遅延耐性を積んだヘイスト付きモンスターを入れておきます。
3階、ボスの覚醒シヴァです。HP約1,167万ほど。火と水属性の攻撃を半減してきます。
先制でスキル2ターン遅延、4コンボ以下吸収、HP75%ダメージと、ある種反則技を使用してきます。
使用技は
「18,486ダメージ&左から2、4、6列目を火に変換」
「13,865ダメージ&盤面暗闇」
「22,182ダメージ」
「9,243ダメージ&ドロップ7個を毒変換」
「盤面に毒があるときは36,972ダメージ」などです。
HP30%以下になると「HP75%ダメージ&55,458ダメージ」を与えてくるため、中途半端に残さないようにしましょう。
軽減スキルを発動しておけばスキル遅延中も安定して耐久が可能。もちろんラードラパならスキルがなくても欠損していなければ攻撃できますが、安定を考えるならインドラのスキルがあると便利です。
ということで無事にレベル10、ノーコンクリアできました!今回も全ての難易度を攻略できました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9(ノーコン/7×6盤面)
第23回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒バステトパで挑戦。今回対策したいポイントとしては、敵の高HP、そして光・闇吸収です。
敵のHPが1000万を超えてくるため、しっかりと火力を出せるPTで挑む必要があります。耐久パはあまりオススメできません。
またボスで光か闇ランダムで吸収があるため、できれば光、闇以外のPTがオススメ。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル9攻略!
1階、デフォードが出現。HP約1,250万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、必ず6コンボ以上組む必要があります。
HP30%以上の場合
「19,482ダメージ」「10,390ダメージ&ランダム一色を闇か光変換」などの技を使用してきます。
HP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
さらに7ターン毎に129,870ダメージを与えてくる特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
またHP30%以下でも即死ダメ圏内になので要注意。
敵のHPが高いため中途半端に残らないようにしましょう。[spa3]
2階、スリーディアです。HPは約1,235万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており
「ランダム1色(火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ」⇒「25,464ダメージ」⇒「サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ」⇒「何もしない」⇒「318,275ダメージ(以下これの繰り返し)」となっています。
2ターン目の25,464ダメージを耐えれるならそこまで難しい敵ではありません。
こちらもHPがかなり強化されているので、いつもの感覚だと中々削れません。しっかり火力を出していきましょう。
3階、ボスのゼローグです。HP約1,541万。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。完全にランダムなので、対策ができません。
ゼローグの行動パターンは決まっています。
「闇か光ランダム4ターン吸収」⇒「HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)」⇒「19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド」⇒「29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換」⇒
を繰り返してきます。
最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるターンにゼローグのHPが30%以下だと、HP100%ダメージを与えてくるので注意。
敵のHPが1500万を超えているので、初回ターンにHP30%以下で残してしまわないように注意しましょう。エンハンスなどを入れるのも手です。
ということで無事にクリアです!敵のHPが上昇しておりますので、7×6盤面を活かして火力を出していきましょう。
次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8(全属性必須/7×6盤面)
第23回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒ツクヨミパで挑戦。全属性必須ですが、サブで属性を埋めれば単色パも可能。
対策すべきポイントは特にありませんが、初回で倒さないといけない敵やHPが高い敵が出てくるため、とにかく高火力で攻めていくのがいいでしょう。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル8攻略!
1階、ツインリットが出現。エンジェリットはHP約385万。デビリットは約564万です。
エンジェリットは
ランダム1色を回復に変換&11,755ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。
HP20%以下になると23,512ダメージを与えてきます。
デビリットは
回復をお邪魔に変換&23,305ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で46,612ダメージを与えてきます。
初回ターンから耐久出来るような攻撃ではないので、ここはしっかりとワンパンをする必要があります。
HPも多いので一気に火力を出しましょう。[spa3]
2階、覚醒ミネルヴァです。HPは約194万ほど。
先制で5ターンの間5コンボ以下吸収。また光と闇属性攻撃を半減してきます。
5コンボ以下吸収をしている5ターンの間は、12,121ダメージ&上から3段目を火に変換してきます。
それが終わると次回以降攻撃力3倍になるターンがあり、そこからは51,948ダメージを与えてきます。
ここは特に危ないポイントはありません。5ターン以内に倒してしまえばOKです。
3階、ボスのデウス=エクス=マキナが出現。HP937万ほど。
先制で5ターンの間受けるダメージを半減してきます。
HP100%の場合14,683ダメージ&ランダム4体バインドなので、初回から1でもいいので必ずダメージを与えてください。
HP20%以上の場合
「14,683ダメージ&ランダムで自分の属性を変化」
「18,354ダメージ」
「9,789ダメージ&自分のHPを30%回復」
といった技を使用してきます。
またHP80%~20%になった場合一度だけ
「1ターンの間、ランダムでサブ1体とリーダーを交換する」
「12,236ダメージ&左から1,3,5列目を火,水,木,光,闇ドロップに、2,4,6列目をお邪魔,毒ドロップに変換」
「スキル遅延0~3ターン」
以上3つのスキルからランダムで一つ使用してきます。
HP20%以下になると「15,907ダメージ&スキル1ターン遅延」からの「122,360ダメージ」です。
脅威的な耐久力のため普通に戦うとかなりの強敵。
闇主体のパーティで挑んで初回ターンで一気にたたみかける戦法が楽でしょう。
ということで無事にレベル8クリアです!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3(5×4盤面)
第23回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
上位レベルになると3階層のボスラッシュという感じなので、火力が高いPTやスキブが積みやすいPTが有利になってきます。
それでは今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします![more_short]
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
チャレンジダンジョン レベル1攻略!
ではまずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。今回の3色属性は火、水、木の3色です。
御三家の色と同じなので初心者もやりやすいですね。[spa2]
1階ボスはマーメイド2体が出現。たった3階層しかないので今までの出現傾向とはまるっきり違っています。
[spa3]レベル1クリアで貰える50万コインは、初心者にとっては破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
チャレンジダンジョン レベル2攻略!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
1階、ゴブリン3種が出現。4ターン間隔で攻撃力は約2,300ほどです。レベル2にしては火力が高いのでしっかり倒しましょう。
2階、ナイト2種が出現。こちらも2ターン間隔で攻撃力約2,500ほどです。
3階、ゴーレム3種が出現。こちらはボスですが攻撃力が低いので特に問題ありません。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回は進化素材ガチャイベントがきています。かなり美味しいガチャなのでガンガン回してOKです。
チャレンジダンジョン レベル3攻略!
続いてレベル3。このあたりも出現傾向が全然違うので注意しましょう。
1階、魔剣士が3体出現。ターンには余裕がある方なので落ち着いてパズルしましょう。
2階にはイフリート2体出現。こちらもターンにはそこそこ余裕があります。
3階、ボスのエキドナが出現。毎ターン行動でそこそこの攻撃力を与えてきますので、初心者の方は注意。
ということでレベル1~3をクリア。ここで一度魔法石が貰えますので、初心者の方はぜひともレベル3までのクリアを目標にしましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4(5×4盤面)
第23回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はアテナパで挑戦。
対策したいポイントとして、ボスが先制で暗闇をしてくるので出来れば暗闇対策をしておくと楽です。
後は特に問題ないので多くのPTで攻略可能です。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル4攻略!
1階、ミノタウロス2体が出現。HP30万ほど。先制で1,260ダメージを与えてきます。
3ターン間隔の通常攻撃6,297ダメージ。
HP40%以下で9,446ダメージ。
HP10%でランダム1体10ターンバインドなので注意しましょう。
階層が短い中で10ターンバインドは避けたいところ。3ターンと余裕があるのでしっかり倒し切りましょう。
[spa3]2階、カオスブリザードドラゴンが出現。HP69万ほど。
初回行動は何もしてきませんが、次回行動から67,276ダメージなのでそれまでに倒す必要があります。
先制がないので最初に出現するターンにばらつきがあるので注意しましょう。
3階、ボスのクリスタルスカルが出現。HP51万ほど。先制で盤面を暗闇状態にしてきます。
2ターン間隔の行動で
「2体3ターンバインド」「6,532ダメージ」「8,166ダメージ&ランダム1色をお邪魔ドロップ変換」などの技を使用してきます。
特に即死ダメはありませんので安心して攻撃していくことができます。5×4盤面なので回復枯渇の可能性も高いですが、耐久も可能です。
もちろんスキルを使ってワンパンできそうならワンパンしてしまいましょう。
無事にレベル4クリアです!5×4盤面なので多色やコンボがやりにくいので、最低でもそこそこ倍率が保証されているリーダーがいいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第23回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5(5×4盤面)
第23回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!
今回は12月11日より実施されている第23回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは前回と同じく、レベル1~10全てで階層たったの3階層しかありません。
また新たに今回は5×4盤面、7×6盤面が追加されています。それにより敵ステータスも変わっているので要注意です。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年12月11日開始の「第23回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はブブソニパで挑戦。対策しておきたいポイントとして、ボスが光属性吸収をしてくるので、光PTで挑むのは避けた方が良いでしょう。
副属性に光が入るのも良くないので、出来れば光以外の単色パなどが有利です。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル5攻略!
1階、アクアチェイサーが出現。HP65万ほど。
「4,176ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換」や「5,220ダメージ」などの技を使用。
HP50%以下になると攻撃力が2倍に。
HP25%以下になると8,352ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換してきます。
水以外で挑む場合は変換が厄介なので、ある程度攻撃色に変換できるモンスターを入れていきましょう。[spa3]
2階、光の番人が出現。HP84万ほど。先制で9,573ダメージを与えてきます。
3ターン間隔の攻撃ですが、HP25%以下になると25,528ダメージと中々のダメージを与えてくるので注意。
しっかり3ターン以内に倒し切りましょう。
3階、闇の三蔵法師が出現。HP112万ほど。先制で5ターンの間光属性吸収してきます。
4166ダメージ&光を闇ドロップに変換、または5,832ダメージを与えてきます。
HP50%以下で3ターンの間ドロップ移動時間が2秒減少。
HP30%以下になると11,108ダメージを与えてきます。
光属性吸収があるので、出来るだけ光属性PTは避けた方が良いでしょう。
あとはHP30%以下のダメージ量に注意すれば問題ありません。
ということで無事にクリアです。次のレベル6からは一転して7×6盤面になります!
多色やコンボパが力を発揮できるようになりますが、その分敵ステータスも上がっているので気を引き締めていきましょう!