学校の廊下からの脱出 攻略 その5(鍵盤の表入手~石膏像入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-121

3-1 へ移動します。

攻略 その5(鍵盤の表入手~石膏像入手まで)

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-122

左のロッカーを拡大します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-123

上段の左から2 番目を開けます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-124

鍵盤の表があります。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-125

手に入れます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-126

下段の右から2 番目を開けます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-127

補修問題があります。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-128

手に入れます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-129

階段へ移動します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-130

シャッターの装置を拡大します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-131

数式を完成させます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-132

中央に「3-2のプレート」をはめます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-133

左に「+」を入れます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-134

右に「-」を入れます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-135

シャッターが開きます。

進路指導室へ移動します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-136

ロッカーを拡大します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-137

下段の左から2 番目を開けます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-138

ブタの貯金箱があります。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-139

手に入れて、調べます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-140

尻尾がカギになってます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-141

下の階へ行きます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-144

視聴覚室へ移動します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-145

段ボールを拡大します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-146

カッターで開けます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-147

中の物を取出します。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-148

石膏像を手に入れます。

%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%bb%8a%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-149

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第37回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

2016年11月21日から開始された「第37回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第37回チャレンジダンジョン レベル10 ノーコン攻略 ソロ 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では第37回チャレンジダンジョンのレベル10を攻略していきたいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年11月21日開始の「第37回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

第37回チャレンジダンジョン攻略パーティー

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

今回は超究極ラードラでの攻略となります。ソロでの攻略ですが、マルチが出来るならマルチで挑むのがいいでしょう。

覚醒サクヤを編成しているのはボス戦で割合ダメを使うためです。

第37回チャレンジダンジョンノーコン攻略!

https://www.youtube.com/watch?v=Gboq1sKA1R0&t=62s

1階

img_0685

1階、覚醒サクヤが出現。HP594万。50%以上の根性持ち。先制で状態異常無効をしてきます。
「21,680ダメージ」
「18,583ダメージ&左から1列目を火、6列目を水ドロップに変換」
「16,602ダメージ」
を順番に使用してきます。

HP20%以下になると8ターンの間覚醒無効状態に。
その後「1ターンスキル遅延&46,458ダメージ&全モンスターを3ターンの間バインド」を使用してきます。

HP50%以上の根性持ちであるため、まずは半分以下にする必要があります。
ただHP20%以下にしてしまうと8ターン覚醒無効からの大ダメージが飛んでくるため、これを食らわないように注意しましょう。

 

2階

img_0674

2階、覚醒シヴァが出現。HP約854万。火と水属性のダメージを半減。
先制で2ターンスキル遅延、4コンボ以下吸収、HP75%ダメージを使用してきます。
「54,128ダメージ&毒を回復に変換」(盤面に毒がある場合)
「13,532ダメージ&ドロップ7個を毒に変換」
「27,064ダメージ&左から縦2、4、6列目を火ドロップに変換」
「32,478ダメージ」
「20,298ダメージ&盤面を暗闇状態にする」
などの技を使用してきます。

さらにHP30%以下でHP75%ダメからの81,192ダメージなので要注意。

先制で2ターン遅延を食らうため、安定を求めるなら遅延対策はしておきましょう。またHP30%以下で残さないよう一気にワンパンを狙いましょう。

 

3階

img_0675

3階、ゼローグ∞が出現。HP910万
先制で状態異常無効、1ターンの間受けるダメージを75%減少してきます。

初回行動時、味方にスキル効果が発動している場合は
「味方のスキル無効化」を使用。
スキル効果が発動していない場合は
「ランダム3体を2ターンバインド」を使用してきます。

その後は
「HP10%回復&ランダム4個を毒変換」
「30,990ダメージ」
「24,791ダメージ&盤面暗闇」
「41,318ダメージ&毒ドロップを猛毒ドロップに変換」
などを使用してきます。
HP30%以下でHP100%ダメージ、または619,770ダメージです。
最初はダメージを75%カットしてくるため、2ターン目に一気に倒しに行くのがいいでしょう。
初回行動はスキル効果解除かバインドなので、どちらかの対策をしておいてそっちを誘発させるようにしましょう。

 

4階

img_0676

4階、大天狗が出現。HP1800万。先制で状態異常無効をしてきます。

初回行動で全体4~5ターンバインドを使用。
その後は
「35,532ダメージ」
「30,456ダメージ&毒ドロップを4個生成」などの技を使用。
HP40%以下になると一度だけ何もしないターンから、304,560ダメージです。

初回行動の4~5ターンバインドが非常に厄介。一気に火力を出して最低でもHP40%以下にしましょう。
HP40%以下にしたら確実に倒し切りましょう。

 

5階

img_0677

5階、覚醒オロチが出現。HP888万。
先制で10ターンの間、ドロップ操作時間を半減&1ターンの間、受けるダメージを99%軽減&状態異常無効を使用。

初回行動時、HPが95%以上の場合は
「4ターンのスキル遅延&8ターンの間、単体80万以上のダメージを無効化」を使用。
HP95%以下の場合は「攻撃力が8倍&火・水・木・光・闇ドロップをロック」を使用してきます。

HP50%以下になると「攻撃力8倍&4ターンのスキル遅延&火・水・木・光・闇ドロップをロック」を使用。
また7ターン毎に「4ターンのスキル遅延&568,832ダメージ」を使用。

まず初回に99%ダメージ軽減をしてくるため、ほとんどダメージが通りません。しかしここでHP95%以上で残してしまうと、スキル遅延&80万以上のダメージ無効化という厄介な行動をしてきます。

そのため、なんとか初回ターンに5%分のダメージを与えます。エンハンスなどを利用して無理やり削るのもいいですが、一番確実なのは割合ダメを使用することです。

覚醒サクヤなどの割合ダメを使用すれば確実に大丈夫です。あとは99%ダメカットが終わった次ターンに一気に高火力で倒しましょう。

 

img_0678

ということで無事にクリアです。覚醒オロチの対策はしっかりしておきましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ノクティス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのノクティスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ノクティスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ノクティスパのおすすめ度(5段階)5
ノクティスの属性闇・光

ノクティスのリーダースキル

リーダースキルは「ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍」というもの。

4つ以上繋げなければコンボが発生しないというデメリットはあるが、無条件でPT全体のパラメータが1.5倍される。さらに3コンボで3倍の攻撃倍率が乗り、最大6コンボで7倍まで加算される。

LF合わせればHPと回復が2.25倍、攻撃は約110倍という火力と耐久力が両立した優秀なリーダースキルとなる。

ノクティスのスキル

スキルは「ランダムで闇ドロップを4個生成。1ターンの間、1コンボ加算される」というもの。

ランダムで闇ドロップを4つ生成するため、自身のリーダースキル発動のための1コンボ分を確実に生成できる。
また1コンボ加算されるため、コンボ数を稼ぎにくい&落ちコンが発生しにくいデメリットを緩和できる。

ノクティスの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長×3、スキルブースト×2、悪魔キラー

パズルの難易度が上昇している分操作時間延長の数が豊富であるため、しっかり弱点を補っているといえる。
また封印耐性も所持しており、2体攻撃や悪魔キラーもあり火力面も十分。上方修正によりスキルブーストも追加され使いやすさがアップした。

ノクティスのサブ候補についての考察

火力を出すためにはコンボを稼ぐ必要があるが、4つ以上でなければ消せない。「2体攻撃」の覚醒スキルと相性が抜群であるため、列強化より2体攻撃を優先してサブを編成しよう。
その条件さえ満たせば十分機能するが、火力を重視するならやはり変換要員は必須だろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒ペルセポネ
エスカマリ
闇ヴァル(水着ヴァル)
覚醒ハク
サツキ
闇セシル
ハロウィンロード
ハロウィンロズエル

覚醒ペルセポネ

Screenshot_2016-05-23-01-50-16封印耐性、闇ドロップ強化などの覚醒を所持。
大量に闇ドロップを供給でき、さらに2ターンの間闇ドロップを落ちやすくする破格のスキルを所持。
2体攻撃の相性も良く、相性は抜群。

エスカマリ

Screenshot_2015-12-12-08-02-48闇ドロップ強化7個、封印耐性、スキブという非常に優秀な覚醒スキルを所持。
さらに木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換かつ、4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという強力なスキルも所持。
1体入れるとPT全体の火力が大きく上昇する。

闇ヴァル(水着ヴァル)

Screenshot_2015-09-03-03-08-492体攻撃2つ持ち。水着ヴァルの場合は封印耐性も持っている。
最速5ターンで変換が使えるため、小回りが利く変換が可能に。定期的に火力を出していくことができる。

覚醒ハク

Screenshot_2015-07-03-02-30-19闇ドロ強化2つ、2体攻撃2つ、封印耐性、時間延長など覚醒スキルが非常に優秀。
最速9ターンでヘイスト付きの3色陣が打てる。覚醒面の相性が良い陣スキル枠。

サツキ

Screenshot_2015-11-02-13-51-522体攻撃×3、封印耐性などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで水、お邪魔、毒ドロップを闇変換可能。回復を消さずに攻撃色を増やすことができ、また4つ消しも含めれば火力要因として非常に優秀。

闇セシル

img_06912体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
シンプルながら回復込みの3色陣が打てる優秀なモンスター。覚醒面の相性も良い。

ハロウィンロード

img_01852体攻撃×2、神キラーなど優秀な覚醒を所持。
最速5ターンの変換要員として有力候補。特に2体攻撃2つと神キラーがあるため、ダメージソースとしては他より秀でている。

ハロウィンロズエル

img_01802体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなるため、有力なダメージソースに。
自力で闇を生成できないためスキル継承を利用するのがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

カストル
ハロウィン望月千代女
覚醒ロキ
覚醒オオクニヌシ
シンファ

カストル

IMG_0025闇ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
お邪魔と毒にも対応した変換を所持しヘイストまで付いている。

ハロウィン望月千代女

img_01812体攻撃、スキブ、闇属性強化、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒を所持。
最速5ターンで闇ドロップを生成できる。回復を消さない点で非常に優秀な変換要員。

覚醒ロキ

Screenshot_2015-11-27-11-34-232体攻撃×2、封印耐性×2所持。
2ターンの間、闇属性2倍エンハンスが打てる。耐久性能が高い分瞬間火力が弱点であるため、エンハンス枠は重要。

覚醒オオクニヌシ

IMG_12132体攻撃、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。

シンファ

Screenshot_2016-04-23-00-17-58スキブ、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
ステータスが高く、また闇と回復を同時に生成できる優秀なスキルを持っている。

編成例

2体攻撃の数が多いモンスターを入れるだけで火力面は十分。3つ以上を持つサツキやハロウィンロズエルなどはまず候補に挙がるだろう。
また闇ドロップの供給面では覚醒ペルセポネ、サポート面では覚醒オオクニヌシ、陣スキルは覚醒ハクなど候補が豊富。ダンジョンに応じて編成しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇セシル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの闇セシルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇セシルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

闇セシルパのおすすめ度(5段階)3
闇セシルの属性闇・闇

闇セシルのリーダースキル

リーダースキルは「闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で4.5倍」というもの。

闇属性なら無条件で攻撃と回復に2倍の補正がかかる。さらに闇2コンボで2.5倍、3コンボ以上だと4.5倍の攻撃倍率がかかる。
LF合わせて回復4倍、攻撃最大81倍まで上昇する。

81倍という倍率だが、闇の3コンボが含まれるため必然的に火力は見た目の倍率以上のものとなる。

闇セシルのスキル

スキルは「全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化」というもの。

シンプルな3色陣だが、攻撃色と回復が入っている陣は非常に使いやすい。主属性が闇でこの3色陣はあまりないため重宝するだろう。

闇セシルの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、闇軽減×3

パズルの難易度は操作時間延長2つが補ってくれる。また必須級であるスキブ、封印耐性などもしっかり持ち合わせている。
2体攻撃も2つあるため火力の貢献も可能。

闇セシルのサブ候補についての考察

火力を出すためには大量の闇ドロップが必要となる。できれば3色陣、2色以上を闇に変換、闇が落ちやすくなるスキルなど、供給が追い付くようなスキルを持つモンスターを優先しよう。
その中でも列強化より2体攻撃を多く持つモンスターを選んでいこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒ペルセポネ
エスカマリ
闇ヴァル(水着ヴァル)
覚醒ハク
サツキ
ハロウィンロード

覚醒ペルセポネ

Screenshot_2016-05-23-01-50-16封印耐性、闇ドロップ強化などの覚醒を所持。
大量に闇ドロップを供給でき、さらに2ターンの間闇ドロップを落ちやすくする破格のスキルを所持。
2体攻撃の相性も良く相性は抜群。

エスカマリ

Screenshot_2015-12-12-08-02-48闇ドロップ強化7個、封印耐性、スキブという非常に優秀な覚醒スキルを所持。
さらに木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換かつ、4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという優秀なスキルも所持。
1体入れるとPT全体の火力が強化される。

闇ヴァル(水着ヴァル)

Screenshot_2015-09-03-03-08-492体攻撃2つ持ち。水着ヴァルの場合は封印耐性も持っている。
最速5ターンで変換が使えるため、小回りが利く変換が可能に。定期的に火力を出していくことができる。

覚醒ハク

Screenshot_2015-07-03-02-30-19闇ドロ強化2つ、2体攻撃2つ、封印耐性、時間延長など覚醒スキルが非常に優秀。
最速9ターンでヘイスト付きの3色陣が打てる。ただし陣の偏りによっては闇の数コンボが組めない場合もあるため注意。盤面によってはサツキとの変換コンボを考えよう。

サツキ

Screenshot_2015-11-02-13-51-522体攻撃×3、封印耐性などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで水、お邪魔、毒ドロップを闇変換可能。回復を消さずに攻撃色を増やすことができ、また4つ消しも含めれば火力要因として非常に優秀。相性抜群のサブ。

ハロウィンロード

img_01852体攻撃×2、神キラーなど優秀な覚醒を所持。
最速5ターンの変換要員として有力候補。特に2体攻撃2つと神キラーがあるため、ダメージソースとしては他より秀でている。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ハロウィンロズエル
カストル
ハロウィン望月千代女
覚醒オオクニヌシ
シンファ
ハロウィンアルラウネ

ハロウィンロズエル

img_01802体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなるため、有力なダメージソースに。
自力で闇を生成できないためスキル継承を利用するのもいいだろう。

カストル

IMG_0025闇ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
お邪魔と毒にも対応した変換を所持し、さらにヘイスト付きでかなり相性が良いスキル。

ハロウィン望月千代女

img_01812体攻撃、スキブ、闇属性強化、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒を所持。
最速5ターンで闇ドロップを生成できる。回復を消さない点で非常に優秀な変換要員。

覚醒オオクニヌシ

IMG_12132体攻撃、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。

シンファ

Screenshot_2016-04-23-00-17-58スキブ、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
ステータスが高く、また闇と回復を同時に生成できる優秀なスキルを持っている。

ハロウィンアルラウネ

img_0184封印耐性×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。
バインドを4ターン回復できる優秀なスキルを持つ。バインドが致命的な弱点であるため対策をするなら候補に。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのティファのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ティファのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ティファパのおすすめ度(5段階)3
ティファの属性光・火

ティファのリーダースキル

リーダースキルは「光か火を6個以上つなげると攻撃力と回復力が上昇、最大5倍。盤面が【7×6マス】になる」というもの。

攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
どのダンジョンでも強制的に盤面を7×6にできるため、特定の場面では大活躍する。
ただし、片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性は皆無である。

ティファのスキル

スキルは「回復ドロップを光ドロップに変化。3ターンの間、受けるダメージを軽減」というもの。

シンプルな回復⇒光変換かつ、3ターンの間35%分ダメージを軽減する。自身のリーダースキルと相性が良く、変換と軽減を同時に対策できる優秀なスキルである。

ティファの覚醒スキル

覚醒スキルは光属性強化×5、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト

光属性強化を5つも所持しており、列で消すことで火力がかなり増大する。その他にも操作時間延長、封印耐性、スキブなど必須級の覚醒を所持している。

ティファのサブ候補についての考察

光か火ドロップを繋げて消すことで火力が出せるが、ティファのスキルから考えれば主属性は光で統一し、光ドロップを生成できるモンスターを編成するのがいいだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イルム
サリア
スーパーマン
孫悟空
光・水アポロン
イルミナ
火アマテラス(または光アマテラス)

光イルム

screenshot_2016-10-01-17-27-04列強化×3、2体攻撃×2、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
サブ特化した分岐進化であるため、当然ながらサブとして一番の働きをしてくれる。ステータス、スキル、覚醒スキル全てが噛み合っており、確実に編成したい。

サリア

Screenshot_2015-10-10-23-41-32列強化×2、操作時間延長などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで光・火・回復の3色陣が打てる。攻撃しながら回復もできる唯一の三色陣であり、イルム以外ではかなり優先度の高いサブ。今後の究極進化にも期待できる。

スーパーマン

Screenshot_2016-04-10-00-10-46列強化、封印耐性、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
光と火を含む3色陣が打てる。回復がない点ではサリアに劣るが、攻撃的な覚醒を持っており、属性も噛み合っている優秀なサブ候補。

孫悟空

Screenshot_2016-05-09-01-59-08列強化2つ、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。
火を消さずに光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。
火こそ生成できないものの、光が主属性であるため気にならない。スキブ3つもイルムにとっては相性抜群。

光・水アポロン

Screenshot_2015-11-02-13-53-452体攻撃2つ、列強化2つ所持。どちらでも対応可能なハイブリッド型。
大量に光ドロップを供給出来るので火力面で非常に優秀。大体の敵は安定してワンパン出来る。

イルミナ

img_0533スキブ×4、神キラーなどの覚醒を所持。
優秀な光・火陣を持つ。主属性が火であるため、固定ダメなどが必要ない場合はイルムの方が向いている。

火アマテラス(または光アマテラス)

Screenshot_2015-01-05-23-06-21バインド完全無効。さらにスキルでバインド解除からHP全回復まで出来る
イルムパはバインドが唯一の致命的な弱点であるため、バインド対策が必須な場合は入れておこう。

フレンド候補

火イルム

screenshot_2016-10-01-02-54-33指定3色(光光火・火火光)と4コンボという条件を満たせば最大10倍の高火力を出すことが出来る。
リーダースキル、スキル共に相性抜群。現環境においてはイルムと組ませるのがベスト。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ミスター3939の脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

 

%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0おかしな部屋に閉じ込められちゃったよ。
キュート&ポップでちょっと不思議な脱出ゲーム。
オレンジの鳥から動画広告を視聴すると、
ちょっとした謎解きのヒントが貰えます。
トイカメラは、覚えておきたい箇所に使いましょう。

「ミスター3939の脱出」 攻略

攻略 その1(木の棒入手まで)
攻略 その2(丸いボタン入手~種入手まで)
攻略 その3(植木鉢の謎~ハシゴ入手まで)
攻略 その4(鳥の謎~脱出)

SQOOLのYouTubeチャンネル

ミスター3939の脱出 攻略 その1(木の棒入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-3

先ず、椅子を部屋一周追いかけます。
椅子をタップします。

攻略 その1(木の棒入手まで)

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-4

右に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-5

椅子が右に移動してます。
椅子をタップします。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-6

右に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-7

椅子が右に移動してます。
椅子をタップします。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-8

右に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-9

椅子が右に移動してます。
椅子をタップします。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-10

右に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-11

椅子が右に移動してます。
椅子をタップすると、
椅子が壁を突き破ります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-12

壁の模様が上下に分かれます。

入口上の、上部分を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-13

「7 5 9 3」です。%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-14

倒れた壁に、下部分があります。
向こうの部屋で確認します。

樽の画面に移動します。%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-15

向こうの扉が見える画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-16

倒れた壁の数字を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-17

「4 8 6 2」です。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-18

棚の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-19

棚を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-20

上段の引出しを拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-21

模様の上部分の数字がヒントです。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-22

7 5 9 3 に合わせて、取っ手を押します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-23

開くと、ロボタンがあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-24

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-25

中段の引出しを拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-26

模様の下部分の数字がヒントです。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-27

4 8 6 2 に合わせて、取っ手を押します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-28

開くと、木の棒があります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-29

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-30

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

ミスター3939の脱出 攻略 その2(丸いボタン入手~種入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-31

木の棒を入手したところからです。
机の画面に移動します。

攻略 その2(丸いボタン入手~種入手まで)

机の上を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-32

水が入ったコップがあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-33

コップを倒すと、
〇ボタンがでてきます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-34

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-35

倒れたコップをタップします。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-36

手に入れて、調べます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-37

「1 6 2 3 4 5」とあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-38

机の下部分をタップします。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-39

床に落ちた水滴が拡大されます。
「大、小、中、小」を確認します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-40

棚の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-41

棚を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-42

下段の引出しを拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-43

床に落ちた水滴の大きさがヒントです。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-44

大、小、中、小 に合わせて、
取っ手を押します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-45

開くと、穴のあいた鉛があります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-46

手に入れて、木の棒と組み合わせます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-47

ハンマーを手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-48

向こうの扉が見える画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-49

入口の右側を調べます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-50

トイカメラがあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-51

手に入れます。
覚えておきたい箇所に使いましょう。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-52

向こうの扉の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-53

2 本の鉄の棒があります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-54

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-55

右に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-56

ブドウの絵の下の床を調べます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-57

種があります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-58

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-59

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

ミスター3939の脱出 攻略 その3(植木鉢の謎~ハシゴ入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-61

種を入手したところからです。
向こうの樽の画面に移動します。

攻略 その3(植木鉢の謎~ハシゴ入手まで)

樽を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-62

ハンマーで樽を開けます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-63

樽に水が入ってます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-64

コップで水を汲みます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-65

棚の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-66

植木鉢を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-67

種をまきます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-68

コップの水をかけます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-69

左右どちらかの画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-70

そして、棚の画面に戻ります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-71

植木鉢を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-72

芽がでて、△ボタンがあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-73

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-74

棚を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-75

棚の上の赤い鳥を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-76

コップを頭にかぶせます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-77

「1.ロ 2.〇 3.〇 4.△ 5.△ 6.ロ」の順です。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-78

机の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-79

壁の棚を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-80

〇 ロ △ のくぼみがあります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-81

〇ボタンをはめます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-82

ロボタンをはめます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-83

△ボタンをはめます。
1.ロ 2.〇 3.〇 4.△ 5.△ 6.ロ の順に押します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-84

開くと、釘があります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-85

手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-86

棚の画面に移動します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-87

植木鉢の芽が成長して、木になってます。

椅子を拡大します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-88

ハンマーで壊します。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-89

木材を手に入れます。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-90

2 本の鉄の棒と木材で、
ハシゴの材料になります。

%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc3939%e3%81%ae%e8%84%b1%e5%87%ba-91

釘を組み合わせて、ハシゴになります。

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル