夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)青色のアヒルを手に入れたら、洗面台の右上を拡大しましょう。[more_short]

夢のバスルームからの脱出 攻略 その3

夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)おしぼりを手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)手前に戻り、左に移動します。鏡台の左側を拡大します。[spa2]夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)鏡を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)鏡の汚れにおしぼりを使用します。鏡に映っている「1、9、2」の数字を確認します。[spa3]夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)手前に戻り、左に移動します。右奥を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)左下にあるカゴを拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)鏡で確認した数字「1、9、2」に合わせ、OKボタンを押します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)

カゴを開けます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)緑色のアヒルを手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)手前に戻り、左下にある茶色のテーブルを拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)本を参考にして、「右上=緑、右=白、下=青、左=黄、左上=ピンク」のアヒルを置きます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)中央を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)金色の鍵を手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)手前に戻り、右に移動します。鏡台の左側を拡大します。ボトルの中身の量を確認します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)本を参考にして、左のポールについている横の棒を一直線に揃えます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)ポールの先端から三角形のパーツを手に入れます。

[article_under_ad]

「夢のバスルームからの脱出」攻略一覧

その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)
その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)
その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)
その4(ボトルの高さ入力~六角形のパーツ入手まで)
その5(アヒルの向きを合わせる~脱出)
夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)ピンク色のアヒルを手に入れたら、反対側に移動しましょう。[more_short]

夢のバスルームからの脱出 攻略 その2

夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)右奥を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)シャワールームの鍵を拡大します。本の色を参考にして、上から「赤、緑、青、黄、黒」に合わせ、OKボタンを押します。[spa2]夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)扉を開けます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)シャワーヘッドを拡大します。下のハンドルをタップして、水を出します。[spa3]夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)シャワールームの床を拡大します。「2469*」と書かれていることを確認します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)手前に戻り、左に移動します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)扉の右にあるパネルを拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)「2469*」を入力し、最後にOKボタンを押します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)ボタンの下に鍵が現れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)鍵を手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)扉の左にある椅子を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)クッションをタップし、動かします。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)本を拡大します。左右の絵を確認します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)手前に戻り、左に移動します。洗面台を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)1番上の引き出しに鍵を使用します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)引き出しを開けます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)

青色のアヒルを手に入れます。

[article_under_ad]

「夢のバスルームからの脱出」攻略一覧

その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)
その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)
その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)
その4(ボトルの高さ入力~六角形のパーツ入手まで)
その5(アヒルの向きを合わせる~脱出)
夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)スタートです。バスルームから脱出しましょう。[more_short]

夢のバスルームからの脱出 攻略 その1

夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)左奥を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)浴槽を拡大します。[spa2]夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)黄色のアヒルを手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)手前に戻り、左の壁を拡大します。4枚の絵とその下にある容器の高さを確認します。[spa3]夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)手前に戻り、右に移動します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)

鏡台の右側を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)鏡台の引き出しを拡大します。4枚の絵に対応する容器の高さに合わせます。1番高いのを1とすると、左から「2、4、3、1」の高さに合わせ、OKボタンを押します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)引き出しを開けます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)白色のアヒルを手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)右の棚の上を拡大します。窓の外が明るいので、時計の時刻が「14:45」であることを確認します。本の色が上から「赤、緑、青、黄、黒」であることを確認します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)右の棚の引き出しを拡大します。時計の時刻「14:45」に合わせ、OKボタンを押します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)引き出しを開けます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)ハンマーを手に入れます。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)手前に戻り、右に移動します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)右のテーブルを拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)右奥の壺を拡大します。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)ハンマーを使用し、割ります。夢のバスルームからの脱出 攻略 その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)ピンク色のアヒルを手に入れます。[article_under_ad]

「夢のバスルームからの脱出」攻略一覧

その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)
その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)
その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)
その4(ボトルの高さ入力~六角形のパーツ入手まで)
その5(アヒルの向きを合わせる~脱出)
夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】夢のバスルームからの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

夢のバスルームからの脱出

掲載日

2017年7月13日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

DAIKOKUYASOFTがお送りする脱出ゲーム第2弾です。
夢のようなバスルームが舞台のオーソドックスな脱出ゲームです。
よろしくお願いします!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ぬいぐるみの塔 ねこ編 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出ゲーム「ぬいぐるみの塔 ねこ編」の攻略コーナーです。ぬいぐるみの塔 ねこ編の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

[more_short]

脱出ゲーム「ぬいぐるみの塔 ねこ編」攻略

人気の脱出ゲーム最新作!!

カワイイねこのヌイグルミを5匹集めて脱出しよう!

ルールは簡単!気になる箇所をタップして謎を解く!

全5ステージに施された様々なギミックが待ち受ける!?

「ぬいぐるみの塔 ねこ編」攻略一覧

Stage1 その1(イスのぬいぐるみ入手~4色のボタンの謎まで)
Stage1 その2(ピンセット入手~脱出)
Stage2 その1(ランプのぬいぐるみ入手~ホウキ入手まで)
Stage2 その2(磁石入手~脱出)
Stage3 その1(カゴのぬいぐるみ入手~コイン入手まで)
Stage3 その2(窓確認~脱出)
Stage4 その1(パン入手~黒い玉入手まで)
Stage4 その2(レジの謎~脱出)
Stage5 その1(イス後ろのヌイグルミ入手~ドライヤー入手まで)
Stage5 その2(コイン入手~脱出)

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

脱出ゲーム「夢のバスルームからの脱出」の攻略コーナーです。夢のバスルームからの脱出の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「夢のバスルームからの脱出」攻略

夢のようなバスルームが舞台の、オーソドックスな脱出ゲームです。

DAIKOKUYASOFTの脱出ゲーム第2弾です。

色々なところをタップして調べましょう。

「夢のバスルームからの脱出」攻略一覧

その1(黄色のアヒル入手~ピンクのアヒル入手まで)
その2(シャワールームの鍵の謎~青のアヒル入手まで)
その3(おしぼり入手~三角形のパーツ入手まで)
その4(ボトルの高さ入力~六角形のパーツ入手まで)
その5(アヒルの向きを合わせる~脱出)
夢のバスルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

タカミムスビのおすすめ度

5段階評価3

タカミムスビの評価をざっくり言うと

1.パズル後のドロップ数で攻撃倍率!高いパズル力が求められる!

2.3ターンのスキルヘイストは現環境で初!

3.覚醒ラファエルと似た性能!上手く使い分けよう!

タカミムスビ ステータス

タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

属性火・水
タイプ神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時34051863130
+29743952358427
スキル1ターンの間、ドロップ操作時間が3倍。自分以外の味方スキルが3ターン溜まる(最短20ターン)
リーダースキル落ちコンしなくなるが、パズル後の残りドロップ数が5個以下で攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。
覚醒スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化
[more_short]

タカミムスビの能力について

リーダースキル

落ちコンしなくなるが、パズル後の残りドロップ数が5個以下で攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。

「パズル後の残りドロップ数」で攻撃倍率が出る新しいリーダースキル。落ちコンしないため、通常盤面時ならドロップを25個以上消さなければならない。
覚醒ラファエルと違い倍率が少し下がっている代わりに、条件が1個分緩くなっている。
属性やタイプに左右されず倍率が出せる点は優秀だが、耐久力がない点には注意したい。

スキル

1ターンの間、ドロップ操作時間が3倍。自分以外の味方スキルが3ターン溜まる。

1ターンの間操作時間が3倍になり、さらに3ターンのヘイスト効果が付与されている。3ターンヘイストは初の性能であり、今後周回編成などで採用される可能性も。
ただ汎用性はかなり低いため、通常の攻略で使うことはまずないだろう。

覚醒スキル

スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化

数は少ないものの、時間延長・封印耐性・スキブなど、必須級のものは所持している。
またコンボ強化を所持しているため、7コンボ以上が組めれば火力も期待できる。

タカミムスビの具体的な使い道

強力なリーダースキルを持っているため、リーダーで使うのが良いだろう。逆に言えば、スキルの汎用性が低いためサブとしての需要はほとんどないといえる。
一部、3ターンヘイストという他にない性能を利用する可能性あり。

タカミムスビの総評

多色パとしては、パズル力があれば楽に火力を出すことが出来るリーダーとしてかなり優秀。スキルの3ターンヘイストも現環境では他にいないため、1体は入手しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

タカミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】カミムスビの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

カミムスビの評価と能力について徹底解説!

カミムスビのおすすめ度

5段階評価5

カミムスビの評価をざっくり言うと

1.LF合わせて最大306倍!ヨグソトースに似ている性能!

2.最速5ターンのスキル!自身のリーダースキルと相性抜群!

3.闇属性で希少価値が高い「追加攻撃」の覚醒持ち!

カミムスビ ステータス

カミムスビの評価と能力について徹底解説!

属性闇・木
タイプ神/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36381635638
+29746282130935
スキル3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。最大HPの30%分HPを回復(最短5ターン)
リーダースキルHP80%以上で、攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。闇木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。
覚醒バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、追加攻撃
[more_short]

カミムスビの能力について

リーダースキル

HP80%以上で、攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。闇木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。

HP80%以上という縛りはあるものの、LF合わせて最大306倍の超火力が出せる。HP79%以下であっても最低2.5倍が保証されているため、雑魚敵程度ならしっかり処理できる。
ヨグソトースと似ている性能であり、倍率は少し下がるが同色2コンボでなく2色でよいという差別化がされている。
軽減効果も付与されているため、HPの維持しやすい。

スキル

3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。最大HPの30%分HPを回復。

3ターンの間、半分の確率で強化ドロップが落ちてくるようになる。見た目は地味ながら強化ドロップの恩恵は大きい。
またHPを30%回復することができ、自身のリーダースキルと相性が良い。5ターンという短さも優秀。

覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、追加攻撃

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りができる。
また追加攻撃を所持しており、根性相手には有利に立ち回ることが可能。

カミムスビの具体的な使い道

リーダーとして非常に強力な性能を持っているため、リーダーで使うのがいいだろう。現環境でトップクラスのヨグソトースと似た性能であるため、活躍が期待できる。
また闇属性で「追加攻撃」の覚醒を持つキャラとしても現状では希少価値が高い。サブでも十分使えるだろう。

カミムスビの総評

優秀なリーダースキル、覚醒を所持しており、星6としての性能はクリアしている。ただ現状ではヨグソトースだけで十分すぎるため、無理に狙う必要はないが副産物で入手できればラッキー程度でいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
カミムスビの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのカミムスビのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。カミムスビのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

カミムスビパのおすすめ度(5段階)5
カミムスビの属性 闇・木
[more_short]

カミムスビのリーダースキル

HP80%以上で、攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。闇木の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。

HP80%以上という縛りはあるものの、LF合わせて最大306倍の超火力が出せる。HP79%以下であっても最低2.5倍が保証されているため、雑魚敵程度ならしっかり処理できる。
ヨグソトースと似ている性能であり、倍率は少し下がるが同色2コンボでなく2色でよいという差別化がされている。
軽減効果も付与されているため、HPの維持しやすい。

カミムスビのスキル

3ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。最大HPの30%分HPを回復。

3ターンの間、半分の確率で強化ドロップが落ちてくるようになる。見た目は地味ながら強化ドロップの恩恵は大きい。
またHPを30%回復することができ、自身のリーダースキルと相性が良い。5ターンという短さも優秀。

カミムスビの覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、追加攻撃

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りができる。
また追加攻撃を所持しており、根性相手には有利に立ち回ることが可能。
[spa2]

カミムスビのサブ候補についての考察

カミムスビの主属性が闇であるため闇で統一したいところだが、「闇・木」という組み合わせは主属性が木のモンスターの方が圧倒的に強力。
そのためサブは木属性で染めるのが良いだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

木ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。火力要員としてはトップクラスであり、3色陣&HP回復のスキルも相性抜群。複数体編成できればかなり強力。
木ネイ テンプレ
木ネイの評価

ロミア

操作時間延長×4、コンボ強化などの覚醒を所持。 木・闇を含む3色陣が使える。操作時間延長を多く持つ陣枠として非常に優秀。コンボ強化も相性抜群。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

転生メイメイ

2体攻撃×2、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。木と闇を生成できる3色陣を持つ。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

クロノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。木・光・闇・回復の4色陣持ちで相性が良い。7コンボ以上を組めば単体で火力が8倍になるため、火力面ではずば抜けた性能となる。
クロノス テンプレ

ハロウィンヴェルダンディ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。HPを全回復、さらに闇・木・回復の3色陣スキルを持つ。スキルターンは重いが相性抜群。火力覚醒も申し分なし。
ハロウィンヴェルダンディ テンプレ

ドット・セフィロス

ダメージ無効貫通などの覚醒を所持。ダメージ無効貫通要員として闘技場3などでは必須の編成となる。
ドット・セフィロス テンプレ
ドット・セフィロスの評価

ハロウィンリュエル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇と木を同時に生成できるスキルを持つ。スキルで確実に火力と軽減効果を発動できる相性抜群の性能。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

アスモデウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。指定2色を含む5色陣が使える。不要色は存在するものの、回復も生成できる。
アスモデウスの評価

木ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。コンボ強化の覚醒もあり相性抜群。
木ヴァルの評価

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、最低限の陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとして採用しよう。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

分岐緑ソニア

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。木・闇の2色陣が打てる貴重なスキルを所持。
分岐緑ソニア テンプレ
分岐緑ソニアの評価

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。木と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。お邪魔と毒を除去できるだけでなく、闇も生成できる点が優秀。
覚醒ペルセウスの評価

超究極ラグドラ

操作時間延長、神・ドラゴンキラーなどの優秀な覚醒スキルを所持。 ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

木リュエル

2体攻撃、コンボ強化などの覚醒を所持。最速5ターンで木・闇を3個ずつ生成できる優秀なスキル。小回りが利く変換として重宝する。
木リュエル テンプレ
木リュエルの評価

覚醒お市

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。木・闇・回復3色陣&バインド・覚醒無効を3ターン解除できる優れたスキルを持つ。火力覚醒が1つもないのが少し難点。
覚醒お市の評価
覚醒お市 テンプレ

編成例

カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!カミムスビの主属性は闇だが、主属性が木のモンスターの方が優秀なモンスターが多い。特に木ネイを所持していればスキルも覚醒も抜群であるため、編成しておきたい。
その他はクロノス、転生メイメイ、ロミア、覚醒ペルセウス、超究極ラグドラなどが優秀。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
カミムスビの評価と能力について徹底解説!
タカミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】タカミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのタカミムスビのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。タカミムスビのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

タカミムスビパのおすすめ度(5段階)3
タカミムスビの属性火・水
[more_short]

タカミムスビのリーダースキル

落ちコンしなくなるが、パズル後の残りドロップ数が5個以下で攻撃力が5倍。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。

「パズル後の残りドロップ数」で攻撃倍率が出る新しいリーダースキル。落ちコンしないため、通常盤面時ならドロップを25個以上消さなければならない。
覚醒ラファエルと違い倍率が少し下がっている代わりに、条件が1個分緩くなっている。
属性やタイプに左右されず倍率が出せる点は優秀だが、耐久力がない点には注意したい。

タカミムスビのスキル

1ターンの間、ドロップ操作時間が3倍。自分以外の味方スキルが3ターン溜まる。

1ターンの間操作時間が3倍になり、さらに3ターンのヘイスト効果が付与されている。3ターンヘイストは初の性能であり、今後周回編成などで採用される可能性も。
ただ汎用性はかなり低いため、通常の攻略で使うことはまずないだろう。

タカミムスビの覚醒スキル

スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化

数は少ないものの、時間延長・封印耐性・スキブなど、必須級のものは所持している。
またコンボ強化を所持しているため、7コンボ以上が組めれば火力も期待できる。
[spa2]

タカミムスビのサブ候補についての考察

基本的には属性やタイプの縛りがない多色であるため自由度は高い。4色から倍率が出せるため、火力特化させるなら主属性は火で固めるのが有効だが、無理な編成になるぐらいなら強力な他属性を入れるのがオススメ。
火力覚醒は「コンボ強化」の相性が良く、これらを中心に編成しておこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

サンタカーリー

バインド耐性、封印耐性などの覚醒スキルを所持。6色陣が使える優秀なスキルを持つ。火属性染めにするなら必須級。
サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価
サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレ

犬夜叉

2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 優秀な覚醒スキルを持つ陣枠は貴重。
犬夜叉の評価
犬夜叉 テンプレ

分岐エレン

コンボ強化×2などの覚醒を所持。バインド解除&HP回復スキルを持つ。バインド対策は必須であり、火力要員としても期待できる優秀なサブ。
分岐エレン テンプレ
分岐エレンの評価

坊屋春道

ガードブレイク、封印耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。火ドロップ生成かつ、火ドロップが落ちやすくなるスキルを持つ。多色編成になるためガードブレイクも有効。
坊屋春道 テンプレ
坊屋春道の評価

木アンタレス

封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。 回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。 神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。
木アンタレスの評価

覚醒アレス

2体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
覚醒アレスの評価

覚醒ぎん千代

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。闇以外の5色陣&ダメージ75%軽減スキルが使用できる。
覚醒ぎん千代 テンプレ
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣&ダメージ75%軽減スキルが使用できる。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

超究極ラグドラ

バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。 エスカマリの火バージョンの性能を持っており、全体の火力を底上げすることができる。 スキルもダブルドロップ変換かつ落ちやすくなる破格級のスキル。相性は抜群。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

赤関羽

完全バインド耐性、封印耐性、コンボ強化所持。毒と回復を火に変換出来るので、もしものときの毒対策にもなる。またバインド解除も可能で、ダンジョン次第では活躍を見せてくれる。新覚醒コンボ強化も追加され、火力も期待できる。
赤関羽の評価

火ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。5ターン変換と軽い変換持ちでドロップ供給役として優秀。上方修正で追加された「コンボ強化」の相性が抜群。ダメージソースとしても期待できる。
火ヴァルの評価

リヴァイ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。5色陣であるためリーダースキルが発動できる。2体攻撃とコンボ強化を持つため、火力面での貢献に期待できる。
リヴァイの評価
リヴァイ テンプレ

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。ステータスが軒並み高く、HP回復・バインド解除・覚醒無効解除など非常に優秀なスキルを持つ。コンボ強化の覚醒もあるため、ダメージソースとしても活躍。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

貂蝉

コンボ強化の覚醒を所持。 ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。 さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル継承も利用しやすい。
貂蝉の評価

水ウルカ

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。 6色陣スキルを持っており、吸収無効と対抗する場合編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

編成例

火属性染めにする場合は闇枠にサンタカーリー、光枠に犬夜叉、坊屋春道など、木枠にはアンタレス、覚醒アレスなどがオススメ。
主属性にこだわらない場合は濃姫、ぎん千代、超究極ラグドラなど優秀なサブを編成しておこう。

※環境が変わり次第修正していきます。[article_under_ad]

関連リンク

タカミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
タカミムスビの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル