【パズドラ】転生イシスの評価と能力について徹底解説!
転生イシスのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生イシスの評価をざっくり言うと
1.最速3ターンのバインド解除スキル!汎用性が高い!
2.依然として多色パ、水属性パのサブとして大活躍!
3.副属性が「火」に変化している点は要注意!
転生イシス ステータス
属性 | 水・火 |
タイプ | 悪魔/神/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4038 | 1642 | 803 |
+297 | 5028 | 2137 | 1110 |
スキル | 1ターンの間、受けるダメージを少し軽減。バインド状態を2ターン回復(最短3ターン) |
リーダースキル | 3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2.5倍。 |
覚醒 | 水ドロップ強化×2、バインド耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、水属性強化、スキルブースト |
転生イシスの能力について
リーダースキル
3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2.5倍。
リーダーとしては実装当初から初心者向けであり、他のエジプト神と比べて倍率が控えめである代わりに発動条件が優しい。
それでも転生進化により、LF合わせて最大100倍の倍率まで出せるように。
初心者層で他に有力な多色リーダーを持っていない場合は十分使えるだろう。
スキル
1ターンの間、受けるダメージを少し軽減。バインド状態を2ターン回復。
”2ターン分”のバインド解除であるため、大きなバインドには対応できない。ただし最速3ターンというスキルの速さが最大の魅力。
そのスキルターンの速さを利用し、自身のリーダースキルのような「スキル使用時に攻撃力が上がるリーダースキル」との相性も良い。もちろんスキル継承を利用する際にも活躍する。
覚醒スキル
水ドロップ強化×2、バインド耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、水属性強化、スキルブースト
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。特にバインド解除役としては必須と言えるだろう。
その他スキブ、封印耐性なども所持しており、転生進化で操作時間延長が2つに。多色パなどで採用することが多いため嬉しい追加。
転生イシスの具体的な使い道
初心者向けのリーダーとしては十分な火力を持っている。ただ、やはりイシスの使い道はサブでこそ真価を発揮する。バインド解除スキルや属性補完・タイプが優秀であるため、多色パのサブに打ってつけ。
ただ覚醒イシスの時に優秀な組み合わせであった「水・木」ではない点には注意したい。覚醒イシスの方が編成しやすい場合もある。
転生イシスの総評
覚醒イシス時代からサブとしての評価はトップクラスであったため、その性能が大きくアップしている転生進化は当然強力。ただ属性が変化しているため、今まで通りの編成が崩れることもある。完全な上位互換というわけではないため、余裕があれば覚醒イシスと別に転生イシスを作るのがいいだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒クリシュナの評価と能力について徹底解説!
覚醒クリシュナのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒クリシュナの評価をざっくり言うと
1.最大126倍!安定感より火力特化の分岐進化!
2.火の目覚め&変換!スキルは超究極より上位互換!
3.超究極・覚醒ともに使い心地が違う!差別化は十分!
覚醒クリシュナ ステータス
属性 | 火・光 |
タイプ | 悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3435 | 2047 | 203 |
+297 | 4425 | 2542 | 500 |
スキル | 3ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。右端縦1列を火ドロップに変化(最短6ターン) |
リーダースキル | 悪魔と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7.5倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×2、2体攻撃、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長×2 |
覚醒クリシュナの能力について
リーダースキル
悪魔と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7.5倍。
超究極クリシュナと比べると、覚醒クリシュナは悪魔・攻撃タイプのみという制限がかかった点、回復力補正がなくなった点など、弱体化している部分がある。
ただし火力面では覚醒クリシュナの方が圧倒的に高く、LF最大126倍の火力を出すことができる。
安定感よりも火力を求めたい場合は覚醒クリシュナの方に軍配が上がるだろう。
スキル
3ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。右端縦1列を火ドロップに変化。
超究極と同じく、3ターンの目覚め効果が付いている。さらに右端の縦1列を火に変換できるのも大きな魅力。
ターン数は超究極と同じであるため、スキルに関しては覚醒クリシュナが完全に上位互換となっている。
覚醒スキル
火ドロップ強化×2、2体攻撃、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長×2
超究極と比べると、火ドロップ強化の数は減っているものの、操作時間延長や2体攻撃などが充実している。汎用性の高いものを多く所持しているため、覚醒が腐ることはないだろう。
覚醒クリシュナの具体的な使い道
強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。超究極クリシュナとは使い心地が違うため、差別化は十分とれている。
また、スキルも優秀であるため火属性パのサブで使える。ただ、火力覚醒が少し乏しいのが難点。
覚醒クリシュナの総評
分岐という形で新たに追加された覚醒進化。超究極クリシュナも優秀であるため、一概にどちらが良いかは決められない。
基本的にスキルはこちらが優秀であり、リーダーとしては火力はこちら、安定感は超究極クリシュナの方が優秀。どちらが自分に合っているかで決めよう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】分岐ヴェルダンディの評価と能力について徹底解説!
分岐ヴェルダンディのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
分岐ヴェルダンディの評価をざっくり言うと
1.分岐進化で現環境に合わせた性能に!
2.回復込み3色陣スキル!追加攻撃の覚醒とも相性抜群!
3.サブ性能に特化!こちらの進化がオススメ!
分岐ヴェルダンディ ステータス
属性 | 木 |
タイプ | 神/回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3255 | 1467 | 852 |
+297 | 4245 | 1962 | 1149 |
スキル | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
リーダースキル | 木属性のHP1.5倍、攻撃力は3倍。木火の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃、スキルブースト、木ドロップ強化×2、封印耐性、回復ドロップ強化、追加攻撃、コンボ強化 |
分岐ヴェルダンディの能力について
リーダースキル
木属性のHP1.5倍、攻撃力は3倍。木火の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。
木属性であれば無条件でHP・攻撃に補正がかかるのは大きな魅力であり、初心者でも非常に扱いやすい。さらに木・火の同時攻撃で2.5倍の火力が加算されるため、2色を消すだけで十分な火力を出すことができる。
ただ第一線級での攻略には向いておらず、あくまでも初心者向けの性能にとどまる。
スキル
全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。
自身に必要な木・火、そして回復の3色陣という使い勝手の良いスキル。回復込みの3色陣というだけで十分価値は高いが、覚醒スキルに「追加攻撃」があるおかげでさらにその価値は高まったといえる。
覚醒スキル
2体攻撃、スキルブースト、木ドロップ強化×2、封印耐性、回復ドロップ強化、追加攻撃、コンボ強化
新たな分岐進化により、現環境に適した優秀な覚醒スキルに変更されている。特に「追加攻撃」は優秀であり、根性を持つ相手には必須級。回復を生成できるスキルを持つため相性は抜群。
また、2体攻撃とコンボ強化を持っており、火力面でも十分貢献できるだろう。
分岐ヴェルダンディの具体的な使い道
初心者層には安定した火力が出せるリーダーとしてオススメ。上級者なら、木属性パのサブとして採用したい。分岐進化は覚醒が優秀であるため、サブ性能は飛躍的に高まったといえるだろう。
分岐ヴェルダンディの総評
現状では追加攻撃を持つモンスターは少なく、さらに回復を作れるスキルも持っているのが優秀。木属性の追加攻撃持ちは現状分岐ヴェルダンディだけであるため、かなり優秀なサブ。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】分岐赤ソニアの評価と能力について徹底解説!
分岐赤ソニアのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
分岐赤ソニアの評価をざっくり言うと
1.現環境に合わせた性能に変化!火属性パのサブに優秀!
2.火・闇の2色陣スキル持ち!
3.覚醒スキルが大幅強化!こちらの進化がオススメ!
分岐赤ソニア ステータス
属性 | 火 |
タイプ | ドラゴン/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4607 | 1925 | 165 |
+297 | 5597 | 2420 | 462 |
スキル | 全ドロップを火、闇ドロップに変化(最短12ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと体力タイプのHPと攻撃力が2倍。火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。 |
覚醒 | 火属性強化×2、バインド解除、スキルブースト×2、コンボ強化、バインド耐性×2 |
分岐赤ソニアの能力について
リーダースキル
ドラゴンと体力タイプのHPと攻撃力が2倍。火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。
ドラゴン・体力タイプなら無条件でHP・攻撃に倍率がかかる点は優秀。特にHPに補正がかかるのは現環境では大きなメリット。さらに火を繋げて火力を出すことができ、単体で最大7倍まで火力が出せる。
スキル
全ドロップを火、闇ドロップに変化。
最短12ターンと少し重めだが、2色陣はどんな場面でも重宝する非常に優秀なスキル。コンボを組むのにも大量にドロップが必要な場合にも適している。
覚醒スキル
火属性強化×2、バインド解除、スキルブースト×2、コンボ強化、バインド耐性×2
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
分岐していない方の無駄な覚醒が全体的に排除され、現環境に適した覚醒スキルとなっている。コンボ強化やバインド耐性はかなりの強化と言えるだろう。
分岐赤ソニアの具体的な使い道
列強化×2やコンボ強化のおかげで、サブとしての性能が飛躍的に上昇している。火属性パのサブとして十分使っていくことができるだろう。
リーダーとしては第一線級まではいかないものの、初心者層には十分使える性能。
分岐赤ソニアの総評
分岐前の赤ソニアは実装から時間が経つにつれ環境から置いて行かれたが、分岐赤ソニアは現環境に適した性能となっている。分岐という形だが、基本的には上位互換として扱って問題がないためこちらを育成しよう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】伝説の空域(ヴァルテン)ノーコン攻略
この記事では「伝説の空域」(ヴァルテン)を攻略していきたいと思います。
ナンバードラゴンシリーズの第10弾であり、今回は今までにない新ギミックがあります。ぜひプレイして確かめてみてください!
「伝説の空域」(ヴァルテン) 攻略パーティー
転生アヌビス×ディアブロスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生アヌビス | なし |
サブ | 貂蝉 | なし |
サブ | 貂蝉 | なし |
サブ | 覚醒濃姫 | なし |
サブ | 陸奥九十九 | なし |
フレンド | ディアブロス | なし |
PTは今の環境で大安定のアヌビス×ディアブロスです。追加攻撃の覚醒は今回いらないので、単純に火力が出せる編成がいいでしょう。
スキル継承などは特に必須ではありませんが、遅延対策やステータスボーナスなどの恩恵が欲しいので、出来るだけ同属性の重いスキルを継承しておくと安定します。[more_short]
「伝説の空域」(ヴァルテン)攻略動画
伝説の空域(ヴァルテン)ノーコン攻略
古代の蒼仮面・古代の碧仮面
古代の蒼仮面
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
800,000(100,000) | 15,000 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
デフェンス・マスク | 先制 999ターンの間、6コンボ以下のダメージを吸収する |
双仮面の呪い | 残り1体になると使用 999ターンの間、敵の攻撃力が10倍になる |
古代の碧仮面
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
350(10,000,000) | 14,000 | 1ターン |
スキル名 | 発動条件・効果 |
豊穣の怒り | 先制 HP99%ダメージ |
双仮面の呪い | 残り1体になると使用 999ターンの間、敵の攻撃力が10倍になる |
碧仮面の防御力が1000万もあるため、高防御で貫通するかガードブレイクを利用しましょう。
[spa2]神秘の仮面×2・赤おでんたまドラ
神秘の仮面×2
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
50(800,000) | 16,444 | 1 |
スキル名 | 発動条件・効果 | |
神秘の波動 | 1〜3ターンスキル遅延 | |
蘇生の儀式 | 仲間をHP100%の状態で復活 |
赤おでんたまドラ
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
30(600,000) | 11,111 | 1 |
仮面のスキル遅延を2発食らうため、遅延対策がないとかなりのターン数を遅延されてしまいます。しっかり対策しておきましょう。
ワングレン
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
50(800,000) | 16,444 | 1 |
スキル名 | 発動条件・効果 | |
灼炎の鱗 | 先制 5ターン状態異常無効 | |
紅蓮の龍炎 | 3,789ダメージ&1色を火に変換 (↓順番に使用) | |
紅蓮の龍炎 | 9,473ダメージ&1色を火に変換 | |
紅蓮の龍炎 | 18,947ダメージ&1色を火に変換 | |
紅蓮の龍炎 | 37,893ダメージ&1色を火に変換 | |
炎帝 | 189,465ダメージ&1色を火に変換 |
以下の行動を順番に使用します。5ターン目には即死級のダメージが飛んでくるのでそれまでに倒し切りましょう。
リファイブ
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
10,378,845(1,218) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル名 | 発動条件・効果 | |
フレイムボディ | 先制 ・5ターン状態異常無効 ・28,965ダメージ | |
ブレイズオーラ トリプルブレス | ・5ターン5コンボ以下の攻撃を吸収 ・31,599ダメージ | |
ファイヤーアーマー ファニングブレス | ・5ターンの間、単体50万以上のダメージを無効 ・31,596ダメージ | |
インフェルノブレッド | ・39,498ダメージ ・ランダムで5体を5ターンの間バインド | |
バーストエンド | 1,316,600ダメージ |
まず先制のダメージ量が大きいためしっかりHPを維持しておきましょう。2ターン目のダメージ無効をやられると実質詰みに近いため、必ず2ターン目の行動をされる前に倒しましょう。
ヴァルテン
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
300,000,000(2140) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル名 | 発動条件・効果 |
コンフュージョン | 先制 10ターンの間、左上・左下・右上の隅のドロップを1秒間隔で変化 |
ドラゴンスケール | 先制 状態異常無効 |
ヒュージビーイング | 先制 999ターン2000万以上ダメージ無効 |
イグナイテッド | ・25,350ダメージ ・上から3段目の両端を爆弾に変換 |
ノヴァ | ・26,364ダメージ ・4個ロック |
ミーティア | 27,378ダメージ |
ヒートヘイズ | ・26,364ダメージ ・1ターン盤面に雲が出現する |
フレアブレス | ・26,871ダメージ ・水を火に変換 |
1ターン目にHP66%以下になると、以下のどちらかを使用 | |
ウォール リジェクション | ・3ターン全属性ダメージ50%軽減 ・40,560ダメージ ・3ターンリーダーチェンジ |
ウォール リジェクション | ・3ターン全属性ダメージ75%軽減 ・40,560ダメージ ・3ターンリーダーチェンジ |
2ターン目にHP31%以下になると、以下のどちらかを使用 | |
ウォール サプレッション | ・3ターン全属性ダメージ50%軽減 ・40,560ダメージ ・3ターン覚醒無効 |
ウォール サプレッション | ・3ターン全属性ダメージ75%軽減 ・40,560ダメージ ・3ターン覚醒無効 |
・コンフュージョン ・サプレッション ・X・バースト ・ドラゴンティア | 10ターン毎に使用 ・10ターン、ドロップを1秒間隔で属性変化(ランダム3個) ・1ターン覚醒無効 ・152,100ダメージ ・こちらのHPが100%回復 |
新ギミックにとして、3つの隅にあるドロップを1秒ごとに変化させてきます。パズル中にも絶えず変化するため、その場所でコンボを組もうとしても色が変わってしまいます。
パズルを消すときに同じ色になれば一応消すことができますが、相当難しいためオススメできません。この場所はコンボする場所にカウントしない方が賢明でしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第46回裏チャレンジダンジョン レベル11 ノーコン攻略
この記事では「第46回 裏チャレンジダンジョン レベル11」を攻略していきたいと思います。
裏チャレンジダンジョンの出現条件ですが、「第46回チャレンジダンジョン レベル10」をクリア後、ダンジョン潜入のメールが届きます。メールを開封すると24時間の間、ダンジョンに潜入することができます。(クリアすると消えます)
攻略パーティー
転生アヌビス×ディアブロスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生アヌビス | なし |
サブ | フェンリル | なし |
サブ | フェンリル | なし |
サブ | フェンリル | なし |
サブ | フェンリル | なし |
フレンド | ディアブロス | なし |
編成はこちら。かなり特殊な編成ですが、今回は相手の行動パターンを逆手に取り、フェンリル(スキルマ必須)を4体編成することで安定したクリアが可能となります。[more_short]
第46回裏チャレンジダンジョン攻略動画
第46回裏チャレンジダンジョン 立ち回り解説
ドラゴンゾンビ
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
2億(960) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル | 発動条件・効果 |
・無情の執念 ・命境 ・デスミアズマ | 先制 ・状態異常無効999ターン ・999ターンの間、1000万以上ダメージ無効 ・猛毒ドロップが5ターン落ちやすくなる |
デスミアズマ | 目覚め効果が切れたら使用 猛毒ドロップが5ターン落ちやすくなる。 |
視蝕の邪印 | 28,230ダメージ(1.5倍時:42,345ダメージ)&指定ドロップを超暗闇状態 |
廃瀑布& ヘルアンビエンス | 左から1,3,5行目をお邪魔に変換&21,173ダメージ(1.5倍時:31759ダメージ)&HP50%割合ダメージ |
死命裁断& ヘルアンビエンス | 1行目を回復ドロップ・5行目を猛毒ドロップに変換&HP50%割合ダメージ |
屍龍の慟哭 | HP50%以下時 999ターンの間、攻撃力が1.5倍になる。 |
デスポイズンブレス | HP10%以下時 338,760ダメージ(1.5倍時:508,140ダメージ)&一色を猛毒ドロップに変換。 |
HPが2億という驚異的なステータスかつ、1000万以上のダメージを無効にしてきます。ワンパンは不可能であるため、ある程度の耐久戦が必要となります。
攻撃は裏チャレにしてはまだ抑え目ですが、並みのPTではジリ貧になります。HPや回復補正がある、殴り合えるPTにしましょう。
筆者は、ドラゴンゾンビの「目覚め効果が切れたら”猛毒ドロップが落ちやすくなる”という技しか使わない」という行動を逆手に取り、毎回目覚め効果を上書きしてこの行動しかさせない、という戦法を取りました。
フェンリルのお邪魔の目覚めは、猛毒の目覚めを上書きします。そのため、毎ターン使用すると、ドラゴンゾンビは何も攻撃してきません。
ただHP10%以下の即死ダメージはおそらく最優先行動かと思いますので、中途半端に残さないように気を付けましょう。
[article_under_ad]第46回チャレンジダンジョン
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第46回チャレンジダンジョン レベル10 ノーコン攻略
この記事では「第46回チャレンジダンジョン レベル10」を攻略していきたいと思います。
攻略パーティー (覚醒バッジ:スキルブースト)
転生アヌビス×ディアブロスパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生アヌビス | なし |
サブ | 光槍オデドラ | なし |
サブ | 貂蝉 | なし |
サブ | 陸奥九十九 | なし |
サブ | モミジ | なし |
フレンド | ディアブロス | なし |
編成は上記のとおりです。光槍おでドラを編成し、バッジにスキブを選ぶことで初回ターンからバインド解除ができるようにしています。
必須なスキル継承は特にありませんが、ステータスボーナスや遅延耐性などの恩恵があるので、重めのスキルを何か継承しておくといいでしょう。[more_short]
第46回チャレンジダンジョン(Lv.10)攻略動画
第46回チャレンジダンジョン(Lv.10)立ち回り解説
1階(究極光イザナミ)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
18,765,430(1,092) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル | 発動条件・効果 |
・万象の加護 ・慈愛の擁護 ・幼竜神の縛炎 | 先制 ・10ターン状態異常無効 ・1ターン75%ダメージ軽減 ・全モンスター1~3ターンバインド |
清めの超神効 | 盤面にお邪魔ドロップがある場合 71,590ダメージ&お邪魔を回復に変換 |
・儚き夢想 ・太平の願い | 初回行動時 ・3色をお邪魔に変換 ・10ターンスキル封印 |
HP100〜50%の場合に以下を使用 | |
創世の漣&幼龍神の爆陣 | ・19,886ダメージ ・1色をお邪魔に変換 ・4隅を爆弾に変換 |
慈愛の擁護&儚き夢想 | ・1ターン75%ダメージ軽減 ・3色をお邪魔に変換 |
創世の漣&幼龍神の波動 | ・19,886ダメージ ・1色をお邪魔に変換 ・0~4ターンスキル遅延 |
HP50〜0%の場合に以下を使用 | |
慈愛の擁護&安眠の抱き | 1度のみ 1ターン75%ダメージ軽減&1ターン覚醒スキル無効 |
太平の願い | 1度のみ(スキル封印状態でない場合) 10ターンスキル封印 |
儚き夢想&現世の祓 | 1度のみ(スキル封印状態の場合) 3色をお邪魔に変換&全ドロップをロック |
HP30〜0%の場合に以下を使用 | |
森羅万象 | 99,430ダメージ |
開幕から強敵です。まず先制攻撃で全バインド、初回ターンにスキル封印をしてきます。このコンボを食らうと実質詰みに近いので、確実に対策をしておきましょう。
厄介な行動が多いため、75%軽減が解除されたらワンパンを狙うのがいいでしょう。[spa2]
2階(覚醒サクヤ)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
18,765,430(1,092) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル | 発動条件・効果 |
根性 | HP50%以上の場合、HPが0になる攻撃を受けてもHP1で耐える |
お手柔らかにお願いします | 先制 999ターン状態異常無効 |
流焔双錘 | ・25,582ダメージ ・左から1列目を火、6列目を水ドロップに変換 |
四神乱舞 | 29,844ダメージ |
烈閃轟 | ・21,318ダメージ ・ランダムで縦一列を雲状態にする |
HP20%以下になると以下を使用 | |
央天龍覇 | 1度のみ 8ターン覚醒無効 |
お見せしましょう | 1ターンスキル遅延(麒麟乱舞と交互に章) |
麒麟乱舞 | 63,954ダメージ&全モンスターを3ターンバインド |
HP50%以上の根性持ちであるため要注意。HP20%以下になると覚醒無効をしてくるため、食らわないようにしましょう。
「追加攻撃」の覚醒があれば楽に突破できる相手です。[spa3]
3階(クラミツハ)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
11,139,422(912) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル | 発動条件・効果 |
・常闇へ参りましょう ・哀秘霧の雨 | ・2~3ターンスキル遅延 ・15ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくる |
八掛の殻雨莉衣 +枠不視 | 14,565ダメージ +10ターンの間、受けるダメージを50%減少 +1ターンの間、上から1段目/5段目、左から1列目のドロップが見えなくなる |
HP100%~30%時、以下のグループから1つずつ順番にスキルを使用 | |
グループ1 ・右虚隠し ・左虚隠し ・天闇 ・地闇 | ・16,183ダメージ&1ターンの間、左から6列目のドロップが見えなくなる ・16,183ダメージ&1ターンの間、左から1列目のドロップが見えなくなる ・14,565ダメージ&1ターンの間、上から1段目のドロップが見えなくなる ・14,565ダメージ&1ターンの間、上から5段目のドロップが見えなくなる |
グループ2 ・暗巳波刃雨降 ・冥水鳴枷 | ・17,801ダメージ&上から3段目を毒・水ドロップに変換 ・17,801ダメージ&ランダムで1体を1ターンの間バインド |
グループ3 裏日鼓 | 29,130ダメージ |
HP30%以下の場合、以下を順番に使用 | |
千年永の獄 | 10ターンの間、80万以上のダメージを吸収 |
久戯暗敷忌 | 97,908ダメージ&1ターンの間、上から1/3/5段目のドロップが見えなくなる |
先制でスキル遅延を食らうので、スキル継承などを利用して遅延対策をしておきましょう。
厄介な行動は多いですが、根性もなくHPも1000万程度なのでワンパンを狙いましょう。
4階(覚醒クシナダヒメ)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
17,114,704 (300,000) | 通常攻撃なし | 2 |
スキル | 発動条件・効果 |
怒りで敵の行動ターンが変化した | 敵の行動ターンが1ターンに変化する |
・恵みの稲穂 ・焦らず参りましょう ・藁草がパズルの邪魔をする | 先制 ・999ターン、状態異常無効 ・999ターン6コンボ以下吸収 ・6ターン、75%操作時間減少 |
・恵愛なる護念 ・命脈の梳り ・不作の泥祓 | HP50%以上の場合 ・1ターン全属性75%軽減 ・18,891ダメージ&上段横3列を回復に変換 ・18,891ダメージ&回復をお邪魔に変換 |
・命脈の梳り ・穢れうつし | HP50%~25%の場合 ・18,891ダメージ&上段横3列目を回復に変換 ・18,891ダメージ&回復を毒に変換 |
HP25%以下の場合、以下を繰り返し使用 | |
お仕置きの時間です・・・! | 1ターンリーダーとサブを入れ替える |
伐裁 | 現HP300%の割合ダメージ |
こちらも非常に強敵となります。特に操作時間75%減少はかなり厄介な先制行動であるため、操作時間延長スキルなどを必ず用意して上書きするのがいいでしょう。
毒ドロップを生成してくるため、長期戦は禁物。なるべくワンパンを狙いましょう。
5階(大天狗)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
21,874,320(1,008) | 通常攻撃なし | 1 |
スキル | 発動条件・効果 |
参るぞ! | 先制 999ターン状態異常無効 |
縛! | 初回行動時、1度のみ 全員を4~5ターンバインド |
壊! | 43,164ダメージ |
滅! | 36,998ダメージ +猛毒を4個生成 |
HP40%以下の場合、以下を順番に使用 | |
闘気が高まっている | 何もしない |
罪業消滅 | 369,984ダメージ |
初回ターンで4~5ターンバインドが飛んできます。バインド対策をしていない場合はこれを食らうと詰んでしまうため、しっかりワンパンしましょう。
HP2000万超えなので高火力が出せるリーダーで挑みましょう。
6階(究極タケミナカタ)
HP(防御) | 攻撃 | ターン数 |
62,430,000(1,232) | 通常攻撃なし | 2 |
スキル | 発動条件&効果 |
根性 | HP50%以上の場合、HPが0になる攻撃を受けてもHP1で耐える |
行動ターンが変化した | HP50%以下時 2ターンから1ターン行動になる |
・天技の構え ・赦されざる編纂 | ・999ターン4コンボ以下吸収 ・3ターン攻撃力2倍 |
勾焔の旋風 | 46,192(2倍時:92,384)ダメージ 爆弾8個生成 |
・諏訪の神風 ・地剛の構え ・水方の雲霞 | HP50%以下時、以下の行動を最優先で使用。 ・999ターン状態異常無効 ・全属性75%ダメージ軽減 ・1ターン6×3マスが雲状態になる |
水方の雲霞 | HP10%以下 369,536(2倍時:739,072)ダメージ |
HPが6000万を超える強敵です。HP50%以上の根性持ちなので要注意。
2ターン間隔の行動ですが、HP50%以下にすると毎ターン行動に変化します。4万を超えるダメージを与えてくるため、HP補正がないPTの場合はダメージ軽減の手段を用意するかワンパンを狙います。
根性があるため「追加攻撃」の覚醒を持つモンスターがほしいところです。
第46回チャレンジダンジョン
SQOOLのYouTubeチャンネル
DOOORS2 攻略 ステージ60
ステージ60です。上の図に数字が隠れているので「1」から順に進みましょう。左から「3、6、1」が隠れています。右の「1」の道をタップし、進みます。
DOOORS2 攻略 ステージ60
左から「2、7、9」の数字が隠れています。左の「2」の道を進みます。[more_short]
左から「0、3、5」の数字が隠れています。中央の「3」の道を進みます。
左から「8、4、7」の数字が隠れています。中央の「4」の道を進みます。[spa2]
左から「5、1、6」の数字が隠れています。左の「5」の道を進みます。
緑色のメーターが緑色の線を上回った時に扉をタップします。
扉を開け、外をタップしたらクリアです。
全ステージクリアです!おめでとうございます!
DOOORS2 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
DOOORS2 攻略 ステージ59
ステージ59です。壁に書いてある図を確認しましょう。
DOOORS2 攻略 ステージ59
左右どちらかの水に桶を使用し、桶に水を入れます。[more_short]
床を拡大します。
桶の水を入れます。[spa2]
ウキを手に入れます。
左の壁を拡大します。左の壁にある図は「左下をスタートとし、右に1、上に3」を表しています。上から2段目、左から1列目の穴にウキ(またはドライバー)を入れます。
右の壁を拡大します。右の壁にある図は「右下をスタートとし、左に2、上に4」を表しています。上から1段目、左から3列目の穴にドライバー(またはウキ)を入れます。
扉を開け、外をタップしたらクリアです。
DOOORS2 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
DOOORS2 攻略 ステージ58
ステージ58です。
DOOORS2 攻略 ステージ58
左の壁を拡大します。右上にバールを使用し、剥がします。[more_short]
指2本を上下に広げるようにピンチアウト操作をし、開けます。
リモコンを手に入れます。
リモコンを使用します。上下のボタンを押すと、右下のある砲台の角度が変わります。赤いボタンは玉を発射します。角度を合わせ、上の照明に玉を当てます。
上の照明3つに砲台の玉を当てます。
扉を開け、外をタップしたらクリアです。
[article_under_ad]