古城からの脱出 攻略 ステージ13
実は暖炉の中でした。
英語ができなくても平気ですよ。
ステージ13
左の机を拡大します。
右上の箱を拡大します。
パスワードを確認します。
赤G、青O、緑L、黄D の文字です。
本棚を上から拡大して、
背表紙が合うように並び替えます。
【赤】
赤G→紫のスペード
【青】
青O→赤のダイヤ
【緑】
緑L→紫のクローバー
【黄】
黄D→緑のハート
左の机を拡大します。
右上の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
本の背表紙
「赤G→紫のスペード」「青O→赤のダイヤ」
「緑L→紫のクローバー」「黄D→緑のハート」
に変えます。
「紋章入りの指輪」が出てきます。
手に入れます。
クリアです。
[article_under_ad]
「古城からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】神インドラの評価と能力について徹底解説!
神インドラのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
神インドラの評価をざっくり言うと
1.リーダーとして使うことはない。
2.軽減スキルと封印耐性が超優秀!多くのPTのサポート役に!
3.ラードラパのサブに必須級!
神インドラステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | 神/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3850 | 1467 | 219 |
+297 | 4840 | 1962 | 516 |
スキル | 少しの間、受けるダメージをかなり減らす (最短15ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと神タイプのHPと攻撃力が2倍になる |
覚醒 | 操作時間延長、スキル封印耐性×2、スキルブースト、マルチブースト、光ドロップ強化 |
神インドラの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプと神タイプのHPと攻撃力に補正がかかる。耐久力が増すリーダースキルだが、現状わざわざリーダーとして使うメリットはないに等しい。
スキル
3ターンの間、受けるダメージを75%カットできる非常に有力なスキル。
高難易度ダンジョンなどでは通常のHPでは耐えられない攻撃が飛んでくるため、3ターンもの間ダメージを4分の1に出来るのは軽減スキルの中でもかなりの性能。
最近の敵の攻撃力の高さを鑑みても、このスキルが多くの場面で重宝するのは間違いなし。
覚醒スキル
操作時間延長、スキブなどサポート面が非常に優秀。
特に封印耐性を2つ所持しているのは破格で、まさにサポートモンスターの鑑と言える。
最近は強力なリーダーの代わりに封印耐性を所持していない、というパターンも多いため、封印耐性を2つ所持しているだけでもかなりの価値がある。
神インドラの具体的な使い道
リーダーで使うことはないが、現環境最強リーダーであるラードラパのサブとして第一線級の活躍が出来るのが大きい。
主に封印耐性を100%にする目的で採用され、また軽減スキルも使い勝手良し。
神インドラの総評
軽減スキル、封印耐性の数など、他のモンスターには真似出来ない唯一無二の性能を多く所持している。
光属性パから多色パまで、幅広いパーティのサブとしてかなりの活躍が見込める。
特にラードラパのサブをはじめとした多くの有力パで採用され、環境に恵まれたモンスターと言える。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒ヨミの評価と能力について徹底解説!
覚醒ヨミのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒ヨミの評価をざっくり言うと
1.5個消し&コンボで超火力!強力なリーダースキル持ち!
2.操作時間延長を3つ所持!サブとしても活躍!
3.使い道は多岐にわたる優秀キャラ!
覚醒ヨミ ステータス
属性 | 闇・木 |
タイプ | 体力/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4372 | 1536 | 205 |
+297 | 5362 | 2031 | 502 |
スキル | 全ドロップを強化。1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。(最短8ターン) |
リーダースキル | 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3倍。 6コンボ以上で攻撃力が上昇、最大2.5倍。 |
覚醒 | 闇ドロップ強化×3、操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト |
覚醒ヨミの能力について
リーダースキル
強化ドロップ含めた5個消しで3倍。さらにコンボで最大2.5倍(7コンボ)が加算される。
最大約56倍もの火力を叩き出す事が可能で、闇の5個消し、闇ドロ強化などの影響で倍率以上の火力が出せる。
コンボパとしても非常に強力なリーダースキルであり、サブの充実度もリーダーの強さを後押ししている。
スキル
全ドロップ強化&操作時間を5秒延長できる。自身のリーダースキルを最大限に活かすスキルであり、もしもの場合のドロップ強化からボス戦で確実にパズルを決めたい時など、幅広く使える。
8ターンとそこそこ軽いスキルだが、2枠消費は少々過剰気味ともいえる。余裕があればスキル継承を使いたい。
覚醒スキル
闇ドロップ強化を3つ所持しているため、リーダースキル発動のための盤面に大活躍。もちろん火力も底上げされる。
封印耐性、スキブとサポート面も優秀。
なにより操作時間延長を3つ所持しているのは破格。リーダースキルがかなり難しい条件なためパズル難易度が高いが、それを補ってくれている。
覚醒ヨミの具体的な使い道
その強力なリーダースキルから、当然リーダーとして第一線級の活躍が見込める。
またステータス、覚醒スキル、スキル、属性補完の優秀さから多色パのサブとしても重宝。多くの場面で活躍してくれる。
覚醒ヨミの総評
覚醒進化により一躍リーダーキャラとしてトップクラスの性能を獲得。サブとしても非常に使いやすく、全ての能力が高性能で使い道は多岐にわたる。通常のガチャキャラでは非常に当たりキャラと言える。1体はぜひとも所持しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】青ソニアの評価と能力について徹底解説!
青ソニアのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
青ソニアの評価をざっくり言うと
1.リーダースキルが強力!脅威的な回復力!
2.優秀な2色陣!サブとしても性能が高め!
3.真価を発揮するには複数体所持が必須
青ソニア ステータス
属性 | 水・闇 |
タイプ | ドラゴン/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5780 | 1609 | 0 |
+297 | 6770 | 2104 | 297 |
スキル | 全ドロップを水、闇ドロップに変化。 (最短12ターン) |
リーダースキル | ドラゴンと体力タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。水を4個以上つなげると攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | 水属性強化×2、水ドロップ強化、闇属性強化、バインド回復、スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長 |
青ソニアの能力について
リーダースキル
ドラゴン・体力タイプの攻撃力・回復力が2.5倍になる。さらに水ドロップを4つ以上消すことで攻撃力に補正がかかる。
回復力に大きな補正がかかるのが最大の魅力で、LF合わせて6.25倍という驚異的な回復力に。
回復を1コンボでも消せばすぐに復帰可能で、かなりの耐久性を誇る。
火力補正も耐久ができるPTとしては十分。列強化を活かし瞬間火力を出す事が可能。
HPに補正がかからないが、素のHPが高くサブの編成次第では3万を超えるほど。
スキル
水・闇の2色陣が打てるかなり有能なスキル。最短12ターンと少し重めだが、スキブを積みやすいのでボス戦はもちろん、道中でも使用できる。
リーダーでもサブでも2色陣はそれだけで重宝する場面あり。非常に優秀なスキルと言える。
覚醒スキル
多くの有力な覚醒を所持している。水属性強化が2つあるため、列編成の場合に効力を発揮する。
またスキブ、封印耐性、バインド回復などサポート性能もかなりのもの。申し分ない覚醒スキルと言える。
青ソニアの具体的な使い道
リーダーとして非常に強力。ただし真価を発揮するには複数体所持が必須であり、またプラスも必要になってくる。かなりの上級者・課金者向けモンスター。
リーダーだけではなく、水属性パのサブとしても非常に重宝する。ランキングダンジョンなどでも思わぬ活躍を見せる。
青ソニアの総評
究極進化によりその性能が大きく上昇。一躍強キャラの一人になったと言える。
真価を発揮するには複数体所持が必須になってくるが、フェス限星6の性能にふさわしいものになっている。
水属性を極めたい場合はぜひとも入手したい。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】モンスターポイント(モンポ)で購入出来るおすすめモンスター徹底解説!
この記事はモンスターポイントで購入できるモンスター(モンポ龍、四君子など)について徹底解説しています。(コラボの期間限定や、25万モンポで購入できるマキナ3種については除外します)
例えば30万ポイントで買えるモンスターは非常に強力ですが、そのためには星5モンスターを60体売却しなければならないほど高額。フェス限星6ですら、6体も売る必要があります。
ですので絶対に後悔しないよう、しっかりと自分に必要なモンスターを見定めてから購入しましょう。
購入の際の手助けになれば幸いです。
※筆者の主観で、オススメ度を5段階評価しています。
オススメ度5のモンスター
ラグドラ

光槍オデドラ

オススメ度4のモンスター
ラードラ

火ミル

光ヘラドラゴン

ヨウユウ

オススメ度3のモンスター
闇アテナ

シンファ

シュウミン

オススメ度2のモンスター
シャンメイ

ネプドラ

ヨミドラ

シヴァドラ

新モンスターの追加や環境の変化がありましたら追記していきたいと思います!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヴォルスーン降臨 超絶地獄級 ノーコン攻略 ソロクリア ハトホルパ
今回は「ヴォルスーン降臨!」の超絶地獄級を、ソロでクリアしたいと思います!
本来はマルチ専用ダンジョンですが、コインダンジョンで購入するとソロで挑戦しなければなりません。
石回収をするためにソロでクリアしたい!という方はぜひともご参考にしていただければと思います。
攻略パーティー
今回はハトホルパで挑戦。サブについては変換要員で光カーリー、闇カーリーを採用。
あとは今回対策しなければならないぷれドラ、ボス用にそれぞれ覚醒ラーと覚醒オロチを編成しています。
「ヴォルスーン降臨」の超絶地獄級を攻略!
1階と4階は雑魚階層。ここは5色で倍率を出せば突破できます。
2階。ここも5色で倍率を出します。
このPTの攻撃では光や水、闇の4個消しを入れていく事を意識しましょう。
3階。HPが高めなのでワンパンは出来ません。HP75%以下にした後は、水ドロップが落ちやすくなってから3カウント後に即死ダメが飛んできます。
なのでカウントが終わるまでには倒しましょう。
HP50%以下にすると火属性になるので水4個消しを優先して組んでいきます。
5階。先制でHP99%ダメが飛んできます。次階層で先制ダメが飛んでくるため、必ず回復してから突破します。
水4つ消しを含んで確実に倒しましょう。
6階。光、闇、水4つ消しを優先して組んで倍率を出していきましょう。
HPが高いのでワンパンは出来ませんが、HP10%以下に残してしまうとバインドがくるためそれだけ注意です。
7階。ここは確実にワンパンをする必要があります。水4つ消しを含む5色を決めれば突破できます。
8階。ぷれドラが出現するため、覚醒ラーの固定ダメで倒しましょう。
9階。ここが少し鬼門になります。ある程度殴り合いながら削ります。
HP30%以下で即死ダメを与えてくるので、HPをある程度削ってから、ハトホルの割合ダメを使用。その後に水、光4つ消しなどを含めてしっかり倒し切りましょう。
10階。ここも耐久しながら殴り合う事になりますが、HP30%以下にするとHP回復をしてくるので調整してから一気に倒し切る必要があります。
水ドロップを生成してくるのを利用して、水4個消しを含めて火力を上げましょう。
11階。ここで覚醒オロチのスキルを使用します。
ロックがあるため欠損しやすいですが、半分以下にしてしまえば水の落ちコンは大きなダメージソースになります。
水4つ消しは確実に決め、威圧中に倒し切りましょう。
マルチ前提難易度なのでソロでクリアするのは中々大変ですが、頑張ってクリアしましょう!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】青の契約龍 超地獄級 高速周回編成
「青の契約龍」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
このダンジョンは非常に周回しにくいダンジョンでしたがが、マルチが実装されてからはある程度楽に周回が可能になりました。
攻略パーティー
編成は劉備パ。どちらかの劉備にはハーデスなど割合ダメージを継承させておいてください。
ホスト側、ゲスト側ともにディオス3体が望ましいです。ホスト側、ゲスト側どちらかにゼウス&ヘラなどの割合ダメージを1体編成。2つの割合ダメで50%以上削れれば問題ありません。
「青の契約龍」の高速周回編成
1階~3階と5階は雑魚階層です。本来は厄介なぷれドラ、アイジールが出現しても花火で貫通してしまえるのが最大の魅力です。
アイジールのバインドは特に気にすることもありませんが、片方の劉備でバインド解除もできるので連続で出現してしまった場合も大丈夫です。
4階。ディオスを多く編成できている場合は花火で突破。
6階。ここも花火で突破。闇属性がいないので吸収も気にしなくてOKです。
7階。50%以上の根性持ちのため、割合ダメージでそれをはがします。
ゼウス&ヘラやハーデスなど、割合の高いスキルを2回使用すると削れます。ゼウス&ヘラは最低1体入れておきましょう。
根性をはがしたらディオスの花火でワンパンです。本来は面倒な工程が必要ですが、この編成ならワンパンが可能です。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】バットマンvsスーパーマンコラボ 超地獄級 高速周回編成
今回は「バットマンvsスーパーマンコラボ」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。
攻略パーティー
編成はクラウドパになります。このダンジョンでは3階から5階で悪魔タイプの敵が出現するため、悪魔キラーを所持しているクラウドはかなりの火力を出す事ができます。
パズルもスキル使用から適当にドロップを動かすだけでいいので周回に向いています。
サブについては、スキブが合計7個になればOK。あとはクラウドシステム的なものが組めていれば大丈夫です。レオニスでも可能。
足りない場合はアリエルなど、スキルターンが短いスキルなどを用意しましょう。
「バットマンvsスーパーマンコラボ」超地獄級の高速周回編成!
1階。スキルを使用して光4個消しを含むコンボを組みます。防御が高いためある程度のコンボは必要です。
2階も1階同様の立ち回りです。
3階。ここから悪魔キラーのクラウドの本領発揮です。
スキル使用から光4個消しで突破できます。
4階。ここで覚醒トールのエンハンスを使用。
変換を使用して光4個消し&数コンボで突破。
5階。ここも変換を使用。アリエルのスキルがあればそれも使用しましょう。
あとは4つ消し&光コンボを組むだけです。
2分程度で周回可能。ほとんどパズルをする必要もないので非常にオススメのPTです。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】バットマンvsスーパーマンコラボ 超級 ノーコン攻略
今回は「バットマンvsスーパーマンコラボ」の超級を攻略していきたいと思います!
ダンジョン難易度はそこまで高くなく、普段超級をクリア出来ている方ならあまり苦戦はしないでしょう。
ギミック対策については、スキル封印対策だけしておくといいでしょう。
攻略パーティー
今回はユウナパで挑戦したいと思います。
「バットマンvsスーパーマンコラボ」の超級を攻略!
1階、スーパーマンの信者(突撃2体、銃撃1体)が出現。
突撃verはHP10、防御50万。先制で1ターン状態異常無効。
初回で攻撃力が1.2倍に上昇した後、2,112ダメージを与えてきます。
HP20%以下になると2,534ダメージ&ランダム1体を1ターンバインド。
HPが0になると、盤面を暗闇状態にしてから退場します。
銃撃verはHP36万。
1度だけ攻撃力が1.2倍に上昇。
その後4,246ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると次の攻撃が2倍。
HP20%以下で5,094ダメージ&1ターンスキル遅延を使用。
HP50%以下にしたら火力を出して早めに突破しましょう。
2階は先ほどは逆で、突撃が1体。銃撃が2体出現します。
敵ステータスについては先述の通り。
3階、バットマンが出現。HP94万。先制で1,647ダメージ&全ドロップを6色に変換してきます。
「4,117ダメージ&光ドロップを闇ドロップに変換」
「4,529ダメージ&闇ドロップをロック」
などの技を使用。
HP30%以下になると1度だけ
4,117ダメージ&ランダムで1体を3ターンバインドしてきます。
HP15%以下で2ターンに1度
10,293ダメージ&左から3・4列目をお邪魔ドロップに変換。
HP15%以下になると強力な攻撃を仕掛けてくるので、そうなったらすぐに倒すようにしましょう。
4階、レックス・ルーサーが出現。HP72万。先制で2ターンの間スキル封印をしてきます。
「補助スキルを解除」
「4,189ダメージ&ランダムで1色を光ドロップに変換」
などの技を使用。
HP70%以下で1度だけ、1ターンの間ダメージを半減。
HP50%以下で1度だけ、3,046ダメージ&2ターンスキル遅延。
HP10%以下で5,712ダメージ&ランダム2体を2ターンバインド。
HP0になると3ターンの間お邪魔ドロップが落ちてくるようにして退場します。
ここは最初のスキル封印さえ対策しておけば特に問題ありません。
スキル遅延は厄介なので出来ればワンパンを狙いましょう。
5階、ボスのドゥームズデイが出現。HP143万。
先制で光属性攻撃半減&状態異常無効を使用。
「5,674ダメージ&毒ドロップを3個生成」
「4,864ダメージ」
などの技を使用。
HP50%~30%で6,081ダメージ。
HP30%~10%で6,484ダメージ。
HP10%以下で8,106ダメージ&HP10%回復をしてきます。
HPを削るほどダメージ量が上昇します。
ただHP10%以下の攻撃が耐えられるならあまり恐れる必要はありません。
スキルを解放してワンパンを狙いましょう。
ということで無事にクリアです!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】バットマンvsスーパーマンコラボ 攻略コーナー
パズドラのコラボ「バットマンvsスーパーマンコラボ」の攻略コーナーです。
「バットマンvsスーパーマンコラボ」の攻略記事を掲載しています。
バットマンvsスーパーマンコラボ 攻略
超級 ノーコン攻略 |
地獄級 ノーコン攻略 |
超地獄級 Sランク ノーコン攻略 |
超地獄級 高速周回編成 |