【パズドラ】かぐや姫降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【モンスト】英雄の神殿【常世の神殿】時の間 攻略

 モンスト 
  更新日時 

常世の神殿、時の間!

モンスト今回は常世の神殿、時の間に行ってみます!
常世の神殿時の間はダメージウォールがとても恐ろしく、一回触れるだけでとてもダメージを食らってしまいます。
雑魚敵を倒して攻撃や、ダメージウォールを貼られるのをできる限り防ぎましょう。
中にはアビリティロックを使用してくる雑魚敵もいるため、雑魚敵をできる限り短時間で倒せるようなユニットがいるととても良いです!

時の間は雑魚敵処理が鍵?

Screenshot_2015-08-28-14-35-40

バトル1!!

一番初めはこのようになっています。
四隅にいる忍者達は全員ダメージウォールを貼ってきます!
できるかぎり2ターン以内に倒したいところですが、中央4体のうち下と上にいる雑魚敵がアビリティロックを使用してくるため、そちらを優先で倒していきましょう。
ダメージウォールで固めていても、アビリティロックを使用されては意味がないので気をつけましょう。
ということで、中央にいる雑魚敵4体のうち上と下は先に倒しましょう。

Screenshot_2015-08-28-14-35-59

このように中央だけ削れているととても楽になります。
後はこの状態から忍者を2体ほど倒してストライクショットを溜めておくと後々楽になりますのでおすすめです。
ですが、このまま私は進みたいと思います。
(忍者の残し方は自由です、私のようにアンチダメージウォール持ちでないキャラが1体だけいる場合は怖いので一体だけ残させていただいております。

Screenshot_2015-08-28-14-36-42

バトル2!!中ボスラウンド発生!

中ボスラウンドは実が一つ増えるので喜びましょう。
ただ、中ボスはとても強いので要注意です(苦笑)
ここでは忍者がダメージウォールを貼り、中ボスの木もダメージウォールを貼ってきます。
さらに恐ろしいことに中ボスはアビリティロックも使用してきます。
なので、できるかぎり先に忍者を倒しておき、その後反射レーザーを倒して、かぼちゃは最後に回して中ボスに攻撃を行いましょう。
配置についてはできるだけバラけさせ、クロス状に設置すると中ボスのクロスレーザーに喰らうのでできるだけ十字型に設置して戦いましょう。

Screenshot_2015-08-28-14-37-53

バトル3!! ボス戦が始まります!(ということで1本目)

ここでは一番初めに反射レーザーを倒しておきましょう。
2体とも反射レーザー以外にアビリティロックを使ってくるので早めに倒しておきましょう。
そうするとかなり楽になるかと思います。
その後ダメージウォールに注意しながらそのままボスを攻撃していきましょう。
※ボスも一番初めにアビリティロックを使用してくるので気をつけましょう。
ボスがアビリティロックを一番初めに使ってくるので、気をつけてショットしましょう。
ボスの弱点が上に来た時が一番狙い目です!
反射ユニットで一気に体力を削り取りましょう!
ボスを無事倒すことができたら、忍者が残っている場合はそちらも倒して次に進みましょう。

ボスの攻撃パターンチェックです!

・上 カウント11 メテオを使用。 画面全体にメテオを降らせ、全体で約120000ダメージ
・左 カウント7 十字レーザーを使用。 十字型にレーザーを発射、1体ヒットで約10000ダメージ
・下 カウント4 (初回は1ターン) アビリティロックを使用。 画面一体にアビリティロックを降らせアビリティをロック。 1体に約8000ダメージ
・右 カウント2 エナジーサークルを使用。 ボスを中心に円形のレーザー攻撃を使用してくる。 1体ヒットで約6000ダメージ。

エナジーサークルの使用頻度が高く、一発だけでも食らってしまうと笑えませんね(苦笑)
できるかぎり近距離、または離れておくと喰らわないのでうまく停止できるように戦いましょう。

Screenshot_2015-08-28-14-39-06

バトル4!! ボス戦その2、蛇の毒が結構痛い?

蛇の毒ダメージは1ターン経過毎に3500ダメージと以外に痛いです( 'ω')
なら蛇を倒さなければ!!と言いたいところですが、右上にゾンビがいるため、一番最初に倒さなければ蛇が蘇生されてしまうので一番初めにゾンビを倒して蘇生を止めましょう。
ゾンビを倒すことができたらそのまま蛇を倒して毒を止めておきましょう。
毒も止めて安全確保が出来た場合はそのままボスに攻撃をしていきましょう。

ここの狙い目はボスの左側に弱点が現れる事があるので、壁とその弱点でカンカンするとここでも一気に体力を削ることができます。

Screenshot_2015-08-28-14-41-00

バトル5!! ボス戦その3、ここまで来たらあと少し!!

ここではとりあえず忍者を一番初めに倒しておき、その後そのままボスを攻撃して平気です!
大抵どんなショットをしても雑魚敵が友情コンボに巻き込まれて自動的に倒すことができるかと思います。
一番おすすめなのはやはりレーザー型の友情コンボですね。
一番威力があり、安定してダメージを与えられるのがうれしいです。
できればサークルや、十字レーザーなどの当たりやすいのがいいです。
ということでうまく友情コンボを使用しながらボスを倒しましょう!

Screenshot_2015-08-28-14-42-01バトル6!! ボス戦その4、これで最後です!!

このバトルで最後なので溜まっているストライクショットを使用しましょう!
できるだけ弱点にヒットさせることを考えて使用しましょう。
万が一ボスを倒しきれなそうであれば、うまく雑魚敵を巻き込みながら使用しましょう。
そうすると倒しきれていなかったとしても、その後安心して通常ショットで体力を削ることができます。
雑魚敵処理は、できるだけ一番初めは右側にいる食いしん坊スライムたちを倒しましょう。
その後左側の反射レーザー達を倒していく感じでやっていきましょう。

ということで、神殿終了です!

神殿終了!やっぱり雑魚敵処理大変・・・

Screenshot_2015-08-28-14-43-09

無事ノーコン、タイムクリア達成。
今回は雑魚敵処理が大変でした。
特にアビリティロックはやっぱり怖いですね。
逃してしまうと一気に不利な状態になり、普通にダメージウォールに焼かれて負けてしまいます(苦笑)
ですが、まともに雑魚敵を処理できるとかなり楽かなーと思います。
友情コンボはできるかぎり広範囲にダメージを与えられるものがあるとさらに楽になります。
(贅沢を言えば大黒天の電撃があると本当に楽です。)
ですが、レーザーだけでも十分戦えると思います。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒アマテラス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒アマテラスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒アマテラスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒アマテラスパのおすすめ度(5段階)2
覚醒アマテラスの属性光・木

覚醒アマテラスのリーダースキル

リーダースキルは「HPに応じて回復タイプの攻撃力が上昇。ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復」というもの。
このHPに応じてというのは、HP満タンで4倍、99%以下で3倍になります。
フレンド合わせてHP満タンで16倍、最低でも9倍を保障してくれています。さらにドロップを消せば回復するので満タンを維持しやすいのも魅力的です。

覚醒アマテラスのスキル

スキルは最速8ターンで「最大HP40%分のHP回復、バインド状態を4ターン回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」というもの。
バインド解除枠として申し分ないスキル。サブとしても使い道もあります。HP回復もありヘイスト付き。リーダースキルとの相性抜群です。

覚醒アマテラスの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、バインド回復、2体攻撃、封印耐性×2、スキブ×2です。
特筆すべきは封印耐性×2です。リーダーフレンドだけで4つも確保できるので自由度が高くなります。

覚醒アマテラスのサブ候補についての考察

回復タイプだけに倍率がかかるため、基本は回復タイプのみで編成。その中でも変換スキル持ちなどを優先すると良し。
また毎ターン行動の強敵に対し、リーダースキル発動のために威嚇枠を1体入れておくと安心。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

究極大喬
イーリア
光ヴァルキリー〈ミニヴァル〉

究極大喬

Screenshot_2015-08-28-04-34-00封印耐性、時間延長、列強化2つといった優秀な覚醒スキル持ち。さらに8ターンで光と回復生成ができるので攻守ともに優れている
必須レベルのサブ候補。

イーリア

Screenshot_2015-08-04-12-07-40最速7ターンで光ドロップ生成&ヘイスト。無課金でも入手可能だがスキルあげの難易度が最高レベルのため敷居は高い。スキラゲが出来ていれば優先度はかなり高い。

光ヴァルキリー〈ミニヴァル〉

Screenshot_2015-01-05-23-04-495ターンで光ドロップが生成できるので小回りのきいた攻撃が可能。
特にミニヴァルの場合は2体攻撃3つ、封印耐性持ちなので優先度が高め

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

沙織

Screenshot_2015-06-02-23-16-198ターンで光と回復を生成可能、変換枠として非常に優秀。列強化染めしたい場合に採用できる。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ユウナ
光カーリー
覚醒ヴィーナス
水木・孫権

ユウナ

Screenshot_2015-06-02-23-44-44封印耐性2つ、時間延長持ち。最速9ターンで受けるダメージ半減&ヘイストができる。
大ダメージを耐える事が出来るので1体いると耐久性が増す。封印耐性が過剰なのが少し噛み合わない。

光カーリー

Screenshot_2015-03-27-04-19-462体攻撃2つ、封印耐性、時間延長、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。
回復タイプには貴重な陣スキル。変換色は多色向けなので少し無駄が多いが、陣が必要な場面が多いので適時編成できる

覚醒ヴィーナス

Screenshot_2015-04-01-12-25-05最速5ターンでドロップ強化&6秒CTW。列強化3つ持ちなので列強化染めしたい場合は採用したい。2体攻撃染めの場合は必要なし。

水木・孫権

Screenshot_2015-03-27-04-59-422ターン威嚇&回復エンハンス2倍と、補助として最高レベルのスキル持ち。威嚇が必要な場合やエンハ枠として1体入れたい場合は採用できる。
属性は噛み合わない分、場面は限定的。

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆

エキドナ

Screenshot_2015-01-08-19-58-56覚醒、ステータスは心許ないが、威嚇が打てる。どうしても威嚇が必要な場合は採用できる。必要ない場合は優先度低め。

編成例

無課金者向け

パズドラ12ヴァルキリーは2体入れても問題なし。エキドナがいらない場合には入れ替え可。
ボス用の火力不足はキングヒカりんのエンハンスで補える。

課金者向け

パズドラ13大喬、覚醒ヴィーナスで列強化、ヴァル(ミニヴァル)、イーリアで2体攻撃にも対応。変換ガン積みなので火力も申し分ない。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】デウスエクスマキナ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒バステトパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

降臨ダンジョン「デウス=エクス=マキナ降臨!」の超地獄級に挑戦したいと思います。

ボスがマシンタイプなので、道中にはマシンタイプの敵が多く出現するダンジョンです。
そこそこの難易度になっているので十分対策をする必要がありそうです。

攻略パーティー

Screenshot_2015-08-26-21-12-49今回は覚醒バステトパで挑戦。一応ですが封印耐性100%にしておいたほうがいいでしょう。

デウス=エクス=マキナ降臨の超地獄級を攻略

Screenshot_2015-08-26-21-13-29

1階、サンダーギア2体とフレイムギア1体が出現。HPはどれも25、防御86万ほどです。
両方ともHP100%の場合、スキル1ターン遅延をしてきます。ダメージを与えない限りこちらはスキルが使えなくなります。
サンダーギアは攻撃2倍になると8,320ダメージ、フレイムギアは2倍で11,648ダメージを与えてきます。追加で1体ランダムバインドをしてくるため注意。

HPが25と絶妙にいやらしく、貫通せず1ずつ削る場合は2ターンでギリギリ倒せなくなっています。
3体とも攻撃2倍になってしまうと手痛い攻撃を食らってしまうので注意。
覚醒バステトパで挑む場合は両端を貫通させてしまうのがいいでしょう。

Screenshot_2015-08-26-21-17-11

2階、機械龍からランダム1体出現。HPはどれも150万~180万程度です。
基本的にどれも攻撃力が高く、相手に行動を許したくありません。
光以外は攻撃力3倍になったりするため、ここは即効で倒し切りましょう。HPも低いので簡単に倒せます。

 

Screenshot_2015-08-26-21-17-53

3階、神秘龍からランダム1体。
火のバールベックはHP289万。先制HP99%ダメ、HP30%以下で最大26,320ダメを与えてきます。
水のアンティキティラはHP278万。HP30%以下で19,920ダメ。
木のナスカはHP329万ほど。HP99%ダメや攻撃2倍になると注意。
光のクリスタルスカルはHP154万ほど。初回でランダム2体3ターンバインド。HP40%以下で最大23,324ダメ。
闇のネプラディスクはHP43、防御60万。3カウント後に約13万ダメです。

神秘龍はどれも面倒な敵が多く、ここも一発で切り抜けたいところです。バステトやヴィシュヌなどの軽いスキルで突破したいところです。
ネプラが出た場合はターンを消費して整地をして貫通させるのがいいでしょう。

 

Screenshot_2015-08-26-21-19-09

4階、ゴッドカノープスかデモンハダルからランダム1体出現。

ゴッドカノープスはHP481万ほど。
「8,282ダメージ&ランダムで1体2~3ターンバインド」
「10,353ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「14,495ダメージ」
「12,342ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」
「HP99%ダメージ」
など多彩な技を使用してきます。
HP25%以下で攻撃力2倍からの33,128ダメージなのでそれまでに倒しましょう。

デモンハダルはHP537万ほど。

「7,426ダメージ&ランダムでドロップ6つを毒ドロップに変化」
「11,142~12,999ダメージ」
「9,283ダメージ&盤面暗闇」
「14,852ダメージ」
「5,570ダメージ&サブ全員が2ターンの間、行動不能」

などこちらも多彩な技を使用。HP25%以下で予備動作なしで66,834ダメージを与えてきます。

どちらが出現しても厄介な事には変わりなく、特にデモンハダルはHP25%以下で即死ダメなので中途半端に削らないようにしましょう。
ここは瞬間火力を出して一気に倒し切りましょう。

覚醒バステトで挑む場合は最低でも木ドロップ8個以上は欲しいところです。

 

Screenshot_2015-08-26-21-20-27

5階、究極進化ゴーレム(火・水・木)3体からランダム1体出現。
HPはそれぞれ189万、232万、274万ほど。
基本的に即死ダメが飛んでくるまで4ターンほどの猶予があります。最初の1ターンは何もしてきません。
火のヨトゥンは途中で24,092ダメージを与えてくるので注意。

即死ダメが飛んでくるまでに倒しましょう。ここで少しだけスキルを貯める事も可能。

バステトパで挑む場合、理想としてはここでスサノオのスキルを使用してワンパンしたいところ。

Screenshot_2015-08-26-21-21-51

6階、シェロスパーダが出現。HP416万ほど。
HP50%以上の根性持ち。先制でスキル1~3ターン遅延をしてきます。
「13,284ダメージ」
「11,069ダメージ&左から2列目をお邪魔ドロップ、4列目を毒ドロップに変換」
などを使用してきます。
HP50%~10%で攻撃2倍&99%ダメ。
HP10%以下になると55,345ダメージなので要注意。

HP1%以下で(根性で耐えると)「16,604ダメージ+10ターンの間、ドロップ操作時間が2秒減少」を使用してきます。
バステトやラーなど操作時間延長スキルを所持していれば、気にすることなく根性発動させてもOKです。
むしろ10%以下に中途半端に残すと即死ダメなので、攻撃するなら一気に攻撃しましょう。
先制でスキル遅延を食らっているため、スキルで火力が上がるリーダーは少し耐久が必要。
Screenshot_2015-08-26-21-24-34

7階、ボスのデウス=エクス=マキナが出現。HP625万ほど。
先制で5ターンの間受けるダメージを半減してきます(実質5ターンはHP1200万以上)
HP100%の場合14,683ダメ&ランダム4体バインドなので、初回から1でもいいので必ずダメージを与えてください。

HP20%以上の場合
「14,683ダメージ&ランダムで自分の属性を変化
「18,354ダメージ」
「9,789ダメージ&自分のHPを30%回復」
といった技を使用してきます。
属性変化技は2ターンおきに使用してきます。こちらが弱点になるとほとんど削れなくなるため耐久せざるをえません。

またHP80%~20%になった場合一度だけ
「1ターンの間、ランダムでサブ1体とリーダーを交換する」
「12,236ダメージ&左から1,3,5列目を火,水,木,光,闇ドロップに、2,4,6列目をお邪魔,毒ドロップに変換」
「スキル遅延0~3ターン」
以上3つのスキルからランダムで一つ使用してきます。
一番楽なのがサブとリーダー交換ですが、遅延をくらった場合は大人しく耐久をするしかありません。

HP20%以下になると「15,907ダメージ&スキル1ターン遅延」からの「122,360ダメージ」です。
スキルで倍率が上がる系のリーダーは注意です。

 

Screenshot_2015-08-26-21-27-26

まともに相手するのはかなり厄介ですが、相手の耐久が実質1000万以上なので中々削れません。

少しだけ殴り合ってHPを減らし、スキルが溜まり次第ワンパンするのがいいでしょう。

 

Screenshot_2015-08-26-21-27-59

 

無事にクリアです。遅延などが多くラーやバステトが対策されてきたという感じですね。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】デウスエクスマキナ降臨 地獄級 ノーコン攻略 ゼローグ∞パ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

降臨ダンジョン「デウス=エクス=マキナ降臨!」の地獄級に挑戦したいと思います。

ボスがマシンタイプなので、道中にはマシンタイプの敵が多く出現するダンジョンです。
そこそこの難易度になっているので十分対策をする必要がありそうです。

攻略パーティー

Screenshot_2015-08-27-01-38-52

今回はゼローグ∞パで挑戦。サツキのスキラゲがきたので試運転がてら試してみたいと思います。

デウス=エクス=マキナ降臨の地獄級を攻略!

Screenshot_2015-08-27-01-39-54

1階、サンダーギア2体とフレイムギア1体が出現。HPはどれも21、防御84万ほどです。
両方ともHP100%の場合、スキル1ターン遅延をしてきます。ダメージを与えない限りこちらはスキルが使えなくなります。
サンダーギアは攻撃2倍になると5,808ダメージ、フレイムギアは2倍で8,132ダメージを与えてきます。
追加で1体ランダムバインドをしてくるため注意。

3体とも攻撃2倍になってしまうと手痛い攻撃を食らってしまうので気をつけましょう。

Screenshot_2015-08-27-01-42-00

2階、機械龍からランダム1体出現。HPはどれも150万~180万程度です。
基本的にどれも攻撃力が高く、相手に行動を許したくありません。
光以外は攻撃力3倍になったりするため、ここは即効で倒し切りましょう。HPも低いので簡単に倒せます。

 

Screenshot_2015-08-27-01-42-54

3階、神秘龍からランダム1体。
火のバールベックはHP218万。先制HP99%ダメ、HP30%以下で最大19,908ダメを与えてきます。
水のアンティキティラはHP210万。HP30%以下で15,072ダメ。
木のナスカはHP168万ほど。HP99%ダメや攻撃2倍になると注意。
光のクリスタルスカルはHP115万ほど。初回でランダム2体3ターンバインド。HP40%以下で最大17,640ダメ。
闇のネプラディスクはHP35、防御60万。3カウント後に約10万ダメです。

HP99%ダメを与えてくる敵が多いのでそれには注意です。

 

Screenshot_2015-08-27-01-43-04

4階、ゴッドカノープスかデモンハダルからランダム1体出現。

ゴッドカノープスはHP292万ほど。
「5,163ダメージ&ランダムで1体2~3ターンバインド」
「6,454ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「9,035ダメージ」
「7,745ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」
「HP99%ダメージ」
など多彩な技を使用してきます。
HP25%以下で攻撃力2倍からの20,652ダメージを与えてきます。

 

デモンハダルはHP326万ほど。
「4,629ダメージ&ランダムでドロップ6つを毒ドロップに変化」
「6,942~8,099ダメージ」
「5,786ダメージ&盤面暗闇」
「9,258ダメージ」
「3,472ダメージ&サブ全員が2ターンの間、行動不能」

などこちらも多彩な技を使用。HP25%以下で予備動作なしで41,661ダメージを与えてきます。

デモンハダルは地獄級でもHP25%以下で即死ダメなので中途半端に削らないようにしましょう。

 

Screenshot_2015-08-27-01-44-04

5階、究極進化ゴーレム(火・水・木)3体からランダム1体出現。
HPはそれぞれ118万、144万、170万ほど。
基本的に即死ダメが飛んでくるまで4ターンほどの猶予があります。最初の1ターンは何もしてきません。

即死ダメが飛んでくるまでに倒しましょう。ここで少しだけスキルを貯める事も可能。

 

Screenshot_2015-08-27-01-46-13

6階、シェロスパーダが出現。HP223万ほど。
HP50%以上の根性持ち。先制でスキル1~3ターン遅延をしてきます。
「7,122ダメージ」
「5,933ダメージ&左から2列目をお邪魔ドロップ、4列目を毒ドロップに変換」
などを使用してきます。
HP50%~10%で攻撃2倍&99%ダメ。
HP10%以下になると29,665ダメージなので要注意。

HP1%以下で(根性で耐えると)「8,900ダメージ+10ターンの間、ドロップ操作時間が2秒減少」を使用してきます。

根性発動の場合操作時間は減少しますが即死ダメは飛んでこないので攻撃するなら一気に攻撃しましょう。
先制でスキル遅延を食らっているため、スキルで火力が上がるリーダーは少し耐久が必要。

 

Screenshot_2015-08-27-01-48-18

7階、ボスのデウス=エクス=マキナが出現。HP335万ほど。
先制で5ターンの間受けるダメージを半減してきます(実質5ターンはHP600万以上)
HP100%の場合7,871ダメ&ランダム4体バインドなので、初回から1でもいいので必ずダメージを与えてください。

HP20%以上の場合
「7,871ダメージ&ランダムで自分の属性を変化
「9,840ダメージ」
「5,247ダメージ&自分のHPを30%回復」
といった技を使用してきます。
属性変化技は2ターンおきに使用してきます。こちらが弱点になるとほとんど削れなくなるため耐久せざるをえません。

またHP80%~20%になった場合一度だけ
「1ターンの間、ランダムでサブ1体とリーダーを交換する」
「6,559ダメージ&左から1,3,5列目を火,水,木,光,闇ドロップに、2,4,6列目をお邪魔,毒ドロップに変換」
「スキル遅延0~3ターン」
以上3つのスキルからランダムで一つ使用してきます。

HP20%以下になると「8,527ダメージ&スキル1ターン遅延」からの「65,590ダメージ」です。
スキルで倍率が上がる系のリーダーは注意です。

 

Screenshot_2015-08-27-01-48-28

闇で火力が高いPTならば初回ターンで即効倒してしまうのも可能です。むしろそれが一番楽なので積極的に狙いましょう。

 

Screenshot_2015-08-27-01-48-53

以上です。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ヨミ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒ヨミのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒ヨミのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒ヨミパのおすすめ度(5段階)3
覚醒ヨミの属性 闇・木

覚醒ヨミのリーダースキル

リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。6コンボ以上で攻撃力上昇、最大2.5倍」というもの。

LF合わせて最大56.25倍。コンボを組みつつ、闇を強化ドロを含めて5個消ししなければならないため、パズル難易度は少し高め。
6コンボから倍率が乗るが、最大倍率は7コンボで出せる。

覚醒ヨミのスキル

スキルは最短8ターンで「全ドロップを強化。1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長」というもの。
元のスキルであるチェンジザワールドから大幅に変更。パズル時間が長くなり、強化ドロップも自力で生成可能。自身のリーダースキル発動をほぼ確定させることが出来る。
ただし2枠消費する価値はあまりないため、スキル継承なども利用しておきたい。

覚醒ヨミの覚醒スキル

覚醒スキルは闇ドロップ強化×3、スキルブースト、操作時間延長×3、封印耐性です。
特筆すべきは操作時間延長で、自分とフレンドだけで3秒も延長できる。
また闇ドロップ強化も3つ所持しており、LFだけで確定で闇ドロップが強化状態で落ちてくる。

覚醒ヨミのサブ候補についての考察

力を発揮するためには最低でも5つ闇ドロップが必要になるので、まず優先されるのは闇ドロップの変換持ち。
あとは発動率上昇のため操作時間延長を多く持つモンスターや、闇ドロップが落ちやすくなるスキル持ちのモンスターを入れておきたい。
列強化は相性が悪いため、2体攻撃の覚醒スキルを持つモンスターで火力を出していこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒ハク
ツクヨミ=ドラゴン
サツキ
エスカマリ
カストル

覚醒ハク

Screenshot_2015-07-03-02-30-19封印耐性、操作時間延長、2体攻撃2つ、闇ドロ強化2つなど優秀な覚醒スキルを所持。
闇を含む3色陣&ヘイストスキルのため、陣スキルで最も優先度が高い。サツキとの変換コンボも可能。
ステータスのバランスもとれている。

ツクヨミ=ドラゴン

Screenshot_2015-09-30-18-02-30封印耐性、闇ドロップ強化、時間延長、完全バインド耐性と、非常に優秀な覚醒スキル所持。
火力面はもちろん、バインド解除枠としても非常に優秀。スキルも闇と回復を生成できるので使い勝手がかなり良し。
入手難易度は高いが、所持していればぜひとも1体入れておきたい。

サツキ

Screenshot_2015-11-02-13-51-522体攻撃3つ、封印耐性持ち。最速7ターンで水、毒、お邪魔を闇変換可能。かなり使い勝手が良い。
ヘイストも付いているためスキルの回転率をあげるのに優秀。
お邪魔・毒も消せるのが高評価で、痒いところに手が届くスキル。
また4個消しを含めれば凄まじい火力に。ステータスも高い。

エスカマリ

Screenshot_2015-12-12-08-02-48闇ドロップ7個、封印耐性など非常に尖った覚醒を所持。1体入れるだけで火力が大きく底上げされる。
お邪魔、毒に対応でき、さらに水と回復も変換できるため大量に闇ドロップを供給出来る。ただしコンボが組みにくくなる場合があるため発動場所は選ぶ必要あり。
また4ターン闇ドロップが落ちやすくなるというおまけ付き。

カストル

Screenshot_2016-01-27-05-03-39闇ドロ強化2つ、封印耐性2つ所持。
お邪魔と毒に対応した変換が可能。高難易度ダンジョンほど変換が活躍するモンスター。変換のしすぎでコンボ損失も起きにくい。ヘイスト付きなのも嬉しい。
封印耐性が足りない場合にも重宝する。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

究極闇イザナミ
超究極パンドラ(または覚醒パンドラ)
究極ゼローグ∞
闇・水オオクニヌシ

究極闇イザナミ

Screenshot_2015-06-20-17-10-36自動回復3つ持ち。最速6ターンで3ターンの間ダメージ軽減が可能。耐久力を上げる場合は必須レベル。1体入れておくと安心。

超究極パンドラ(または覚醒パンドラ)

Screenshot_2016-02-20-18-48-59超究極パンドラは封印耐性、操作時間延長×2、バインド解除など優秀な覚醒持ち。
闇と回復を同時に作れるため攻守ともにバランスが取れる。
時間延長を二つ所持しているので、その点もポイントが高い。
覚醒パンドラは時間延長が1つ少ないが、ヘイスト付きの変換が可能。お好みの方を選択。

究極ゼローグ∞

Screenshot_2015-06-02-23-23-23封印耐性、スキブ2つ、闇ドロ強化3つ持ち。
最短7ターンで3ターン闇ドロップが落ちやすくなるので、少運が絡むが闇ドロップの供給がしやすい。ヘイスト付きも高評価。
ステータスも申し分なく、無課金でも入手可能。1体は入れておきたい。

闇・水オオクニヌシ

Screenshot_2016-01-27-01-44-592体攻撃2つ、封印耐性、時間延長、闇ドロ強化など優秀な覚醒を所持。
威嚇&エンハンスが同時に出来る名サポートキャラ。高難易度ダンジョンなどではキラリと光る活躍をみせてくれる。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ズオー
闇ヴァル
ティフォン
覚醒ロキ
闇・火ハク
ハマル
ルミエル

ズオー

Screenshot_2016-02-20-18-48-043色陣持ち。覚醒ハクより優先度は高くないが、ドラゴンキラーを所持している点で大きく差別化されている。ドラゴン相手なら無類のダメージを叩き出す。

闇ヴァル(水着ヴァル)

Screenshot_2015-09-03-03-08-492体攻撃2つ持ち。最速5ターンで闇を供給できるので軽い変換枠として使いやすい。封印耐性を所持している分水着ヴァルの方が優先度が高め。

ティフォン

Screenshot_2016-02-20-18-48-12封印耐性、時間延長、バインド解除を筆頭に優秀な覚醒スキル持ち。
回復を含む4色陣なので攻撃しつつ回復したい場合には使いやすい。
究極進化により悪魔キラーを所持。悪魔タイプ相手にはかなりのダメージを叩き出す。

覚醒ロキ

Screenshot_2015-11-27-11-34-23列強化と2体攻撃を2つずつ、さらに封印耐性も2つ所持。
2ターンの間、闇属性攻撃を2倍に出来る。
瞬間火力が弱点なため、ボス戦などで火力を出したい時に重宝。その分変換枠などを一枠奪うので、持ち前の耐久力を活かしていきたい。

闇・火ハク

Screenshot_2016-04-23-01-04-15火、水、闇の3色陣持ち。
神キラー、ドラゴンキラーを所持しているため、多くの強敵キャラに有力なダメージを与える事が可能。高難易度ダンジョンで大活躍することも。

ハマル

Screenshot_2016-02-04-08-32-27闇ドロップ強化×2、封印耐性を2つ所持。
光、回復に加え、毒も闇に変換できる。ただしお邪魔ドロップには対応できない。
使い道はカストルとよく似ており、場面によって使い分けていきたい。

ルミエル

Screenshot_2016-05-15-02-53-312体攻撃3つ所持。4つ消しをした際は有力なダメージソースに。
火・水・木・闇の4色陣がうてる。単体では効果が薄いため、変換コンボ前提。
固定ダメが必要な場合は採用したい。

編成例

パズドラ14基本闇属性の変換持ちを入れておくだけでも強い。またスキルの回転率をあげるためにヘイストも付いていると良し。
相性が良い覚醒ハクヨミドラなどの変換は優先的に選択。
さらにスキルを使わずとも闇を供給するためにゼローグ∞やエスカマリも選択肢に。耐久を上げたい場合はイザナミなども。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

転生ヨミ(転生ツクヨミ)の評価と能力について徹底解説!
転生ヨミ(転生ツクヨミ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ヨミの評価と能力について徹底解説!
覚醒ヨミ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
正月ヨミの評価と能力について徹底解説!
正月ヨミ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

ナイトメアランド 攻略 ナイトメアキャッスル5

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出・謎解き探索ホラーゲーム「ナイトメアランド」の攻略情報です。ナイトメアランドの「ナイトメアキャッスル(5)」の攻略方法を画像付きで解説しています。

ナイトメアランド「ナイトメアキャッスル5」

ナイトメアキャッスル5 (189)

このステージで終了になります。
途中で計算が多くて、苦戦したりしましたが、
筆者はラストで泣けてしまいました。プレイしてよかったゲームです。

ナイトメアキャッスル5 (2)

今、何階ですか??
とにかく階段を降りて、1番下のフロアに移動してください。

ナイトメアキャッスル5 (3)

ここのフロアで正解です。進むと・・・

ナイトメアキャッスル5 (4)

「祭壇へ【罪人の像】をささげなさい」となります。

ナイトメアキャッスル5 (7)

花のような石の台が4つあります。
これは左上です。

ナイトメアキャッスル5 (9)

選択肢が出ます。
「左上=罪人の像P」を選びます。

ナイトメアキャッスル5 (10)

正解なら罪人が石になります。間違えても大丈夫です。

この調子で・・・

罪人

4つの台座に4つの罪人を置いてください。

ナイトメアキャッスル5 (22)

文字が「P ・ J ・ J ・ C ・抜 ・ A ・A」になっているはずです。

右下に移動します。

ナイトメアキャッスル5 (23)

柱の裏に【記憶のかけら16】があるので、手に入れます。

忙しいのですが、左上に移動してください。

ナイトメアキャッスル5 (24)

柱の横に「F」のパネルが落ちています。

ナイトメアキャッスル5 (25)

手に入れて、中央の英語に移動します。

ナイトメアキャッスル5 (26)

抜けている場所に「F」のパネルを置きます。

ナイトメアキャッスル5 (27)

「P ・ J ・ J ・ C ・F ・ A ・A」になります。が、これは意味がないです。

これから「P」 「J」 「C」 「A」の謎解きになります。

「P」の謎

左上の氷の男の子に話しかけます。

ナイトメアキャッスル5 (29)

この数式を解くのですが
最後の行は「PPPP=?」で答えは「4P」になります。

計算式がないと納得できません?
ここが1番ややこしいので、書いておきます。

1行目

PPPP=◇◇〇

2行目
◇◇◇=〇PPPP 1行目を当てはめます。

◇◇◇=〇◇◇〇
◇=〇〇

3行目

〇〇◇=? 2行目を当てはめます。

◇=?

こ、これは・・・1行目の・・・

PPPP=◇◇〇 (◇2個と〇でPPPP)

と同じなので

?=PPPP すなわち?=4P が答えです。

「J」の謎

なんとなくわかってもらえたら
階段の右横の氷の女の子に移動します。

ナイトメアキャッスル5 (31)

矢印の順番に文字を書いていきます。

J

上段の矢印が黄色で「J2
下段の矢印が水色で「J5」 です。

「A」の謎

右下の氷の女の子に話しかけます。

ナイトメアキャッスル5 (32)

このセリフの「A」の文字をつなぎます。A

4 と 7 になります。

A4」「A7」 になります。

「C」の謎

ナイトメアキャッスル5 (27)

中央のパネルで「C」は真ん中にあります。

左下の氷の男の子に話しかけます。

ナイトメアキャッスル5 (34)

「私が世界の中心となる」と大きな発言をします。

「私」=英語で「I」です。「I」が中心となるというので・・・

ナイトメアキャッスル5 (36)

中心を「C」から「I」に変えます。

まとめ

4P
J2 ・ J5
A4 ・ A7
④中心を「」に変える。

これを当てはめるのですが・・・

四ヶ所の「P」「C」「J」「A」を「1回」と見なします。

ナイトメアキャッスル5 (36) - コピー4P
「像P」(1回)→下に線で「P」を3回押す。

J2 ・ J5
「像J」(1回)→上に線で左の「J」を1回・右の「J」を4回押す。

A4 ・ A7
「像A」(1回)→上に線で左の「A」を3回・右の「A」を6回押す。

④中心を「」に変える。

文章だとややこしいですね。すると・・・ナイトメアキャッスル5 (40)

L U C I F E R になります。

手前の氷をタップします。

ナイトメアキャッスル5 (41)

アリンが不安がって聞いてきます。

ナイトメアキャッスル5 (42)

「きっと大丈夫」を選択します。

ナイトメアキャッスル5 (49)

OKです。階段を進みます。

ナイトメアキャッスル5 (71)

ピエロのウェルと合流します。
どっちの知らせを聞きたいか尋ねられますので・・・

ナイトメアキャッスル5 (72)

「良い知らせ」を選択します。悪い知らせだとクリアできません。

ナイトメアキャッスル5 (76)

進みます。

ナイトメアキャッスル5 (77)

クイーンがいます。驚愕の話です。話を進めていると・・・

ナイトメアキャッスル5 (113)

この世界に「誰かひとりを残せ」と言われます。

ナイトメアキャッスル5 (119)

「風船を持つ娘」、つまりトワが選択します。

ナイトメアキャッスル5 (123)

「トワ」を選択します。

ナイトメアキャッスル5 (137)

トワのナイスファイト!侍です。これで・・・

ナイトメアキャッスル5 (143)

後はエンディングを堪能してください。

筆者は実はこのイケメンのウェルに少々トキめいてました。
このゲームをプレイしたのも彼に会いたかったようなものです。

と、余計にナイトメアな気持ち悪いことをカミングアウトしつつ・・

ナイトメアキャッスル5 (200)

脱出おめでとうございます。

[article_under_ad]

「ナイトメアランド」攻略一覧

ナイトメアランド 攻略コーナー
ナイトメアランド 攻略 バイキング
ナイトメアランド 攻略 ミラーハウス
ナイトメアランド 攻略 コーヒーカップ
ナイトメアランド 攻略 観覧車
ナイトメアランド 攻略 海底探検
ナイトメアランド 攻略 メリーゴーランド
ナイトメアランド 攻略 ホラーハウス
ナイトメアランド 攻略 ジェットコースター
ナイトメアランド 攻略 ナイトメアキャッスル1

SQOOLのYouTubeチャンネル

ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ7 (2階から脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

 

7208e9662c6a8f1205507ed77a1c418ae41-500x282天体観測です。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

CHAPTER2 攻略 ステージ7 (2階から脱出)

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 212

螺旋階段の右に望遠鏡の部品があります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 213

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 214

2階に入ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 216

手前の左の棚の上の茶色の箱を調べます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 217

望遠鏡のレンズが入っています。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 218

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 219

アイテム欄で「望遠鏡の部品」と「レンズ」を組み合わせます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 220

望遠鏡を手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 221

手前の右の棚の上に金属があります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 222

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 223

窓に三脚があります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 224

三脚に望遠鏡を使って、タップして中を見ます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 225

4ヵ所の星の数を調べます。(下図)ドアスアンドルームズ3 チャプター2 225

画面を戻ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 226

机の上の緑の箱を拡大します。
ドアスアンドルームズ3 チャプター2 229

円の中に星の数を入力して、中央のボタンを押すと
カギが現れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 230

カギを手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 231

右の壁の木のマス目を拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 232

ここで・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 233

アイテム欄から「ガスボンベ」と「金属」を組み合わせます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 234

ガスバーナーになります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 235

マス目にガスバーナーを使います。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 236

黒くなる場所があります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 236

4マスで区切り、どこに黒マスがあるか調べます。

「右上」「左下」「左上」「左上」
「右上」「右下」「左下」「右上」 です。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 237

絵の下の棚にカギを使って開けます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 238

皿があるので、拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 239

矢印があります。木の黒いマス目の位置に合わせます。(下図)

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 240

(参照)

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 236

「右上」「左下」「左上」「左上」
「右上」「右下」「左下」「右上」 です。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 241

絵をタップして上にスライドさせます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 242

角が出てきます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 243

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 244

部屋を出ます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 245

螺旋階段のガイコツの右の角がないので・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 247

角をはめます。扉をタップします。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 248

脱出しましょう。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ7 (2階に行くまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

 

712993bd4d5fe67a7ea5fce03971424bac-500x282ステージ7はちょっと頭を使います。ガイコツにやられました・・・。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

CHAPTER2 攻略 ステージ7 (2階に行くまで)

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 176

ベッドにガスボンベがあります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 177

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 178

ベッドの後ろの下の引き出しを開けます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 179

中に天使のオブジェがあります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 180

手に入れます。

キッチンに移動します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 181

キッチンの観葉植物を調べます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 182

緑のコードが手に入ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 183

灰色の冷蔵庫を開けます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 184

上段にパンがあります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 185

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 186

テーブルにトースターがあります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 187

拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 188

パンを入れて・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 189

右のスイッチを下げて、しばらく待ちます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 190

焼きあがります。パンに「9145」と書かれています。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 191

一応、手に入れます。(入れなくても大丈夫です)

リビングに移動します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 192

テーブルの赤い箱を拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 193

パスワードにパンの 9 1 4 5  を入力して、
上の金属のボタンを押します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 194

馬のオブジェが出てきます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 195

手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 196

アイテム欄で「馬のオブジェ」を分解します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 197

馬のカギを手に入れます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 198

テレビの下の棚に馬のカギを使います。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 199

開いて、拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 200

電気が通っているので、赤い2つのスイッチを押します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 201

電気が消えました。そうしたら・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 202

緑のコードを中央につなげます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 203

また、赤い2つのスイッチを押します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 205

天使のオブジェを上に置きます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 206

テレビの上に額縁が5つあります。高さを覚えます。

テレビの前のボタンを拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 208

5つの板をタップすると、高さが変わります。(下図)

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 209

絵の高さで 4 ・2 ・ 3 ・1 ・ 5 枚 に変えると
天使がハートに移動します。

画面を戻ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 210

扉ができているので、出ます。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 211

螺旋階段になっています。

CHAPTER2 攻略 ステージ7 (2階から脱出)へ。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ2 シークレットクリア(青いカギで脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ステージ1で手に入れたシークレットアイテムの青いカギを使います。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

CHAPTER2 攻略 ステージ2 シークレットクリア(青いカギで脱出)

 

2357aae2cd0af37ccf822873b4f115e88e-500x282テーブルの横の引き出しの上段を開けます。 ドアスアンドルームズ チャプター2 009

中にハサミがあります。

ドアスアンドルームズ チャプター2 010

手に入れます。

ベランダを拡大します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 162

ツタの葉をハサミで切ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 163

ヘビのパネルを手に入れます。その後ろに・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 164

鍵穴があります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 165

アイテム欄からシークレットアイテムの青いカギを出します。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 167

鍵穴に青いカギを使います。

画面を戻ります。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 168

ハシゴガ現れます。ハシゴから脱出しましょう。

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 169

シークレットクリアです。すると・・・

ドアスアンドルームズ3 チャプター2 172

ステージ7が開放されます。

脱出ゲーム ドアスアンドルームズ3 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル