公園からの脱出 攻略 その2(黄色の装置の謎・地図の謎・土管の中)
黄色の装置の謎を解きます。
その2(黄色の装置の謎・地図の謎・土管の中)
黄色の装置を拡大します。
右上を調べます。[more_short]
右上に穴が開いています。
赤いハンドルをはめます。
ハンドルをタップして、
9つのマスが「〇・X」を調べます。[spa2]
「〇・X」がこのようになっています(下図)
赤いハンドルの位置も確認します。
ロケットと土管の画面に移動します。
テーブルを拡大します。
箱があります。拡大して・・・[spa3]
さらにパスワードを拡大します。
黄色の装置の「〇・X」を入力します。(下図)
右下に赤丸(ハンドル)があります。
(参照)ハンドルの位置をあわせます。
下のバーを押します。
開きます。スコップがあります。
手に入れます。
水に濡らした地図を出します。
黄色は滑り台でその下に「X」
スコップの絵があります。
滑り台に移動します。
滑り台の下を拡大します。
スコップを使います。
ハンマーが出てきます。
手に入れます。
ロケットと土管の画面に移動します。
土管を拡大します。
中に入ります。
左の窓を拡大します。
ハンマーで割ります。
カッターがあります。
手に入れます。
土管の奥へ進みます。
土管から出ます。
滑り台の画面に出ます。
ブランコの画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
公園からの脱出 攻略 ノーマルエンド(体重計の謎・ジャングルジムの謎)
いっぱい遊具があって楽しそうな公園ですね。
ブランコの画面からになります。
ノーマルエンド(体重計の謎・ジャングルジムの謎)
ブランコを拡大します。
右のブランコを拡大します。[more_short]
ブランコのヒモにカッターを使います。
板を手に入れます。裏側を調べます。[spa2]
白で2Kgと書いてあります。
(後で色がポイントになります)
滑り台の画面に移動します。
土管の前の体重計を拡大します。[spa3]
パネルを拡大します。
パネルに「Weight=重さ」「65Kg」と書かれています。
下の体重計を拡大します。
63.0Kg です。
色は 6=赤 ・ 3=青 ・0=黄色 です。
では65Kgにするために・・・
ブランコの板の2Kgを体重計に使います。
65.0Kgになります。
パネルの下の箱をタップします。
赤いカギがあります。
手に入れます。
ジャングルジムの画面に移動します。
物置を拡大します。
赤いカギを使って、開けます。
青い板が入っています。
手に入れます。
ジャングルジムに移動します。
階段部分をタップして、中に入ります。
向こう側に渡るために、青い板を置きます。
奥に進みます。
箱をタップします。
青いカギが出てきます。
手に入れます。
門に移動します。
青いカギを使います。
扉が開きます。
ここで、出てしまうとノーマルエンドです。
出ないで、ここでセーブしてください。
SQOOLのYouTubeチャンネル
公園からの脱出 攻略 グッドエンド
門からでなくても、他の脱出方法があります。
ちょっと驚く脱出方法です。
グッドエンド
ロケットと土管の画面に移動します。[more_short]
ロケット型の小屋を拡大します。
青いカギを使って、中に入ります。[spa2]
手前に燃料があります。
手に入れます。[spa3]
外に出ます。
ロケットの左側の黄色のパネルを拡大します。
ドライバーでネジを外します。
パイプに燃料を入れます。
いっぱいになると、黄色のランプになります。
中に入ります。
操縦席を拡大します。
右の赤い丸ボタンを押します。
そして左の3つのメーターを拡大します。
白 黄 青 です。
(参照)
ブランコの板 白=2
体重計 黄=0 青=3
白 黄 青 = 2 0 3 になります。
2 0 3 と入力して、OKを押します。
ロケットが発射して、脱出です!!
どこまで脱出するか楽しんでください(笑)
脱出おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Magic Square 攻略
シンプルでキレイなグラフィックです。
タイトルどおり四角形の1部屋の構造で、
主に数字を使った面白い脱出ゲームです。
算数が苦手という方でも大丈夫です。
Magic Square攻略チャート
飾り棚の画面に移動します。
飾り棚を拡大します。[spa2]
左下を拡大します。
ミニチュアのテーブルがあるので、手に入れます。
画面を戻ります。[spa3]
飾り棚のマスの中にあるチェスの数を調べます。
(下図)
戸棚の画面に移動します。
戸棚の上の装置を拡大します。
飾り棚のマス目にあったチェスの数に変えます。
(参照)
すると・・・
ミニチュアのティーセットが出てくるので、
手に入れます。
すると、数字が変わります。(ここの謎は後にします)
画面を戻ります。
戸棚の左下を拡大します。
開けます。
中の鍵を手に入れます。
画面を戻ります。
戸棚の真ん中の上を拡大します。
鍵を使って、開けます。
ここに・・・
ミニチュアのテーブルを置きます。
さらにテーブルにミニチュアのティーセットを置きます。
画面を戻ります。
戸棚の右上を拡大します。
開けます。
虫メガネを手に入れます。
ここから戸棚の上の数字の謎を解きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スルト降臨 高速周回編成(ピィイベント対応)転生劉備×分岐闇メタパ
この記事では「スルト降臨!」超地獄級の高速周回編成を解説します。[more_short]
攻略パーティー 先攻側
転生劉備パ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 転生劉備 | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | 正月天狗 | 転生ラー |
サブ | フォークロア | なし |
フレンド | 分岐闇メタ | ヘラクレス (呂布など自傷ダメージ) |
攻略パーティー 後攻側
分岐闇メタパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 分岐闇メタ | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ディオス | なし |
サブ | ウェルドール | カラット |
サブ | 火ツバキ | なし |
フレンド | 転生劉備 | なし |
編成は上記のとおりです。先攻側はフォークロアを編成していますが、スキルは使用しません。リダチェンしなくても突破できる編成です。
正月天狗を編成することで、どのサブにチェンジされても大丈夫な編成となっています。
後攻側のツバキは火属性でスキブが多めのモンスター(赤おでんなど)で代用可能です。
また転生劉備側がリーダーチェンジをされる前提となっているため、先攻後攻の順番は変更しないようにしてください。[spa2]
スルト降臨 高速周回立ち回り
1階
先攻側は劉備のバインド解除を使用。続いてディオスのスキルを使い、継承した自傷ダメージスキルを使用。花火を消して突破。
2階
後攻側がディオスの花火で突破。
3階
先攻側がラーのスキルで突破。
4階
先攻側がディオスの花火で突破。(どのサブがリーダーチェンジされても問題ありません。そのまま突破してください)
5階
後攻側がディオスの花火を使用し、カラットのエンハンスを使用。花火を消して突破。[article_under_ad]
※この記事はパーティー編成紹介に「PDC パズドラダメージ計算(iOS)(Android)」を使用しました。
関連記事
「ピィイベント対応」記事一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スルト降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒ラーパ
降臨ダンジョン「スルト降臨!」の超地獄級に挑戦したいと思います。
今回は全属性必須という縛りがあるため、5色全て含めたパーティで挑戦する必要があります。
多色パならいつも通りの編成でOKですが、単色パの場合は副属性で色を埋める必要が出てきます。
攻略パーティー
今回は覚醒ラーパで挑戦。全属性必須なので多色の王道で勝負したいと思います。[spa2]
スルト降臨の超地獄級を攻略する!
1階、ズラトロクとキャスパリーグが出現。アリエル、ルミエルのスキラゲが可能なのでこの二体のために周回する人もいるでしょう。
ズラトロクはHP93万ほど。先制でランダム1体を2~3ターンバインド。
初回行動で8,526ダメ&左から縦2,4列目を光ドロップに変換。その後は10,658ダメ&ランダム1体バインドをしてきます。
キャスパリーグはHP60万ほど先制で7,605ダメージを与えてきます。
初回行動で5,324ダメ&盤面暗闇。その後は11,408ダメ&上横2列目を闇ドロップ変換してきます。
敵のHPがそこまで高くないので簡単に突破可能。バインドが少々厄介なので多色で挑む場合はバインド対策をしておくのもいいでしょう。
[spa3]2階、ワングレンが出現。HP355万ほど。先制で状態異常無効。
846⇒2,115⇒4,229⇒8,458⇒42,290ダメの順番で与えてきます。全ての行動にランダム1色を火変換が追加されているので注意。
超地獄級は最後のダメージが即死レベルなので、しっかりとやられる前に倒しましょう。
3階、ミカエルが出現。HP43、防御60万です。
初回ターンにリーダーフレンドを4ターンバインド。その後は3,243⇒6,486⇒12,972⇒51,888ダメの順番でダメージを与えてきます。
リーダーフレバインドには要注意。固定ダメがない限り貫通できなくなり、大ダメージを受けてしまいます。
初回ターンで貫通させるかバインド対策をしておきましょう。
覚醒ラーなら完全バインド無効かつ、固定ダメで簡単に突破出来案す。
4階、ロキが出現。HP333万ほど。先制で3ターン、リーダーとサブが入れ替わります。
11,300ダメージの他、HP80%以下になると3ターンの間操作時間を2秒減らしてきます。
また11,300ダメージとともに盤面暗闇なども使用。さらに自身の属性を火、水、木に変化してくるため注意。
HP20%以下で18,834ダメージ&盤面猛毒ドロップ6個生成をしてきます。
中途半端に残すと厄介なのでカーリーなどの陣を用意しておくと安心です。
5階、ボスのスルトが出現。HP242万ほど。先制で状態異常無効かつ火属性ダメージ半減をしてきます。
16,791ダメージ&全ドロップ火変換、13,433ダメージ&火をお邪魔変換、14,552ダメージ&ランダム火6個生成などを使用してきます。
HP80%以下でスキル0~2ターン遅延。
HP50%以下になると火ドロップが落ちやすくなる&属性が火に変化します。
HP20%以下になると31,344ダメージを与えてきます。
根性もなくHPも低いのでワンパンしやすい部類です。スキルで一気に倒す作戦がオススメ。
ただし超地獄級はHP20%以下の攻撃がかなりきついので中途半端に残してしまわないよう注意。
ということで無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スルト降臨 地獄級 ノーコン攻略 覚醒ヨミパ
降臨ダンジョン「スルト降臨!」の地獄級に挑戦したいと思います。
今回は全属性必須という縛りがあるため、5色全て含めたパーティで挑戦する必要があります。
多色パならいつも通りの編成でOKですが、単色パの場合は副属性で色を埋める必要が出てきます。
攻略パーティー
今回は覚醒ヨミパで挑戦。あえて単色ですが、副属性で全属性を埋めてみました。
[spa2]スルト降臨の地獄級を攻略する!
1階、ズラトロクとキャスパリーグが出現。アリエル、ルミエルのスキラゲが可能なのでこの二体のために周回する人もいるでしょう。
ズラトロクはHP60万ほど。先制でランダム1体を2~3ターンバインド。
初回行動で5,448ダメ&左から縦2,4列目を光ドロップに変換。その後は6,810ダメ&ランダム1体バインドをしてきます。
キャスパリーグはHP38万ほど先制で4,860ダメージを与えてきます。
初回行動で3,402ダメ&盤面暗闇。その後は7,290ダメ&上横2列目を闇ドロップ変換してきます。
敵のHPがそこまで高くないので簡単に突破可能。バインドが少々厄介なので多色で挑む場合はバインド対策をしておくのもいいでしょう。[spa3]
2階、ワングレンが出現。HP190万ほど。先制で状態異常無効。
453⇒1,134⇒2,267⇒4,534⇒22,670ダメの順番で与えてきます。全ての行動にランダム1色を火変換が追加されているので注意。
最後の大ダメージが耐えられないHPの場合は食らう前に倒しましょう。火変換をしてくるため多色で挑む場合は注意。
3階、ミカエルが出現。HP36、防御60万です。
初回ターンにリーダーフレンドを4ターンバインド。その後は1,739⇒3,477⇒6,954⇒27,816ダメの順番でダメージを与えてきます。
リーダーフレバインドには要注意。固定ダメがない限り貫通できなくなり、大ダメージを受けてしまいます。
初回ターンで貫通させるかバインド対策をしておきましょう。
4階、ロキが出現。HP178万ほど。先制で3ターン、リーダーとサブが入れ替わります。
6,056ダメージの他、HP80%以下になると3ターンの間操作時間を2秒減らしてきます。
またダメージとともに盤面暗闇なども使用。さらに自身の属性を火、水、木に変化してくるため注意。
HP20%以下で10,094ダメージ&盤面猛毒ドロップ6個生成をしてきます。
5階、ボスのスルトが出現。HP242万ほど。先制で状態異常無効かつ火属性ダメージ半減をしてきます。
9,000ダメージ&全ドロップ火変換、7,200ダメージ&火をお邪魔変換、7,800ダメージ&ランダム火6個生成などを使用してきます。
HP80%以下でスキル0~2ターン遅延。
HP50%以下になると火ドロップが落ちやすくなる&属性が火に変化します。
HP20%以下になると16,800ダメージを与えてきます。
根性もなくHPも低いのでワンパンしやすい部類です。スキルで一気に倒す作戦がオススメ。
耐久の場合、火を作ったりお邪魔を作ったり、中々厄介な行動が多いです。回復ドロップの枯渇には気をつけたいところ。
ということで無事にクリアです。階層も短く、ダンジョン難易度もそこまで高くありませんね。周回もしやすそうです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヨミドラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのヨミドラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ヨミドラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
ヨミドラパのおすすめ度(5段階) | 3 |
ヨミドラの属性 | 闇・光 |
ヨミドラ(超究極前)のリーダースキル
リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍」というもの。
強化ドロを含めて5個消しするとLF合わせて16倍の火力。さらに神タイプであれば最大36倍の火力に。
1コンボでも36倍が出ると考えれば非常に優秀な性能であるが、究極後に比べればかなり低い倍率であるため、出来るだけ早めに究極進化をさせておきたい。
ヨミドラ(超究極前)のスキル
スキルは「ランダムで闇と回復ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
最速9ターンで闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストと、非常に使い勝手が良い申し分のないスキル。汎用性が高く、闇パにならとりあえず入れておきたい。
ヨミドラ(ツクヨミ=ドラゴン)の覚醒スキル
覚醒スキルは闇ドロップ強化、操作時間延長×2、スキルブースト×2、バインド回復、バインド耐性、封印耐性
バインド耐性を所持しており安定した役割を果たすことができる。その他操作時価、バインド回復、スキブ、封印耐性などサポート性能は抜群であり、こちらも汎用性が高い。
[spa2]
ヨミドラ(ツクヨミ=ドラゴン)のサブ候補についての考察
お手軽に火力を出すことはできるものの、2体攻撃とも列強化ともあまり相性は良くない。
闇ドロップ強化をメインに火力を底上げするのが良いだろう。列強化、2体攻撃はあくまでもおまけ程度で考えておこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒ハク |
闇・水オオクニヌシ |
エスカマリ |
闇・闇 明智光秀 |
光カストル |
覚醒ハク

最速9ターンでヘイスト付きの3色陣が打てる。1体は必ず入れておきたい必須級サブ。陣を打つ場合は強化ドロップに注意。
闇・水オオクニヌシ

高ステータスかつ、8ターンで威嚇&エンハンスまで出来る優秀なサポート役。1体入れておくと安心。
エスカマリ

さらに木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換かつ、4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという壊れスキルも所持。
1体入れるとPT全体がかなり強化される最強モンスター。入手難易度は高いが、エスカマリがいるのといないのとでは天と地の差が生まれる。
闇・闇 明智光秀

非常に優秀なスキルを持っており、火力面の貢献はトップクラス。また変換により、自力で強化された闇ドロップを生成できる点も優秀である。
カストル

お邪魔と毒にも対応した変換を所持し、さらにヘイスト付きでかなり使い勝手が良いスキル。
エスカマリに続く優秀な変換枠として価値が高い。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
火ハク |
超究極パンドラ |
ハマル |
闇・木ペルセポネ |
闇・火ハク

神キラー、ドラゴンキラーを所持しているため、多くの強敵キャラに有力なダメージを与える事が可能。高難易度ダンジョンで大活躍することも。
超究極パンドラ

覚醒、スキルともに優秀だが、明智と違い闇の強化ドロップを自力で作れない点に注意。
回復は強化できるため、カストルなどと組み合わせればかなり強力な変換コンボに。
ハマル

光と回復に加え、毒も闇に変換できる。ただしお邪魔ドロップには対応できない。
使い道はカストルとよく似ているが、究極進化をしている分カストルの方が優れており使いやすい。
闇・木ペルセポネ

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
暗黒覚醒ゼウス |
闇イザナミ |
ヴァルキリークレール |
暗黒覚醒ゼウス

闇イザナミ

ヴァルキリークレール
編成例

まず最優先されるのエスカマリ。所持している場合は確実に入れておきたい。
また覚醒ハク(または火ハク)、明智光秀の変換コンボは優秀なので、両方所持していれば2体セットで入れておこう。
補助枠ではオオクニヌシやイザナミを入れる事が可能。オオクニヌシは威嚇、エンハと使える最強サポート役として大活躍。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】全世界5000万DL達成記念イベント(前半) ゴッドフェスでフェス限を狙う!
今回は、9月30日~10月2日まで開催される、全世界5000万ダウンロード記念のゴッドフェスを回したいと思います!
今回はフェス限が4倍と、いつもより的中確率が上昇しています。筆者の狙いは星6の闇カーリー、カンナ、イルムです。その他はいりません!(笑)
星5フェス限でも最近はモンスターポイントとしての需要もあるので、MPも欲しい方は今回すべきでしょう。

では回していきしょう!
裏の闇フェスから東條、おやゆび姫。うーん、今回も裏フェスが強いですね…。[spa2]
フェス限星5のツバキ。やはりフェス限が出やすいのでしょうか。モンスターポイントとしてありがたいです。
イフリート。もうこのあたりガチャから外してほしいですね…。[spa3]
ネフティス。筆者も愛用しているモンスターです。今は新エジプトと闇フェスが同時に被っているので出やすいですね。
赤ソニア。もう合計で10体以上はみてます。まぁフェス限の代表格ですね。モンスターポイントに変えます。
ハトホル。新エジプトからですね。ハトホルも筆者愛用モンスター。究極進化楽しみですね。
シリウスさん。変換は強いはずなのですが、中々使われませんね…。
ガディウス。フェス限星5ですね。筆者はすでに2体スキルマにしているのでさすがにMPに変えます。
普通に星5の中でも優秀ですねガディウスは。育てておいて損はないと思います。
すいません、名前をまだ覚えていません…。新しく追加された龍シリーズ。使う予定は今のところなしですが、需要はありそうです。
こちらも龍シリーズ。うーん、この新規龍10体の名前って覚えられないですよね…。こちらは少し使いにくい方ですね。
ネフティス2回目。可愛いので許します!
そしてクロネ。ここにきて銀卵です…。
さて、実はこの後さらに10回ほど追加で回しましたが、結局目当てのものどころか星6は1体も出ず…。4倍になろうがなんだろうが、元々の確率が低いのであんまり恩恵はないですね…。
まぁ普通に爆死したわけですが、MPが稼げたのでよしとしましょう(笑)
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】イザナミ降臨 絶地獄級(5×4マス) 安定周回 覚醒アマテラスパ
今回は「イザナミ降臨!」の絶地獄級(5×4マス)の安定周回編成をご紹介します。
今後定期的に復活する模様なので闇軽減たまドラを求めて周回する方も多いと思いますが、そのたまドラが中々の強敵です。
今回はたまドラが出てきても安定して周回できる編成をご紹介します。
[more_short]パズドラ 攻略パーティー
今回は覚醒アマテラスパで挑戦。5×4は欠損が激しいですが、これならパズルを消しさえすればまずやられません。
エキドナを入れていますが、これは闇カグツチの攻撃に耐えられるHPならいりません。
が、プラスが多くないと厳しいので今回は威嚇あり編成を紹介します。
他は適当に回復の変換持ちをいれています。
イザナミ降臨 絶地獄級の安定周回
1階はショウキとジャキです。まずはここでアマテラスのスキルを使用しHP満タンにして、光4個消しを含んで倒します。光が足りない場合は変換を使いましょう。
[spa3]2階の神龍です。ここは普通に殴り合います。エキドナがいらない場合はアークラインなどのエンハンスを入れておけば、ここで変換からワンパンすると時間短縮になります。
3階、ヨミ。攻撃力が高いですがパズルを消していれば問題なし。たまに光ドロップも作ってくれます。
HP30%以下で何もしないターンからの即死ダメなので、それだけは注意して倒し切りましょう。
4階、カグツチです。光はHP50%以下になる直前まで耐久してからエキドナの威嚇。闇は初回から威嚇して、変換を使って威嚇中に倒します。
5階、光イザナミここまでくればパズルを消していれば勝てます。光ドロップを作ってくれるので一気にダメージを与えましょう。
即死ダメはありませんが、回復量を上回る攻撃をしてくるのでたまに回復を消しておきます。
6階、闇イザナミ。ここも特に問題なしです。変換が溜まり次第使用して倒します。毒を消してもやられることはありません。即死ダメもないので安心です。
ということで、以上が覚醒アマテラスでの安定周回パでした。時間は少々かかりますが、たまドラが出現してもまず負けません。
せっかく出現したのにたまドラでやられてしまうのは勿体ないので、確実にクリアできる編成を組み案翔。
[article_under_ad]