ヘンゼルとグレーテル お菓子の家からの脱出 攻略 ステージ20
【やること:魔女のおばあさんを倒そう】
脱出ゲーム ヘンゼルとグレーテル お菓子の家からの脱出 攻略記事一覧[more_short]
ステージ20
リビングに移動します。
本棚の右の戸棚を開けます。
メモがあります。[spa2]
〇に入るのは
cat cool he になります。
catcoolhe に1~9の番号をつけます。
1=c ・2=a ・3=t ・4=c ・5=o ・6=o・7=l ・8=h ・9=e
メモの178435629 に並び替えると
chocolateになりません!
clhctooae になります。
hot の反対を coldにしたら
もっと意味がわかりません。
とりあえず、並べたアルファベットでできる単語は
「chocolate」です。
謎なまま・・・
子供部屋1に移動します。すいません。[spa3]
茶色のテーブルのビンを拡大します。
チョコレートっぽい感じです。
なので、パスワードに・・・
chocolate と打ち込んでみました。
そしてOKを押したら・・・
フタが開きました(泣)
中でおばあさんが笑ってます。
チョコレートのビンを手に入れます。
料理場1に移動します。
おばあさんにチョコレートをかけます。
魔女を倒しました。
玄関に移動します。
玄関をタップして・・・
脱出しましょう。
めでたし??
いや、おばあさんは・・・。
そして、残された子供たちは・・・。
人の話には尾ひれがついて大きくなったりします。
この作品で筆者が思ったのは、
人間の思い込みや洗脳力・偏見は
やはり恐ろしいと・・・。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8(回復なし/7×6マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティ
レベル8ではおなじみの天使シリーズの他、今回は悪魔も出現します。封印耐性など多くの対策が必要ですが、回復なしという縛りも厄介。
出来れば火力でガンガン推していくPTで挑むようにしましょう。
今回は覚醒ラーパで挑戦。サブにはケルベロスライダーを入れていますが、今回はコイツがかなり活躍してくれます。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル8攻略!
1階、ミカエルです。HP50、防御力60万です。
先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒4,748ダメージ⇒9,496ダメージ⇒18,992ダメージ⇒75,968ダメージを与えてきます。
初回のバインドをくらうと、貫通させることはまず不可能。バインド対策をするか初回ターンに貫通を狙いましょう。
今回はケルベロスライダーがいるので、固定ダメージでラクラク突破です。最速2ターンで固定ダメが打てるので覚醒ラーとの相性も抜群。
[spa3]2階、ベリアルが出現。HP約764万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
HP100%(ダメージを与えなかった場合)に23,667ダメージ&横4列目を火に変換してくるため、必ず初回に少しでもダメージを与えましょう。
HPを少しでも削ると、999ターン状態異常無効をしてきます。
その後は12,622ダメージ&横1列目を火ドロップ、3列目を毒ドロップに変換。
20%以下になると47,334ダメージ&縦3列目と4列目を火ドロップに変換してくるので注意。
HPが高く、また耐久も非常にやりにくい敵になっています。高火力が出せる場合はワンパン推奨。耐久する際もHP20%以下に残してしまわないよう気をつけましょう。
今回は100倍出せるPTなので一気に突破します。
3階、ガブリエルです。HPは91万。先制でリーダーを5ターンバインドしてきます。
2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、21,276ダメージを交互に与えてきます。
初回行動は99%ダメージなので、それまでギリギリまで耐えて、最後のターンで倒します。
HPが低いので、リーダーバインドさえ対策出来ていれば弱い敵です。
今回は覚醒ラーがバインド無効なのでまったく問題なし。
4階、アスタロトが出現。HP43で防御力60万ほど。
HP75%ダメージや6,954ダメ&回復をお邪魔変換してきます。
HP30%以下で19,472ダメなので注意。
ここも固定ダメで簡単に貫通可能。今回はケルベロスライダーが再度使用できるのでそれを使用。ない場合は覚醒ラーのスキルでもいいでしょう。
5階、ウリエルです。HPは約203万ほど。
ランダム1体バインド&10,431ダメージか、1色を回復に変換&20,862ダメージを与えてきます。
HP50%以下で回復ドロップを火に変換&10,431ダメージ。
ただ回復がない場合は通常攻撃13,908ダメージです。回復なしダンジョンなのでこの点に注意。
6階、アモンが出現。HP417万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
14,122ダメ&ランダム1色をお邪魔変換、26,481ダメージを交互に使用してきます。
HP50%以下で攻撃力3倍になるのでそうなったらすぐに倒しましょう。
7階、ボスのサンダルフォンです。HP560万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。
16,694ダメージ&闇を光変換、または20,032ダメージを与えてきます。
HP50%以下で神タイプモンスター10ターンバインド。神タイプで挑む場合は対策をするかワンパンをするかになります。
HP30%以下で35,058ダメージ。
スキル封印を食らうとほぼ詰みに近いので、必ず封印耐性100%にしておきましょう。後はスキル使用でワンパンするのみです。
無事にレベル8クリアです。今回は天使と悪魔が交互に出現しましたね。
回復なしダンジョンでHP99%ダメなど中々いやらしい行動が多いです。ここは回復を気にせず火力で推していく方がオススメです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7(全属性必須/7×6マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティ
今回は覚醒ヨミパで挑戦。副属性で無理なく全属性埋めています。
全属性必須という縛りがあるので多色、または副属性で全属性埋めのPTで挑むといいでしょう。
道中ではスキル封印やバインドなど様々なギミックがありますが、1階からおなじみの20万ダメ以上吸収があるので、火力調整ができるPTにしましょう。
チャレンジダンジョン レベル7攻略!
1階、覚醒ソティスが出現。
覚醒ソティスはHP約153万ほど。先制で「20万以上のダメージを吸収」してきます。
超高倍率か等倍しか出せないリーダーにとってはかなりキツイです。
さらに今回は7×6盤面のため落ちコンが発生しやすく、落ちコンによるダメージ吸収という事故が発生しやすい事にも要注意。
「3」からカウントダウンが始まり、約28万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。
覚醒ヨミパなら5個消し1コンボで良い感じに削れます。闇に変わったらもう少しコンボしてもいいでしょう。
[spa3]2階、グリフォンが出現。HP171万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
ランダムで1体2~3ターンバインドと、14,990ダメを交互に使用してきます。
先制でHPが一気にもっていかれますが、次ターンにダメージを与えてくる事はないので落ち着いて攻撃します。その際に倒してしまっても問題ありません。
3階、メジェドラが出現。HP515万ほどで、先制で3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。(HPが低い時は通常攻撃)
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。
予備動作なしの大ダメージなので、30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
サブの入れ替えが終わるまでは耐久し、終わり次第ワンパンを狙うといいでしょう。HP30%以下からの即死ダメには注意です。
4階、イシスです。HP約274万程度。先制で6,314ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、「木を水に変換&10102ダメージ」または「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印。そのあとは20,204ダメージです。
スキル封印はかなり厄介。対策が出来ていれば特に問題はありません。
5階、ボスのスフィンクスが出現。
スフィンクスはHP約436万ほど。先制で5ターンの間4コンボ以下吸収してきます。
基本攻撃は10,164ダメージ&ランダムで1色をお邪魔変換をしてきます。
HP80%以下でスキル2ターン遅延。HP50%以下で2ターンの間、リーダーをランダムでサブと交代してきます。
HP10%以下になると急に約12万ダメージを与えてきます。
こちらも中途半端に削りすぎないよう注意してください。
ということで無事にレベル7クリアです。レベル7はおなじみのエジプト勢ラッシュ。エジプト系はHPを減らすと一気に大ダメージを与えてくる敵が多いので、中途半端に削らないように気をつけましょう。
以上です。次回はレベル8に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6(回復なし/7×6マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティ
今回は覚醒ヨミパで挑戦。今回はスキル封印などが飛んでこないので、その点の対策は必要ありません。
7×6で自身が組みやすいPTを選ぶといいでしょう。
ただし回復なしダンジョンなので、回復する間もなく火力で推していくか、しっかり回復対策をしていくか、好みのパターンを選びましょう。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル6攻略!
1階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ77万、128万ほど(いつもより少し上方修正)。
先制で5,330ダメージ&盤面暗闇をしてきます。先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定です。
ショウキは、初回行動でHP99%ダメージ、その後21,320ダメージを与えてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
が、強くなったせいでどちらか倒しても強いので、両方ワンパンしてしまいましょう。
ジャキは初回行動で13,680ダメージ、その後18,240ダメージを与えてきます。
2階、半蔵が出現。HP299万ほど。先制で3ターン状態異常無効かつ光属性攻撃を半減してきます。
2ターン行動で、15,832ダメージ&中央横1列を闇に変換や、全ドロップをお邪魔に変換など変わった技も使用してきます。
HP20%以下になると79,158ダメージを与えてくるので要注意です。
HP50%以下だと攻撃力2倍になるだけのターンがあるのでそれを利用するのもありです。
3階、大天狗です。HP約158万ほど。
HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。
バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は17,447ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&8,142ダメージなどを使用してきます。
HP40%以下になると、何もしないターンから93,048ダメージを与えてきます。
4階、ツクヨミが出現。HP188万ほど。先制で盤面を暗闇状態に。
22,998ダメージ、15,332ダメ&ランダム1色を闇、または光変換などを使用してきます。
HP30%以下で何もしないターンからの18万ダメなのでやられる前にやりましょう。
5階、ボスのかぐや姫です。HP372万ほど。先制でHPを全回復してきます。
HP75%以上の時に大ダメージを受けてもHP1で耐える根性持ちです。
15,956ダメージ&闇ドロップを回復に変換、9,574ダメージ&全ドロップを5色変換または回復を火に変換、HP99%ダメージなどを使用してきます。
HP75%以下になると悪魔タイプバインドをしてくるため、悪魔タイプで挑む場合は要注意です。
HP30%以下になると25,530ダメージ&縦3・4列目を光変換してきます。
悪魔タイプがいる場合、根性のため必ずバインドを食らいます。なのでしっかりと耐久しましょう。HP30%以下になると大ダメージなので、その点には注意です。
無事にレベル6クリアです。ここから7×6が続きますが敵のステータスが軒並み高いので気をつけましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4(5×4マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティ
レベル4は道中でもボスが出現するため、定期的に火力を出せるPTがいいでしょう。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル4攻略!
道中で気をつけるべきなのは、デーモンのバインドです。
こちらが弱点をつけるデーモンが出現した場合は必ず攻撃しましょう。
欠損が起こりやすいので注意する必要がありますが、攻撃色をしっかり消しましょう。
5階、ブラキオスが出現。HP123万ほど。
3ターン間隔でHP50%以下から全バインド、HP25%以下から約19,000ダメージなので、行動される前に倒し切りましょう。
9階、プレシオスが出現。HP112万ほど。
実は要注意モンスターです。普通の行動はそこまでダメージは飛んできませんが、HP25%以下になると途端に72,140ダメージという即死ダメを与えてきます。
2ターン間隔なので、中途半端に削って相手の行動になる前にしっかり倒し切りましょう。
10階、ボスのティラノスが出現。HP96万ほど。
HP25%以下になると6466ダメージを与えてきます。ボスですが、そこまで強くありません。耐久もできますが、スキルが溜まっていれば一気に倒してしまいましょう。
無事にレベル4クリアです。
今回のレベル4の龍シリーズは攻撃力が抑え目ですが、その分5×4なのでやりづらいです。
出来るだけワンパンできるよう、パズルを組まなくても瞬間火力が出せるPTで挑むといいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5(5×4マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティ
今回はヴェルダンディパで挑戦。5×4なので欠損が起こりやすいため、コンボや多色ではなくても火力が出せるPTがいいでしょう。[spa2]
チャレンジダンジョン レベル5攻略!
道中はいつも通りデーモンのバインドに注意。
またピィが出現した場合、HP16で防御600万なのでワンパンはほぼ不可能。
ただし5×4で下方修正されて攻撃力は2,266ダメージに下げられているので、以前ほど脅威ではなくなりました。[spa3]
5階、進化後デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約30万、通常攻撃は約3640ダメージ程度です。
5×4盤面になった分、敵が弱体化しています。ですが油断大敵です。
バインドは当然注意ですが、HP35%以下から約7,000ダメージを与えてくる可能性があります。
2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破しましょう。
5階、ボスのレジェロンテです。HP353万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
攻撃パターンは決まっており、ランダムサブ2体3ターンバインド→4,050ダメージ→2ターンスキル封印→8,100ダメージ→HP99%ダメージ→12,150ダメージ→24,300ダメージの流れです。
長期戦になると面倒なので、初回でバインドされると厄介。スキル発動でワンパンしてしまいましょう。
無事にレベル5をクリアです。ここまでは盤面が5×4でしたが、次からは逆に7×6といつもより増えます。
あまりの落差に感覚がおかしくならないよう注意して挑みましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2015年9月28日(月)から開始の、第20回目のチャレンジダンジョンの完全攻略です。
第20回チャレンジダンジョン 攻略!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第20回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3(5×4マス)
第20回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!
今回は9月28日より実施されている第20回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。
今回はいつもと大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
チャレダンでは2回ぶりになりますね。その分敵のステータスなどが増減していたりするので気をつけましょう。
今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年9月28日開始の「第20回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
チャレンジダンジョン レベル1攻略!
ではまずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。属性は火、水、木の3色です。
[spa2]
1階のボスは3色りん。特に強いところはないので初心者PTでも簡単に倒せるでしょう。
[spa3]レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
チャレンジダンジョン レベル2攻略!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回は強化素材ガチャイベントがきています。かなり美味しいガチャなのでガンガン回してOKです。
チャレンジダンジョン レベル3攻略!
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。レベル2と比べれば結構難易度は上がっています。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは毎ターン確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。攻撃ターンには注意しましょう。
最大HPは10000以上は確保したいところですね。
レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。
レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】リヴァイ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのリヴァイのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。リヴァイのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
リヴァイパのおすすめ度(5段階) | 4 |
リヴァイの属性 | 闇・闇 |
リヴァイのリーダースキル
攻撃とマシンタイプの全パラメータが1.5倍。2色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大6倍。
基本的な多色の倍率に加え、攻撃とマシンタイプの全パラメータに補正がかかる。LF合わせて最大火力81倍、HP・回復1.69倍というバランスの取れた倍率となる。
上方修正で攻撃倍率が上昇、さらに2属性から倍率が発動するようになり、火力調整がかなりやりやすくなっている。
リヴァイのスキル
全ドロップを火、水、光、闇、回復ドロップに変換し、自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる。
木以外の5色を生成するため、自身のリーダースキルと相性が良い。
最近の環境では2色消しリーダーなどのサブにも陣が使われるため、以前より価値の高いスキルとなっている。
リヴァイの覚醒スキル
2体攻撃×2、スキルブースト×2、操作時間延長×3、封印耐性、コンボ強化
2体攻撃を2つ所持しており、火力面での貢献は十分期待できる。また操作時間延長を3つ所持しており、初心者にも扱いやすいサポートをしてくれるだろう。
また新たなコンボ強化の覚醒により、7コンボ以上でさらなる火力上昇が見込める。
[spa2]
リヴァイのサブ候補についての考察
攻撃タイプとマシンタイプに補正がかかるため、まずこのどちらかを所持しているモンスターに限定される。
5属性揃えるのは必須となるが、物足りない火力を補うためには主属性は闇で揃えたいところ。
しかしマシンタイプと攻撃タイプは少々相性が悪く、副属性だけで属性をそろえるのは困難。主属性は多少違っても無理せずに使いやすいサブを入れていこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水着ヴァル

カヲルカーリー

闇アテナ

光カストル

カッカブ

超究極ラグドラ

エスカマリ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ケルベロスライダー・ジゼ

ハロウィンロズエル

雷神

覚醒ペルセポネ


木属性枠がかなり不足しているため、陣スキルが使えて覚醒もステータスも優秀なラグドラを採用。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
進撃の巨人コラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
ROOM WEST からの脱出 攻略 ステージ36
ステージ36
脱出ゲーム ROOM WEST からの脱出 攻略記事一覧
[more_short]
扉の右に電池があるので、手に入れます。
扉の左にUFOがあるので、調べます。
拡大して・・・[spa2]
カバーを外します。
中に電池を入れます。[spa3]
UFOが光を出します。
携帯を斜めにしてUFOを進ませます。
UFOがどんどんネコを吸い込んでいきます。
全部のネコを吸い込むと・・・
扉が解除されます。
脱出しましょう。