NOIR 攻略 その1(IとO確認~本の図形確認まで)
スタートです。
NOIR 攻略 その1
反対側に移動します。壁の文章の中にあるアルファベット「I、O」の並び順を確認します。「I、O、O、I、O、O」の順です。
反対側に移動し、穴を拡大します。
穴から隣の部屋に入ります。
反対側に移動し、穴を拡大します。上にある半円のスイッチを引っ張り、部屋の電気を切り替えます。
手前に戻り、左に移動します。スイッチを拡大します。「左のスイッチ=I、右のスイッチ=O」です。最初の部屋にある文章で確認した「I、O、O、I、O、O」の順になるよう、「左、右、右、左、右、右」の順にボタンを押し、最後に矢印ボタンを押します。
入力したアルファベットが緑色に光ります。
左に移動し、扉の右にある装置を拡大します。4本のパイプの先についている四角形の位置を確認します。
左に移動し、壁のボタンを拡大します。パイプの先についている四角形と同じ位置になるよう、「1番左・下から1段目、左から2列目・下から2段目、右から2列目・1番上、1番右・上から2段目」のボタンを押します。
下にある本を拡大します。
本を開き、1番から4番の図形を確認します。
左に移動し、穴を拡大します。
上にあるスイッチを引っ張り、電気を切り替えます。
手前に戻り、右に移動します。
「NOIR」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
NOIR 攻略 その2(緑に光るボタンの謎~バラの形確認まで)
電気を消したら、緑色に光っているボタンを拡大しましょう。
NOIR 攻略 その2
ボタンを操作し、本で確認した1番の図形と同じにします。
正解すると、線が変わります。
壁のボタンを拡大します。ボタンを操作し、本で確認した2番の図形と同じにします。
ボタンを操作し、本で確認した3番の図形と同じにします。ボタンを操作し、本で確認した4番の図形と同じにします。
反対側に移動します。「O」の中にある点の位置を確認します。左から「左上、下、左下、右」です。
右に移動し、穴を拡大します。穴に入り、最初の部屋に移動します。
アルファベット「O」のダイヤルを、文章の順に「左上、下、左下、右」に合わせます。
反対側に移動し、穴を拡大します。上にあるスイッチを引っ張り、電気を切り替えます。
穴に入り、隣の部屋に移動します。
床の左上を拡大します。3本のバラの形を確認します。
反対側に移動します。床の左上を拡大します。3本のバラの形を確認します。
穴を拡大します。上にあるスイッチを引っ張り、電気を切り替えます。穴に入り、最初の部屋に移動します。
「NOIR」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム NOIR (ノワール) 攻略コーナー
脱出ゲーム NOIR (ノワール) 攻略
目覚めるとあなたは、出口のない小さな部屋に横たわっていた。あなたは部屋に隠された数々の謎を解き脱出口を見つけなければならない。
一般的な脱出ゲームとは違い、このゲームではアイテムが手に入ることはありません。また、アイテムを使うこともありません。装置を操作したり、パスコードを入力することにより、ゲームは進行します。
「NOIR」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ライナーの評価と能力について徹底解説!
ライナーのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
ライナーの評価をざっくり言うと
1.4ターンの間ダメージ75%カット!インドラより強力な軽減スキル!
2.闘技場3などの周回で継承スキルとして優秀!
3.マシンキラー2つ所持!今後活躍する可能性も!
ライナー ステータス
属性 | 木・光 |
タイプ | 体力/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5298 | 1764 | 0 |
+297 | 6288 | 2259 | 297 |
スキル | 4ターンの間、受けるダメージを激減(最短20ターン) |
リーダースキル | 体力タイプの攻撃力が4倍、攻撃タイプのHPが1.5倍。HP50%以上で、受けるダメージを半減。 |
覚醒 | 操作時間延長、スキルブースト×2、木属性強化×2、マシンキラー |
ライナーの能力について
リーダースキル
体力タイプの攻撃力が3.5倍、攻撃タイプのHPが4倍。HP50%以上で、受けるダメージを半減。
体力タイプなら攻撃倍率、攻撃タイプならHP倍率に補正がかかる少し変わった性能を持つ。倍率はそこそこ高く、初心者層には十分使える。
またHP50%以上を維持していれば、受けるダメージを半減することができる。
ただ一度50%以下を切ると補正がなくなり一気にピンチになるため、しっかりHPを維持しよう。
スキル
4ターンの間、受けるダメージを激減。
4ターンの間ダメージを75%カットする強力なスキル。スキルマで20ターンとかなり重めのスキルだが、インドラより1ターン長いのが魅力。闘技場3などではインドラより継承したい優秀なスキルとなる可能性が高い。
覚醒スキル
操作時間延長、スキルブースト×2、木属性強化×2、マシンキラー×2
覚醒数は少ないものの、マシンキラーを2つ所持している点に注目。同じキラーを2つ所持しているモンスターの活躍はミトや火ツバキで実証済み。今後の活躍に期待したい。
ライナーの具体的な使い道
直接リーダーやサブで使うには少し力不足であるため、継承で利用するのがいいだろう。4ターンの間ダメージ75%カットはトップクラスの軽減スキル。闘技場3の攻略などでは重宝するだろう。
ライナーの総評
インドラより強力な軽減スキルを持ち、現時点では最強クラスといえる。闘技場3を周回する上級者なら確実に1体は所持しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
進撃の巨人コラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アニの評価と能力について徹底解説!
アニのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
アニの評価をざっくり言うと
1.3ターンの間HP30%回復!持続するHP回復スキルは貴重!
2.ヨグソトースパのアシストキャラとして優秀な性能!
3.上方修正でマシンキラーが2つに!今後有力な使い道も!
アニ ステータス
属性 | 光・水 |
タイプ | 攻撃/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4805 | 1982 | 19 |
+297 | 5795 | 2477 | 316 |
スキル | 最上段横1列を光ドロップに変化。3ターンの間、最大HPの30%分回復(最短10ターン) |
リーダースキル | 落ちコンしなくなるが、攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。光か回復を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6倍。 |
覚醒 | 操作時間延長、スキルブースト、光属性強化×3、マシンキラー×2 |
アニの能力について
リーダースキル
落ちコンしなくなるが、攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。光か回復を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6倍。
落ちコンしない代わりに、攻撃タイプに無条件で補正がかかる。現環境ではHPに補正がかかるのは大きなメリット。
また、光か回復を5個繋げることで火力が上昇。光だけではなく、回復を繋げて消しても火力が伸びる点は他のモンスターにはあまりみられない長所と言えるだろう。
上方修正により最大火力が上昇。最大火力を出せば今まで倒せなかった敵も倒せるようになるだろう。
スキル
最上段横1列を光ドロップに変化。3ターンの間、最大HPの30%分回復。
最上段の変換に加え、3ターンの間HPの30%回復という特殊な効果を持つ。特に”回復効果”が持続するスキルは現時点で他になく、スキルを使わなくてもHPが回復する点は優秀。
現環境でトップクラスのリーダースキルを持つヨグソトースなど、HPの維持が必須となるリーダーに相性がいいスキル。
覚醒スキル
操作時間延長、スキルブースト、光属性強化×3、マシンキラー×2
なんといっても上方修正でマシンキラーが2つになった点に注目。特定のキラーを2つ所持しているモンスターが強力なのは火ツバキやミトで実証済み。特にマシンキラーはかなり有能であるため、今後いろんな使い道が出てくる可能性に期待したい。
アニの具体的な使い道
リーダーではそこそこの性能であるが、第一線級とまではいかないだろう
ただ上級者にとってはマシンキラー2つ&変換スキルで、今後特定の場面では化ける可能性がある。
またヨグソトースパでのアシストキャラとして1体確保しておきたい性能を持っている。光生成とHP3ターン回復はかなり役立つスキルになるだろう。
アニの総評
スキルを使わなくてもHPを3ターン回復、マシンキラー2つという他にない性能を多く持つ。上級者なら複数体育成しておいて損はないだろう。
[article_under_ad]関連リンク
進撃の巨人コラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
ChinaJoy2017へ行く方へ 注意点と準備しておくと便利なもの
アジア最大級のゲームの祭典『ChinaJoy』。今年も7月末に中国の上海で開催されます。
ゲームファンの皆様にはオススメのイベントですが、日本ではなく中国で開催されるということで色々と注意すべき事があります。
この記事では「スリやひったくりに注意」という海外旅行で一般的に注意すべきこと以外に、
筆者が実際に去年ChinaJoyに行ってみて感じた注意点や、準備しておいたほうが良いものなどを説明します。
※この記事だけ読めば完璧!というわけではありません。特に旅慣れていない方はいろいろなサイトに情報がありますので、事前にしっかり予習して行きましょうね。そしてChinaJoyを楽しんでくださいね。
1.ポケットWiFiやsimカード
海外でインターネット回線を使うには、現地に対応したポケットWiFiやsimカードが必要です。
これが無ければ公衆無線が無いところではインターネットは使えません。上海の市内やChinaJoy会場はWiFiのインフラは脆弱と考えて良いと思います。(※2016年の筆者の感想。今年は増強しているかもしれません)
旅慣れた方は「現地でsimをゲットしよう」と思うかもしれませんが、上海ではおすすめしません。
上海市内にはもちろんスマホキャリアの店がたくさんあり、プリペイドのsimカードを契約することができます。
シムフリースマホを持っているのであればこれを利用するのも選択肢の1つ。
ただ筆者が去年試みた経験からこの方法はあまりおすすめしません。
理由は2つあり、1つは店員さんに日本語はもちろん英語もほとんど通じないこと。中国語ができる方に限定されます。
もう1つの理由はプランがそれなりに複雑な事。基本的には在住者向けのプランが多く、プリペイドの契約もありますが店員さんが知らなかったりします。(筆者は間違って1年契約をされました)
ポケットWiFiやsim等は日本にいるうちに手配するのが無難です。
2.通信手段 VPNなど
ネット回線を確保したとしても、中国では「グレートファイアーウォール」の存在を考慮しなければなりません。
グレートファイアーウォールにより、
・Googleの各サービス
・Twitter
・Facebook
・LINE
などが遮断されます。
これらを連絡手段のメインとして使っている場合は、代替手段を用意するか、グレートファイアーウォールをすり抜けるためのVPNサービスなどが必要になります。
チャットツールであれば「WeChat」や「カカオトーク」が使えます。Gmailを使っている方は他のメールに転送して閲覧できるようにしておくなどの工夫が必要になります。
VPNでグレートファイアーウォールをすり抜けるという手段もあります。VPNサービスはは色々とありますが、筆者はソースネクストの「Wi-Fi セキュリティ(powered by Hotspot Shield)」が複数台使用でき年間契約もありおすすめします。
VPNを無料で使用したい、という方は「Hotspot Shield」の1週間無料期間でも良いと思いますが、国内で事前にテストするのが難しいのが難点です。いきなり上海で使ってみて「繋がらない!」ということになるとそこでゲームオーバーです。どうしても無料で済ませたい方は、出発前日などに無料期間を開始してテスト接続しておくのが良いかもしれませんね。
VPNは本来通信を暗号化するためにセキュリティのシステム。VPNサーバーを経由することで結果として中国のグレートファイアーウォールをすり抜けますが、通信が暗号化され安全性が向上するというメリットもあります。現地でフリーWiFiを使う際などは暗号化されている方が安心ですね。
上記の対策をせずに上海に行ってしまった場合、アプリストア自体に繋がらずVPNアプリがダウンロードできない!ということになってしまう可能性が大です。必ず日本にいるうちに準備しておきましょう。(筆者はまさにこの状態に陥り、大変苦労しました)
※PCを持っていく方はPCにもVPNソフトのインストールが必要です。VPN+テザリング、は一般的にはできませんので注意。
※ソースネクストの「Wi-Fi セキュリティ(powered by Hotspot Shield)」を利用する場合、ソースネクストとHotspot Shieldの2重課金に注意。支払いや設定については公式情報をよく確認して行ってください。
3.用意しておくと便利なアプリ
上海に行く際は以下のアプリをインストールしておくと便利です。
カカオトーク
中国でも使えるメッセンジャーアプリ。LINEのように使えます。VPNがうまく繋がらないなどでLINEなどが遮断されてしまった際に、日本の家族と連絡を取る代替手段として用意しておくと安心です。
カカオトーク内でお友達登録しておく必要がありますので、日本にいるうちにメッセージがきちんと遅れるか相手と確認しておきましょう。
Yahoo!ブラウザ
Googleは遮断されますが、Yahooは使えます。
Yahooブラウザアプリを入れておくとYahoo検索を使うことができます。
アプリではなく、Yahooのトップページをスマートフォンのホームに置いておいても良いかもしれませんね。
百度(バイドゥ)アプリ
日本のストアでも百度の地図や検索アプリをダウンロードする事ができます。
百度は中国版Googleのような存在で、ネット上の最新情報はここに集約されると思っておけばほぼ間違いはありません。
VPNなどでGoogleMAPを利用することはできますが、情報がかなり希薄で役に立たないことも良くあります。百度地図は入れておいた方が良いでしょう。
こちらもサイトをスマートフォンのホームに置いておく、でも代用できます。
こちらはアプリストアで「百度」と検索してみてください。
中国語(簡体)のフォント
百度のアプリを使う際、日本語の漢字もある程度使えますが、例えば「银行(銀行)」という文字が打てなければ銀行の場所を検索することができません。
繁体時のフォントは入れておいて損はないでしょう。
こちらもアプリストアで「中国語」「簡体」などと検索すると良いでしょう。
WeChatは日本でいうLINEのようなアプリですが、驚くべき普及率でスマートフォンを持っているほぼ全ての人が使っているのではないかと思います。
筆者の場合、ビジネスの場で名刺を好感した後ほぼ100%の確率でWeChatのアカウントを交換しました。とりあえず入れておいて損はないアプリです。
上海での友人作りに役立つでしょう。
更にWeChatはただのチャットアプリではなく、決済機能があったり、送金ができたり、タクシーを呼んだり、といった機能も充実しています。しかし決済や購買に関連する機能を使うには中国の銀行の口座が必要で日本人には少しハードルが高いのが難点です。
4.銀聯(ぎんれん)カード
上海では先進的な主要部のお店ではVISAカードやMasterカードなどの主要なクレジットカードが使えますが、その他の多くの地域においてはVISAやMasterが使えません。
代わりになっているのが「銀聯(ぎんれん)」と呼ばれる中国独自の決済ネットワーク。銀聯は中国版のVISAと考えておけば良いでしょう。
現金を多く持ち歩くのはやはり不安、クレジットカードが使えると旅の自由度はぐっと上がりますよね。できれば上海に行く前に銀聯カードを用意しておきたいところです。
日本ではいくつかのクレジットカード会社で銀聯カードを発行することができます。銀聯カードが1枚あると本当に決済が快適になりますので、契約しているクレジットカード会社に発行可能かを確認してみるのがおすすめです。
※カード会社によっては銀聯カードの発行手数料がかかるようです。
※銀聯カードは決済時に「6桁の暗証番号」+「サイン」が必要です。暗証番号の登録に関しても発行時によく確認してください。暗証番号が分からなければ使用できません。
5.折り畳み傘
時期が時期だけに、突然の夕立に見舞われることがあります。
筆者も1度突然の大雨に見舞われました。
すぐに建物に駆け込めれば良いのですが、そうでない場合に備えて折りたたみ傘が1本あると良いかもしれませんね。
濡れても気にしない!という猛者はもちろん不要です!
6.その他
例えば英語が通じにくいので翻訳アプリか中国語の旅行用のフレーズが書かれた本などがあっても良いかもしれません。
ChinaJoyの会場には充電ブースがありますが、ケーブルを挿すと利用料代わりの「広告」として中国語の何かのアプリが数個強制的にインストールされたりしますので、充電用のバッテリーを携帯しておいた方が良いでしょう。
他にも色々と中国ならではの注意事項はありますが、検索をすればたくさん情報が出てきますので、初めて中国に行く方はできるだけ情報を仕入れておくことをおすすめします。
こんなに色々あって不安だって!?
大丈夫です!
少し通信環境や文化が違うだけで、上海はとても良いところです。
観光!
グルメ!
上海にはゲーム以外にも多くの魅力があります!
上海で開催されるChinaJoyはアジアのゲーム市場の熱狂を味わいながら中国の歴史と文化にも触れられるチャンス!
興味のある方は是非足を運んでみてください。
ChinaJoy2017関連記事
Chinajoy2017公式チャンネル
SQOOLのYouTubeチャンネル
ChinaJoyってどんなイベント?ChinaJoy2016を振り返りながら今年の見所をご紹介!
アジア最大級のゲームイベント「ChinaJoy(チャイナジョイ)」。
猛暑の上海で開催されるChinaJoyは、暑いことを除けば間違いなく筆者オススメのゲームイベントの1つ。
上海は日本の各主要空港から直行便があり、フライト時間も3時間〜4時間と短く、日本から行きやすい都市。
ゲーマーの皆様であれば、「観光がてらちょっとChinaJoyに行ってみようかな〜」ってのは大いにアリなのです。
さて、おすすめのChonaJoyですが一体どんなイベントなのでしょうか。この記事では昨年のChinaJoy2016を振り返りながら、15周年を迎えるChinaJoy2017の見どころをご紹介します。
何といっても会場の広さがすごい!巨大な会場にゲームブースがぎっしり!
ChinaJoyの特徴の1つはまずその会場の巨大さ!
いや本当に巨大なんです。
ChinaJoyの会場は、このような三角形に建物が並んでいるのですが、その1つ1つがまず大きい。
建物1つの中がこんな感じ。広い。
三角形の内側から向こう側の建物を見るとこんな感じ。
・・・とにかく広い!空港か!ってくらいの広さです。
ちなみに外の気温は40度くらいあります。暑さ対策をしっかりして行きましょう。建物の中は冷房が効いていますのでご安心を。ただどうしても外移動は発生しますからね。
昨年のChinaJoy2016では会場面積は約12万平方メートル。隣接するホテルなども会場として使用されました。
今年は更に拡大されなんと14万平方メートル!
全部見るのは到底不可能なくらいの広さです。その広い会場にゲーム関連のブースがびっしり。ゲームファンにはたまらない!?
VRは今年も注目!その進化に期待!
VR元年と呼ばれた昨年は、VR関連のコンテンツが多数出展され、多くのファンが列を作りました。
今年もやはりVRは注目したいコンテンツの1つ。ChinaJoy2017 にもVR関連は多くのブース出展が予想されます。
昨年のChinaJoy2016の段階では、PlaystationVRが品質的には1歩リードしていた感がありますが、今年の台北ゲームショウでのVRコンテンツの成長度を考えると、ChinaJoy2017ではPlayStationVRがその優位性を保てるかは分かりません。驚くようなVRコンテンツが登場するかも。
コンテンツと共に、VRゴーグルなどガジェットの売り場も活況でした。こちらの進化にも期待!
e-Sportsの盛り上がりは日本とは段違い!
ゲームで対戦するスポーツ「e-Sports」。
日本ではこれからという感じのe-Sportsですが、世界的にはかなりの人気を誇っており、それは上海も同様。日本とは段違いの盛り上がりを目にすることができます。
ChinaJoy2016ではあちこちに巨大なブースが建ち、プロゲーマーたちがChinaJoyの特別な舞台で熱い戦いを繰り広げていました。
専用のアナウンサーがバトルの様子を実況。中国ではこのような「e-Sportsを放送するネット放送局」や、「ネット放送局に出演するためのネットタレント事務所」などがビジネスとして成立し、成長しています。
日本でもこれからそのような時代が来るのでしょうか。
行き先を占う意味でも、ChinaJoy2017でのe-Sportsの勢いを確認しておきたいところです。
日本人に馴染みのある会社のブースも多数!
中国といえば百度(バイドゥ)やXiaomi(シャオミ)、Tencent(テンセント)などが有名なIT企業ですが、日本人には少し馴染みが薄いかもしれません。
でも大丈夫。ChinaJoyには日本人にも馴染みの深い会社のブースもたくさんあります。
こちらは昨年のSONYのブース。PlayStationVRがメインコンテンツでした。今年はどんなブースになるのでしょうか。
中国ではGoogleは使えない!というのはある程度真実ですが、しかし中国にもGoogleはあります。ChinaJoy2016にはブースも出展し、隣のホテルの会場では大きなセミナーも開催されていました。
ただしGoogleも中国では「1つのIT会社」というような認識。今年はどんな感じで登場するのか楽しみです。
その他、見たことがあるロゴがちらほらありました。
ChinaJoyは中国独自のネット・ゲームの様相を楽しみつつ、その中国市場にどんな外資系の会社が食い込もうとしているのかも見ることができるイベントでもあります。
ちょっとそれますが、日本のマンガやアニメのキャラクターもたくさん。
AKBっぽい少女グループのステージなんかもありましたよ。
イベントを彩る美女たち!
ゲーム系イベントといえば、会場を彩る美女たちの存在も気になるところ。中国トップの経済都市、上海で開催されるChinaJoyは美女のレベルも納得の高さ。
またChinaJoyは中国屈指のコスプレイヤーが集まるイベントとしても知られており、コスプレカーニバルが独立したイベントとして併催されるほど。
こちらメインで行く価値も十分にあり!?
ChinaJoy2016の美女たち
ChinaJoy2017関連記事
Chinajoy2017公式チャンネル
SQOOLのYouTubeチャンネル
【脱出ゲーム新着情報】Wonder Room -洋館からの脱出-

タイトル名
掲載日
2017年6月3日ダウンロードページ
開発者情報
脱出ゲームの概要・詳細
じわじわ人気の悔しい脱出ゲーム。
「Wonde Room -ワンダールーム-」シリーズ新章第三弾!!
無料で最後まで遊べて初心者さんでも楽しめる
簡単なほんのりホラーテイストな脱出ゲームです!
【脱出ゲーム Wonde Room -洋館からの脱出- 物語】
謎のアプリを起動したあなたは
気が付くと不思議な部屋にいた・・・
とにかくこの洋館から脱出しなければ
元の世界に戻れないらしい・・・
果たして無事に生きて脱出できるのだろうか。
【脱出ゲーム Wonde Room -ワンダールーム- 新章】
じわじわ人気の悔しい脱出ゲーム。
ワンダールームシリーズの新章第三弾です!!
無料で最後まで遊べて、脱出ゲーム初心者さんでも楽しめる
ほんのりホラーテイストが入った簡単な脱出ゲームです!
ホラーゲームが苦手な方も気軽にプレイできるよう
ほんのちょびっとだけホラーテイストが入ってます。
脅かしや恐怖演出など本格的なホラー演出はありません。
アプリ内課金はございません。
完全無料で全てクリア可能です。
衝撃の結末がきっとあなたを迎えることでしょう!
【脱出ゲーム Wonde Room -ワンダールーム- 遊び方】
1.操作は簡単タップのみ!
2.時にはアイテムを使うこともあります。
3.選択中のアイテムをタップするとアイテムが拡大表示されます。
4.アイテム同士の組み合わせはありません。
5.どうしても行き詰まった時は左上のホームボタンから
ヒントを見ることができます。(動画広告が流れます)
【NAZOKOI】
無料で遊べる謎解き系ゲームを中心に制作しています。
代表作:
「謎解き脱出ゲーム 星空物語」シリーズ
「Wonder Room -ワンダールーム-」シリーズ
【広告表示について】
当アプリは無料で提供させていただく為に、
広告表示を行わせていただいております。
予め、ご理解とご了承をお願いいたします。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Wonder Room 洋館からの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「Wonder Room -洋館からの脱出-」攻略
じわじわ人気の悔しい脱出ゲーム。ワンダールームシリーズ新章第三弾!!
謎のアプリを起動したあなたは気が付くと不思議な部屋にいた・・・。
とにかくこの洋館から脱出しなければ元の世界に戻れないらしい・・・。
果たして無事に生きて脱出できるのだろうか。
「Wonder Room -洋館からの脱出-」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Wonder Room 洋館からの脱出 攻略 その4(ハムをテーブルに~脱出)
ハムを手に入れたら、庭に移動しましょう。
Wonder Room -洋館からの脱出- 攻略 その4
右を向き、テーブルを拡大します。ハムを置きます。
左を向き、犬小屋を拡大します。
鍵を手に入れます。
最初の部屋に戻り、ぬいぐるみがいるところに移動します。
右の棚を拡大します。鍵を使用し、扉を開けます。
中にある本を開きます。
赤いリンゴを手に入れます。
二つ目の部屋に移動します。人形の前に移動します。カゴを拡大し、赤いリンゴを入れます。(本から紫のリンゴを手に入れ、カゴに入れるとデッドエンドになります)
王冠を手に入れます。
三つ目のは部屋に移動します。本の前に移動します。
本を拡大し、開きます。白色の扉の写真があります。
「時計回りに1周、反時計回りに1周、時計回りに半周」する絵を確認します。
反対側に移動し、石像を拡大します。
石像に王冠をのせます。本を参考に、「右のボタンを4回、左のボタンを4回、右のボタンを2回」の順に押します。
左の扉を開けるとデッドエンドになるので、要注意です。
本の写真を参考に、白色の扉の前に立ち、部屋を「時計回りに1周、反時計回りに1周、時計回りに半周」します。
本があったところに扉が現れます。
扉を拡大し、開けます。
脱出成功です!おめでとうございます!