【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム サーカスな部屋からの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム サーカスな部屋からの脱出

掲載日

2017年9月23日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

無料で遊べて初心者でも楽しめる簡単な脱出ゲームです!

かわいいサーカスな部屋から脱出してください。

ステージは全部で3つあります。

SQOOLのYouTubeチャンネル

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

 ゲーム関連イベント 
  公開日時 

東京ゲームショウ2017のコンパニオンさんの写真を掲載しています。

[more_short]

No.1

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.2

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.3

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.4

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.5

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.6

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.7

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.8

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

[spa2]

No.9

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.10

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.11

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.12

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.13

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.14

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

No.15

東京ゲームショウ2017の美女たち Part1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム Japan Modern-和モダンな家からの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム Japan Modern-和モダンな家からの脱出

掲載日

2017年9月21日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

きれいな3Dグラフィックの和モダンデザインの家が舞台の
オーソドックスな脱出ゲーム。
謎解きに詰まったらヒント~答えも見れるので、初心者の方
でも気軽に楽しめるゲームです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

 パズドラ 
  更新日時 

この記事ではアテナ降臨(+卵30イベント対応)高速周回編成について解説したいと思います。[more_short]

アテナ降臨は非常に周回しやすいダンジョンで、マルチの場合片方だけで周回(A完結)が可能となっています。

周回編成も多岐にわたるため、あくまで一例として参考にして頂ければと思います。

基本的にはA完結はいろんな編成が可能です。主流なのはノアなどを編成するオナリスパ、五右衛門を編成するディノX装備パなどでしょう。

B側については、野良でやる場合マシンゼウスやマシンヘラ、オナリス、グリコなど、落ちコンしないリーダーやHP満タンで倍率が高いリーダーなどを選んでおけば問題ありません。サブはウェルドール4体が望ましいですが、大天狗などでも可です。

アテナ降臨周回編成 マルチA完結 オナリス編成

攻略パーティー 先攻(A側)

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

マシンヘラパ
モンスター名スキル継承
リーダーマシンヘラケルベロスライダー・ジゼ
サブノア
サブゼウス&ヘラ
サブゼウス&ヘラ
サブサタンマリア
フレンドメリディオナリス

攻略パーティー 後攻 B側

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリス
サブウェルドール
サブウェルドール
サブウェルドール
サブウェルドール
フレンドマシンヘラケルベロスライダー・ジゼ

1階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロノアのスキルを使用。花火時のブレスダメージで突破。

2階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

継承したケルベロスライダー・ジゼのスキルで突破。

3階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

ゼウス&ヘラのスキルを2発使用。そのあとにサタンマリアのスキルを使用して突破。(サタンマリアは他で代用も可能)

4階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

最初に生成した水花火を消して突破。[spa2]

アテナ降臨周回編成 ソロ

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

 

攻略パーティー

水青オーディン×メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダー水青オーディン
サブノア
サブ大天狗転生ラー
サブハッポウ
サブ大天狗
フレンドメリディオナリス

1階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロノアのスキルを使用。花火時のブレスダメージで突破。

2階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

継承したラーのスキルで突破。

3階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

1階で生成した水花火を消して突破。

4階

アテナ降臨(+卵30イベント対応) 高速周回編成 マルチA完結・ソロ

ハッポウのスキルを使用し、水花火を消して突破。

※この記事はパーティー編成紹介に「PDC パズドラダメージ計算(iOS)(Android)」を使用しました。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ギーラ【極】恐るべき追跡者の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ギーラ【極】恐るべき追跡者 ステージ概要

消費スタミナ 30
初クリア報酬オーブ 5個
獲得モンスター★4 ギーラ
スピードクリア15ターン
ギミック地雷
敵呼び出し

ボス【ギーラ】の概要

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 火
種族聖騎士
アビリティ亜人キラー/聖騎士キラー
ゲージ、ADW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ

おすすめキャラおすすめポイント
ニライカナイMS持ち。友情が強力。
ブルーマンデーMS、全属性耐性持ち。反射レーザーで広範囲に攻撃できる。
クィーン
バタフライ
飛行。運枠として作りやすい。
ヤマトタケル友情が強力。
ギャラクシーサーペント(進化)飛行。友情で広範囲に攻撃できる。
ドゥームMS持ち。攻撃力が高いので素早く雑魚処理が出来る。
バベル(進化)MS持ち。ロックオンワンウェイが強力。

クエスト攻略のコツと注意点!

 地雷が展開されるが対策は必要ない

地雷が展開されるが展開量は少なく、1発のダメージもまったく痛くないので対策は必要ない。

火力で一気に倒そう

友情を阻害するものがないので強力な友情で一気に倒してしまおう。[spa3]

ステージ1攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す

倒しやすい位置の雑魚から順番に倒していこう。フォノードは敵を呼び出してくるので優先的に倒すといい。

ステージ2攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギーラを倒す

フォノードは雑魚を呼び出してくるので優先的に攻撃しよう。ギーラも同時に攻撃しておくと素早く突破できる。

ステージ3攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギーラを倒す

ここでもフォノードを優先的に攻撃し、周りの敵も同時に削っていこう。

ステージ4攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す

弱点を攻撃するようにすると一気に倒しやすい。

ステージ5攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギーラを倒す

ここはフォノードを優先的に攻撃していこう。同時に周りの雑魚を攻撃するようにしておくと一気に倒しやすい。

ステージ6攻略

ギーラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギーラを倒す

フォノードを優先的に倒して雑魚の呼び出しを阻止しよう。雑魚を巻き込むようにギーラを攻撃すると素早く倒せる。

 

[article_under_ad]

「七つの大罪コラボ」攻略一覧

ギーラ 攻略【極】
ギルサンダー 攻略【究極】
ジェリコ 攻略【極】
ヘルブラム 攻略【究極】
ヘンドリクセン 攻略【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ジェリコ【極】戦慄のカノンの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ジェリコ【極】戦慄のカノン ステージ概要

消費スタミナ 30
初クリア報酬オーブ 5個
獲得モンスター★4 ジェリコ
スピードクリア15ターン
ギミック ワープ

ボス【ジェリコ】の概要

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 水
種族聖騎士
アビリティ MS
ゲージ、ADW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ

おすすめキャラおすすめポイント
ブルータス友情で広範囲に攻撃可能。AW持ち
黄泉友情が強力。AW持ち
クシナダ高ステ。運枠として作りやすい。
ジョヤベルン
(進化)
友情が強力。
徳川慶喜
(進化)
AW持ち。運枠として作りやすい。
シャンバラ友情で広範囲に攻撃可能。
摩利支天AW持ち。友情で広範囲に攻撃可能。

クエスト攻略のコツと注意点!

 ギミック対策は必要ない

ギミックとしてワープがあるが、大体は展開される前に倒してしまっていることの方が多い。もし展開されても特に気になるほどでもないのでギミック対策は全く必要ない。

 反射タイプのほうがおすすめ

撃種はどちらでも構わないが、敵が横に並んでいることが多く間に挟まることで一気に処理できることが多いので反射タイプで編成するのをオススメする。

 火力でゴリ押ししてしまおう!

友情を阻害するものがないので、強力な友情で一気に倒してしまうといい。[spa3]

ステージ1攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す

雑魚と雑魚の間に挟まることで素早く倒すことできる。

ステージ2攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す

真ん中に挟まることで素早く倒すことが出来る。

ステージ3攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 狙いやすい位置の敵から倒していく

それぞれの雑魚の間に挟まることでジェリコを含め素早く倒すことが出来る。

ステージ4攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 狙いやすい位置の敵から倒していく

ここもそれぞれの雑魚の間に挟まることで素早く倒すことが出来る。ジェリコの上下だけ挟まるのが非常に難しいので横の雑魚との間に挟まりにいこう。

ステージ5攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ジェリコを倒す

間に挟まることで大ダメージを与えることが出来る。

ステージ6攻略

ジェリコ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ジェリコを倒す

間に挟まることで大ダメージを出すことが出来る。

 

[article_under_ad]

「七つの大罪コラボ」攻略一覧

ギーラ 攻略【極】
ギルサンダー 攻略【究極】
ジェリコ 攻略【極】
ヘルブラム 攻略【究極】
ヘンドリクセン 攻略【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ヘルブラム【究極】果たされる約束の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ヘルブラム【究極】果たされる約束 ステージ概要

消費スタミナ 45
初クリア報酬オーブ 5個
3回クリア ★5ヘルブラム×3体
5回クリア ★5ヘルブラム×5体
10回クリア 獣神玉×1個
獲得モンスター★5 ヘルブラム
スピードクリアターン
ギミック地雷
ドクロマーク(敵攻撃力アップ)

敵呼び出し
蘇生
敵回復
敵移動
レーザーバリア

ボス【ヘルブラム】の概要

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 木
種族妖精
アビリティ飛行
ゲージ、アンチブロック
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
モーツァルト
(獣神化)
 反射 MSM/AWD
大量のホーミングでボスにダメージを与えやすい。複数編成することでより強力に。
バン
※コラボ
反射 MS、ゲージADW/ドレイン
直殴りで雑魚処理がしやすい。強力な友情を持っているキャラとコピーの相性がいい。
メリオダス
(神化)
反射 MSM/AW、ゲージカウンターキラー
攻撃力が高い。友情で広範囲に攻撃できる。
おすすめ度4おすすめポイント
パンドラ
(進化)
 反射 MSM/超AGB、ゲージドレイン
友情がダメージ源に。ドレインで攻撃しつつ回復可能。
バーソロミュー(神化)貫通 MSM/妖精キラーL
キラーでボスに大ダメージを与えられる。SSで雑魚を一掃可能。
ワルプルギス
(進化)
貫通 MS/レーザーストップ、ゲージADW
友情で広範囲に攻撃可能。SSでピンチを回避できる。
おすすめ度3おすすめポイント
ノンノ
(獣神化)
反射 MSL/AWD
ステが高く雑魚処理がしやすい。雑魚処理さえしてしまえば友情でガンガン削れる。
珊瑚
(神化)
貫通 MS、ゲージAGB
SSの弱点往復で大ダメージを与えられる。
キング
※コラボ
貫通 飛行/ADW、ゲージAB/弱点キラー
弱点キラーによる弱点往復で大ダメージを与えられる。
ドロシー
(神化)
反射 MSL、ゲージADW
軽い号令で雑魚処理が楽。友情でダメージと共に被ダメも軽減可能。

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
ツクヨミ零 反射 MSM/妖精キラーM、ゲージ回復S/AB
最適運枠。キラーの乗るSSでボスの体力を一気に削ることが可能。回復Sにより安定感もある。
おすすめ度4おすすめポイント
アルカディア反射 MSM、ゲージAW
友情で雑魚にまとめてダメージを与えられる。SSで雑魚処理が楽。
クシナダ(廻) 反射 MS、ゲージADW/鉱物キラー
鉱物キラーがヘルブラムが呼び出す雑魚にささる。大号令SSで雑魚を一掃可能。
ヴァンパイニャ(進化)反射 妖精キラーL、ゲージ飛行
キラーでボスに高火力が出せる。
おすすめ度3おすすめポイント
みくも
(進化)
貫通 MSM
8ターンのオールアンチSSは軽い自強化があるためどんどん使おう。
リザ
※コラボ
反射 MS、ゲージ獣キラー
雑魚が複数いる際に友情でボスにダメージが出せる。
阿修羅反射 MS/AGB
高い攻撃力で雑魚処理が早い。
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 地雷対策は必須!

全ステージを通して地雷が多く展開される。1発あたりの威力も約8000ダメージと高いので対策は必須。
ギミックの特性上、素早く雑魚処理をしていかないといけないため、飛行よりもMS持ちの方が火力を上げることが出来るためよりおすすめ。

 ドクロマークのある敵を倒す際はタイミングに注意!

中ボス含めヘンドリクセンは3ターン毎に画面全体に白爆発を放つ。ドクロマークのある雑魚を倒すとヘルブラムの攻撃力が1ターンだけ大幅に上昇してしまうので、それまでにすべての雑魚を倒し切っておくか、残ってしまっている場合は倒さないように注意しよう!

 反射多めの編成がおすすめ

雑魚の耐久値がやや高く設定されているため、1度の攻撃では倒すことが出来ない。出現する雑魚も多いため貫通タイプではすぐに減速してしまい多くの雑魚をまとめて倒しにくいので、反射タイプ多めの編成がオススメ。また、雑魚には友情よりも直殴りの攻撃が通りやすくなっているので純粋に攻撃力の高いモンスターで攻撃する方が処理は早い。

ステージ1攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ロボットの中央2ターンまでに雑魚を倒しておく
  2. ロボットを倒す
  3. 雑魚が蘇生された場合は1手目から繰り返す

下側に配置されている雑魚は、倒すとロボットの攻撃力を上昇させてしまう。継続ターンは1ターンしかないので、ロボットの中央の数字が1ターンとなっている時までには雑魚を倒しておくか、あえて雑魚を倒さないようにしよう。

ステージ2攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ヘルブラムの中央2ターンまでに雑魚を倒す
  2. ヘルブラムを倒す
  3. 雑魚が蘇生された場合は1手目から繰り返す

ヘルブラムでも同様に中央2ターンまでにすべての雑魚を倒しておこう。もし間に合わなかった場合は雑魚を倒さないように立ち回ろう。

ステージ3攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ヘルブラムの中央2ターンまでに雑魚を倒す
  2. ヘルブラムを倒す
  3. 雑魚が蘇生された場合は1手目から繰り返す

ここも先程と同様に雑魚を素早く処理しよう。

ステージ4攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスターヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ヘルブラムを集中攻撃する
  2. 呼び出された雑魚を倒す
  3. 中央のターン数に気を付けながら蘇生された雑魚を処理しつつ攻撃

最初は雑魚がいないため出来る限りヘルブラムにダメージを与えていこう。雑魚が呼び出されたら可能な限り多くの雑魚を倒しておく。(雑魚には友情によるダメージはあまり効果がないので直殴りで攻めよう)
ヘルブラムの中央の数字に気を付けつつ、蘇生された雑魚を処理しながら攻撃していこう!
※ヘルムブラムの中央の攻撃時に攻撃アップ状態にさせてしまうと、最大で約8万近いダメージを受けてしまうので絶対に雑魚を倒さないように注意しよう!

ステージ5攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を優先して倒す(ヘルブラムの中央2ターンまで)
  2. 雑魚が処理できたらヘルブラムを集中攻撃
  3. 蘇生された雑魚を優先して倒しつつ1手目の流れから繰り返す

まずは3体の雑魚を素早く処理してしまおう。雑魚を倒し終えたらヘルブラムを集中攻撃し、雑魚が蘇生されたらまた雑魚処理から繰り返そう!

ステージ6攻略

ヘルブラム 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を優先して倒す(ヘルブラムの中央2ターンまで)
  2. 雑魚が処理できたらヘルブラムを集中攻撃
  3. 蘇生された雑魚を優先して倒しつつ1手目の流れから繰り返す

最初に配置されている雑魚の量が多いので一度で全て倒すのは困難なので、1手目は可能な限り数を減らしていこう。2手目で残りの雑魚を倒しヘルブラムを集中攻撃するといい。
また号令系のSSがある場合は初手で使い雑魚を一掃することで攻撃するタイミングが増えるのでおすすめ。

 

[article_under_ad]

「七つの大罪コラボ」攻略一覧

ギーラ 攻略【極】
ギルサンダー 攻略【究極】
ジェリコ 攻略【極】
ヘルブラム 攻略【究極】
ヘンドリクセン 攻略【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのアストレアのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。アストレアのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

アストレアパのおすすめ度(5段階)4
アストレアの属性光・水
[more_short]

アストレアのリーダースキル

光と水属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

基本は火・水・光の3色消しで倍率・軽減効果が出せるが、「光」と「水」の属性を両方所持しているモンスターなら最大144倍の倍率を出すことが出来る。
少し発動しにくいリーダースキルではあるが、軽減と倍率は十分高め。今後サブが充実する可能性にも期待したい。

アストレアのスキル

1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。

1ターンの間落ちコンしなくなる代わりに、最速7ターンで回復込みの4色陣が使える。回復以外は自身のリーダースキル発動に必要な攻撃色であるため相性は抜群。
落ちコンしないという点も完全なデメリットではなく、ダメージ吸収の調整などで落ちコンしてほしくない場面で使えばメリットとなることも。

アストレアの覚醒スキル

操作時間延長、光属性強化×5、封印耐性、スキルブースト

光属性強化を5つ所持しており、火力覚醒は十分。今の流行りではないが、属性強化は全体で火力を出せる為強力。
その他スキブや操作時間延長など必須級なものも所持している。
[spa2]

アストレアのサブ候補についての考察

光と水を両方所持していなければ最大倍率が出せないため、出来るだけこの2属性を持つモンスターを編成したい。ただし、攻撃倍率を発動させるには「火」も必要であるため、必ず1体だけは光を持つモンスターを編成する必要がある。
3体は「光」と「水」、1体は「光」と「火」を持つモンスターを編成するのがオススメ。
ただし火・光属性モンスターは最大倍率が出せないため、火力覚醒が優秀なモンスターかサポートに徹したモンスターにしよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

アストレア

光属性強化×5などの覚醒を所持。自身が優秀なサブ候補として採用できる。攻撃色と回復の4色陣が使える。
アストレア テンプレ

水アルキオネ

列強化、光ドロップ強化などの覚醒を所持。毒にも対応できるダブルドロップ変換を持つ。大量の光ドロップを生成できるため非常に優秀。1体は編成しておきたい。
水アルキオネの評価

アニ

光属性強化×3、マシンキラー×2などの覚醒を所持。最上段を光生成し、さらに3ターンの間HPを30%回復できる。
アニ テンプレ
アニの評価

水フェンリルヴィズ

コンボ強化、神キラー、操作時間延長×3などの覚醒スキルを所持。スキルターンが短く覚醒スキルが優秀であるためベースモンスターとして最適。スキルは使えないため継承は必須。

覚醒ぎん千代

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。闇以外の5色陣&ダメージ75%軽減スキルが使用できる。光の生成数はあまり期待しない方が吉。
覚醒ぎん千代 テンプレ
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価

ユウナ

コンボ強化×2、操作時間延長×4などの覚醒スキルを所持。2ターンの間、ダメージを半減できるスキルを持つ。コンボ強化でダメージソースとしても優秀。
ユウナの評価
ユウナ テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

うしおととら

封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。お邪魔と毒に対応できる変換スキルを持つ。さらにバインド解除まで可能であり、最速6ターンという速さも優秀。
うしおととらの評価
うしおととら テンプレ

火アマテラス

バインド耐性などの覚醒を所持。バインドとHPを全回復できるスキルを持つ。もともと火力が出せない火属性枠であるためサポート特化していても問題ない。

ティファ

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。非常に攻撃的な覚醒を持ち相性も抜群。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
ティファの評価
ティファ テンプレ

スーパーマン

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。非常に攻撃的な覚醒を持ち相性も抜群。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
スーパーマンの評価
スーパーマン テンプレ

編成例

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(アストレアはピィで代用しています)
属性強化が強力であるため、出来るだけ火力覚醒は統一しておきたい。水アルキオネ、アニなどは必須レベルと言えるだろう。
その他火枠にはサポート特化として火アマテラスやうしおととらなどがいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

西洋神(第3弾)シリーズ

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのウラノスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ウラノスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ウラノスパのおすすめ度(5段階) 5
ウラノスの属性 闇・火
[more_short]

ウラノスのリーダースキル

闇と火属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

基本は火・水・闇の3色消しで倍率・軽減効果が出せるが、「闇」と「火」の属性を両方所持しているモンスターなら最大144倍の倍率を出すことが出来る。
少し発動しにくいリーダースキルではあるが、軽減と倍率は十分高め。他の同シリーズと比べても属性が噛み合っており強力。

ウラノスのスキル

1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。

1ターンの間落ちコンしなくなる代わりに、最速7ターンで回復込みの4色陣が使える。回復以外は自身のリーダースキル発動に必要な攻撃色であるため相性は抜群。
落ちコンしないという点も完全なデメリットではなく、ダメージ吸収の調整などで落ちコンしてほしくない場面で使えばメリットとなることも。

ウラノスの覚醒スキル

コンボ強化×3、闇属性軽減、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長

現環境では初となる「コンボ強化3つ持ち」という大きな特徴がある。7コンボ以上を組めばそれだけで単体8倍の火力を出すことができ、火力要員として最強クラス。その他もスキブや封印耐性などを必須級のものはしっかり所持している。
[spa2]

ウラノスのサブ候補についての考察

闇と火を両方所持していなければ最大倍率が出せないため、出来るだけこの2属性を持つモンスターを編成したい。ただし、攻撃倍率を発動させるには「水」も必要であるため、必ず1体だけは水を持つモンスターを編成する必要がある。

他の同シリーズはサブがかなり不足しているが、ウラノスの場合は強力なサブ候補がたくさんいるため困ることはないだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生ハク

コンボ強化、封印耐性、操作時間延長、闇ドロ強化×2など優秀な覚醒スキルを所持。闇を含む3色陣&ヘイストで相性のよいスキル。全ての相性が良く、強力なサブ候補。
転生ハク テンプレ
転生ハクの評価

メリオダス

バインド耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。4色陣&2ターン遅延という強力なスキルを持つ。コンボ強化による火力上昇でダメージソースとして優秀。
メリオダス テンプレ
メリオダスの評価

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、最低限の陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとして採用しよう。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

闇ヴァル

2体攻撃×2所持。最速5ターンで変換が使えるため、小回りが利く変換が可能に。定期的に火力を出していくことができる。
闇ヴァルの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒ペルセポネ

2体攻撃×2、封印耐性、闇ドロップ強化などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&闇の目覚めスキルが使える。転生ペルセポネだと水属性がなくなっているため要注意。
覚醒ペルセポネの評価
覚醒ペルセポネ テンプレ

水着パンドラ

2体攻撃×2、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 闇と回復ドロップを同時に生成可能。水枠を埋める場合に採用。
水着パンドラの評価

闇アテナ

2体攻撃×3、バインド耐性などの覚醒を所持。3ターン威嚇が打てる優秀なスキルを所持。水枠を埋める場合に採用。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

編成例

ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!メリオダス、転生ハク、覚醒濃姫など、他の同シリーズが羨むほど優秀なサブ候補を編成できる。水枠も闇アテナ、覚醒ペルセポネなど強力なサブから選ぶことができる。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

西洋神(第3弾)シリーズ

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのクロノスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。クロノスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

クロノスパのおすすめ度(5段階) 4
クロノスの属性 木・光
[more_short]

クロノスのリーダースキル

木と光属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。木光闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

基本は木・光・闇の3色消しで倍率・軽減効果が出せるが、「木」と「光」の属性を両方所持しているモンスターなら最大144倍の倍率を出すことが出来る。
少し発動しにくいリーダースキルではあるが、軽減と倍率は十分高め。今後サブが充実する可能性にも期待したい。

クロノスのスキル

1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを木、光、闇、回復ドロップに変化。

1ターンの間落ちコンしなくなる代わりに、最速7ターンで回復込みの4色陣が使える。回復以外は自身のリーダースキル発動に必要な攻撃色であるため相性は抜群。
落ちコンしないという点も完全なデメリットではなく、ダメージ吸収の調整などで落ちコンしてほしくない場面で使えばメリットとなることも。

クロノスの覚醒スキル

コンボ強化×3、お邪魔耐性、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長

現環境では初となる「コンボ強化3つ持ち」という大きな特徴がある。7コンボ以上を組めばそれだけで単体8倍の火力を出すことができ、火力要員として最強クラス。その他もスキブや封印耐性などを必須級のものはしっかり所持している。
[spa2]

クロノスのサブ候補についての考察

木と光を両方所持していなければ最大倍率が出せないため、出来るだけこの2属性を持つモンスターを編成したい。ただし、攻撃倍率を発動させるには「闇」も必要であるため、必ず1体だけは光を持つモンスターを編成する必要がある。
3体は「木」と「光」、1体は「木」と「闇」を持つモンスターを編成するのがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

木コットン

コンボ強化×2、追加攻撃などの覚醒を所持。必要色を消さない変換が使えるため相性抜群の性能。火力覚醒なども噛み合っており、所持しているなら編成しておきたい。
木コットン テンプレ

クロノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。現状ではサブが圧倒的に不足しているため、自身が優秀なサブ候補となる。火力も出せるため十分活躍できる。
クロノス テンプレ

光槍オデドラ

バインド耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。バインド・覚醒無効を解除できる優秀なスキルを持つ。このオデドラを編成できるのがクロノスの大きな強みとなっている。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

カエデ

2体攻撃×3などの覚醒を所持。木と回復を生成できるスキルを持つが、闇と光の欠損には注意。スキル継承を利用しても良いだろう。
カエデアナザー テンプレ
カエデアナザーの評価

ルシャナ

追加攻撃、スキブ×2などの覚醒を所持。落ちコンしなくなる代わりに最速4ターンで操作時間を2倍にできる。スキルターンも短いため継承を利用することも可能。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生メイメイ

スキブ×2、封印耐性、コンボ強化の覚醒を所持。1体必要な闇属性枠の優秀な候補。必要な3色を生成できる陣を持ち相性抜群。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

編成例

クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!サブ候補は少ないが、他のシリーズに比べればある程度噛み合ったモンスターが編成できる。特に木コットンは相性抜群であるため、所持していれば編成しておきたい。
その他光槍オデドラなどが優秀な候補。闇枠は転生メイメイを入れておこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

西洋神(第3弾)シリーズ

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル