【パズドラ】覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!

覚醒ぎん千代のおすすめ度

5段階評価4

覚醒ぎん千代の評価をざっくり言うと

1.7×6盤面にする多色系リーダー!

2.コンボ強化を2つ所持!7コンボ以上で4倍の火力!

3.転生サクヤとの相性抜群!

覚醒ぎん千代 ステータス

覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!

属性光・水
タイプ体力/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3565226518
+29745552760315
スキル1ターンの間、受けるダメージを激減。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化(最短10ターン)
リーダースキル【7×6盤面】になる。火水木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。
覚醒コンボ強化×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト×2、暗闇耐性、お邪魔耐性
[more_short]

覚醒ぎん千代の能力について

リーダースキル

【7×6盤面】になる。火水木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。

指定4色で攻撃力が5倍と、攻撃倍率だけみれば比較的抑え目。しかし「7×6盤面になる」という大きな効果があり、盤面が広くなる分実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
また、ダメージ軽減の効果は指定4色を消したターンのみ発動するため注意。

スキル

1ターンの間、受けるダメージを激減。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。

受けるダメージを75%軽減できるため、耐久力がないPTなどで活躍。闇以外の5色陣も自身のリーダースキルと相性が良い。

覚醒スキル

コンボ強化×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト×2、暗闇耐性、お邪魔耐性

コンボ強化を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば自身の火力が4倍となる。
その他サポート性能も十分であり、各種耐性も効果を発揮する場面が出てくるだろう。

覚醒ぎん千代の具体的な使い道

7×6盤面にできる多色リーダーとして活躍できる。闇以外の多色と言えばやはり転生サクヤであり、その組み合わせが強力。
またスキルや覚醒も転生サクヤのサブとして抜群の相性であるため、サブで編成するのもいいだろう。

覚醒ぎん千代の総評

進化後と覚醒進化でタイプやスキルが大きく変わる特殊なシリーズ。覚醒スキルが大幅に強化されるため、基本的には覚醒進化がオススメ。
進化前のスキルも使いやすいため、どちらのスキルが欲しいかで決めるのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!

覚醒濃姫のおすすめ度

5段階評価 4

覚醒濃姫の評価をざっくり言うと

1.7×6盤面にする多色系リーダー!

2.コンボ強化を2つ所持!7コンボ以上で4倍の火力!

3.覚醒ドゥルガーなど光を必要としないモンスターと相性抜群!

覚醒濃姫 ステータス

覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!

属性闇・火
タイプ悪魔/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時43051750110
+29752952245407
スキル1ターンの間、受けるダメージを激減。全ドロップを火、水、木、闇、回復ドロップに変化(最短10ターン)
リーダースキル【7×6盤面】になる。火水木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。
覚醒コンボ強化×2、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト×3、暗闇耐性、毒耐性
[more_short]

覚醒濃姫の能力について

リーダースキル

【7×6盤面】になる。火水木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。

指定4色で攻撃力が5倍と、攻撃倍率だけみれば比較的抑え目。しかし「7×6盤面になる」という大きな効果があり、盤面が広くなる分実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
また、ダメージ軽減の効果は指定4色を消したターンのみ発動するため注意。

スキル

1ターンの間、受けるダメージを激減。全ドロップを火、水、木、闇、回復ドロップに変化。

受けるダメージを75%軽減できるため、耐久力がないPTなどで活躍。光以外の5色陣も自身のリーダースキルと相性が良い。

覚醒スキル

コンボ強化×2、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト×3、暗闇耐性、毒耐性

コンボ強化を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば自身の火力が4倍となる。
その他サポート性能も十分であり、各種耐性も効果を発揮する場面が出てくるだろう。

覚醒濃姫の具体的な使い道

7×6盤面にできる多色リーダーとして活躍できる。光以外の多色で相性が良いのは覚醒ドゥルガーなどであり、その組み合わせが強力。
またスキルや覚醒も抜群の相性であるため、サブで編成するのもいいだろう。メリオダスパにも使える。

覚醒濃姫の総評

進化後と覚醒進化でタイプやスキルが大きく変わる特殊なシリーズ。覚醒スキルが大幅に強化されるため、基本的には覚醒進化がオススメ。
進化前のスキルも使いやすいため、どちらのスキルが欲しいかで決めるのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒お市の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒お市の評価と能力について徹底解説!

覚醒お市のおすすめ度

5段階評価4

覚醒お市の評価をざっくり言うと

1.最大256倍の高倍率リーダー!

2.進化前と違うスキル、属性、タイプに変化するため注意!

3.木・闇を同時に使用するPTと相性が良い!

覚醒お市 ステータス

覚醒お市の評価と能力について徹底解説!

属性木・闇
タイプ攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時32281995285
+29742182490582
スキルバインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化(最短11ターン)
リーダースキルドロップを3個以下で消せないが、木属性の攻撃力が4倍。木の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×3、操作時間延長
[more_short]

覚醒お市の能力について

リーダースキル

ドロップを3個以下で消せないが、木属性の攻撃力が4倍。木の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに木の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、木の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

スキル

バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。

スキルの説明回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×3、操作時間延長

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長などサポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。

覚醒お市の具体的な使い道

木の2コンボで最大256倍という高倍率が出せるため、周回リーダーとしての活躍が期待される。
また、優秀なステータスとスキルを所持しているため、木属性のサブとしても十分使えるだろう。最近ではリュエルなど木・光を同時に利用するリーダーも増えており期待できる。

覚醒お市の総評

進化後と覚醒進化でタイプやスキルが大きく変わる特殊なシリーズ。覚醒スキルが大幅に強化されるため、基本的には覚醒進化がオススメ。
進化前のスキルも使いやすいため、どちらのスキルが欲しいかで決めるのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!

覚醒ねねのおすすめ度

5段階評価4

覚醒ねねの評価をざっくり言うと

1.最大256倍の高倍率リーダー!

2.進化前と違うスキル、属性、タイプに変化するため注意!

3.水・光を同時に使用するPTと相性が良い!

覚醒ねね ステータス

覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!

属性水・光
タイプ攻撃/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35081988205
+29744982483502
スキルバインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを水、光、回復ドロップに変化(最短11ターン)
リーダースキルドロップを3個以下で消せないが、水属性の攻撃力が4倍。水の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2
[more_short]

覚醒ねねの能力について

リーダースキル

ドロップを3個以下で消せないが、水属性の攻撃力が4倍。水の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに水の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、水の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

スキル

バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを水、光、回復ドロップに変化

スキルの説明回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長を2つずつと、サポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。

覚醒ねねの具体的な使い道

水の2コンボで最大256倍という高倍率が出せるため、周回リーダーとしての活躍が期待される。
また、優秀なステータスとスキルを所持しているため、水属性のサブとしても十分使えるだろう。水・光を同時に利用するリーダーも増えているため、採用の余地はある。

覚醒ねねの総評

進化後と覚醒進化でタイプやスキルが大きく変わる特殊なシリーズ。覚醒スキルが大幅に強化されるため、基本的には覚醒進化がオススメ。
進化前のスキルも使いやすいため、どちらのスキルが欲しいかで決めるのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!

覚醒稲姫のおすすめ度

5段階評価5

覚醒稲姫の評価をざっくり言うと

1.最大256倍の高倍率リーダー!

2.進化前と違うスキル、属性、タイプに変化するため注意!

3.茶渡泰虎をサブに編成した周回編成に期待!

覚醒稲姫 ステータス

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!

属性火・木
タイプ体力/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時4369178369
+29753592278362
スキルバインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを火、木、回復ドロップに変化(最短11ターン)
リーダースキルドロップを3個以下で消せないが、火属性の攻撃力が4倍。火の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2
[more_short]

覚醒稲姫の能力について

リーダースキル

ドロップを3個以下で消せないが、火属性の攻撃力が4倍。火の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに火の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、火の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

スキル

バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。

回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長を2つずつと、サポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。

覚醒稲姫の具体的な使い道

火の2コンボで最大256倍という高倍率が出せるため、周回リーダーとしての活躍が期待される。特に茶渡泰虎のスキルが相性抜群であり、今後の周回に採用される可能性がある。
また、優秀なステータスとスキルを所持しているため、火属性のサブとしても十分使えるだろう。

覚醒稲姫の総評

進化後と覚醒進化でタイプやスキルが大きく変わる特殊なシリーズ。覚醒スキルが大幅に強化されるため、基本的には覚醒進化がオススメだ。
特に稲姫は茶渡との組み合わせが期待されており、活躍に注目したい。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの覚醒稲姫のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒稲姫のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒稲姫パのおすすめ度(5段階)4
覚醒稲姫の属性火・木
[more_short]

覚醒稲姫のリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを3個以下で消せないが、火属性の攻撃力が4倍。火の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍」というもの。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに火の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、火の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

覚醒稲姫のスキル

スキルは「バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを火、木、回復ドロップに変化」というもの。

回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒稲姫の覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長を2つずつと、サポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。

 
[spa2]

覚醒稲姫のサブ候補についての考察

火を4つ以上で消さなければならないため、火力覚醒は「2体攻撃」が一番相性が良い。2コンボ分用意しなければならないため、最低でも8個は必要となる。(列強化編成はドロップの必要数が多すぎて安定しない)
2体攻撃を多く持ち、火ドロップを多く生成できるモンスターを優先しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒アレス

2体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。ダブルドロップ変換かつ2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。相性抜群であるため、1体は編成しておきたい。
覚醒アレスの評価

火ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。最速5ターン変換の軽い変換枠として採用しやすい。
火ヴァルの評価

クヴィア

2体攻撃×4持ち。回復を消さないダブルドロップ変換&目覚め効果付きのスキルで相性抜群。
クヴィア(進化後)の評価
クヴィアの評価

マルカブ

2体攻撃×3、スキブ×2、封印耐性などの覚醒を所持。場所指定の変換枠として非常に優秀で、ヘイストもついてスキルも軽いため回転率が上がる。
マルカブの評価

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。エスカマリの火バージョンの性能を持っており、全体の火力を底上げすることができる。ダブルドロップ変換かつ4ターンの目覚め効果で破格のスキルを持つ。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

覚醒ヤマトタケル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火と回復を同時に生成できるスキルで汎用性が高い。お邪魔と毒も消せるのが高評価。
覚醒ヤマトタケルの評価

キン肉マン

2体攻撃×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、さらに回復を消さない変換としても優秀。
キン肉マンの評価
キン肉マン テンプレ

茶渡泰虎

火属性強化、火ドロップ強化などの覚醒を所持。上下1列を火ドロップに変換できるため、2コンボ確定の324倍列編成が組める。攻略ではなく周回パで期待されている性能。
茶渡泰虎の評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

究極ウルド

2体攻撃、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。火と回復を含む3色陣を打てる。生成数は運に左右されるため変換コンボも視野に入れておこう。
ウルドの評価
究極ウルド テンプレ

木アンタレス

封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
木アンタレスの評価

男らんま

2体攻撃×4所持、バインド耐性などの覚醒を所持。スキルは少々使いにくいものの、2体攻撃×4から繰り出される火力はトップクラス。
男らんま テンプレ 
男らんま(火らんま)の評価

クリスマス劉備

2体攻撃×3、バインド耐性、などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&HP割合回復という優秀なスキルを所持。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
クリスマス劉備 テンプレ
クリスマス劉備の評価

ミサト&AAAヴンダー

2体攻撃×3、バインド耐性などの優秀な覚醒を所持。ダブルドロップ変換&ヘイストスキルを持つ。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
ミサト&AAAヴンダーの評価

編成例

覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(※覚醒稲姫はピィで代用しています)
基本的には2体攻撃寄せにするのがオススメ。ドロップ供給が鍵となるため、覚醒アレスやクヴィアなど目覚め効果も付与されている変換は入れておきたい。
その他エルゲヌビなどは全体火力の底上げ&スキル面で相性が良い。回復ドロップの枯渇に対応するためにウルドや覚醒ヤマトタケルなどを採用するのもいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの覚醒ねねのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒ねねのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒ねねパのおすすめ度(5段階)4
覚醒ねねの属性水・光
[more_short]

覚醒ねねのリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを3個以下で消せないが、水属性の攻撃力が4倍。水の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍」というもの。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに水の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、水の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

覚醒ねねのスキル

スキルは「バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを水、光、回復ドロップに変化」というもの。

スキルの説明回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒ねねの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長を2つずつと、サポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。
[spa2]

覚醒ねねのサブ候補についての考察

水を4つ以上で消さなければならないため、火力覚醒は「2体攻撃」が一番相性が良い。2コンボ分用意しなければならないため、最低でも8個は必要となる。(列強化編成はドロップの必要数が多すぎて安定しない)
2体攻撃を多く持ち、水ドロップを多く生成できるモンスターを優先しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

シェアト

2体攻撃×5の覚醒を所持。4つ消しの火力はトップクラスで相性抜群。ダブルドロップ変換&目覚めスキルもかなり優秀。
シェアトの評価

水着エスカマリ

水ドロップ強化×7所持。お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換&目覚めスキルは破格の性能。覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。
水着エスカマリの評価
水着エスカマリ テンプレ

水ヴァル

2体攻撃×2、列強化×2、コンボ強化などの覚醒所持。 5ターン変換もでき、小回りが利く変換役として重宝する。
水ヴァルの評価

バルバロッサ

2体攻撃×3、封印耐性×2、攻撃キラーなどの覚醒を所持。2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。 スキルもドロップ生成&遅延と汎用性が高い。
バルバロッサの評価
バルバロッサ テンプレ

転生孫権

2体攻撃×4、封印耐性などの覚醒を所持。2体攻撃×4から繰り出される火力は期待できる。また2ターンエンハンスと2ターン遅延という強力なスキルを所持。
転生孫権 テンプレ
転生孫権の評価

転生ヘルメス

列強化×2、封印耐性、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。 大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。 大量の水ドロ供給&追加の水コンボが狙える。
転生ヘルメスの評価
転生ヘルメス テンプレ

水着ウルド

2体攻撃、水ドロップ強化、封印耐性を所持。回復・水・火の3色陣が打てる貴重なモンスター。汎用性抜群の性能であり、回復込みの陣は1枚入れておきたい。
水着ウルドの評価

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。さらにお邪魔・毒を処理できるのも高評価。
覚醒アンドロメダの評価

転生オロチ

2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。 威嚇スキルもかなり優秀。
転生オロチの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ミカサ

2体攻撃×2、封印耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ランダムで水を生成しつつヘイストもできる使いやすいスキルを持つ。属性、タイプの相性良し。
ミカサの評価
ミカサ テンプレ 

女らんま

2体攻撃×3、バインド耐性などの覚醒を所持。スキルは少々使いにくいが、2体攻撃を3つ所持しているためダメージソースとして期待できる。
女らんま テンプレ
女らんま(水らんま)の評価

リューネ

2体攻撃×2、時間延長など優秀な覚醒を所持。 水・回復を含む3色陣が打てる。 上方修正で封印耐性なども完備している。
リューネの評価
リューネ テンプレ

スクルド

2体攻撃×2、封印耐性所持。水・回復を含む3色陣が打てる。リューネと選択。
スクルドの評価
スクルド テンプレ

編成例

基本的には2体攻撃寄せにするのがオススメ。ドロップ供給が鍵となるため、シェアトや水着エスカマリなど目覚め効果も付与されている変換は入れておきたい。回復ドロップの枯渇に対応するために水着ウルドや覚醒アンドロメダなどを採用するのもいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒お市のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒お市のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒お市パのおすすめ度(5段階) 4
覚醒お市の属性 木・闇
[more_short]

覚醒お市のリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを3個以下で消せないが、木属性の攻撃力が4倍。木の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍」というもの。

4つ以上繋げないとドロップが消えないという縛りはあるものの、常時4倍の火力が発動し、LF合わせれば常時16倍となる。
さらに木の2コンボ以上で4倍が加算され、LF合わせて最大256倍もの火力を出すことができる。
HP・回復補正はないが、木の2コンボで軽減効果も発動するため見た目以上の耐久力は期待できる。

覚醒お市のスキル

スキルは「バインドと覚醒無効状態を3ターン回復。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化」というもの。

スキルの説明回復を含む使い勝手の良い3色陣と、バインド・覚醒無効を3ターン回復できる優秀なスキル。両方の効果を同時に使用したい場面はあまりないため、基本的にはどちらかの効果が欲しい場合に打つのがいいだろう。
陣とバインド両方を1枠で対策できるのは汎用性が高い。

覚醒お市の覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×3、操作時間延長

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他封印耐性、スキブ、操作時間延長などサポート面に特化している。
火力覚醒が一つもないのは少し難点だが、リーダースキルの火力が高いため十分補えるだろう。
[spa2]

覚醒お市のサブ候補についての考察

木を4つ以上で消さなければならないため、火力覚醒は「2体攻撃」が一番相性が良い。2コンボ分用意しなければならないため、最低でも8個は必要となる。(列強化編成はドロップの必要数が多すぎて安定しない)
2体攻撃を多く持ち、木ドロップを多く生成できるモンスターを優先しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生アルテミス

2体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに目覚め効果付きで木ドロップの供給がしやすい。
転生アルテミス テンプレ
転生アルテミスの評価

究極カエデ

2体攻撃×3、封印耐性、時間延長×2など非常に優秀な覚醒を所持。ヘイスト付きで木と回復を生成可能。スキルの回転率をあげつつ、安定した変換が出来る。ダメージソースとしてもかなり優秀。
究極カエデ テンプレ
究極カエデの評価

木ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
木ヴァルの評価

超究極ヴィシュヌ

封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。木ドロップ供給も狙えるため、相性抜群。
超究極ヴィシュヌ テンプレ
超究極ヴィシュヌの評価

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。木と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。お邪魔と毒を除去できる点も優秀。
覚醒ペルセウスの評価

ヴェルダンディ

封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。
ヴェルダンディの評価
究極ヴェルダンディ テンプレ

転生スサノオ

2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。 高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。耐久力がない覚醒お市にとっては貴重な軽減スキル。
転生スサノオの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生メイメイ

コンボ強化、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキルを所持。3色陣&ヘイストスキルは非常に優秀。高ステータスなのも魅力的で、覚醒スキルの相性も良い。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

ロビンフッド

木属性エンハ&ドロップ生成と優秀なスキル持ち。2体攻撃×2、コンボ強化、封印耐性×2など覚醒も相性がよく比較的採用しやすい。
ロビンフッドの評価
ロビンフッド テンプレ

シルヴィ

2体攻撃×2所持。ヘイスト付き3色陣で回復を生成できるのもポイント。封印耐性を所持していない点は注意。
シルヴィの評価
シルヴィ テンプレ

編成例

覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
(※覚醒お市はピィで代用しています)
基本的には2体攻撃寄せにするのがオススメ。ドロップ供給が鍵となるため、転生アルテミスやヴィシュヌなど目覚め効果も付与されている変換は入れておきたい。
回復ドロップの枯渇に対応するためにカエデや覚醒ペルセウスなどを採用するのもいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

新戦国神シリーズ

覚醒稲姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒稲姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒濃姫の評価と能力について徹底解説!
覚醒濃姫 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ねねの評価と能力について徹底解説!
覚醒ねね テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒お市の評価と能力について徹底解説!
覚醒お市 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

孤城からの脱出 攻略 ステージ2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

孤城からの脱出 攻略 ステージ2Stage2は霊廟1からスタートです。

孤城からの脱出 攻略 Stage2

孤城からの脱出 攻略 ステージ2地下牢1に移動します。[more_short]孤城からの脱出 攻略 ステージ2格子の右の壁を拡大します。中央に剣のマークが描かれており、左上の線の本数は3本、左下は5本、右上は2本、右下は1本描かれていることを確認します。孤城からの脱出 攻略 ステージ2霊廟1に移動します。奥の棺を拡大します。棺の上には剣があり、壁の暗号に対応しています。[spa2]孤城からの脱出 攻略 ステージ2

棺の左上にあるダイヤルを拡大します。壁の剣のマークと同じ向きになるよう、暗号を左に90度回転させて考えます。目盛を2つ動かします。孤城からの脱出 攻略 ステージ2棺の左下にあるダイヤルを拡大します。目盛を3つ動かします。[spa3]孤城からの脱出 攻略 ステージ2棺の右上にあるダイヤルを拡大します。目盛を1つ動かします。孤城からの脱出 攻略 ステージ2棺の右下にあるダイヤルを拡大します。目盛を5つ動かします。孤城からの脱出 攻略 ステージ2棺の蓋が開きます。孤城からの脱出 攻略 ステージ2巻き物を手に入れます。タップし、広げます。数字が書かれており、1から順に位置を確認すると「左上、中央、右上、右下、左下、左上、中央、左下」となります。孤城からの脱出 攻略 ステージ2倉庫1に移動します。孤城からの脱出 攻略 ステージ2奥の扉を拡大します。「左上、中央、右上、右下、左下、左上、中央、左下」の順にボタンを押したらクリアです。

[article_under_ad]

「孤城からの脱出」攻略一覧

孤城からの脱出 攻略コーナー
ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
ステージ5
ステージ6
ステージ7
ステージ8
ステージ9

SQOOLのYouTubeチャンネル

孤城からの脱出 攻略 ステージ1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

孤城からの脱出 攻略 ステージ1Stage1は地下牢1からスタートです。

孤城からの脱出 攻略 Stage1

孤城からの脱出 攻略 ステージ1左手前にある食器を拡大します。[more_short]孤城からの脱出 攻略 ステージ1フォークを手に入れます。孤城からの脱出 攻略 ステージ1正面の光っているところを拡大します。[spa2]孤城からの脱出 攻略 ステージ1フォークを使用して、鍵を手に入れます。孤城からの脱出 攻略 ステージ1格子に鍵を使用し、開けます。[spa3]孤城からの脱出 攻略 ステージ1地下牢2に移動します。孤城からの脱出 攻略 ステージ1突き当りの壁を拡大します。孤城からの脱出 攻略 ステージ1盾をタップし、どかします。穴をタップしたらクリアです。

[article_under_ad]

「孤城からの脱出」攻略一覧

孤城からの脱出 攻略コーナー
ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
ステージ5
ステージ6
ステージ7
ステージ8
ステージ9

SQOOLのYouTubeチャンネル