【パズドラ】闇カンナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの闇カンナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇カンナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

闇カンナパのおすすめ度(5段階)3
闇カンナの属性闇・光

闇カンナのリーダースキル

リーダースキルは「ドラゴンと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。5コンボ以上で攻撃力と回復力が1.5倍」というもの。

ドラゴン、または神タイプなら無条件でHP1.5倍、攻撃3.5倍の補正がかかる。さらに5コンボ以上を組めば攻撃力と回復力に1.5倍が加算される。
最大で27倍の火力の他、HPと回復(5コンボ必須)に2.25倍の補正がかかると考えれば非常にバランスの取れた耐久寄りのリーダーと言える。

闇カンナのスキル

スキルは「1ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる」というもの。

1ターンの間、神タイプとドラゴンタイプの攻撃力を2倍にするエンハンススキル。リーダーとして使う場合どうしても火力不足が否めないため、瞬間火力を補えるスキルは非常に相性が良い。

闇カンナの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃×3、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長

2体攻撃を3つ所持しているため、4つ消しをするとかなりの火力が出せる。倍率自体は抑え目だが、この性能のおかげで見た目以上に火力が出るようになっている。
ただし4つ消しをしないと意味がないため注意。

闇カンナのサブ候補についての考察

基本は闇属性の変換を入れることになるが、ドラゴンタイプ、神タイプのみに補正がかかるため当然この2タイプいずれかを含むモンスターから選んでいこう。
また自身が2体攻撃3つ持ちであること、コンボが必要であることから、列強化より2体攻撃を多く持つモンスターを最優先したい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

サツキ
エスカマリ
水着ヴァル
覚醒ハク

サツキ

Screenshot_2015-11-02-13-51-522体攻撃×3、封印耐性などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで水、お邪魔、毒ドロップを闇変換可能。回復を消さずに攻撃色を増やすことができ、また4つ消しも含めれば火力要因として非常に優秀。1体以上は確実に編成しておきたい相性抜群のサブ候補。

エスカマリ

Screenshot_2015-12-12-08-02-48闇ドロップ7個、封印耐性などの覚醒を所持。他のメンバーの火力を底上げしてくれる。
お邪魔、毒に対応できる変換に加え、水と回復も変換できるため大量に闇ドロップを供給出来る。
さらには4ターン闇ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。ただし自身の火力自体は低め。

水着ヴァル

screenshot_2016-10-03-01-56-112体攻撃×2、封印耐性、マシンキラーなどの覚醒を所持。
上方修正で神タイプが追加され候補に入るように。最速5ターンで変換が使えるためスキルの回転率が上がる。

覚醒ハク

Screenshot_2015-06-20-17-11-282体攻撃×2、闇ドロップ強化×2、封印耐性、時間延長など所持。
ヘイスト付きで3色陣が打てる貴重な陣スキル。覚醒の相性も良い。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ティフォン
覚醒オオクニヌシ
闇・木ペルセポネ
光カストル
ティフォンアナ

ティフォン

Screenshot_2016-02-20-18-48-12封印耐性、時間延長、バインド耐性などを優秀な覚醒を所持。
ステが優秀で、4色陣も変換コンボを組み合わせれば十分使える。

覚醒オオクニヌシ

IMG_12132体攻撃、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。

闇・木ペルセポネ

Screenshot_2015-08-28-04-32-482体攻撃×2所持。単体で闇を大量に供給できるのが最大の魅力。スキルターンも軽めなので、闇の供給役として力を発揮できる。回復力も高めなのが嬉しい。

光カストル

IMG_0025闇ドロップ強化×2、封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
お邪魔と毒にも対応した変換を所持し、さらにヘイスト付きでかなり相性が良いスキル。

ティフォンアナ

IMG_0687封印耐性、時間延長、バインド耐性などを筆頭に優秀な覚醒スキル持ち。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプ相手にはかなりのダメージを叩き出す。

編成例

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9まず相性抜群であるサツキは複数体、最低でも1体は編成しておきたい。後は陣スキルの覚醒ハクや、軽変換で水着ヴァルなどを適時編成していこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】火イルム テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの火イルムのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。火イルムのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

火イルムパのおすすめ度(5段階)5
火イルムの属性光・火

火イルムのリーダースキル

光光火(光火火)の3コンボ以上で攻撃力が4倍。4コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。

光2コンボ・火1コンボ(またはその逆)を組む必要があるが、4倍の火力が出せる。さらに4コンボ以上の場合は2.5倍の攻撃力・回復力が加算され、最大100倍の火力となる。
4コンボと言う条件はほとんどないようなものであり、火力を出せば必然的に100倍になるだろう。
分岐進化のリーダー特化した性能であり、当然リーダーとして使いたい場合はこちらを選ぶことになる。

火イルムのスキル

全ドロップを火、光ドロップに変化

光と火という貴重な2色陣を打てるため、自身のリーダースキルと非常に相性が良い。
光属性パの2色陣としても優秀で、また光半蔵光明智光秀と組ませると花火盤面になるため周回などでも使えるスキル。

火イルムの覚醒スキル

2体攻撃、スキルブースト×2、操作時間延長、光属性強化、封印耐性、ドラゴンキラー

進化前の覚醒にドラゴンキラーが追加された形となる。こちらはリーダー特化である分覚醒は控えめであり、サブ特化した分岐の方が覚醒は優秀。
ただしドラゴンキラーが有効に活躍する場面ではこちらがサブとして採用されることも多々あるため、下位互換というわけではない。

火イルムのサブ候補についての考察

火力を出すためには光と火の2色が必要であり、この2色を同時に生成できるモンスターが何よりも優先される。
しかしダメージソースとなるのは光ドロップであるため、火を消さない光変換でも十分噛みあった性能といえるだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イルム

列強化×3、2体攻撃×2、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
サブ特化した分岐進化であるため、当然ながらサブとして一番の働きをしてくれる。ステータス、スキル、覚醒スキル全てが噛み合っており、確実に編成したい。
光イルムの評価

火イルム

リーダースキル特化の分岐進化であるが、自身も優秀なサブ候補に。ドラゴンキラーが活躍するダンジョンなら光イルムより強力な場面も。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

覚醒ぎん千代

コンボ強化×2などの覚醒を所持。光イルミナと組む場合は7コンボ以上を組みやすく、火力要員として期待できる。スキルも光と火を生成する5色陣なので相性が良い。
覚醒ぎん千代 テンプレ
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価

サリア

列強化×2、操作時間延長などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで光・火・回復の3色陣が打てる。攻撃しながら回復もできる貴重な三色陣であり、イルム以外ではかなり優先度の高いサブ。覚醒スキルが少ないものの、今後の究極進化にも期待できる。
サリアの評価
サリア テンプレ

スーパーマン

列強化、封印耐性、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
光と火を含む3色陣が打てる。回復がない点ではサリアに劣るが、攻撃的な覚醒を持っており、属性も噛み合っている優秀なサブ候補。
スーパーマンの評価
スーパーマン テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

究極光エスカマリ

光ドロップ強化×7などの覚醒を所持。お邪魔・毒に対応できるダブルドロップ変換と4ターンの目覚めスキルは強力。
究極光エスカマリ テンプレ
究極光エスカマリの評価

光シェアト

2体攻撃×5、追加攻撃などの覚醒を所持。縦列を光・回復生成できる優秀なスキル。追加攻撃の覚醒もかなり役立つ。
光シェアト(花嫁シェアト)の評価

オルファリオン

スキブ×3、光ドロップ強化などの覚醒を所持。ステータスが高く、スキルターンが短くスキル継承と相性が良い。
オルファリオンの評価
オルファリオン テンプレ

超究極孫悟空

列強化2つ、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。
火を消さずに光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。
火こそ生成できないものの、光が主属性であるため気にならない。スキブ3つもイルムにとっては相性抜群。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

転生アマテラス

バインド耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。バインド対策としてトップクラスの性能。
転生アマテラスの評価

うしおととら

バインド耐性、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。
回復を光に変換&バインド解除ができる優秀スキル。覚醒スキルも強力
うしおととらの評価
うしおととら テンプレ

転生アポロン

封印耐性、2体攻撃×2など覚醒を所持。大量に光ドロップを生成できるほか、光の目覚め効果も。
転生アポロンの評価

フレンド候補

光イルミナ

光・火の同時攻撃でダメージ軽減&5倍の火力を出すことができる。さらに7×6盤面にするという強力な効果もあり、かなりの安定感を誇るリーダーフレンドの組み合わせが期待できる。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

編成例

火イルム テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本的にイルムをサブにどれだけ積めるかで強さに直結する。
イルム以外ではサリアやスーパーマン、孫悟空などの変換モンスターを入れて補強していこう。
光イルミナをフレンドを組む場合は、立花ぎん千代などコンボ強化を入れておくのがいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

イルムの評価と能力について徹底解説!
光イルムの評価と能力について徹底解説!
火イルム テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
火イルムの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ミオン降臨 絶地獄級・超地獄級 高速周回編成 覚醒劉備パ

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では「ミオン降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

ミオン降臨 高速周回編成

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

編成は覚醒劉備パです。片方の劉備は何も継承せず、もう片方の劉備には覚醒ラーなど、操作時間を延長できるスキルを継承させてください。

ホスト側のサブはディオス3体と、ラグウェルヴァンなど、木花火から確定6コンボ盤面が作れるスキル継承)です。

ゲスト側のサブはディオス3体と、大天狗(薫やヴァンなど、木花火から確定6コンボ盤面が作れるスキル継承)です。
今回はゲストの都合でリーザになっていますが、ディオスで大丈夫です。

代用についてですが、ラグウェルは水チェスターなど封印耐性4つ持ちでも代用可能。3つしかない場合は、もう一つ封印耐性を用意する必要があります。

1階

screenshot_2016-09-29-23-30-28

1階。ホスト側が劉備のスキルで突破します。

 

2階

screenshot_2016-09-29-23-31-17

2階。5コンボ以下吸収があるため、ゲスト側がディオスの花火から、確定6コンボ盤面が作れるスキルを使用。6コンボを組んで突破します。

 

7階

screenshot_2016-09-29-23-31-54

3階。ホスト側がディオスの花火で突破。

 

4階

screenshot_2016-09-29-23-32-14

4階。ゲスト側がディオスの花火で突破。

 

5階

screenshot_2016-09-29-23-32-26

5階。ホスト側がディオスの花火で突破。

 

6階

screenshot_2016-09-29-23-33-23

6階。ゲスト側がディオスの花火を使用。すると根性で1残る状態になります。相手の攻撃は特に気にしなくてもOKです。

screenshot_2016-09-29-23-33-46

続いてホスト側。敵の体力が1なので、適当に攻撃色を1コンボ作って突破します。

 

7階

screenshot_2016-09-29-23-34-28

7階、ボスです。先制で1ターンの間、99%ダメカットをしてきます。なのでまずゲスト側は、適当に0コンボしてください。

すると5コンボ以下吸収と操作時間激減をしてきます。あとはホスト側がディオスの花火から6コンボ以上確定スキルを使用。
操作時間激減を消すため、継承した操作時間延長スキルを使用。

あとは6コンボ以上を組むだけです。

 

screenshot_2016-09-29-23-35-05

一切の運要素もなくパズル要素も確定6コンボ盤面に出来るので、安定して周回が可能です。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生セレスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生セレスのおすすめ度

5段階評価4

転生セレスの評価をざっくり言うと

1.LF合わせて36倍の火力&木・光・闇のダメージを75%減!

2.得意なダンジョンではかなりの安定感!

3.向き不向きがはっきりしている!

転生セレス ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性木・闇
タイプバランス/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40941915623
+29750842410920
スキル 最大HPの30%分のHP回復、バインド状態を3ターン回復(最短6ターン)
リーダースキル 木属性の攻撃力が3倍、木闇の同時攻撃で攻撃力が2倍。木光闇属性の敵から受けるダメージを半減。
覚醒バインド解除、自動回復、バインド耐性×2、回復ドロップ強化、スキルブースト、木属性強化、木ドロップ強化、封印耐性

転生セレスの能力について

リーダースキル

木属性なら無条件で攻撃力に3倍の補正がかかる。さらに木・闇の同時攻撃で2倍が加算され、LF合わせて最大36倍の火力が出せる。
さらに木・光・闇属性の攻撃を半減する強力な性能を持ち、LF合わせて75%軽減が可能。ただし火と水には無防備であるため注意しよう。

スキル

HP30%回復、バインド3ターン回復と、非常に防御寄りのスキル。自身がバインド無効であるためバインド解除役としては安定した立ち回りができ、HP回復も地味ながらHP補正がかかっているPTなら大きく働く。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しているため、リーダーとして致命的な弱点は避けることができる。ただ他の覚醒が少々地味なため、火力でガンガン押していくタイプではないということは理解しておこう。

転生セレスの具体的な使い道

リーダーとして面白い性能をしており、ある程度の火力を出しつつも木・光・闇の相手には75%軽減ができるので、ダンジョン次第では無類の安定感を誇る。
反面、火・水が多いダンジョンでは控えめの攻撃倍率しか役立たないため、向き不向きがはっきりしている。
サブとしては覚醒の地味さが足を引っ張るも、スキルの使いやすさやステータスを活かすことは可能。

転生セレスの総評

覚醒進化により今までよりリーダー性能が上昇。ダンジョンによっては最強レベルの安定感にもなるので、1体は育てておいて損はないだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生ネプチューンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生ネプチューンのおすすめ度

5段階評価 4

転生ネプチューンの評価をざっくり言うと

1.LF合わせて36倍の火力&水・光・闇のダメージを75%減!

2.得意なダンジョンではかなりの安定感!

3.向き不向きがはっきりしている!

転生ネプチューン ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・闇
タイプ攻撃/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時34122351567
+29744022846864
スキル 1ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。
敵全体を超猛毒にする(最短15ターン)
リーダースキル 水属性の攻撃力が3倍、水闇の同時攻撃で攻撃力が2倍。水光闇属性の敵から受けるダメージを半減。
覚醒 バインド耐性×2、毒耐性×2、水属性強化、水ドロップ強化、スキルブースト、水属性軽減、封印耐性

転生ネプチューンの能力について

リーダースキル

水属性なら無条件で攻撃力に3倍の補正がかかる。さらに水・闇の同時攻撃で2倍が加算され、LF合わせて最大36倍の火力が出せる。
さらに水・光・闇属性の攻撃を半減する強力な性能を持ち、LF合わせて75%軽減が可能。ただし火と木には無防備であるため注意しよう。

スキル

1ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃を2.5倍にするエンハンス持ち。倍率は十分であり、瞬間火力が出しにくいネプチューンにとっては相性の良いスキル。
また敵全体を超猛毒にもできるため高防御の敵などに対応可能。ただし状態異常無効をしてくる相手には弱い。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しているため、リーダーとして致命的な弱点は避けることができる。ただ他の覚醒が少々地味なため、火力でガンガン押していくタイプではないということは理解しておこう。

転生ネプチューンの具体的な使い道

リーダーとして面白い性能をしており、ある程度の火力を出しつつも水・光・闇の相手には75%軽減ができるので、ダンジョン次第では無類の安定感を誇る。
反面、火・木が多いダンジョンでは控えめの攻撃倍率しか役立たないため、向き不向きがはっきりしている。
サブとしては覚醒の地味さが足を引っ張るも、スキルの使いやすさやステータスを活かすことは可能。

転生ネプチューンの総評

覚醒進化により今までよりリーダー性能が上昇。ダンジョンによっては最強レベルの安定感にもなるので、1体は育てておいて損はないだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生ミネルヴァの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生ミネルヴァのおすすめ度

5段階評価4

転生ミネルヴァの評価をざっくり言うと

1.LF合わせて36倍の火力&火・光・闇のダメージを75%減!

2.得意なダンジョンではかなりの安定感!

3.向き不向きがはっきりしている!

転生ミネルヴァ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・光
タイプドラゴン/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時41102109503
+29751002604800
スキル 2ターンの間、敵の防御力が半減。闇ドロップを火ドロップに変化(最短5ターン)
リーダースキル 火属性の攻撃力が3倍、火光の同時攻撃で攻撃力が2倍。火光闇属性の敵から受けるダメージを半減。
覚醒バインド耐性×2、お邪魔耐性×2、火属性強化、火ドロップ強化、スキルブースト、火属性軽減、封印耐性

転生ミネルヴァの能力について

リーダースキル

火属性なら無条件で攻撃力に3倍の補正がかかる。さらに火・光の同時攻撃で2倍が加算され、LF合わせて最大36倍の火力が出せる。
さらに火・光・闇属性の攻撃を半減する強力な性能を持ち、LF合わせて75%軽減が可能。ただし水と木には無防備であるため注意しよう。

スキル

最速5ターンの変換スキルに加え、2ターンの間敵の防御を半減させる。単純に軽い変換として十分すぎる性能を持ち、さらに敵の防御を半減させるため、瞬間火力が出しにくいミネルヴァにとっては相性が良い。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しているため、リーダーとして致命的な弱点は避けることができる。ただ他の覚醒が少々地味なため、火力でガンガン押していくタイプではないということは理解しておこう。

転生ミネルヴァの具体的な使い道

リーダーとして面白い性能をしており、ある程度の火力を出しつつも火・光・闇の相手には75%軽減ができるので、ダンジョン次第では無類の安定感を誇る。
反面、水・木が多いダンジョンでは控えめの攻撃倍率しか役立たないため、向き不向きがはっきりしている。
サブとしては覚醒の地味さが足を引っ張るも、スキルの使いやすさやステータスを活かすことは可能。

転生ミネルヴァの総評

覚醒進化により今までよりリーダー性能が上昇。ダンジョンによっては最強レベルの安定感にもなるので、1体は育てておいて損はないだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生ラクシュミーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生ラクシュミーのおすすめ度

5段階評価4

転生ラクシュミーの評価をざっくり言うと

1.最大100倍の火力!転生進化で火力UP!

2.スキルが少し弱いのでスキル継承は必須!

3.楽に火力が出せる&倍率調整がしやすいのが高評価!

転生ラクシュミー ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・光
タイプ体力/神/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時54101962200
+29764002457497
スキル 敵1体に攻撃力×50倍で攻撃、ダメージの50%HP回復。水以外のドロップから回復ドロップを4個生成。
(最短:8)
リーダースキル 水属性の攻撃力が2.5倍、回復力が2倍。回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒スキルブースト×2、自動回復、バインド解除、操作時間延長、水ドロップ強化、封印耐性、2体攻撃、水属性強化

転生ラクシュミーの能力について

リーダースキル

水属性なら無条件で攻撃力に2.5倍、回復力に2倍の補正がかかる。さらに回復ドロップを4個以上繋げて消すことで攻撃倍率が加算。4個で2倍、8個で最大4倍まで上昇する。
よって回復8個消しをすればLF合わせて最大100倍の火力まで上昇。条件が緩く、比較的楽に倍率が出せるリーダーである。
また回復にも大きな補正がかかるため、復帰力がかなり高いのも魅力。

スキル

敵にブレスダメージを与えそのダメージの半分を回復する効果は緊急回復などで使えるが、メインは水以外のドロップから回復を4つ生成する点。
自身のリーダースキル発動のための回復生成ができ、また攻撃色である水を消さない点が優秀。
だがスキル自体は特に強力と言うわけではないのでスキル継承なども利用していきたい。

覚醒スキル

9個の覚醒を持っているが、スキルブースト以外はどれも1つずつ中途半端に置かれている。器用貧乏感がどうしても強く、弱点はないが飛びぬけた点もない。

転生ラクシュミーの具体的な使い道

リーダー性能が大幅に強化されたため、リーダーとして使っていこう。
反面、サブで使用する場合は中途半端な覚醒、使いづらいスキルのせいでほとんど採用されることはないだろう。

転生ラクシュミーの総評

転生進化によりリーダー性能とステータスの強化が施された。初期の覚醒進化からの強化であるためスキルや覚醒が少々弱めなのが弱点だが、それでも十分リーダーとして活躍できるようになった。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生シヴァの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生シヴァのおすすめ度

5段階評価 4

転生シヴァの評価をざっくり言うと

1.転生進化によりリーダー性能UP!最大49倍の火力!

2.倍率のわりにパズルが楽!初心者層には心強いリーダー!

3.サブとしての性能は低め

転生シヴァ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・闇
タイプ攻撃/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時43612615123
+29753513110420
スキル 1ターンの間、敵の防御力が激減。火と回復ドロップを強化。(最短7ターン)
リーダースキル 火属性の攻撃力と回復力が2倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大3.5倍。
覚醒操作時間延長×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、火ドロップ強化×2、封印耐性

転生シヴァの能力について

リーダースキル

火属性なら無条件で攻撃力、回復力に2倍の補正がかかる。さらにコンボを組むことで攻撃倍率が加算され、4コンボから2倍の倍率が加算され、最大7コンボで3.5倍まで上昇。LF合わせれば、最大49倍まで火力が出せる。

スキル

1ターンの間敵の防御力を激減させ、さらに火と回復ドロップを強化する。瞬間火力が出しにくいため高防御に弱いが、敵の防御力を下げられるので相性が良いと言える。
ただスキル自体は若干弱めと言わざるを得ないため、スキル継承なども利用するといいだろう。

覚醒スキル

2体攻撃を2つもっているため、4つ消しでかなりの火力が出せる。また操作時間も2つもっており、コンボの条件が緩いため初心者に優しい仕様となっている。

転生シヴァの具体的な使い道

リーダーとして大幅強化されたため、リーダーとして使っていこう。反面、スキルが非常に使いにくいためサブとしての起用はほとんどない。局地的に敵の防御を下げる場面で活躍出来れば採用の余地はある。

転生シヴァの総評

転生進化によりリーダー性能が大幅に上昇。元々緩い条件で簡単に倍率が出せる仕様であったため、それが純粋に強化された形と言える。
上級者にとっては少し物足りないが、初心者~中級者層にとっては非常に扱いやすい、使い勝手の良いリーダーであり、大活躍してくれるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生パールの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生パールのおすすめ度

5段階評価 4

転生パールの評価をざっくり言うと

1.最大100倍の火力!転生進化で火力UP!

2.スキルが少し弱いのでスキル継承は必須!

3.楽に火力が出せる&倍率調整がしやすいのが高評価!

転生パール ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性木・光
タイプバランス/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40431956613
+29750332451910
スキル  水ドロップを回復ドロップに変化。木と回復ドロップを強化。(最短5ターン)
リーダースキル 木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は2倍。回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒毒耐性、木ドロップ強化、2体攻撃×2、自動回復、スキルブースト、バインド耐性×2、バインド解除

転生パールの能力について

リーダースキル

木属性なら無条件で攻撃力に2.5倍、回復力に2倍の補正がかかる。さらに回復ドロップを4個以上繋げて消すことで攻撃倍率が加算。4個で2倍、8個で最大4倍まで上昇する。
よって回復8個消しをすればLF合わせて最大100倍の火力まで上昇。条件が緩く、比較的楽に倍率が出せるリーダーである。
また回復にも大きな補正がかかるため、復帰力がかなり高いのも魅力。

スキル

水ドロップを回復に変換しつつ、木と回復ドロップを強化することが出来る。ドロ強化が出来る防御態勢というシンプルなスキルだが、自身のリーダースキル発動のために必要な回復生成が可能。
ただしこれだけではやはり力不足であるため、最速5ターンという早さを活かしてスキル継承を利用しよう。

覚醒スキル

2体攻撃を2つもっているため、4個消しでかなりの火力が出せる。またバインド耐性とバインド解除を持っており、自身が回復生成できることからバインド解除役としても一役買ってくれるだろう。

転生パールの具体的な使い道

リーダー性能が強化されたため、リーダーとして使っていこう。
サブで使用する場合、ステータスは優秀だがスキルと覚醒スキルがいささか頼りないため、スキル継承を利用して2体攻撃を活かせるPTに編成しよう。カエデパなど一部と相性が良い。

転生パールの総評

転生進化によりリーダー性能とステータスの強化が施された。初期の覚醒進化からの強化であるためスキルや覚醒が少々弱めなのが弱点だが、それでも十分リーダーとして活躍できるようになった。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光カンナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

光カンナの評価と能力について徹底解説!

光カンナのおすすめ度

5段階評価5

光カンナの評価をざっくり言うと

1.サブ特化の分岐進化!こちらが元からの正当進化といえる!

2.2体攻撃4つ持ち!4つ消しで全モンスタートップクラスの火力!

3.闇にこだわりがない限りこちらに進化させよう!

光カンナ ステータス

光カンナの評価と能力について徹底解説!

属性光・光
タイプドラゴン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38781660403
+29748682155700
スキル2ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる(最短10ターン)
リーダースキルドラゴンタイプと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。
覚醒2体攻撃×4、封印耐性、スキルブースト×2、バインド耐性×2

光カンナの能力について

リーダースキル

ドラゴンタイプと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。

タイプ縛りはあるものの、攻撃力に無条件で3.5倍がかかるのは魅力。ただ現環境で活躍できるものではなく、初心者が序盤をクリアするのに楽な程度。
元々サブ特化の分岐進化であるため、わざわざリーダーとして起用することはないだろう。

スキル

2ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる。

神かドラゴンという対象範囲が広い2倍エンハンスは貴重で、スキルターンも短めでありすぐに使用することが出来る。
上方修正でターン数が2ターンとなり、さらに使いやすくなっている。

覚醒スキル

2体攻撃×4、封印耐性、スキルブースト×2、バインド耐性×2

究極進化により2体攻撃を4つも所持するようになった。これにより4つ消しをした際の攻撃力は全モンスターの中でもトップクラスで、ダメージソースとしてかなりの貢献をしてくれる。
またバインド耐性も付与されたため、サブとしての役割を安定して果たせるのも魅力。

光カンナの具体的な使い道

サブ特化した分岐であるため、本来の正当進化といえる。今まで通り、ラードラなどを筆頭とする多色パのサブとして大いに活躍してくれるだろう。

光カンナの総評

2体攻撃4つやバインド耐性など、究極進化により火力・安定を手に入れた。元々のサブとしての性能が飛躍的に高まったため、よほど闇にこだわりがない限りはこちらに進化させるといいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

カンナの評価と能力について徹底解説!
光カンナの評価と能力について徹底解説!
正月カンナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
正月カンナの評価と能力について徹底解説!
闇カンナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
闇カンナの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル