【パズドラ】伝説の雪渓 チャレンジモード 立ち回り解説 究極カエデパ

 パズドラ 
  更新日時 

伝説の雪渓

この記事では「伝説の雪渓」のチャレンジモードでの攻略法を開設します。

非常に難易度の高いダンジョンのチャレンジモードということで、ここ最近まで誰がクリアできるんだ…という感じでした。

ただ、、ついにこのダンジョンをクリアするために有能なリーダーが実装されましたので、今回はそちらで攻略したいと思います。

攻略パーティー

伝説の雪渓チャレンジモードパーティー

ということで、こちらのリーダーは究極カエデで挑みたいと思います。

残り5体のサブをフレンドから選ぶことになりますが、まずカエデ3体は確定で入れます。これで毎ターンカエデのスキルが使えます。

残り2枠ですが、一つはシルヴィがオススメ。残り1枠は火力要因ともしもの場合の防御激減スキルもちの諸葛がいいでしょう。諸葛がいなければカエデもう1体かエンハ持ちに。

まず基本的な立ち回りですが、敵から攻撃をくらうターンはしっかり回復十字消しを決めましょう。
即死攻撃がくるタイミングがあったりするのでそこで回復十字消しを必ず決めます。

伝説の雪渓 チャレンジモード 立ち回り例

1階

Screenshot_2016-06-25-22-00-16

ここは敵が攻撃してくる前に倒します。回復十字消しをしつつ木ドロップ2コンボなどを決めていきましょう。カエデは1ターンに1回、惜しまず使います。

2階

Screenshot_2016-06-25-22-01-35

まず両端のダブサファを倒します。カエデのスキルを使い、木4つ消し2コンボの回復十字消しを決めれば貫通が狙えます。

あとはダブミスに攻撃される前に1ずつ削って倒します。

3階

Screenshot_2016-06-25-22-03-43

ここで木属性吸収がくるので、まずは耐えます。回復十字消しができる場合はしっかり消しましょう。

木属性吸収が終わるターンに大ダメージが飛んでくるため、そこで確実に十字消しを決めます。そうすると耐えることができるので、後は倒すだけです。

4階

Screenshot_2016-06-25-22-08-12

ここで少し運がからみますが、リーダーにバインドが飛んでこないことを祈ります。

バインドがとんでこなければ、あとは回復十字と木4つ消し2コンボ以上で両端を倒します。HP半分以下にすると大ダメージなので注意。

5階

Screenshot_2016-06-25-22-10-37

ここで40万以上のダメージ吸収がくるので少々面倒ですが、少しずつ削りましょう。
ここではしっかり回復を消しながら戦います。木ドロップは4つ消しをしたり、倍率がかなり出そうなら4つ消ししなかったり、うまく調整しましょう。

6階

Screenshot_2016-06-25-22-21-33

ボスです。まずはHP30パーセント以下まで削ります。回復十字消しをしている間はやられないので、ガンガン削りましょう。

Screenshot_2016-06-25-22-24-39

HP30%以下で3色陣をうってくるため、こちらもシルヴィのスキルで木と回復を生成します。ここでお邪魔ロックが多すぎると欠損してしまう可能性もあるので若干運が絡みます。

カエデが少し残っていれば少しは安定します。

あとは諸葛のエンハを使ってダメ押しの火力を出しましょう。

 

Screenshot_2016-06-25-22-25-26

 

Screenshot_2016-06-25-22-25-40

ということで無事にクリアです。2回目の挑戦でクリアできました。非常に難しいダンジョンなので運は少し絡みますが、カエデはかなり攻略しやすいリーダーだと思います。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第31回チャレンジダンジョン レベル10(固定チーム) 立ち回り解説 ソロ

 パズドラ 
  更新日時 

31回チャレンジダンジョンこの記事では第31回チャレンジダンジョンのレベル10の立ち回りを解説します。

今回はPTが固定なのですが、このPTというのが古参パズドラーなら誰もが「懐かしい!」と感動するPTとなっています。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年6月27日開始の「第31回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

第31回チャレンジダンジョンのパーティー

31回チャレンジダンジョンパーティー

なつかしの初期ゼウスパのテンプレ!そしてダンジョンはゼウス降臨!

筆者も2、3年前の初期のころは非常にお世話になっていました。このPTもよく使用していました。

このPTが当時の最強環境でした。ゼウスのHP満タンで火力3倍が最強でした。今のパズドラーが聞いたら驚くかと思います。

また今みたいに覚醒などもなく、4秒パズルでスキルも1からためる必要がありました…。とても懐かしいですね。

 

思い出話はこれぐらいにして、立ち回りを解説していきたいと思います。

31回チャレンジダンジョン レベル10 立ち回り例

1階

Screenshot_2016-06-27-00-52-42

スキブがないので開幕からスキルが使えません。ここで光ドロップが枯渇していると厳しいです。

まずここでスキル貯めはできないので、ワンパンで突破します。光5個あれば全体攻撃をいれましょう。4秒パズルなので気をつけましょう。

2階

Screenshot_2016-06-27-00-53-25

ここでの立ち回りが非常に重要です。ここでゼウスまでスキルを全てためます。

まず真ん中の神秘の仮面を倒します。光ドロップなど全体攻撃をしないように気をつけて、1ずつ削ります。

Screenshot_2016-06-27-00-55-13

残り2体になったら、次は光の仮面を倒します。というのも、闇の仮面はフラッシュバインドをしてくれるためです。
光バインドのおかげで攻撃されないだけでなく、こちらが光を消しても攻撃できなくなるためスキル貯めがやりやすくなります。

ゼウス、オロチのスキルを貯めつつ攻撃していきます。

Screenshot_2016-06-27-00-58-42

残り1体になって、スキルが全て溜まったら突破します。ここで盤面を整えて光ドロップを貯めておきましょう。こうすることで次階層を確実に突破できます。

3階

Screenshot_2016-06-27-00-59-00

デーモン3体をワンパンするため前階層で光を貯めて起きます。あとは光の全体攻撃を含んでコンボを組みましょう。

4階

Screenshot_2016-06-27-00-59-42

キマイラが出現。ここでエキドナの威嚇を使用します。

あとは威嚇中に倒すのみですが、しっかり光の5個消しを含んで攻撃します。

ヴァーチェやヴァルのスキルを使う場合はなるべく早めに使用し、威嚇が切れるギリギリで倒すのがエストです。

5階

Screenshot_2016-06-27-01-00-51

ボスのゼウスです。HPが高い、というよりこちらの火力が低いためなかなか大変です。

Screenshot_2016-06-27-01-01-07

まずはゼウスの割合ダメで半分以下まで削れます。そしてオロチの威圧スキルを使用し、あとは威圧が切れるまでに倒すのみ。

 

ヴァーチェ、ヴァルのスキルを使用してしっかり光のコンボを組んで攻撃します。火、水も消しましょう。

覚醒スキルがないため列けしは4個けしはしてもあまり意味がありません。コンボが組める場合はコンボ優先で3個けしをしましょう!

今の時代簡単に倒せるゼウスですが、このPTで挑んだ最近のパズドラーはゼウスの固さにビックリするかもしれません…。

 

Screenshot_2016-06-27-01-04-50

 

Screenshot_2016-06-27-01-05-00

ということで無事にクリアです。今回のレベル10は古参パズドラーはちょっとテンションがあがるダンジョンでしたね。

この時代のパズドラを知らない方は、このダンジョンで昔のパズドラを楽しんでみてはいかがでしょうか。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ランキングダンジョン スフィンクス杯 上位1%・王冠狙い 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

スフィンクス杯この記事ではランキングダンジョン「スフィンクス杯」の王冠狙いの立ち回りを解説します。

今回は5階層であるため、クリア時間よりもコンボ数が大きな点数要素となります。また敵が木属性を落ちやすくしてくれるため、ここの運ゲーを制する必要があります。

パズル力が成功率に直結するので、あとは試行回数を稼げば1パーセントは狙えるでしょう。

スフィンクス杯 攻略パーティー

スフィンクス杯パーティー

今回のランキングダンジョンは固定杯で、全員同じPTで挑むことになります。
今回は最近流行りの究極カエデパとなっています。サブはペルセウス、ミカエルカメオシルヴィとなっています。

PTが平等であるため、立ち回りが非常に重要となります。また今回はスキルを適時使用する必要があるのでしっかり盤面を見極めましょう。

まずはスキルをしっかり確認しましょう。ミカエルとペルセウスの変換色は頭に叩き込んでおいてください。

スフィンクス杯 立ち回り例

1階

Screenshot_2016-06-27-01-20-39

ここは回復消しをせず木の4個消しで木2コンボを組み、盤面最大コンボを狙います。

回復十字消しをしなくても倒せるHPであるため、ここでコンボを稼ぎます。回復十字はどうしてもパズル時間が長くなり、かつコンボも組めなくなってしまいます。

しなくても突破できるところは極力回復十字消しを避けます。

ここではカエデのスキルが使えるので、確実に使用しておきます。カエデのヘイストも非常に重要となります。

木が足りない場合は、木の4こけしをいれて落ちコンを祈ります。木が落ちやすくなってるので突破できる可能性はあります。

2階

Screenshot_2016-06-27-01-22-59

ここも木の4つ消しを含む木2コンボを以上組みます。盤面を見てペルセウス、ミカエル、カエデのいずれかを適時使用してください。盤面は最大コンボを狙いましょう。

ここで回復十字消しをしない立ち回りをすると王冠がグッと近づきます。10パーセント狙いの方は回復十字消しで安全に突破してもOK。

3階

Screenshot_2016-06-27-01-23-40

ディオスが出現。先制ダメが飛んできますが十字消しをしなくても耐えられます。

ここで木の4個消しを含む3コンボが組める場合は十字消しをせず最大コンボを組みます。
できない場合は十字消しをいれましょう。または落ちコンを祈って盤面最大コンボを狙います。

カエデが使えそうなタイミングならここで使用しておきましょう。

4階

Screenshot_2016-06-27-01-25-32

ここから回復十字消しなしでは突破できないHPになってくるので、しっかり回復十字消しをしましょう。
木の3コンボを狙います。最悪落ちコン狙いでもかまわないのでとにかくコンボを稼ぎましょう。

5階

Screenshot_2016-06-27-01-25-42

ここでシルヴィのスキルを使用します。ここで重要なのは、カエデ2体のスキルを道中でしっかり使用していることです。

カエデ2体、シルヴィのヘイストスキルを使用するとここでちょうどカメオのスキルがたまります。

このエンハンスは必須なので確実に使用しましょう。スキルを使用している間にシルヴィの3色陣盤面を確認し、パズルのルートを考えて起きましょう。

 

Screenshot_2016-06-27-01-26-05

落ちコンが乗ることを祈ります。最大ダメは十分狙えます。

結果報告

Screenshot_2016-06-27-01-49-38

ということで筆者の最高点は13万7000点ほどでした。数時間粘ったのですが、魔法石全て消費してもこれを超える点数は取れませんでした・・・!

Screenshot_2016-06-27-04-22-11

これでも上位2%以内でした。今は始まったばかりなのでこの順位ですが、1週間の間にもっと下がるでしょう。

ボーダーはひとまず14万点を超える必要がありそうですね。また今後追記していくことがあれば追記したいと思います。

[article_under_ad]

ランキングダンジョン一覧

セルケト杯 立ち回り解説
スルト杯 16万2100点 立ち回り解説(3スキップ、2スキップ編成紹介)
ヘパイストス杯 上位1% 立ち回り解説
ヘラ杯(アシスト無効)146,450点 上位1% 王冠狙い 立ち回り解説
アーミル杯 101,850点 立ち回り解説 王冠狙い
ヘラクレス杯(全属性必須)102,750点 王冠狙い 立ち回り解説
ファイナルファンタジーコラボ杯 立ち回り解説
ベルゼブブ杯(同キャラ禁止) 立ち回り解説 92.002点
CDコラボ杯 立ち回り解説
キン肉マンコラボ杯 14万7898点 上位1%圏内 立ち回り解説

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ナポレオンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ナポレオン

ナポレオンのおすすめ度

5段階評価 4

ナポレオンの評価をざっくり言うと

1.火属性とドラゴンタイプの相性良し!優秀なリーダーに!

2.火ドロップ生成&軽減!汎用性の高いスキル!

3.コンボ強化の覚醒追加でダメージソースとして優秀に!

ナポレオン ステータス

ナポレオンの評価と能力について徹底解説!

属性火・光
タイプドラゴン/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3412180188
+29744022296385
スキルランダムで火ドロップを5個生成。3ターンの間、受けるダメージを軽減(最短7ターン)
リーダースキルドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍、回復力が1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍。
覚醒火ドロップ強化×5、スキルブースト、封印耐性、コンボ強化、ドラゴンキラー

ナポレオンの能力について

リーダースキル

ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍、回復力が1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍。

ナポレオン同士で組むことで最大倍率は約39倍に。火属性ではなくドラゴンタイプの攻撃力と回復力に補正がかかる点に注意。
タイプが一つだけで少し編成し辛いが、火属性とドラゴンタイプは相性がそこそこ良いためサブ不足になることはない。
強化ドロップを含めて5個消しをする必要があるためパズルに少し癖がある。

スキル

ランダムで火ドロップを5個生成。3ターンの間、受けるダメージを軽減。

火ドロップを5個生成だけみれば普通の性能だが、3ターンの間受けるダメージを軽減できるのが最大の魅力。LF合わせれば6ターンの間常時軽減が可能。
軽減率は35%とそこそこ優秀で、HP補正がかからないナポレオンにとっては非常に相性のいいスキルと言える。

覚醒スキル

火ドロップ強化を5つ所持しているため、全体の火力は見た目以上のものになる。またドラゴンキラーを所持しており、ドラゴンタイプ相手にはかなりの火力を叩き出せる。
また上方修正で追加されたコンボ強化により、ダメージソースとして優秀に。コンボパに採用することが多いため相性が良い。

ナポレオンの具体的な使い道

上方修正でサブとしての性能が極めて高くなったため、火属性のコンボパなどで採用するのがいいだろう。軽減&軽変換として立ち回ることができ、覚醒の優秀さも活かすことができる。

ナポレオンの総評

上方修正により株をあげたモンスターの一人。リーダー性能が高くサブとしても使うことができるため汎用性はかなり高い。しっかり育成しておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

サンタカーリー

サンタカーリーのおすすめ度

5段階評価 5

サンタカーリーの評価をざっくり言うと

1.上方修正でリーダー性能が急上昇!安定感抜群の性能に!

2.本家と同じく6色陣持ち!多色パの優秀なサブに!

3.主属性が火であることを活かしていこう!

サンタカーリー ステータス

サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価と能力について徹底解説!

属性火・闇
タイプ神/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40252074405
+29750152569702
スキル全ドロップを5属性+回復ドロップに変化(最短7ターン)
リーダースキル神とドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍、HPと回復力は1.5倍。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が6倍。
覚醒スキルブースト×2、操作時間延長×2、バインド耐性×2、2体攻撃、バインド回復、封印耐性

サンタカーリーの能力について

リーダースキル

神とドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍、HPと回復力は1.5倍。
火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が6倍。

実装当初はあまり強くないリーダー性能であったが、上方修正によりかなり強力なリーダー性能に。
発動条件が光以外の指定5色と難しいが、LF合わせて最大攻撃力225倍という超火力が出せる。さらにHPと回復に2.25倍の補正がかかるため、安定感も抜群。

スキル

全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。

6色を確定で、欠損なく変換してくれる優秀な陣スキル。
多色リーダーにとってはこれ以上ないほど優秀なスキルであり、多色パの必須スキルといえるだろう。もちろん自身のリーダースキルとも相性が良い。

覚醒スキル

スキルブースト×2、操作時間延長×2、バインド耐性×2、2体攻撃、バインド回復、封印耐性

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能となっている。さらに操作時間延長、封印耐性、スキブなど、サポート面もかなり特化しており、サブとしてはこれ以上ない性能を持つ。

サンタカーリーの具体的な使い道

上方修正でリーダースキルが大幅に強化されており、闘技場3などのダンジョンも攻略できるレベルに。
さらに優秀なステータス、スキル、覚醒を活かして、多色パのサブとしても活躍。主属性が火であることで差別化していこう。

サンタカーリーの総評

リーダーとしてもサブとしても優秀な性能をしている。入手難易度は比較的高いためゲットできればかなりラッキー。

[article_under_ad]

関連リンク

カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
カヲルカーリーの評価と能力について徹底解説!
サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価と能力について徹底解説!
ハロウィンカーリーの評価と能力について徹底解説!
光カーリーの評価と能力について徹底解説!
分岐光カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐闇カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
木カーリー(学園カーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
木カーリー(学園カーリー)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのサンタカーリー(クリスマスカーリー)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。サンタカーリー(クリスマスカーリー)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

サンタカーリーパのおすすめ度(5段階)5
サンタカーリーの属性火・闇

サンタカーリーのリーダースキル

神とドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍、HPと回復力は1.5倍。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が6倍。

実装当初はあまり強くないリーダー性能であったが、上方修正によりかなり強力なリーダー性能に。
発動条件が光以外の指定5色と難しいが、LF合わせて最大攻撃力225倍という超火力が出せる。さらにHPと回復に2.25倍の補正がかかるため、安定感も抜群。

サンタカーリーのスキル

全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。

6色を確定で、欠損なく変換してくれる優秀な陣スキル。
多色リーダーにとってはこれ以上ないほど優秀なスキルであり、多色パの必須スキルといえるだろう。もちろん自身のリーダースキルとも相性が良い。

サンタカーリーの覚醒スキル

スキルブースト×2、操作時間延長×2、バインド耐性×2、2体攻撃、バインド回復、封印耐性

バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能となっている。さらに操作時間延長、封印耐性、スキブなど、サポート面もかなり特化しており、サブとしてはこれ以上ない性能を持つ。

サンタカーリーのサブ候補についての考察

神・ドラゴンに補正がかかるため、どちらかの属性を所持していることは必須。多色パとして十分な火力を手に入れたため、無理に主属性を統一する必要がなくなったのは大きなメリット。光以外の5属性で倍率が発動するため、カーリー以外にも6色陣は編成しておきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

超究極ラグドラ

バインド耐性、神・ドラゴンキラーなどの覚醒スキルを所持。ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。6色陣も打てる必須級サブ。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

闇アテナ

スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

アマツマガツチ

追加攻撃、コンボ強化×2などの覚醒を所持。全モンスターの中でも圧倒的なステータスを持つ。追加攻撃の覚醒も優秀であり、根性を持つ相手も突破しやすい。
アマツマガツチ テンプレ
アマツマガツチの評価

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。ステータスが軒並み高く、HP回復・バインド解除・覚醒無効解除など非常に優秀なスキルを持つ。コンボ強化の覚醒もあるため、ダメージソースとしても活躍。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

水ウルカ

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。 6色陣スキルを持っており、吸収無効と対抗する場合編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

闇ウルカ

バインド耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。6色陣スキルを持っており、 吸収無効と対抗する場合編成しておきたい。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

光カンナ

2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など優秀な覚醒を所持。光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。エンハンス効果も2ターンに伸び使いやすい。
光カンナの評価

転生クシナダヒメ

バインド耐性、封印耐性などの覚醒を所持。1ターンの間、ダメージを75%カットすることができる。
転生クシナダヒメ テンプレ
転生クシナダヒメの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

シェリアスルーツ

印耐性、操作時間延長、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。 神キラーを所持しており特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
シェリアスルーツ テンプレ
シェリアスルーツの評価

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

転生インドラ

2体攻撃×2、操作時間延長×3、など非常に優秀な覚醒を持つ。 覚醒スキルのサポート性能が相性抜群。2ターンの間ダメージを75パーセントカットできるため、かなりの大ダメージも耐えきれる。
転生インドラ テンプレ
転生インドラの評価

水ボルメテウス

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。
水ボルメテウスの評価

編成例

サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(カーリーはピィで代用しています)
6色陣スキルはカーリー以外でも1体は用意しておきたい。最有力候補はやはりラグドラ。2体程度入れても特に問題ない。
所持していればアマツマガツチなど追加攻撃やコンボ強化を持つモンスターを編成したい。その他は闇アテナ、光カンナなどの補助役がオススメ。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

カヲルカーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
カヲルカーリーの評価と能力について徹底解説!
サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価と能力について徹底解説!
ハロウィンカーリーの評価と能力について徹底解説!
光カーリーの評価と能力について徹底解説!
分岐光カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐闇カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
木カーリー(学園カーリー) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
木カーリー(学園カーリー)の評価と能力について徹底解説!

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

エスケープホテル3 攻略 その5(エレベーターの動かし方~2つのエンド)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 154

今回もハッピーコインをゲットしましょう!

攻略 その5(エレベーターの動かし方~2つのエンド)

水槽を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 155

水槽の左のスタッフルームのドアを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 156

開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 157

入ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 158

左の壁の金属を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 159

ネジを「ドライバー」で外します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 160

穴に「レバー」をさしこみます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 161

レバーを右に動かします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 162

部屋を出ます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 163

エレベーターを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 170

右のボタンを押して、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 164

(ここでセーブしてください!!)

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 165

「Yes」でエレベーターに乗ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 166

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 169

【ノーマルエンド】です。まぁまぁ、よい感じに終了です。

【ハッピーコインエンド】

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 170

右のボタンを押して、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 171

開いたら「モップ」を使って、開けたままにします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 172

「5 2 5 2」と書いてあります。

緑の線をたどります。

【ソファー】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 173

マス目の装置を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 174

「Elevator+1234」とあります。
エレベーターは「5252」の文字だったので
「5252」+「1234」=6486 になります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 175

ボタンを拡大して、カードを入れます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 177

6 4 8 6 と入力して、右のボタンを押します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 178

ボタンが青く光る戸があるので、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 179

「ハッピーコイン」があります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 180

手に入れます。

【エレベーター】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 181

エレベーターを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 182

モップを外します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 183

右のボタンを押して、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 184

中をタップします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 185

「Yes」でエレベーターに乗ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 186 エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 189

ハッピーコイン、頼みますよ~(笑)

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 190

脱出おめでとうございます!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

エスケープホテル3 攻略 その4(パチンコの完成とスタッフルームのドアの謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 105

パチンコが気持ちいいです。

 

その4(パチンコの完成とスタッフルームのドアの謎)

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 105

絵を拡大します。 エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 106

絵に「リモコン」を使って、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 107

木箱を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 108

木箱を「ドライバー」で開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 109

「パチンコの柄」が入っています。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 110

手に入れます。

【フロント】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 111

フロントの左の「スタッフルーム」を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 112

スタッフルームに「クローバーの鍵」を使って、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 113

入ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 115

奥に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 116

鳥の奥に「矢」があるので、拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 117

「矢」をタップして・・・

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 118

手に入れて、先に「鉛筆」をさします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 119

アイテム欄から「パチンコの柄」を出します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 120

柄に「ゴム縄」を使います。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 121

さらに「矢」を使います。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 122

「パチンコ」が完成します。

【ガラス】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 139

天井を調べます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 140

風船があるので「パチンコ」で打ち落とします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 142

左のテーブルを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 143

「電池」が落ちています。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 144

手に入れます。

【フロント】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 002

左のスタッフルームを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 003

開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 004

入ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 005

回って、内側からドアを見ます。
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 006ドアを閉めます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 145

右のマークを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 150

「ランプ」「カバ」「鳥」の絵です。
左の装置に数を入力しろという矢印です。
部屋にいくつあったか調べます。

(参照)
ランプ=9個
ガラスの画面の左のテーブルに2個
水槽の前に2個
ソファーに2個
フロントに2個
本棚のスペースに1個

カバ=3個
フロントに1個
水槽前のテーブルに1個
水槽の左のスタッフルームの奥に1個

鳥=7個
水槽の左のスタッフルームの正面に2個
フロントの左のスタッフルームの奥に5個

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 146

ドアの左の装置を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 147

ボタンをタップします。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 148

くぼみに「電池」をはめます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 149戻って・・・
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 151

「ランプ・カバ・鳥」の数「9 3 7」を入力して、ボタンを押します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 152

「レバー」が出てきます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 153

手に入れます。

【エレベーター】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 154

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

エスケープホテル3 攻略 その3(水槽の横のスタッフルーム~トランペットの謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 068

「スペードの鍵」を手に入れたところからです。

その3(水槽の横のスタッフルーム~トランペットの謎)

【エレベーター】の画面です。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 068

水槽を拡大します。 エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 069

水槽の横の「スタッフルームのドア」を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 070

スタッフルームのドアを「スペードの鍵」で開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 071

入ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 072

箱を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 073

パスワードを拡大します。

(参照)オセロの空白の数字です。
osero

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 074

「2 1 7」と入力して、ボタンを押します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 075

「ドライバー」と「カード」が入っています。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 076

「ドライバー」を手に入れます。

 

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 078

「カード」も手に入れます。
「2 5 1 4」の数字があります。

スタッフルームの奥に入ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 079

床に缶があります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ。 001

缶に「コイン」を使って、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 080

「金属の部品」が出てきます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 081

手に入れます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 082

正面の文字を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 083

左「rem」、中「t」、右「up」です。

【ソファー】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 085

右のマス目の装置を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 086

下のボタンを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 087

Room number と書かれています。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 078

カードを確認すると「2 5 1 4」です。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 088

カードを差し込みます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 089 「2 5 1 4」と入力して、ボタンを押します。
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 090

すると、ボタンが青くなる戸があります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 091

開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 092

2つ目の「金属の部品」を手に入れます。

画面を戻ります。
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 096

壁の左の「トランペット」を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 097

「TRUMPET」の文字があります。

(参照)水槽の横のスタッフルームの壁です。
trumpet1~7の順で「TRUMPET」と並びかえると
「中 左 右 左 右 左 中」になります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 098

トランペットの上のボタン部分を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 099

2つの「金属の部品」をはめます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 101

壁でわかった「中 左 右 左 右 左 中」とボタンを押します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 102

下から「クローバーの鍵」が出てきます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 103

手に入れます。

画面を戻ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 105

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

エスケープホテル3 攻略 その2(モップ・リモコン入手・絵画の中の謎)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 042

「銀の鍵」を手に入れたところからです。
ホテルでチェスではなく「オセロ」なのが庶民的でよいです(笑)

 

その2(モップ・リモコン入手・絵画の中の謎)

【エレベーター】の画面です。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 042

水槽を拡大します。 エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 043

水槽の下のテーブルを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 044

鍵穴のに「銀色の鍵」を使って、開けます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 045

「モップ」が出てきます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 046

手に入れます。

【フロント】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 047

フロントを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 049右のベルを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 048

ベルを押します。「1 0 7 4」です。(再確認)

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 049右端のランプを拡大します。
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 050

「スペードの7」を確認します。

【ソファー】の画面に移動します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 051

正面の絵画を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 052

絵画の左上を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 053

リモコンがあるので「モップ」を使います。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 054

「リモコン」を手に入れます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 055

絵画に「リモコン」を使うと、開きます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 056

右の木箱を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 058

「ゴム縄」があります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 059

手に入れます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 060

赤い箱を拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 061

フロントのベルの数字は「1 0 7 4」
ライト横に「スペードの7」だったので

1 0 7 4 × 7 =7 5 1 8 と入力して、右のボタンを押します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 062

「スペードの鍵」が出てきます。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 063

手に入れます。

画面を戻ります。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 064

左のソファーを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 065

オセロを拡大します。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 066

駒のない部分が「2 1 7」です。

エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 067【エレベーター】の画面に移動します。
エスケープホテル3 攻略 マイルドエスケープ 068

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル