【モンスト】ティアマト(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

死火神龍 ティアマト(神化)の評価

5段階評価 3

神キラーLを持っているため、対神に対して強力なダメージを出すことができます。スピードも高いため、壁カンできればダメージソースとして活躍することが出来るでしょう。ただしアンチアビリティを持っていないため、連れて行けるクエストの幅も狭く、スポット参戦できるクエストがいくつかある程度です。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ファイアードラゴン評価:
インフェルノドラゴン(進化)評価:
死火神龍 ティアマト(神化)評価:3

ファイアードラゴンの進化データ

ファイアードラゴンの進化と神化に必要な素材

死火神龍 ティアマト(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 398
レア度★★★★★★
属性 火
種族 ドラゴン族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー 神キラーL
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 インフェルノ・ハリケーン
ターン:24
 敵にバウンドする毎に、赤い炎を周囲に放つ

ストライクドッキング

 デフュージョン・ストーム
 仲間の友情コンボが「拡散弾」の時、味方が拡散弾で超援護

友情コンボ

 拡散弾 EL3 / クロスレーザーS
威力:2812 / 2706
 16方向に特大属性弾を3発ずつ乱れ打ち / X字4方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19341 4200 23541
攻撃力 20252 3950 24202
スピード 331.67 67.15 398.82

死火神龍 ティアマト(神化)が活躍するクエスト

降臨クエストでは、稲荷セルケトクリシュナバステトといったモンスターに対して火力を発揮することができます。しかし、重力バリアやダメージウォールといったギミックが少しでも登場すると、火力が大きく落ちてしまうため、注意が必要です。

活躍できる場面はごくわずかの上に、上位互換として紀伊がいるため、上記のクエストでも出番は少ないでしょう。

ファイアードラゴンの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ギルガメッシュ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

英雄王 ギルガメッシュ(進化)の評価

5段階評価 4

アンチワープと亜人キラーMのダブルキラーをもっており、パワー型に見合わぬスピードの高さが特徴です。キラー対象となる亜人系モンスターに対して高い火力を発揮することができるため、特化型モンスターとして活躍できるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ギルガメッシュ評価:
英雄王 ギルガメッシュ(進化)評価:4
冥界武王 ギルガメッシュ(神化)評価:3

進化の評価4、神化の評価3。
ギルガメッシュでは進化がおすすめです。

ギルガメッシュの進化データ

ギルガメッシュの進化と神化に必要な素材

英雄王 ギルガメッシュ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 975
レア度★★★★★★
属性 火
種族 神族
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチワープ / 亜人キラーM
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 ルガルバンダの遺伝子
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、拡散弾で追い討ち

友情コンボ

 貫通拡散弾 EL3
威力:1968
 16方向に特大貫通属性弾を3発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19553 3900 23453
攻撃力 30291 4425 34716
スピード 231.40 34.85 266.25

英雄王 ギルガメッシュ(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストではクシナダに対して大きな火力を出せる特化型要員として活躍できるでしょう。SSも乱打系のため、重力バリアがあっても威力が落ちることなくダメージを与えることができます。

他には座敷わらしオロチマルカヴァレッタといった降臨モンスターとの相性が良いです。

ギルガメッシュの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「新天使シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

当時のインフレを抑えるために違った方向のPTを流行らせようと期待されていたが、結果として微妙すぎる性能でまったく流行らない結果に。
究極進化の実装でテコ入れがされ幾分マシになったが、それでも第一線での活躍が見込めない全体的に不遇なシリーズ。

評価Bのモンスター

アリエル

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編現在2つの進化が実装されている。それぞれの進化で2体攻撃タイプ、コンボ強化タイプで差別化されている。新天使の中ではスキルの汎用性が高く、手軽に火力が出せるのがメリット。

アリエルの評価
光アリエルの評価光アリエル テンプレ

ルミエル

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編現在2つの進化が実装されている。それぞれの進化で2体攻撃タイプ、コンボ強化タイプで差別化されている。回復なし4色陣が現状ほとんど使えないため、サブで採用されることは少ない。ただ、陣と固定ダメを同時に使用したい場面では活躍。一部の周回編成では代用が効かないため、1体は育成しておきたい。

ルミエルの評価闇ルミエルの評価

ファミエル

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編現在2つの進化が実装されている。それぞれの進化で2体攻撃タイプ、コンボ強化タイプで差別化されている。回復なし4色陣が現状ほとんど使えないため、サブで採用されることは少ない。ただ、陣と固定ダメを同時に使用したい場面では活躍。一部の周回編成では代用が効かないため、1体は育成しておきたい。

ファミエルの評価水ファミエルの評価

評価Cのモンスター

リュエル

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編現在2つの進化が実装されている。それぞれの進化で2体攻撃タイプ、コンボ強化タイプで差別化されている。コンボ強化タイプの分岐進化の方はリーダー性能が高く、その性能は上位。サブにも恵まれており強力なリーダーとなるだろう。ただ汎用性は依然低く、リーダーで使わないならあまり陽の目はみないだろう。

リュエルの評価
木リュエルの評価木リュエル テンプレ

ロズエル

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新天使編ロノウェが環境トップのリーダーだった時代は属性埋めのサブとして重宝していたが、その全盛期が終わった今は評価も下がり気味。分岐進化もパッとしない性能であり、現状使い道はあまりない。

ロズエルの評価火ロズエルの評価

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【Ninjaパシリン チャンネル】謹賀新年!あけましておめでとうございます Ninjaパシリンも実家に帰るよ!

 Ninjaパシリン チャンネル 
  公開日時 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ゲーム攻略!SQOOL.NETは2016年も頑張ってまいります!

さて、Ninjaパシリンも正月は里帰り。
忍者の里の正月の様子をほのぼのとお届けします~

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編

 パズドラ 
  更新日時 

今回は「中国神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]

全体の評価

リーダースキル、スキル、覚醒スキルは光のサクヤ以外統一性がある。
見た目の可愛さと性能の良さから実装以来トップクラスの人気を誇るシリーズ。
現在は全員転生進化が実装されており、サブとしてトップクラスの需要を誇るモンスターも。
転生進化、覚醒進化、分岐進化など様々な進化があり、複数体入手しておきたい。

評価Sのモンスター

ハク

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編転生進化がトップクラスのサブ性能をしており、数多くの第一線リーダーのサブに採用される。複数体育成しておいてもいいレベルで強力。また闇・火ハクは神キラー・ドラゴンキラーが強力で、いろんな進化に役割がある当たりキャラ。

覚醒ハクの評価闇・火ハクの評価
転生ハクの評価転生ハク テンプレ

評価Aのモンスター

メイメイ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編転生進化が非常に強力で、覚醒スキルの相性が抜群。転生ハクと同じポテンシャルを持っているので、今後有力なリーダーが現れればSランクの需要も見込める。また木・闇メイメイは神・ドラゴンキラーを活かす事が出来る。

覚醒メイメイの評価闇メイメイの評価
転生メイメイの評価転生メイメイ テンプレ

カリン

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編転生進化でコンボ強化が追加されるが、ハクやメイメイと違い「2体攻撃」でなく「列強化」重視の覚醒スキルとなっており、少し覚醒の噛み合いが悪い。ただ水属性パは非常に強力であり変換色も相性抜群。水属性をを極めるならぜひとも育成しておきたい。

覚醒カリンの評価ハロウィン闇カリンの評価
転生カリンの評価転生カリン テンプレ

サクヤ

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編転生進化が実装され、覚醒立花ぎん千代という優秀な相方を得て第一線級のリーダーとなっている。また割合ダメ&バインド回復スキルの汎用性が高いため、一部ではサブとしても使うことが出来る。

覚醒サクヤの評価覚醒サクヤ テンプレ
転生サクヤの評価転生サクヤ テンプレ

レイラン

ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 中国神(四神)編転生進化でコンボ強化が追加されるが、ハクやメイメイと違い「2体攻撃」でなく「列強化」重視の覚醒スキルとなっており、少し覚醒の噛み合いが悪い。現環境では火属性が不遇であるため相対的に評価は下がるが、ポテンシャルは高い。

覚醒レイランの評価正月光レイランの評価
転生レイランの評価転生レイラン テンプレ

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

ゴッドフェス 神シリーズ一覧

英雄神編
星機神(第2弾)編
星機神(第1弾)編
明王神編
旧西洋編
旧天使編
旧和神編
旧エジプト神編
旧インド神編
新西洋編

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ラプンツェル(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

髪長姫 ラプンツェル(神化)の評価

5段階評価 4

ダブルキラーに加えて、アンチ重力バリアのトリプルアビリティを持つ優秀なモンスターで、対象種族であればおおkな火力として活躍が期待できます。友情コンボにもキラー効果が乗るので、雑魚処理能力も高く、とても使いやすいです。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ラプンツェル評価:
塔の上の姫 ラプンツェル(進化)評価:
髪長姫 ラプンツェル(神化)評価:4

ラプンツェルの進化データ

ラプンツェルの進化と神化に必要な素材

髪長姫 ラプンツェル(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 835
レア度★★★★★★
属性 水
種族 亜人族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー ロボットキラーM / 魔族キラーM
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 レイニーデイ・ウーマン
ターン:17
 多数のホーミング弾を放つ

友情コンボ

 十字レーザーL / クロスレーザーS
威力:8662 / 2706
 十字方向に属性大レーザー攻撃 / X字4方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16368 4200 20568
攻撃力 16764 2450 19214
スピード 220.30 33.15 253.45

髪長姫 ラプンツェル(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストではイザナミ、通常の降臨クエストではアスタロトデスアークといったモンスターに対して有効な戦力として活躍が期待出来るでしょう。しかし、ダメージウォールが登場するクエストでは身動きがとりづらい場面もあるため、注意が必要です。

対ロボット、魔族の特化型モンスターとして活用するのが理想的でしょう。

ラプンツェルの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】アヌビス(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

聖地の守護神 アヌビス(神化)の評価

5段階評価 4

アンチダメージウォールに加えて回復アビリティを持っており、ハートがない時の回復役として重宝します。スピードも高く貫通タイプであるため、敵の密集地帯でも味方を狙っていけるのが強みです。その代わりHPがやや低いので、他の味方で補うか、HPの残量に気を配る必要があるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

アヌビス評価:
水狼神 アヌビス(進化)評価:4
聖地の守護神 アヌビス(神化)評価:4

進化と神化は共に評価4。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

アヌビスの進化データ

アヌビスの進化と神化に必要な素材

聖地の守護神 アヌビス(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 594
レア度★★★★★★
属性 水
種族 神族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ 回復
わくわくの力 あり

ストライクショット

 GKセイクリッド
ターン:18
 守護神の力で自身のスピード&パワーアップ

友情コンボ

 貫通ホーミング8 / 拡散弾L2
威力:2342 / 1722
 8発の属性貫通弾がランダムで敵を攻撃 / 16方向に大属性弾を2発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 14165 4200 18365
攻撃力 17696 2575 20271
スピード 398.30 60.35 458.65

聖地の守護神 アヌビス(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは阿修羅での活躍が期待できるので、回復アビリティでHP管理がしやすくなります。他にもヒュドラスルトなどのクエストで活躍できるでしょう。

SSは自身のスピードとパワーがアップするものですが、シンプルでも弱点往復するだけでもかなりのダメージを稼ぐことができます。

アヌビスの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ナスカ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

宇宙の伝達者 ナスカ(神化)の評価

5段階評価 4

神キラーMに加えて、アンチワープを持っているモンスターで、対神に対して火力のある攻撃力を発揮することができます。チャージターン数が12ターンと短いため、スピクリターンが長めのボスの場合は3回使える場面もあるでしょう。相手が神であれば、SS一撃で100万以上を出すこともできます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ナスカ評価:
星の声を聴く少女 ナスカ(進化)評価:
宇宙の伝達者 ナスカ(神化)評価:4

ナスカの進化データ

ナスカの進化と神化に必要な素材

宇宙の伝達者 ナスカ(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1538
レア度★★★★★★
属性 火
種族 コスモ族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー 神キラーM
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 あり

ストライクショット

 神々へのメッセージ
ターン:12
 自身のスピードとパワーがアップ

友情コンボ

 バーティカルレーザーL【火属性】 / バーティカルレーザーS【闇属性】
威力:12312 / 1933
 上下方向に属性大レーザー / 上下方向に属性小レーザー

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18293 4200 22493
攻撃力 18611 2725 21336
スピード 360.73 54.40 415.13

宇宙の伝達者 ナスカ(神化)が活躍するクエスト

アンチアビリティがワープしかないので、汎用性としては低いですが、超絶クエストではイザナギ、通常の降臨クエストではバステトセルケトといったモンスターとの相性が良いでしょう。

基本的に重力バリアがあるクエストでは、相手が神であっても思うような火力が出せないので、ギミックには十分注意しなければなりません。

ナスカの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】エール・ソレイユ X(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

エール・ソレイユ X(進化)の評価

5段階評価 4

ドロップ入手しやすい上に、光属性耐性とアンチ重力バリアのダブルアビリティを持っています。通常種と比べると不利属性がなく、またゲージショットが成功すれば攻撃力にも差がほとんどなくなるので、こちらの方が使いやすいと言えるでしょう。

[more_short]

フラム・フュジX(エール・ソレイユX)の進化データ

フラム・フュジX評価:3
エール・ソレイユ X(進化)評価:4
フラムフュジX(エールソレイユX)の進化に必要な素材

エール・ソレイユ X(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1067
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 ロボット族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー 光属性耐性
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 なし

ストライクショット

 バースト・イン・ザ・ダーク
ターン:16
 ふれた最初の敵を乱打し、拡散弾で追い討ち

友情コンボ

 クロスレーザーL
威力:6187
 X字4方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19695 3900 23595
攻撃力 16291 5575 22866
スピード 239.87 85.00 324.87

エール・ソレイユ X(進化)が活躍するクエスト

紀伊ゴーストオロチマルといった降臨モンスターに連れて行けるのは、通常種と同じですが、性能面で言えば不利属性がなくなた分、運枠として連れて行けるクエストも多くなっています。

またSSの威力も通常種と比べると、弱点ヒットで60万から90万と多少威力が上がっているので、火力としても少し期待が持てるでしょう。チャージターン数も16ターンと短いので、2回撃てると考えれば火力枠としても計算に入れることができます。

関連モンスター

フラム・フュジエール・ソレイユ(進化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】レイ&Mark.09(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

レイ&Mark.09(神化)の評価

5段階評価 4

エヴァコラボガチャ第二弾で登場したモンスターで、バランスの良いステータスに加えて、円形範囲に鎌を振り回しながら動き回るという、特徴のあるSSを持っています。横カンで敵をかすめるように使うのがポイントで、ボスに対して200万以上の威力を出せる時もあるでしょう。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

レイ&零号機評価:
レイ&零号機特攻(進化)評価:
レイ&Mark.09(神化)評価:4

レイ&零号機の進化データ

レイ&零号機の進化と神化に必要な素材

レイ&Mark.09(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1663
レア度★★★★★★
属性 闇
種族 エヴァパイロット
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー シンクロ
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 大鎌
ターン:25
 大鎌を振り回しながら攻撃

友情コンボ

 トライデントレーザーL【闇属性】 / 毒拡散8【無属性】
威力:12312 / 717
 上3方向に属性大レーザー攻撃 / 8方向に毒拡散弾を3発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 18911 4200 23111
攻撃力 21703 2100 23803
スピード 307.27 30.60 337.87

レイ&Mark.09(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、イザナギ阿修羅での活躍が期待できる性能をもっており、他にもヴィシャスドラキュラといった降臨モンスターと相性が良いでしょう。

シンクロで発生するバリアのおかげで、ダメージウォールや地雷にも一回までなら耐えることができるため、汎用性が高いです。テクニックさえあれば幅広いクエストに連れて行ける性能があり、頼りになる存在になります。

レイ&零号機の進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル