【パズドラ】ドット・ライトニング テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのドット・ライトニングのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ドット・ライトニングのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ドット・ライトニングパのおすすめ度(5段階)4
ドット・ライトニングの属性
[more_short]

ドット・ライトニングのリーダースキル

攻撃と回復タイプの攻撃力が3倍、回復力が1.5倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。

まず光属性ではなく攻撃・回復タイプに補正がかかる点に注意したい。
光ドロップを繋げることで火力が上昇し、LF合わせて最大144倍の火力が出すことが出来る。回復力補正もかかるため、復帰力はかなり高い。

ドット・ライトニングのスキル

最下段横一列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。

一番下の横1列を光に変換しつつ、2コンボ加算することが出来る。リーダースキルの性質上コンボを稼ぎにくいため、コンボ吸収をしてくる敵がいる場合はかなり役立つスキル。

ドット・ライトニングの覚醒スキル

スキルブースト×3、操作時間延長、封印耐性、チームHPアップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
またチームHPアップを所持しており、全体のHPを底上げすることができる。自身のリーダースキルはHP補正がかからないため相性が良い。
[spa2]

ドット・ライトニングのサブ候補についての考察

まず攻撃タイプ・回復タイプのどちらかを所持している必要がある。主属性は光で統一し、変換持ちを大量に編成しておきたい。
火力覚醒は「光属性強化」一択で、2体攻撃などの相性はあまり良くない。光属性のテンプレ的な列パを編成しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒孫悟空

列強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。光・回復生成にヘイスト効果がついている優秀なスキル。汎用性が高いため1体入れておきたい。
覚醒孫悟空の評価

アニ

光属性強化×3、マシンキラー×2などの覚醒を所持。最上段を光生成し、さらに3ターンの間HPを30%回復できる。
アニ テンプレ
アニの評価

光イルム

列強化×4、スキブ、封印耐性などの覚醒を所持。2色陣が打てるため光ドロップの数は期待できる。
光イルムの評価

超究極孫悟空

列強化×2、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

ティファ

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。非常に攻撃的な覚醒を持ち相性も抜群。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
ティファの評価
ティファ テンプレ

転生アポロン

封印耐性、2体攻撃×2など覚醒を所持。大量に光ドロップを生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
転生アポロンの評価

火イルム

ドラゴンキラー、列強化などの覚醒を所持。光・火の2色陣がうてるため火力を出しやすい。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

うしおととら

バインド耐性、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。お邪魔と毒に対応できる変換スキルを持つ。さらにバインド解除まで可能であり、最速6ターンという速さも最高レベル。
うしおととらの評価
うしおととら テンプレ

編成例

ドット・ライトニング テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(※ライトニングはピィで代用しています)
まず光ドロップの生成枠が必要であり、覚醒孫悟空や転生アポロンなどがオススメ。陣枠は2色陣の光イルムが適している。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのドット・セフィロスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ドット・セフィロスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ドット・セフィロスパのおすすめ度(5段階)5
ドット・セフィロスの属性
[more_short]

ドット・セフィロスのリーダースキル

攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。

LF合わせて攻撃力144倍、回復2.25倍の倍率となる。属性ではなく攻撃・悪魔タイプに補正がかかるものの、無条件で3倍の攻撃倍率がかかるのは魅力的。
HP補正はないものの回復力に補正がかかるため復帰力は高い。セフィロスの覚醒スキルに「チームHPアップ」があるため、HPは見た目以上。

ドット・セフィロスのスキル

両端の縦1列を闇ドロップに変化。1ターンの間、コンボ加算される。

両端の縦1列を闇に変換できるため、通常盤面なら確定で10個の闇を生成可能。ダメージ無効貫通のためには9個必要であるため、確実に発動できるのが優秀。
ただ変換場所が自身のリーダースキルと噛み合っていないため、火力を出すにはある程度パズルが必要となる。

ドット・セフィロスの覚醒スキル

闇属性強化×2、スキルブースト、操作時間延長、マシンキラー、チームHPアップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
チームHPアップがあるため、自身のリーダースキルをある程度カバーできる。
[spa2]

ドット・セフィロスのサブ候補についての考察

まず攻撃タイプ・悪魔タイプのどちらかを所持している必要がある。当然主属性は闇で統一し、変換持ちを大量に編成しておきたい。
火力覚醒は「闇属性強化」一択で、2体攻撃などの相性はあまり良くない。闇属性のテンプレ的な列パを編成しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生パンドラ

列強化×3、操作時間延長×2、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。闇と回復を同時に生成できるため、汎用性が高い。ステータス、覚醒が優秀で1体は編成しておきたい。
転生パンドラ テンプレ
転生パンドラの評価

ドット・ノクティス

闇属性強化×2、ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。3色を闇に変換できる優秀なスキル持ち。闇を大量生成できるため火力に期待できる。3×3で消せばダメージ無効貫通も発動。
ドット・ノクティス テンプレ
ドット・ノクティスの評価

闇・闇明智光秀

列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。 非常に優秀なスキルと覚醒を持っており、火力面の貢献はトップクラス。
闇・闇 明智光秀の評価

木ハマル

闇属性強化×3などの覚醒スキルを所持。毒にも対応できるダブルドロップ変換&ヘイストスキルが非常に優秀。大量生成枠として活躍。
木ハマルの評価

シーナ

闇属性強化×2に加え、2つのキラーを所持。 闇の2色陣が打てる貴重な存在。
シーナ(進化後)の評価
シーナの評価

悪魔将軍

闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。回復を消さないのも魅力。
悪魔将軍の評価
悪魔将軍 テンプレ

ズオー

列強化×2、封印耐性、操作時間延長、ドラゴンキラー持ち。 9ターンで陣スキル可能。属性強化寄せの陣スキル持ちとして最適。パンドラなどと変換コンボも可能。
ズオーの評価

織田信長

列強化×2、バインド耐性、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 ランダムで闇を6個生成し、さらにバインドまで解除できる。
織田信長の評価
織田信長 テンプレ

グレモリー

闇属性強化×4、バインド耐性などの覚醒を所持。闇と回復を生成しつつ、バインド解除もできる優秀なスキル。
闇グレモリー テンプレ
木グレモリー テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生ペルセポネ

2体攻撃×2、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加え、闇ドロップが落ちやすくなる破格のスキル。覚醒が少しかみ合っていないが、それを補うスキル。
転生ペルセポネの評価
転生ペルセポネ テンプレ

アーマード・バットマン

列強化×2、封印耐性、体力キラーなど優秀な覚醒を所持。 ヘイスト付きの回復込み3色陣と、スキルが非常に優秀。
アーマード・バットマン テンプレ
アーマード・バットマンの評価

闇ヴァル

列強化×2所持。最速5ターンで変換が使えるため、小回りが利く変換が可能に。定期的に火力を出していくことができる。
闇ヴァルの評価

ドット・闇セシル

ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。ロックドロップ解除&3色陣を所持。ロックされていても確実に3色陣が使えるため優秀。3×3で消せばダメージ無効貫通も発動。
ドット・闇セシルの評価

ハロウィンライラ

闇属性強化×3などの覚醒スキルを所持。最下段一列を闇に変換できる相性の良いスキルを持つ。
ハロウィンライラの評価

編成例

ドット・セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!闇属性の列パは以前から優秀なモンスターが多く、転生パンドラや闇・闇明智光秀などはぜひとも編成しておきたい。
陣枠はシーナ・ズオーなどがオススメ。大量変換枠は木ハマルなどがいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・バッツの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・バッツの評価と能力について徹底解説!

ドット・バッツのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・バッツの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除付きの変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・バッツ ステータス

ドット・バッツの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプバランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時34951455328
+29744851950625
スキルドロップのロック状態を解除。両端の縦1列を木ドロップに変化(最短10ターン)
リーダースキル木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力が2倍。
覚醒木属性強化×2、操作時間延長、封印耐性×2、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・バッツの能力について

リーダースキル

木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力が2倍。

木ドロップを繋げることで火力が上昇し、さらに木の2コンボで2倍が加算される。必要ドロップ数と倍率が釣り合っておらず、わざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。両端の縦1列を木ドロップに変化。

ロックドロップを解除することができるため、両端の変換で確実に木ドロップを生成できる。通常盤面なら確実に10個生成できるため、パズルは必要となるがダメージ無効貫通の3×3を組むことが出来る。

覚醒スキル

木属性強化×2、操作時間延長、封印耐性×2、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。

ドット・バッツの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。ロック解除付きの変換スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・バッツの総評

バッツの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・スコールの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・スコールの評価と能力について徹底解説!

ドット・スコールのおすすめ度

5段階評価 3

ドット・スコールの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除の変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・スコール ステータス

ドット・スコールの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3425200916
+29744152504313
スキルドロップのロック状態を解除。回復とお邪魔ドロップを火ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキル火属性の攻撃力が3倍。4コンボ以上で攻撃力が1.5倍、5コンボ以上で2倍。
覚醒火ドロップ強化×2、2体攻撃、操作時間延長、スキルブースト、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・スコールの能力について

リーダースキル

火属性の攻撃力が3倍。4コンボ以上で攻撃力が1.5倍、5コンボ以上で2倍。

LF合わせて最大36倍の火力を出すことができる。火属性なら無条件で3倍出せる点は優秀と言えるだろう。
ただ倍率自体は低めで、耐久系の補正もない。現環境ではリーダーとしてわざわざ使うことはないだろう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。回復とお邪魔ドロップを火ドロップに変化。

ロックドロップを解除することができるため、確実に安定した変換ができる。毒には対応できないが、お邪魔ドロップも水にできる点が優秀。

覚醒スキル

火ドロップ強化×2、2体攻撃、操作時間延長、スキルブースト、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。

ドット・スコールの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。ロック解除スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・スコールの総評

スコールの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】バルフレアの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

バルフレアの評価と能力について徹底解説!

バルフレアのおすすめ度

5段階評価5

バルフレアの評価をざっくり言うと

1.3属性を消すだけで倍率&ダメージ軽減!優秀なリーダースキル!

2.強化ドロップの目覚め&変換スキル!

3.汎用性の高い覚醒スキル!火力・サポートともに優秀!

バルフレア ステータス

バルフレアの評価と能力について徹底解説!

属性木・光
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時44881940190
+29754782435487
スキル3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。火と毒ドロップを木ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキル3色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒木ドロップ強化×2、スキルブースト、バインド耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、コンボ強化
[more_short]

バルフレアの能力について

リーダースキル

3色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。

3色を消すだけで攻撃3倍&ダメージ軽減が発動するため、耐久をする場合や雑魚敵を処理することに優れている。強化ドロップ5個消しを含めればLF合わせて最大144倍の火力を出すことも可能。

スキル

3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。火と毒ドロップを木ドロップに変化。

半分の確率で強化ドロップが落ちてくるため、自身のリーダースキルと相性抜群。自分の属性以外でも強化ドロップが落ちてくるのはメリットとなるだろう。
お邪魔には対応できないが毒を消せる変換であるため、通常の変化により優秀。

覚醒スキル

木ドロップ強化×2、スキルブースト、バインド耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、コンボ強化

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。時間延長、スキブ、封印耐性など必須級なものはすべて持っており、コンボ強化もあるため火力面も優秀。

バルフレアの具体的な使い道

非常に優秀なリーダースキルを持っているため、まずはリーダーで使うのが良いだろう。サブとしては変換や覚醒スキルを活かして木属性パに採用したい。

バルフレアの総評

リーダー性能が優秀なモンスターであり、初心者から上級者まで幅広く使える。無理矢理1点狙いはしなくてもよいが、ゲットできたらぜひとも育成しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】リセの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

リセの評価と能力について徹底解説!

リセのおすすめ度

5段階評価4

リセの評価をざっくり言うと

1.コンボ強化2つ持ち!ダメージソースとして優秀!

2.お邪魔に対応できる変換スキル!

3.レア度のわりには非常に優秀な性能!

リセ ステータス

リセの評価と能力について徹底解説!

属性火/木
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3700174593
+29746902240390
スキル3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。回復とお邪魔ドロップを火ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキル攻撃と体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒火ドロップ強化×3、封印耐性、コンボ強化×2
[more_short]

リセの能力について

リーダースキル

攻撃と体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。

まず、火属性ではなく攻撃・体力タイプに補正がかかる点に注意したい。強化ドロップ5個消しで火力が出せるものの、現環境ではわざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。回復とお邪魔ドロップを火ドロップに変化。

半分の確率で強化ドロップが落ちてくるため、自身のリーダースキルと相性抜群。自分の属性以外でも強化ドロップが落ちてくるのはメリットとなるだろう。
毒には対応できないがお邪魔を消せる変換であるため、通常の変化より優秀。

覚醒スキル

火ドロップ強化×3、封印耐性、コンボ強化×2

覚醒数は少なめだが、コンボ強化を2つ所持している。コンボ強化2つ持ちの強さは現環境が表しており、レア度を考えれば破格の性能と言えるだろう。
その他も火ドロップ強化、封印耐性など優秀なものを持っている。

リセの具体的な使い道

コンボ強化を2つ所持しているため、火属性コンボパのサブで採用するのが良いだろう。変換スキルを持っているため十分採用の余地がある。
ダメージソースとして非常に優秀であり、火・木という属性補完も抜群の性能。

リセの総評

レア度のわりには環境に適した性能をしており、ダメージソースとして大活躍してくれるだろう。攻撃的な性能であるため、その他のサポートは他で補おう。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ノクティスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ノクティスの評価と能力について徹底解説!

ドット・ノクティスのおすすめ度

5段階評価 5

ドット・ノクティスの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.3色を闇に変換!大量生成スキルとして希少価値あり!

ドット・ノクティス ステータス

ドット・ノクティスの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ体力/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時43381977214
+29753282472511
スキル火、水、木ドロップを闇ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短13ターン)
リーダースキルドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6倍。
覚醒闇属性強化×2、封印耐性、操作時間延長×2、チーム回復強化、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ノクティスの能力について

リーダースキル

ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6倍。

ドロップを3個で消せないというデメリットがあるものの、全パラメータに1.5倍の補正がかかる。HPや回復が上昇するため安定感はかなりのもの。
また闇ドロップを繋げて火力を出すことができ、LF合わせて最大81倍まで出せる。

スキル

火、水、木ドロップを闇ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

3色をまとめて闇に変換できるため、どんな盤面でも闇ドロップを大量に生成することが出来る。陣スキルはたまに変換事故を起こすことがあるが、この変換はかなりの大量生成を期待できる。

覚醒スキル

闇属性強化×2、封印耐性、操作時間延長×2、チーム回復強化、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
闇属性強化を持っているため火力面も期待できる。

ドット・ノクティスの具体的な使い道

リーダー性能が高いため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。大量変換スキルやダメージ無効貫通の覚醒も優秀であるため、闇属性のサブで採用することもできる。

ドット・ノクティスの総評

ノクティスの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、特に3色を闇に変換できる希少なスキルを持っている。余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ライトニングの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ライトニングの評価と能力について徹底解説!

ドット・ライトニングのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・ライトニングの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.光変換&コンボ加算スキル!既存の進化と大きな変更!

ドット・ライトニング ステータス

ドット・ライトニングの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時37751890598
+29747652385895
スキル最下段横一列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される(最短12ターン)
リーダースキル攻撃と回復タイプの攻撃力が3倍、回復力が1.5倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒スキルブースト×3、操作時間延長、封印耐性、チームHPアップ、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ライトニングの能力について

リーダースキル

攻撃と回復タイプの攻撃力が3倍、回復力が1.5倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。

まず光属性ではなく攻撃・回復タイプに補正がかかる点に注意したい。
光ドロップを繋げることで火力が上昇し、LF合わせて最大144倍の火力が出すことが出来る。回復力補正もかかるため、復帰力はかなり高い。

スキル

最下段横一列を光ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。

一番下の横1列を光に変換しつつ、2コンボ加算することが出来る。リーダースキルの性質上コンボを稼ぎにくいため、コンボ吸収をしてくる敵がいる場合はかなり役立つスキル。

覚醒スキル

スキルブースト×3、操作時間延長、封印耐性、チームHPアップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
またチームHPアップを所持しており、全体のHPを底上げすることができる。自身のリーダースキルはHP補正がかからないため相性が良い。

ドット・ライトニングの具体的な使い道

リーダースキルとして優秀な性能を持っているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。また変換&コンボ加算スキル、ダメージ無効貫通の覚醒スキルが優秀であるため、光属性のサブに採用することもできる。

ドット・ライトニングの総評

ライトニングの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、特に「6色陣&固定ダメ」から「光変換&コンボ加算」と、スキルが大幅に変更されている。
使い道が全く違うため、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ユウナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ユウナの評価と能力について徹底解説!

ドット・ユウナのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・ユウナの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換スキル!

ドット・ユウナ ステータス

ドット・ユウナの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ回復/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時30381878676
+29740282375973
スキル火、回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短11ターン)
リーダースキル3色(2色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が3倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4.5倍。
覚醒スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2、チーム回復アップ、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ユウナの能力について

リーダースキル

3色(2色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が3倍。光を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4.5倍。

回復を含む3色を組むだけで3倍の倍率が出せるため、実質無条件と考えていいだろう。光を繋げることで火力が上昇し、LF合わせて最大182倍という高倍率となる。
初心者でも簡単に高火力が出せる点は魅力だが、HPや回復補正がないため現環境では耐久力が厳しい。

スキル

火、回復、お邪魔、毒ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

火・回復を光に変換するダブルドロップ変換に加え、お邪魔と毒にも対応できる優秀な変換スキル。コンボ加算もあるため、コンボ吸収をする敵に強いのが魅力。

覚醒スキル

スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2、チーム回復アップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
ただ火力覚醒がないため、この覚醒がいらない場合は少し足を引っ張ってしまう。

ドット・ユウナの具体的な使い道

リーダーとしては耐久力がないため第一線では厳しいものの、耐久が追い付く簡単なダンジョンでは楽にクリアできる性能を持っている。
サブとしては変換スキル、ダメージ無効貫通の覚醒スキルを活かして光属性パに採用できる。

ドット・ユウナの総評

ユウナの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、既存の「ダメージ軽減&スキルヘイスト」から「光変換&コンボ加算」と大きくスキルが変更されている。
使い道が全く違うため、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ティファの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ティファの評価と能力について徹底解説!

ドット・ティファのおすすめ度

5段階評価5

ドット・ティファの評価をざっくり言うと

1.ドット絵の分岐進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.7×6盤面にできる&単色パではトップクラスの倍率!

ドット・ティファ ステータス

ドット・ティファの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時50552045109
+29760452540406
スキル回復ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される(最短7ターン)
リーダースキル【7×6】盤面になる。光を7個以上つなげると攻撃力が7倍、回復力は2倍。
覚醒光属性強化×3、封印耐性、スキルブースト、チームHPアップ、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ティファの能力について

リーダースキル

【7×6】盤面になる。光を7個以上つなげると攻撃力が7倍、回復力は2倍。

まず「7×6盤面」にできるという大きな利点がある。光ドロップを7個以上繋げると7倍の火力を出すことができ、7×6盤面の単色パの中ではトップクラスの倍率といえるだろう。
回復力にも補正がかかるため、復帰力が高いのも魅力。

スキル

回復ドロップを光ドロップに変化。1ターンの間、1コンボ加算される。

シンプルな変換スキルと、コンボ加算スキルを持っている。最短7ターンで使用できるため、汎用性の高いスキルとして使いやすい。

覚醒スキル

光属性強化×3、封印耐性、スキルブースト、チームHPアップ、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
光属性強化も3つ所持しており、火力面での貢献も可能。

ドット・ティファの具体的な使い道

7×6盤面にできるという大きな利点があるため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。単色パで7倍が出せるのも強力。
サブとしては変換&コンボ加算スキル、ダメージ無効貫通の覚醒スキルを活かして光属性パで採用できる。

ドット・ティファの総評

ティファの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル