【パズドラ】水着メイメイの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

水着メイメイの評価と能力について徹底解説!

水着メイメイのおすすめ度

5段階評価4

水着メイメイの評価をざっくり言うと

1.優秀な3色陣持ち!水属性パのサブに!

2.本家メイメイと”変換色”が違う点に注目!

3.水・木を必要とするリーダーと相性が良い!

水着メイメイ ステータス

水着メイメイの評価と能力について徹底解説!

属性水・木
タイプ神/バランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時34751464336
+29744651959633
スキル全ドロップを水、木、光ドロップに変化(最短8ターン)
リーダースキル水木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍。
覚醒水ドロップ強化×5、木ドロップ強化、光ドロップ強化、スキルブースト 、操作時間延長
[more_short]

水着メイメイの能力について

リーダースキル

水木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2倍。

LF合わせて最大49倍となり、3色消し&5個消しという条件はあるもののそこそこの火力が狙える。
ただ現環境においてはパズルの手間のわりに倍率は抑え目であり、上級者ならわざわざリーダーとして使用する場面はない。

スキル

全ドロップを水、木、光ドロップに変化。

3色陣はPTに1枚あると便利なスキルで、汎用性が高い。注目すべきは変換色であり、本家メイメイが「木・水・闇」に対して、水着メイメイは「水・木・光」となっている。
他の季節四神シリーズは同色なのに対し、唯一メイメイだけが変換色が違っている。
これは大きな差別化の一つであり、この3色を上手く有効活用したい。

覚醒スキル

水ドロップ強化×5、木ドロップ強化、光ドロップ強化、スキルブースト 、操作時間延長

火ドロップ強化を6つも所持しているため、全体の火力を底上げしてくれる。反面、封印耐性などを所持していないため、他で補う必要あり。

水着メイメイの具体的な使い道

リーダーとしては中級者までが使える程度であり、第一線での活躍は見込めない。優秀なスキルと覚醒スキルを活かして水属性パのサブに編成しよう。
特に最近は水・木を使う有力なリーダーが多く、ジュリ学園不動明王にとっては優秀なサブ、アシストになるだろう。

水着メイメイの総評

季節ガチャにはおなじみの四神シリーズだが、大体は本家の方が優秀な場面は多い。
ただ”水属性のメイメイ”であり”変換色が違う”という大きな差別化があるため、他では代用が効かない。入手すれば1体は育成しておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

闇メイメイの評価と能力について徹底解説!
転生メイメイの評価と能力について徹底解説!
転生メイメイ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒メイメイの評価の能力について徹底解説!
水着メイメイの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

監獄少年 攻略 ギャラリー集

 脱出ゲーム 
  更新日時 

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」のギャラリー集です。

[more_short]カード②は「エンディング 監獄少年」を見ると解放されます。また、カード⓵を手に入れていないとカード②は出現しません。

監獄少年 攻略 ギャラリー集

【暁 哲】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第1章「探索 はじまり」で、左下の床にあります。

カード②第3章「探索 330号室」で、机の引き出しを開けた、奥にあります。

【冴木 凪】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第1章「探索 市街調査(4)」にあります。浅草十二階、柱の下部にあります。

カード②は第1章「探索 市街調査(1)」にあります。地下3階330号室で、寝ている凪に何度も話しかけ、部屋を出て行かないを繰り返し選択すると、凪から手に入ります。[spa2]

【鬼堂 大和】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第4章「探索 処刑の知らせ(6)」で、地下1階玄関口の左奥にあります。

カード②は第4章「探索 地下8階」で、レコードを手に入れた後、引き出しを開け閉めすると出現します。

【不破 充】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第2章「探索 318号室」で、ベッドの手前の柵の下にあります。

カード②は第2章「探索 管理人室」で、左の棚の扉を開けたところにあります。[spa3]

【冴木 直也】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第1章「探索 大河邸」で、観葉植物の後ろにあります。

カード②は第5章「探索 地下11階」で、右にある台の下部にあります。

【望月 千代】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第4章「探索 処刑の知らせ(5)」で、植木の下にあります。

カード②は第2章「探索 大和と市街調査(4)」にあります。右にいる露天商に何度も話しかけると手に入ります。

【草間 才蔵】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第5章「探索 牢の中」で、布団にあります。

カード②は第4章「探索 地下9階」で、手前の引き出しを開けた側面にあります。

【橋本 恭司】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第2章「探索 書庫」で、柱の掟を拡大した画面の右下にあります。

カード②は第5章「探索 地下12階」で、左の装置の下部にあります。

【金剛 巌】

監獄少年 攻略 ギャラリー集監獄少年 攻略 ギャラリー集

カード⓵は第4章「探索 地下7階監獄」で、地下6階総監執務室にある左の扉を開けたところにあります。

カード②は第4章「探索 九泉草栽培室」で、左下にあります。

[article_under_ad]

「監獄少年」攻略一覧

第1章 特高 その1(探索 はじまり~探索 大河邸 メモ帳確認まで)
第1章 特高 その2(探索 大河邸~凪の決意まで)
第2章 疑惑 その1(探索 管理人室)
第2章 疑惑 その2(探索 318号室~探索 大和と市街調査6まで)
第2章 疑惑 その3(探索 書庫~尋問 充の嘘まで)
第3章 秘密
第4章 追求 その1(反逆者~探索 地下7階監獄 小さな鍵入手まで)
第4章 追求 その2(探索 第7階監獄)
第4章 追求 その3(探索 地下8階拷問室)
第4章 追求 その4(探索 地下9階研究室)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの学園不動明王(水不動明王)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。学園不動明王(水不動明王)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

学園不動明王パのおすすめ度(5段階)5
学園不動明王の属性水・木
[more_short]

学園不動明王のリーダースキル

リーダースキルは「落ちコンしなくなるが、水属性の全パラメータが1.5倍。水か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍」というもの。

落ちコンがしなくなるという条件が付くが、水属性の全パラメータに1.5倍の補正がかかる優秀な能力。
さらに水、または木の5個十字消しを決めると、1つにつき3倍の攻撃力が加算される。
5個消しを2つ決めれば、LF合わせて約182倍、また盤面によっては3つ組めるため、最大約1640倍まで出すことが可能となっている。
元々十字消しは落ちコンがしにくいため、デメリットもさほど気にならない。非常に強力なリーダースキルと言えるだろう。

学園不動明王のスキル

スキルは「1ターンの間、1コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。

1コンボ加算&ヘイストという分かりやすいシンプルなスキル。リーダースキルの仕様上、コンボを組みにくいのが大きな弱点。そのため、コンボ吸収に少しだけでも強くなるのは大きなメリット。

学園不動明王の覚醒スキル

覚醒スキルは操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト

操作時間延長を3つも所持しており、自身のリーダースキルのパズル難易度に見合った数と言える。
反面、攻撃系の覚醒は持っていないので注意。マルチブーストを持っている珍しいタイプで、マルチだとかなりのステータスになる。
[spa2]

学園不動明王のサブ候補についての考察

水、または木ドロップを消すことで火力を出すことができる。そのため、まずはこの2色を生成できるモンスターを最優先したい。主属性はできるだけ水で染めるのがいいだろう。
2色対象だと通常盤面で最大3つまで十字が組めるため、どちらも欠損しないようにしておきたい。木を消す変換、または水を消す変換などは入れないように注意。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

スクルド

2体攻撃×2、封印耐性所持。 ステータスが高く、必要色の水・木と回復を生成できる唯一の陣。相性抜群の性能であるため確実に1体は編成しておきたい。
スクルドの評価
スクルド テンプレ

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。
水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。さらにお邪魔・毒を木に変えることができるため、処理しつつ必要色を生成できるのも高評価。
覚醒アンドロメダの評価

闇アルレシャ

封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。
お邪魔と毒にも対応できる変換が特徴。陣を使わずとも処理できるのが強力。
闇アルレシャの評価

覚醒カリン

スキブ×2、列強化×2、時間延長、封印耐性など覚醒スキルが非常に優秀。 水・木を含む3色陣&ヘイストスキル持ち。 列強化の覚醒が少々腐ってしまうが強力なサブ。
覚醒カリンの評価

水ヴァル

最速5ターンで水ドロップを供給出来る。不動明王のコンボ加算でコンボ強化の覚醒が発動すればダメージソースとしてかなり期待できる。
水ヴァルの評価

水着メイメイ

水ドロップ強化×5、操作時間延長などの覚醒を所持。
最短8ターンで水・木を含む3色陣が打てる。覚醒もドロ強化で十字と噛み合っており、かなり優秀な陣枠。
水着メイメイの評価

覚醒イシス

完全バインド耐性、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒所持。
バインドが致命的な弱点であるため、バインド対策は必須。
バインド解除枠として非常に優秀で、スキル継承を利用するのもいいだろう。
覚醒イシスの評価
覚醒イシス テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

超究極ウミサチヤマサチ

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
水・木の2色を生成できる優秀なスキルを持つ。

木ヌト

2体攻撃×2、コンボ強化所持。盤面に左右されず、必ず一定の水ドロップを供給出来る。
生成場所は少し十字が組みにくいが、確実に1つ分を生成できるのが魅力。
木ヌト テンプレ
木ヌトの評価

超究極サラスヴァティ

スキブ、操作時間延長などの覚醒を所持。
水ドロップが落ちやすくなるスキルを持つため、持続して供給しやすい。落ちコンがないため消えすぎる心配もない。
超究極サラスヴァティ テンプレ
超究極サラスヴァティの評価

コナン

スキブ×2、封印耐性×3などの覚醒を所持。
水・木を含む陣と1ターンの遅延効果を持つスキルを持つ。非常に優秀なスキルであるが、ステータスなどが少々低いのと封印耐性が過剰気味になるのが弱点。スキル継承で利用するのも手。
コナンの評価

学園佐助

2体攻撃、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
最速5ターンで水変換できる優秀なスキル。回復を消さない点も優秀。
学園佐助(水佐助)の評価

編成例

学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! まずは相性抜群のスキルを持ちステータスも高いスクルドは確定で入れておきたい。また同様の理由で覚醒アンドロメダも有力な候補。
残り枠は軽い変換に水ヴァルや闇アルレシャ、またバインド対策用に覚醒イシスなどを編成しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

不動明王の評価と能力について徹底解説!
不動明王 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

新学期ガチャ

学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

生徒会長ルシファーのおすすめ度

5段階評価3

生徒会長ルシファーの評価をざっくり言うと

1.全パラメータ2倍!実装当初からの耐久リーダー!

2.主属性は光だが、闇属性が元のスキルに注意!

3.レア度のわりには使い道があまりない

生徒会長ルシファー ステータス

学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

属性光・闇
タイプ神/攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時26282006504
+29736182501801
スキルHPが1になるが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。闇以外からランダムで回復ドロップを6個生成。(最短7ターン)
リーダースキル光属性の全パラメータが2倍。スキル使用時、光属性の攻撃力が1.5倍。
覚醒2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性、自動回復×3
[more_short]

生徒会長ルシファーの能力について

リーダースキル

光属性の全パラメータが2倍。スキル使用時、光属性の攻撃力が1.5倍。

デメリットなしで全パラメータに2倍の補正がかかるのは大きな魅力。耐久パの性能としては十分な補正と言えるだろう。
しかし当然ながら火力は他のリーダーに比べると圧倒的に低い。パズルによるダメージはあまり期待できないため、サブには割合ダメージなどを編成するのがいいだろう。

スキル

HPが1になるが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。闇以外からランダムで回復ドロップを6個生成。

主属性が光であるが、スキル自体は本家と同じであるため「闇属性ダメージ」と「闇以外からランダム回復生成」であるため要注意。
ダメージ量は期待できるため、割合ダメージで敵のHPを削ってから使用すると効率よく敵を倒すことができる。

覚醒スキル

2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性、自動回復×3

2体攻撃を3つ所持しているため、火力は十分に貢献できるだろう。自動回復スキルが現環境では少々お荷物だが、最低限の覚醒は所持していると考えよう。

生徒会長ルシファーの具体的な使い道

典型的な耐久パとしては十分な性能を所持している。耐久パ自体が今の環境には適していないが、耐久パが好きな場合はリーダーとして活躍できる。
スキル、覚醒スキルは特に秀でたものではないため、サブで使うことはほとんどないだろう。
一応200倍の火力が出せるためブレスダメージ要員でアシストすることは可能。

生徒会長ルシファーの総評

耐久パとして実装当初から名高いルシファーであるが、現環境では耐久パがほとんど使われないのが少々不遇。レア度のわりには使い道があまりないため、少々外れキャラか。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ルシファー(覚醒堕ルシ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ダルシ(覚醒ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!

新学期ガチャ

学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】アムネルの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

アムネルの評価と能力について徹底解説!

アムネルのおすすめ度

5段階評価4

アムネルの評価をざっくり言うと

1.ダメ半減持ちの十字消しリーダー!扱いが難しいがその分強力な性能!

2.尖ったステータス!HPの低さと回復の高さには注目!

3.癖の強い性能をどう扱うかが問われる!

アムネル ステータス

アムネルの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプドラゴン/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38021501020
+297137026451317
スキル回復以外のドロップから光ドロップを5個生成。
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン)
リーダースキルドロップを3個以下で消せないが、攻撃力が4倍。
回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。
覚醒操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性
[more_short]

アムネルの能力について

リーダースキル

ドロップを3個以下で消せないが、攻撃力が4倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。

LF合わせれば、常時16倍の火力が保証されている。ドロップが3つで消せない分やりにくいが、それ相応の能力と言えるだろう。
さらに回復の5個消しをすれば最大144倍の火力&ダメージ75%軽減となる。光ミルよりも倍率は圧倒的に高く、光4個消しを1つでも含めれば火力は十分。
ただし自身のステータスが低いため、回復十字消しができないターンは途端に耐久力が下がるので要注意。

スキル

回復以外のドロップから光ドロップを5個生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

十字消しに必要な回復を消さずに攻撃色を生成できるため、自身のリーダースキルと非常に相性が良いスキルとなっている。
サブとしても、光属性パにとって使いやすいため汎用性は高い。

覚醒スキル

操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性

操作時間延長を3つ所持しており、自身の難しいリーダースキル発動を手助けしてくれる。
覚醒数は5つしかないものの、スキブや封印耐性など必要なものは最低限所持している。

アムネルの具体的な使い道

パズルは少々癖があるものの、強力なリーダースキルを所持している。回復の十字消しをし続ければ、簡単に火力が出せるだけでなく耐久力も備えている。
反面サブとしては、癖のあるステータス、覚醒が少ない、などの理由が編成しにくい要因となっている。使うとすれば、光ミルパのサブ使ったりアシストで利用するなどが現実的だろう。

アムネルの総評

面白い性能を所持しているが、うまく扱うにはかなりの腕前が必要となる。リーダースキルだけではなくステータスもかなり尖っており、癖の強い性能を扱えるかどうかが価値に直結するだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

アムネルの評価と能力について徹底解説!
アムネル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】特待生イシスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

特待生イシスの評価と能力について徹底解説!

特待生イシスのおすすめ度

5段階評価5

特待生イシスの評価をざっくり言うと

1.リーダースキルの性能が上昇!HP倍率の多い多色パ!

2.最速3ターンのバインド解除スキル!汎用性はトップクラス!

3.多色パ、水属性パのサブとして大活躍!

特待生イシス ステータス

特待生イシスの評価と能力について徹底解説!

属性水・闇
タイプ攻撃/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時25381655673
+29735282150970
スキル回復力×5倍のHPを回復し、バインド状態を2ターン回復する(最短3ターン)
リーダースキル攻撃と回復タイプのHPと攻撃力が2倍。3属性以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒水ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、バインド耐性×2、操作時間延長、封印耐性
[more_short]

特待生イシスの能力について

リーダースキル

攻撃と回復タイプのHPと攻撃力が2倍。3属性以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。

攻撃・回復タイプという縛りであるがHP、攻撃力の補正がかかる。特にHP倍率が2倍になるのはかなり破格であり、LF合わせればかなりの数字に。
さらに3属性から攻撃倍率が乗るため、初心者にもかなり優しいリーダースキルとなっている。
見た目以上の耐久力があるため、火力でガンガン押していくよりは少し耐久寄りの多色パとなる。

スキル

回復力×5倍のHPを回復し、バインド状態を2ターン回復する。

最速3ターンでバインドを2ターン解除できる優秀なスキル。バインド対策として使うのはもちろん、スキルターンの短さを活かしてスキル継承を利用するのもいいだろう。

覚醒スキル

水ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、バインド耐性×2、操作時間延長、封印耐性

バインド耐性を所持しており、バインド解除役として安定した立ち回りが可能。ほかにも優秀な覚醒をしっかり所持しており、特に上方修正で追加された「2体攻撃×2」で火力にも貢献ができる。

特待生イシスの具体的な使い道

リーダーとしてかなり使いやすく、HPの倍率は破格。回復力もサブで補えば、かなり安定感のあるPTとなる。
また、サブとしてなら多色パや水属性パで採用するのがいいだろう。バインド解除役からその他多くの役割を持つことができる。

特待生イシスの総評

星7というレア度ではあるものの、それ相応の優秀な性能を所持している。リーダー、サブとしての性能は高く、本家イシスに比べて攻撃的な性能であるため、火力を少しでも増やしたい場合は採用の余地がある。

[article_under_ad]

関連リンク

転生イシスの評価と能力について徹底解説!
転生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒イシスの評価と能力について徹底解説!
覚醒イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
特待生イシスの評価と能力について徹底解説!
特待生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

新学期ガチャ

学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】学園アテナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

学園アテナの評価と能力について徹底解説!

学園アテナのおすすめ度

5段階評価 4

学園アテナの評価をざっくり言うと

1.全パラメータに補正!安定したリーダースキル!

2.覚醒スキルが非常に優秀!木属性パのサブに!

3.分岐進化で木・光属性verも!重要な変更点!

学園アテナ ステータス

学園アテナの評価と能力について徹底解説!

属性木・木(眼鏡verは木・光)
タイプ神/回復/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時27102005683
+29737002500980
スキル木と光ドロップの攻撃力を強化(最短5ターン)
リーダースキル木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。
覚醒2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性、木属性強化×2、バインド耐性×2
[more_short]

学園アテナの能力について

リーダースキル

木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。

木属性なら無条件に倍率がかかり、スキルを使用したターンは全パラメータに補正がかかる状態となる。HP・回復補正も十分なため、かなり安定したリーダースキルと言えるだろう。

スキル

木と光ドロップの攻撃力を強化。

2色のドロップを強化状態にするシンプルなスキル。弱くはないスキルではあるが、これだけでは少々物足りないのが現状。スキルターンが短いため、スキル継承は必須級と言えるだろう。

覚醒スキル

2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性、木属性強化×2、バインド耐性×2

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能となっている。
2体攻撃を3つ、列強化を2つ所持しているハイブリッド型であるため、火力面の貢献はかなり期待できる。

学園アテナの具体的な使い道

リーダーとしては全パラメータに補正がかかるため中級者あたりまでは優秀な性能だが、上級者になると少々火力不足に悩まされる。
優秀なステータスと覚醒スキルを持つため、何かしら強力なスキルを継承すれば木属性のサブで十分活躍できるだろう。

学園アテナの総評

レア度星7の性能としては優秀な方であり、特にサブとして採用しやすいのは価値が高い。分岐進化で眼鏡verも選べるが、絵の変化だけではなく「木・光属性」になるという違いも覚えておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

闇アテナの評価と能力について徹底解説!
闇アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
究極アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
火アテナ(転生アテナ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
マシンアテナの評価と能力について徹底解説!
マシンアテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
アテナアナザーの評価と能力について徹底解説!
アテナアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

新学期ガチャ

学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

学園佐助のおすすめ度

5段階評価 4

学園佐助の評価をざっくり言うと

1.リーダーとして性能は比較的低い。

2.最速5ターンの軽変換!覚醒も優秀で水属性パのサブに!

3.レア度星5の忍者シリーズは優秀!

学園佐助 ステータス

学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

属性水・木
タイプ攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時26972036216
+29736872531513
スキル光ドロップを水ドロップに変化(最短5ターン)
リーダースキル攻撃タイプのHPが2倍、攻撃力は3倍。
覚醒2体攻撃、水属性強化、スキルブースト×2、ドラゴンキラー、封印耐性
[more_short]

学園佐助の能力について

リーダースキル

攻撃タイプのHPが2倍、攻撃力は3倍。

攻撃タイプなら無条件で倍率がかかる点は魅力だが、現環境では下位互換の性能であり、わざわざリーダーで使用する場面はないだろう。

スキル

光ドロップを水ドロップに変化。

光を水に変換するシンプルなスキル。ただシンプルながら最速5ターンの変換はやはり優秀であり、回復を消さないのも高評価。

覚醒スキル

2体攻撃、水属性強化、スキルブースト×2、ドラゴンキラー、封印耐性

2体攻撃、水属性強化を1つずつ持っており、ある程度の火力貢献が可能。封印耐性も持っているためサブで編成しやすい。
またドラゴンキラーを所持しているため、ドラゴンタイプが多いダンジョンではダメージソースとしても優秀。

学園佐助の具体的な使い道

リーダーとして使用することはまずないため、水属性パのサブとして運用することとなる。
比較的優秀な変換を持っているため汎用性は高いだろう。キラーを活かした戦い方も可能。

学園佐助の総評

レア度星5の中でも非常に優秀な性能であり、他にレア度が高いモンスターより多くの活躍をしてくれること間違いなし。ガチャでも現実的に狙いに行けるため、ぜひとも入手を目指したい。

[article_under_ad]

関連リンク

猿飛佐助の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

新学期ガチャ

学園アテナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園アテナの評価と能力について徹底解説!
学園オロチの評価と能力について徹底解説!
学園サクヤ(軽音部サクヤ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王(水不動明王) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 
学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園佐助(水佐助)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

 パズドラ 
  公開日時 

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPTこの記事では「ウォレス降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

現在はガンホーフェスで限定地域でしか配布されていませんが、マルチなら連れて行ってもらえるので誰でもゲットするチャンスはあります。

今回は確実にクリアできる編成をご紹介したいと思います。

攻略パーティー 先攻側(プラス297前提)

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリスなし
サブウェルドールカラット
サブ日番谷冬獅郎なし
サブ日番谷冬獅郎なし
サブミスリルエッジ転生ヨミ
(ドロ強化)
フレンドメリディオナリスカラット

攻略パーティー 後攻側(プラス297前提)

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリスカラット
サブウェルドールミューズ
サブ日番谷冬獅郎なし
サブ日番谷冬獅郎なし
サブ覚醒イシス完治アマテラス
(完治スキル)
フレンドメリディオナリスなし

編成は上記のとおりです。今回は楽に周回できる方ですが、ダメージ無効化があるためダメージを調整しなければなりません。周回するなら落ちコンなしリーダーは必須級です。
この編成でなくても上手く周回できるパターンはいくらでもありますが、お相手さんとの依存になってしまうため注意してください。

では立ち回りを紹介したいと思います。

[more_short]

ウォレス降臨 立ち回り解説!

1階

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

1階。先攻側はまず継承したカラットのスキルを使用。その後日番谷の花火で突破します。

 

2階

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

2階。先制でバインド&ダメージが飛んできます。このダメージ量がかなり多く、この編成の場合HPのプラスは必須です。(ただ、ミスリルエッジだけHPプラスがなくても問題なし)

後攻側はまず継承した完治アマテラスのスキルを使用。その後日番谷の花火で突破。

 

3階

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

3階。先攻側は日番谷の花火を使用。続いてヨミのスキルでドロップを強化状態にして、継承したカラットのエンハンスを使用。
すると上記スクショの火力となり、敵のHPを半分ほど削ることができます。

 

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

続いて後攻側。先攻で半分ほど削ったあと、敵は火属性に属性変化してきます。なので再び火力を調整したスキルを用意しています。
後攻側は日番谷の花火を使用。続いて継承したミューズのエンハンスを使用。最後に、オナリスのスキルを使用して消すだけです。(コンボ加算を利用するため、最後のオナリスを忘れないでください)

 

ウォレス降臨 高速周回編成(安定クリア)メリディオナリスPT

するとちょうど半分ずつ、2ターンで倒すことができます。落ちコンもないため確実にクリアすることが可能となっています。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

 脱出ゲーム 
  公開日時 

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

ステージ26 です。

STAGE26

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

反対側に移動します。[more_short]

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

キッチンを拡大します。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

ネズミを拡大します。[spa2]

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

タップすると、4 色のネズミが動きます。Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

動き出す順に、動いた軌跡を確認します。
「赤= 2、緑= 6、青= 5、黄= 0」です。[spa3]

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

反対側に移動します。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

扉を拡大します。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

装置を拡大します。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

ネズミの数字がヒントです。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

2 6 5 0 に合わせて、
OK ボタンを押します。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

扉を開けます。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

脱出して、STAGE26 クリアです。

Short Rooms ショートルームズ 攻略 ステージ26

[article_under_ad]

Short Rooms 攻略一覧

Short Rooms ショートルームズ 攻略コーナー
ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
ステージ5
ステージ6
ステージ7
ステージ8
ステージ9

SQOOLのYouTubeチャンネル