【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「新西洋シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

中期に実装されたシリーズ。スキルはダブルドロップ変換で統一されており、その性能は火・水・木と光・闇で大きく2つに分かれている。
スキルが非常に優秀なため、実装当初から一定の需要を保ち続ける。覚醒進化や分岐進化により様々な使い道が出来るモンスターも多く、複数体所持しておいて損はない。

評価Aのモンスター

ヘルメス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編転生進化、分岐進化どれもが優秀な性能を持つ。転生ヘルメスはもちろん、光ヘルメスはキラー要員で今でも採用されている。水パを極めるなら複数体所持しておきたい優秀なモンスター。

覚醒ヘルメスの評価覚醒ヘルメス テンプレ
水・闇ヘルメスの評価光ヘルメスの評価
転生ヘルメスの評価転生ヘルメス テンプレ

アポロン

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編転生進化の性能が非常に優秀であり、現環境でトップクラスのリーダーであるヨグソトースパのサブに採用されている。ヨグソトーが環境トップでいる限り、アポロンの評価も上昇していくだろう。

覚醒アポロンの評価転生アポロンの評価

ペルセポネ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編転生進化が優秀であり、2体攻撃パのサブで採用しやすい。一時期は列パが最強だったためサブとしての価値は低かったが、最近は立場が逆転しコンボパが強力。それに伴いサブとしての価値も上昇している。

転生ペルセポネの評価転生ペルセポネ テンプレ
覚醒ペルセポネの評価覚醒ペルセポネ テンプレ
木ペルセポネの評価

評価Bのモンスター

アルテミス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編転生進化が優秀であり、ステータス・スキル・覚醒どれもが優秀。ただ木属性のサブはかなり強力なモンスターが多いが、それに劣らない性能を所持している。木属性の単色パで環境トップがいないためこの位置だが、ポテンシャルはかなり高い。

覚醒アルテミスの評価覚醒アルテミス テンプレ
転生アルテミスの評価転生アルテミス テンプレ
闇アルテミスの評価

アレス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新西洋編シヴァドラがトップクラスのリーダーであった時期は評価も最高クラスだぅたが、現環境では火属性が非常に不遇であるため評価は下がり気味。現在は転生進化待ちだが、実装されても現環境では大きく評価が上昇することはないだろう。

覚醒アレスの評価火・光アレスの評価

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「旧西洋シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。

[more_short]

全体の評価

パズドラの最初期に実装されたシリーズであるが、調整が微妙であり不遇時代を過ごす。
初期シリーズであるため新しい試み(進化など)が始まるときはいつも最初に対象となるため、その時だけ注目されやすい。ただ、その後は他に優秀なモンスターが続々と登場するため、不遇であることには変わりない。
現在全員が転生進化を果たしているものの、覚醒スキルやスキルの使いにくさは不遇なままであり、第一線での活躍の場は少ない。

評価Bのモンスター

ミネルヴァ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編実装当初から比較的不遇だったが、現在では転生進化により火・闇・光属性の攻撃を軽減できるリーダーとして活躍する。スキルも変換持ちで使えないことはないため他の面子と比べても優遇されている。

転生ミネルヴァの評価転生ミネルヴァ テンプレ

評価Cのモンスター

ハーデス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編初期はトップレベルのサブ候補として活躍していたが、インフレの波に飲まれる。転生進化はリーダーとして闇属性軽減に優れた性能ではあるが、それ以外には対応できないため局地的な使い道に留まる。スキル継承できるギガグラスキルとしては一定の価値あり。

転生ハーデスの評価転生ハーデス テンプレ

ネプチューン

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編現在では転生進化により水・闇・光属性の攻撃を軽減できるリーダーとして活躍する。スキルも毒スキル&エンハンスであり、局地的ながら使い道はあり。

転生ネプチューンの評価転生ネプチューン テンプレ

セレス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編現在では転生進化により木・闇・光属性の攻撃を軽減できるリーダーとして活躍する。スキルは使いやすいバインド解除スキルで使いやすさはあるものの、転生進化にしては効果が控えめ。

転生セレスの評価転生セレス テンプレ

評価Dのモンスター

ヴィーナス

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧西洋編転生進化はリーダーとして光属性軽減に優れた性能ではあるが、それ以外には対応できないため局地的な使い道に留まる。スキルターンが短いため継承を利用して使うこともできるが、第一線で活躍することはほとんどないのが現状。

転生ヴィーナスの評価ヴィーナス テンプレ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「旧インド神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

実装当初は安定した属性PTとして人気だったが、インフレの波にいち早く飲まれた不遇シリーズ。
現在は転生進化などが実装されており、使い道があるモンスターもそこそこ。ただ、いち早く転生進化が実装された宿命か、現環境ではインフレの波にのまれている。

評価Aのモンスター

インドラ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編分岐進化や覚醒進化により、非常に優秀な覚醒スキルを所持。敵火力の上昇による軽減スキルの需要増加に伴い、サブとして採用できるように。転生インドラや神インドラなど、それぞれに使い道あり。複数体入手しておきたい。

神インドラの評価覚醒インドラの評価
転生インドラの評価転生インドラ テンプレ

評価Bのモンスター

ヴリトラ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編実装当初からかなり不遇だったが、転生進化で優秀なブレスダメージと覚醒スキルを手に入れる。ブレスダメージは周回編成などで採用されることが多く、上級者は1体以上育てておいて損はない。

覚醒ヴリトラの評価覚醒ヴリトラ テンプレ
転生ヴリトラの評価転生ヴリトラ テンプレ

評価Cのモンスター

ラクシュミー

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編覚醒進化(現在は転生進化)により水属性のリーダーで使用される。スキルや覚醒スキルの使いにくさからサブとしての汎用性はほとんどないため使い道は限定的だが、リーダーとして使用する分には十分な性能。ただ現在はインフレの波に飲まれている。

覚醒ラクシュミー テンプレ
転生ラクシュミーの評価転生ラクシュミー テンプレ
水着ラクシュミーの評価水着ラクシュミー テンプレ

シヴァ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編覚醒進化(現在は転生進化)により火属性リーダー候補に。そこまで難しくないコンボ数で十分な火力が出せる。火属性弱点の回復力の低さも補え、初心者~中級者には最適。現環境ではインフレの波にのまれている。

覚醒シヴァ テンプレ
転生シヴァの評価転生シヴァ テンプレ

パール

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧インド神編覚醒進化(現在は転生進化)により木属性パリーダーに。自身のスキルも噛み合っており、初心者でも手軽に火力を出しやすい。 現環境ではインフレの波に飲まれている。

覚醒パール テンプレ
転生パールの評価転生パール テンプレ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】極限デビルラッシュ 超絶地獄級 ノーコン攻略 マルチクリア ラードラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ2この記事では「極限デビルラッシュ!」の超絶地獄級に挑戦したいと思います。

マルチダンジョン用に作られた新しい階級で、敵が軒並み強化されています。
サタン、ベルゼブブなどの強敵から、新しく追加されたグリザルまで登場。特にグリザルはHPがかなり高いので気をつけましょう。

[more_short]

極限デビルラッシュの超絶地獄級を攻略!

Screenshot_2015-12-31-10-53-44

1階、ドラゴンゾンビです。HP約350万ほど。先制で10ターンの間毒ドロップが落ちてくるようになるので注意。
2ターン間隔の攻撃で、38,066ダメージ&ランダムで1色をお邪魔に変換してきます。
HP50%以下で一度だけドラゴンタイプを3ターンバインド。その後は38,066ダメージ&ランダムで3個を毒ドロップ変換してきます。
攻撃力がかなり高く、マルチでなければ即死級ダメです。行動まで少しだけ猶予があるので落ち着いてパズルしましょう。[spa2]

 

Screenshot_2015-12-31-10-54-49

2階、ヴァンパイアデューク、クラーケン、ケルベロス、超絶メタドラの4体からランダム1体です。

デューク(HP約353万)は、先制HP99%ダメージが飛んできます。
その後に13,286ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換する攻撃を使用。
HP50%以下になると闇属性を3ターンバインド。次ターンは何もしてこず、その後から35,432ダメージです。
HP99%ダメージがかなり痛く、初回ターンで倒せない場合はしっかり回復しましょう。回復力補正があるリーダースキルでないと中々厳しいです。

 

クラーケン(HP324万)は、先制で木属性3ターンバインドをしてきます。(木属性がいない場合は8,515ダメ&盤面暗闇)
HP30%以下になると51,093ダメージと、即死級のダメージを与えてきます。
他の技もバインドをしてきたり鬱陶しいので、行動される前に倒すのがいいでしょう。2ターン間隔なので余裕はあります。

ケルベロス(HP178万)は耐久しやすいですが、HP25%以下になると44,202ダメージと強烈な攻撃をしてくるので要注意。

絶メタが出た場合はしっかり瞬間火力を出して150万の防御を貫通させるのみです。[spa3]

 

Screenshot_2015-12-31-10-56-00

3階、メフィストフェレスが出現。HP約678万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
「13,227ダメージ&盤面暗闇」と、「18,518ダメージ」を交互に繰り返してきます。
HP75%以下になると神タイプ3ターンバインド使用。
HP40%以下になると何もしないターンから、33,068ダメージ&ランダム1色お邪魔変換。(「3」というカウントしてきますが嘘なので注意)

さらに次ターンから95,232ダメージです。

HP40%以下からは早めに倒す必要があるので、削りすぎたら一気に倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-01-09-02-41-31

4階、サタンが出現。HP1069万ほど。先制で10164ダメージなので前階層でのHPには注意しましょう。

初回行動で状態異常無効。
その後2回、10,164ダメージ&サブ1体1ターンバインドを使用。
その後に109,770ダメージです。基本的にはこの技が来るまでに倒すのみです。
HPが1000万を超えているので注意しましょう。

次階層はブブなので、しっかり毒の海対策を残しておきましょう。

 

Screenshot_2015-12-31-10-58-58

5階、ベルゼブブです。HP780万ほど。

先制で2,983ダメージ&盤面全てを毒ドロップ変換してきます。
毒耐性か陣スキルなどがないとそれだけで詰みなので要注意です。

最初から29,829ダメージ&ランダム1色お邪魔変換、44,745ダメージを交互に使用してきます。
かなりの攻撃力なので耐久せずにワンパンを狙っていきましょう。

またHP50%以下になるともう一度盤面を毒に変えてきます。その後は37,286ダメージ&ランダム6個を毒変換。

 

Screenshot_2015-12-31-10-59-16

6階、ボスのグリザルが出現。先制でランダムで猛毒ドロップを2個生成(またはスキル使用時にその効果を打ち消す)

HP2819万。初回行動でHP99%ダメージを使用。
3ターン、毎回猛毒ドロップを5個生成。その後に84万ダメージを与えてきます。

HPが非常に高いので要注意。並大抵の火力では一発で削りきることは難しいです。
また猛毒ドロップ生成がかなり強く、これを消しているとジリ貧になります。盤面も荒れるため、陣スキルなどを複数用意しておきましょう。

倒す時はワンパン推奨。エンハンスなどを1枚入れて瞬間火力を叩きこみましょう。

 

Screenshot_2015-12-31-11-04-41

ということで無事にクリアです!

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 双子の悪戯 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

双子の悪戯 攻略 001

「晴れ渡った日曜日の午後。
双子の姉妹にしてやられた!」
と部屋に閉じ込められたお母さん。
「だけど、私は負けない!
こんなことで屈していては
母親なんて勤まらないんだから!」
・・・と大奮闘で部屋からの脱出に挑みます。
母、強しです。

双子の悪戯 攻略

攻略 その1(本棚の謎・教科書の謎)
攻略 その2(時計の謎・クローゼットの開け方)
攻略 その3(工具箱の謎)
攻略 その4(貯金箱の謎・ゴミ箱の謎)
攻略 その5(赤・緑の箱の謎~脱出)

「脱出ゲーム:双子の悪戯」はこちらからダウンロードできます。

 androidアプリダウンロード

SQOOLのYouTubeチャンネル

双子の悪戯 攻略 その2(時計の謎・クローゼットの開け方)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

双子の悪戯 攻略 055

本棚と教科書の謎が解けたところからです。
ところどころお母さんが怒るのが笑えます。

双子の悪戯 攻略記事一覧

[more_short]

その2(時計の謎・クローゼットの開け方)

双子の悪戯 攻略 056

机の上段の引き出しを拡大します。

双子の悪戯 攻略 057

引き出しに「赤いカギ」を使って開けます。[spa2] 双子の悪戯 攻略 059

「時計の短針」が入っています。双子の悪戯 攻略 060

手に入れます。

画面を戻ります。[spa3]

双子の悪戯 攻略 061

机の左上の時計を拡大します。

双子の悪戯 攻略 062

3:00 です。
双子の悪戯 攻略 064

ドアから【緑の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 065

机の右上の時計を拡大します。

双子の悪戯 攻略 066

時計に「短針」をはめます。

双子の悪戯 攻略 068

赤の部屋が 3:00 だったので
緑の部屋は逆の 9:00 に針を動かします。

双子の悪戯 攻略 070

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 071

机の左の床を拡大します。

双子の悪戯 攻略 072

「灰色のカギ」が落ちています。

双子の悪戯 攻略 073

手に入れます。双子の悪戯 攻略 075

ドアから【緑の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 076

窓の画面に移動して、窓を拡大します。

双子の悪戯 攻略 078

窓の南京錠に「灰色のカギ」を使います。

双子の悪戯 攻略 079

「南京錠」が手に入ります。

双子の悪戯 攻略 080

ついでに窓も開けてしましましょう。

クローゼットの画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 085

クローゼットの南京錠を確認します。

双子の悪戯 攻略 084

「カギ穴のない南京錠」です。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 088

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 091

クローゼットの画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 092

クローゼットの「取っ手」を拡大します。

双子の悪戯 攻略 093

取っ手に「南京錠」を使います。

双子の悪戯 攻略 095

音がします。

画面を戻ります。

双子の悪戯 攻略 096

クローゼットの右の貼紙を拡大します。

双子の悪戯 攻略 097

妹は「3300円」が目標です。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 099

ドアから【赤の部屋】に移動します。双子の悪戯 攻略 100

クローゼットの画面に移動します。

南京錠が外れています。

その3へ。

双子の悪戯 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

双子の悪戯 攻略 その1(本棚の謎・教科書の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

双子の悪戯 攻略 008

「二人はいつも合わせ鏡だよ」
この言葉がヒントです。
部屋も合わせ鏡の構造になっています。

双子の悪戯 攻略記事一覧

[more_short]

その1(本棚の謎・教科書の謎)

【緑の部屋】の本棚の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 013

本棚を拡大します。[spa2]

双子の悪戯 攻略 014

下段を拡大します。

双子の悪戯 攻略 016

「黄緑の日記帳」を調べます。[spa3]双子の悪戯 攻略 017

姉妹でお互いに本の貸し借りをしているのが
わかります。

双子の悪戯 攻略 018

上から2段目の「赤い本」を拡大します。

双子の悪戯 攻略 019

「赤い本」をタップして・・・

双子の悪戯 攻略 020

手に入れます。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 023

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 024

本棚を拡大します。双子の悪戯 攻略 025

上から2段目の「紫の本」を拡大します。

双子の悪戯 攻略 026

「紫の本」をタップして・・・

双子の悪戯 攻略 027

手に入れます。

双子の悪戯 攻略 028

そして、その本の隙間に・・・

双子の悪戯 攻略 029「赤い本」を入れます。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 031

ドアから【緑の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 032

本棚を拡大します。

双子の悪戯 攻略 033

上から2段目の右
(赤の本があった場所)を拡大します。

双子の悪戯 攻略 034

本の隙間に・・・双子の悪戯 攻略 035

「紫の本」を入れます。

窓の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 036

左の棚の上の教科書を拡大します。

双子の悪戯 攻略 037 双子の悪戯 攻略 039

壁から「算数」「国語」「英語」「理科」の順番です。

タップして「固定されて動かない」の
セリフを見て下さい。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 041

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 042

窓の画面の右の棚を拡大します。

双子の悪戯 攻略 043

棚の上の教科書を拡大します。

双子の悪戯 攻略 044

(参照)
緑の部屋では壁(左)から
「算数」「国語」「英語」「理科」でした。

kyoukasho 双子の悪戯 攻略 045

赤の部屋では反対に
壁(右)から「算数」国語」「英語」「理科」の
順番に動かします。

机の画面に移動します。
双子の悪戯 攻略 047

ドアから【緑の部屋】に移動します。
双子の悪戯 攻略 048

窓の画面の左の棚を拡大します。双子の悪戯 攻略 049

引き出しを拡大して、開けます。

双子の悪戯 攻略 051

「赤いカギ」が入っています。双子の悪戯 攻略 052

手に入れます。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 054

ドアから【赤の部屋】に移動します。双子の悪戯 攻略 055

机の画面に移動します。

その2へ。

双子の悪戯 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

双子の悪戯 攻略 その3(工具箱の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

双子の悪戯 攻略 100

緑の部屋のクローゼットの南京錠が
外れたところからです。
筆者は双子ってなんだか憧れます。

双子の悪戯 攻略記事一覧

[more_short]

その3(工具箱の謎)

クローゼットの左の貼紙を拡大します。

双子の悪戯 攻略 101

姉は「3500円」が目標です。

クローゼットを拡大します。[spa2] 双子の悪戯 攻略 102

開けます。双子の悪戯 攻略 103

下段に「キャリーケース」があります。[spa3]

双子の悪戯 攻略 104

手に入れます。

双子の悪戯 攻略 105

下段の赤い「工具箱」を拡大します。双子の悪戯 攻略 106

フタの文字を拡大します。

双子の悪戯 攻略 107

「二人の目標金額」です。

(参照)
緑の部屋の姉は「3500円」です。ane赤の部屋の妹は「3300円」です。
imouto合計は「6800円」になります。
双子の悪戯 攻略 108

「工具箱」の右下のパスワードを拡大します。
双子の悪戯 攻略 110

合計金額の 6 8 0 0 と入力します。

双子の悪戯 攻略 111

「工具箱」をタップして・・・

双子の悪戯 攻略 112

手に入れます。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 114

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 115

クローゼットの画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 116

クローゼットの「取っ手」を拡大します。

双子の悪戯 攻略 117

南京錠に「灰色のカギ」を使って・・・

双子の悪戯 攻略 118

カギを外します。

画面を戻って・・・

双子の悪戯 攻略 120

クローゼットを開けます。

双子の悪戯 攻略 121

下段の「工具箱」を拡大します。

双子の悪戯 攻略 123フタを開けます。
双子の悪戯 攻略 124

中に「マイナスドライバー」が入っています。

双子の悪戯 攻略 125

手に入れます。

アイテム欄の「工具箱」を出します。

双子の悪戯 攻略 127

アイテム欄の「工具箱」に
「マイナスドライバー」を使います。

双子の悪戯 攻略 128

開きます。調べると・・・

双子の悪戯 攻略 129

中に「プラスドライバー」があります。

双子の悪戯 攻略 130

手に入れます。

アイテム欄から「キャリーケース」を出します。双子の悪戯 攻略 132

右側面を拡大します。双子の悪戯 攻略 133

ネジを「プラスドライバー(赤)」で外します。双子の悪戯 攻略 134

「キャリーケース」をタップします。
双子の悪戯 攻略 135

ケースを開けます。
双子の悪戯 攻略 136

中に「はしご」が入っています。

双子の悪戯 攻略 137

手に入れます。

机の画面に移動します。

双子の悪戯 攻略 142

ドアから【緑の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 143

本棚の画面に移動します。

その4へ。

双子の悪戯 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

双子の悪戯 攻略 その4(貯金箱の謎・ゴミ箱の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

双子の悪戯 攻略 143

「工具箱」と「キャリーケース」を
開けたところからです。
ちょっと難しくなります。

双子の悪戯 攻略記事一覧

[more_short]

その4(貯金箱の謎・ゴミ箱の謎)

【緑の部屋】の本棚を拡大します。

双子の悪戯 攻略 144

本棚の上の「貯金箱」を拡大します。[spa2]双子の悪戯 攻略 145

「工具箱」を選んで、貯金箱をタップします。

双子の悪戯 攻略 146

「黄色の豚の貯金箱」をタップして・・・

双子の悪戯 攻略 147

手に入れます。

机の画面に移動します。[spa3] 双子の悪戯 攻略 149

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 150

本棚を拡大します。双子の悪戯 攻略 151

本棚の右上を拡大します。

双子の悪戯 攻略 153

「工具箱」を選んで、棚の上をタップします。双子の悪戯 攻略 154

「黄色の豚の貯金箱」を置きます。

双子の悪戯 攻略 157

画面を戻ります。

双子の悪戯 攻略 158

本棚の下段を拡大します。双子の悪戯 攻略 159

飛び出している「日記帳」を調べます。双子の悪戯 攻略 160

姉妹で「ゴミ箱」の交換をしたそうです。

机の画面に移動します。
双子の悪戯 攻略 161

机の左のゴミ箱を拡大します。
双子の悪戯 攻略 163

「緑のゴミ箱」をタップして・・・双子の悪戯 攻略 164

手に入れます。
双子の悪戯 攻略 166

ドアから【緑の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 167

机の右の「ピンクのゴミ箱」を拡大します。
双子の悪戯 攻略 170

「ピンクのゴミ箱」をタップして・・・

双子の悪戯 攻略 171

手に入れます。

双子の悪戯 攻略 173変わりに「緑のゴミ箱」を置きます。
双子の悪戯 攻略 175

音がするので、中を拡大します。

双子の悪戯 攻略 177

「緑の箱」があります。

双子の悪戯 攻略 178

手に入れます。

双子の悪戯 攻略 180

ドアから【赤の部屋】に移動します。

双子の悪戯 攻略 181

机の左の床を拡大します。

双子の悪戯 攻略 183

「ピンクのゴミ箱」を置きます。

双子の悪戯 攻略 185

音がするので、中を拡大します。

双子の悪戯 攻略 187

「赤い箱」が入っています。

双子の悪戯 攻略 188

手に入れます。双子の悪戯 攻略 189

その5へ。

双子の悪戯 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

双子の悪戯 攻略 その5(赤・緑の箱の謎~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

双子の悪戯 攻略 189

ゴミ箱から「赤 ・緑の箱」を
手に入れたところからです。
お母さん、大奮闘ですね。

双子の悪戯 攻略記事一覧

[more_short]

その5(赤・緑の箱の謎~脱出)

双子の悪戯 001アイテム欄から赤の箱を出します。

双子の悪戯 攻略 190

開けます。[spa2]

双子の悪戯 攻略 191

中に「マイナスのネジ」が入っています。双子の悪戯 攻略 192

手に入れます。[spa3] 双子の悪戯 攻略 194

アイテム欄から「緑の箱」を出します。

双子の悪戯 攻略 195

フタを開けます。

双子の悪戯 攻略 196

中に「プラスのネジ」が入っています。

双子の悪戯 攻略 197

手に入れます。

双子の悪戯 002

アイテム欄から「はしご」を出します。
双子の悪戯 攻略 199

「はしご」を伸ばします。双子の悪戯 攻略 200

右を拡大して「マイナスのネジ」をはめます。

双子の悪戯 攻略 201

「マイナスのネジ」に
「マイナスドライバー(青)」を使って留めます。

双子の悪戯 攻略 202

「はしご」をタップします。
双子の悪戯 攻略 203

次は左側を拡大します。双子の悪戯 攻略 204

「プラスのネジ」をはめます。

双子の悪戯 攻略 205

「プラスのネジ」に
「プラスドライバー(赤)」を使って留めます。

双子の悪戯 攻略 206

「はしご」をタップします。

双子の悪戯 攻略 207

「はしご」の完成です。
この伸ばした状態にしないと脱出できません。

双子の悪戯 攻略 209

ドアから【緑の部屋】に移動します。双子の悪戯 攻略 210

窓の画面に移動します。
(ん?はしごがすでに見える?
それは幻でしょう(笑))

双子の悪戯 攻略 211

窓を拡大して、「はしご」をかけます。

双子の悪戯 攻略 212

「はしご」をタップして、脱出しましょう。

悪戯ですけれど、
仲の良い頭のよい双子姉妹ですね。
お母さんもあまり怒れませんね(笑)
双子の悪戯 攻略 214

脱出おめでとうございます。

双子の悪戯 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル