【パズドラ】キン肉マンソルジャー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのキン肉マンソルジャーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。キン肉マンソルジャーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
キン肉マンソルジャーパのおすすめ度(5段階) | 3 |
キン肉マンソルジャーの属性 | 木・光 |
キン肉マンソルジャーのリーダースキル
体力と攻撃タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大6倍。
攻撃か体力タイプという縛りがあるが、最大225倍の火力を出すことが可能。
HP補正や軽減効果がないため耐久力は低いものの、回復力に補正がかかるため少ない回復ドロップでもHP満タンまで復帰することができる。
単純なコンボのみで火力を出せる為、スキルに頼らなくて良いのが魅力。
キン肉マンソルジャーのスキル
闇と毒ドロップを木ドロップに変化。1ターンの間、2コンボ加算される。
木ドロップ生成に加え、2コンボを加算させるスキルを持つ。自身のリーダースキルがコンボによって火力を出すタイプなので、相性が良いスキルと言えるだろう。
上方修正で毒ドロップにも対応できるようになり、使いやすさがアップしている。
キン肉マンソルジャーの覚醒スキル
2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長×2、ガードブレイク、チームHP強化
2体攻撃を2つ所持しているため、4つ消しをすればダメージソースとして期待できる。
また封印耐性、スキブ、時間延長など優秀な覚醒を兼ね備えており、汎用性は高い。
キン肉マンソルジャーのサブ候補についての考察
攻撃タイプと体力タイプに補正がかかるため、どちらかのタイプを所持していることは必須。
コンボパであるため属性の縛りはないが、主属性は木で固めよう。木属性と攻撃・体力タイプは相性が良いため、サブに悩むことはないだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
究極カエデ

超究極ヴィシュヌ

転生アルテミス

転生メイメイ

覚醒ペルセウス

ロミア

光槍オデドラ

三只眼

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
木ヴァル

風神

覚醒お市


転生メイメイ、究極ヴィシュヌ、カエデなどは鉄板の候補であり、その他転生アルテミス、ロミア、覚醒ペルセウスなど多数の候補あり。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
キン肉マンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】キン肉マン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのキン肉マンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。キン肉マンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
キン肉マンパのおすすめ度(5段階) | 5 |
キン肉マンの属性 | 火・光 |
キン肉マンのリーダースキル
ドロップを3個以下で消せないが、全パラメータが2倍。火の2コンボで攻撃力が4倍、3コンボ以上で5倍。
3個以下で消せない、つまり4個消しをしなければコンボが発生しないという大きなデメリットがあるが、LF合わせて最大100倍の火力を出すことが可能となる。
全パラメータ2倍という凄まじい補正がかかるため、HP4倍、回復4倍、最大火力100倍という火力と耐久力を両立したリーダー性能となっている。
キン肉マンのスキル
木、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
火ドロップ生成に加え、お邪魔と毒も変換できるため、盤面の妨害に対応できる非常に強力なスキル。
ヘイスト効果でスキルの回転率もあがり、編成次第では常に火ドロップを生成することが十分可能。汎用性は抜群。
キン肉マンの覚醒スキル
2体攻撃×2、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、コンボ強化、悪魔キラー×2
ドロップを4個以上で消す必要があるため、2体攻撃は非常に相性が良い火力覚醒。
上方修正で悪魔キラーが2つになったため、悪魔タイプ相手には無類の火力となる。
他にもコンボ強化、操作時間延長、スキブ、封印耐性など優秀な覚醒を所持している。
キン肉マンのサブ候補についての考察
条件なしでステータスに補正がかかるが、自身の属性や火ドロップを消して火力が上がる点を考慮すれば、やはり火属性で染めるのが最適解と言えるだろう。
火ドロップを生成するモンスターを優先し、2体攻撃を多く持つモンスターで火力を出していこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
キン肉マン

転生アレス

火ネイ

覚醒ヤマトタケル

クヴィア

分岐ウルド

ミサト&AAAヴンダー

クリスマス劉備

マルカブ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
火ヴァル

覚醒稲姫

エルゲヌビ

火ミル

木アンタレス


火力覚醒は2体攻撃を中心に、変換できるモンスターを採用。火ドロップの供給がカギとなるため、目覚め効果を持つモンスターを入れておきたい。
転生アレス、クヴィアなどは目覚め持ちの変換枠として相性が良い。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
キン肉マンコラボ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】火・前田慶次の評価と能力について徹底解説!
火・前田慶次のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
火・前田慶次の評価をざっくり言うと
1.リーダーとして使うことはまずない。
2.貴重なドロップリフレッシュ!ドロップロックに対応できる数少ないスキル!
3.局地的ながら使う場面は確実に出てくるため育てておこう!
火・前田慶次 ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3220 | 1524 | 368 |
+297 | 4210 | 2019 | 665 |
スキル | 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。ランダムでドロップを入れ替える。(最短8ターン) |
リーダースキル | 6コンボ以上で攻撃力が3.5倍。4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が1.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性×2、悪魔キラー |
火・前田慶次の能力について
リーダースキル
多色に加えてコンボをしなければならないためパズルの縛りが非常に多い。さらに倍率もかなり低く昔のままであるため、まずリーダーとして使うことはないだろう。
スキル
ドロップリフレッシュが使えるモンスターはかなり限られており、希少価値は高い。
6色確定で生成できないが、陣スキルの弱点であるロックドロップ、暗闇を解除することができるので、最近の環境を考えれば非常に優秀なスキルと言える。
覚醒スキル
2体攻撃が2つになったことで火力要因としても数えられるようになった。
また悪魔キラーを持っているので、悪魔タイプが多く出てくるダンジョンでは有力なダメージソースにも。封印耐性を2つもっているのも魅力的。
火・前田慶次の具体的な使い道
リーダーとして使うことはないが、ドロップリフレッシュスキルは他には真似できない性能。ドロップロックがあるダンジョンでは大活躍してくれる。
またドロリフスキル持ちのガチャキャラという点でも希少価値があり、スキル継承役としても活用できる。
火・前田慶次の総評
分岐進化の一つだが、元々の性能を正当進化させたものと言える。リーダーとしての性能は当初から低かったため、サブ特化した進化は使いやすくなったと言える。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水・毛利元就の評価と能力について徹底解説!
水・毛利元就のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
水・毛利元就の評価をざっくり言うと
1.サブ特化の分岐!まさに「正当進化」と言える!
2.優秀なスキル・覚醒スキルで水属性パのサブに!
3.分岐進化で迷ったらこちらに進化させよう!
水・毛利元就 ステータス
属性 | 水・水 |
タイプ | 神/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4135 | 1356 | 196 |
+297 | 5125 | 1851 | 493 |
スキル | 全ドロップを火、水ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(最短14ターン) |
リーダースキル | 体力タイプのHPが1.5倍。スキル使用時、体力タイプの攻撃力が4倍。 |
覚醒 | 水属性強化×4、封印耐性、スキルブースト×2 |
水・毛利元就の能力について
リーダースキル
強化ドロップを含めて5個消しをすれば4倍の攻撃補正がかかる。LF合わせて16倍の火力が出せる。
現環境においては火力が足りないと言わざるを得ず、また自身の覚醒スキルとあまり噛み合っていないのも残念なポイント。
サブ特化した分岐進化であるため、こちらをリーダーで使用することはまずない。
スキル
14ターンと重いスキルだが、2ターンのヘイスト付きの2色陣は非常に強力。自身のリーダースキル発動のためのスキルとしても十分であり、サブとしても需要あり。
覚醒スキル
闇属性強化を4つという凄まじい覚醒を持っている。そのスキルの強力さから進化前の覚醒だけでも十分だったが、さらにサブの能力が特化。
封印耐性、スキブ2つも非常に優秀で非の打ち所がない。
水・毛利元就の具体的な使い道
もともとサブ特化していたモンスターであるため、さらにその性能が強力となった「正当進化」と言える。
スキルが少し重いため第一線で大活躍というわけではないが、2色陣は非常に強力であるため水属性パのサブとして採用される場面も出てくるだろう。
水・毛利元就の総評
究極進化前からすでにサブとして需要があったため、サブ特化の分岐として優秀。水属性パを極める人は確実にこちらを育てておこう。
2色陣&2ターンヘイストは他に真似できない性能であるため、しばしばスキル継承などにも使われる。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】火・真田幸村の評価と能力について徹底解説!
火・真田幸村のおすすめ度
5段階評価 | 5 |
火・真田幸村の評価をざっくり言うと
1.サブ特化の究極進化!火属性最強格のサブ候補!
2.優秀なスキル・覚醒スキルで向かうところ敵なし!
3.分岐進化で迷ったらこちらに進化させよう!
火・真田幸村 ステータス
属性 | 火・火 |
タイプ | 神/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2568 | 2126 | 203 |
+297 | 3558 | 2621 | 500 |
スキル | 水ドロップを火に、光ドロップを回復に変化。火ドロップを強化(最短8ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプのHPが1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 |
覚醒 | 火属性強化×4、封印耐性、スキルブースト×2 |
火・真田幸村の能力について
リーダースキル
強化ドロップを含めて5個消しをすれば4倍の攻撃補正がかかる。LF合わせて16倍の火力が出せる。
現環境においては火力が足りないと言わざるを得ず、また自身の覚醒スキルとあまり噛み合っていないのも残念なポイント。
サブ特化した分岐進化であるため、こちらをリーダーで使用することはまずない。
スキル
火ドロップを強化しながら火ドロップと回復ドロップが生成できる。
この変換スキルはまさに破格であり、単純な8ターン変換スキルの中でも最強レベルに近い。
シンプルながら強力なスキルであり、非常に優秀な性能である。
覚醒スキル
火属性強化を4つという凄まじい覚醒を持っている。そのスキルの強力さから進化前の覚醒だけでも十分だったが、さらにサブの能力が特化。
封印耐性、スキブ2つも非常に優秀で非の打ち所がない。
火・真田幸村の具体的な使い道
もともとサブ特化していたモンスターであるため、さらにその性能が強力となった。激戦区である火属性パのサブとして、シヴァドラパを筆頭に第一線級の活躍が見込める。
火・真田幸村の総評
究極進化前からすでにサブとして第一線であったため、サブ特化の分岐として向かうところ敵なしに。火属性パなら最強レベルでの需要があるため、火属性を極める人は確実にこちらを育てておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒ウミサチヤマサチパのおすすめ度(5段階) | 2 |
覚醒ウミサチヤマサチの属性 | 水・闇 |
覚醒ウミサチヤマサチのリーダースキル
リーダースキルは「水木光闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。水の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で5倍」というもの。
LF合わせて最大400倍が出せる超火力型リーダー。ただし最大倍率のためには指定4色を決めつつ水の3コンボが必要となるため、あまり現実的ではない。
ただ144倍の火力は定期的に狙っていくことが出来るため、まずはこの144倍を基準に考えておきたい。
覚醒ウミサチヤマサチのスキル
スキルは「火ドロップを水に、回復ドロップを闇に変化。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化」というもの。
自身のLS発動のために必要な色を生成することが可能。お邪魔・毒にも対応できるので覚醒前のスキルより使い勝手が良い。
変換の色は覚醒によって変わったので注意しよう。
覚醒ウミサチヤマサチの覚醒スキル
覚醒スキルは水ドロップ強化、2体攻撃×2、暗闇耐性×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長
2体攻撃が2つであるため、水の4個消しをすると見た目以上の火力が狙える。攻撃倍率が高いためこの4つ消しは大きく影響する。優先して組んでいこう。
暗闇耐性は最近の超暗闇状態も回避でき、難易度の高い多色パにとっては心強い。
覚醒ウミサチヤマサチのサブ候補についての考察
特別な条件こそないものの、指定4色&水のコンボが必要という非常に厄介なLSであるため、変換をほとんど入れることが出来ない。
陣スキルなどに頼る必要があるため、現状サブの自由度は比較的少ない。
列強化はかなり相性が悪いため、2体攻撃染めを意識した編成にしたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ファミエル |
アルレシャ |
覚醒イシス |
覚醒オロチ |
水ヴァル |
シェリアス |
覚醒孫権 |
ヌト |
ファミエル

LS発動に必要な指定4色の陣が使える唯一無二のサブ。覚醒ウミヤマを使うなら、1体以上は必須級と言える。光属性を埋めることも可能。
また固定ダメ要員としても使える。
アルレシャ

お邪魔と毒にも対応できる変換が可能で、ピンチをチャンスに変えることができる。水ドロップを生成できる枠として優秀。
今後、分岐の究極進化でさらにサブ特化することが確定している。
覚醒イシス

対バインドキャラとして最高峰の性能を所持。スキル継承で多くの使い方が広がる。
覚醒オロチ

最短15ターンで、4ターンの間相手の行動を遅延させる最強レベルのスキルを所持。
2体攻撃と相性が良いため、有力なダメージソースにも。
水ヴァル

5ターン変換で小回りが利く変換役として重宝する。ダメージソース&軽変換枠で採用したい。
シェリアス

また悪魔キラー、回復キラーを持っているため特定の敵にはかなりの火力を出す事も可能。
覚醒孫権

2ターン遅延かつ2ターンエンハンスという非常に優れたスキルを持つ。サポート面は最強レベル。
また2体攻撃を3つも持っているためダメージソースとしても優秀。
ヌト

最速4ターンで左縦一列を変換可能。盤面に左右されない軽変換として優秀。
欠損しないかどうかは確認してから使おう。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ウミサチヤマサチのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
覚醒ウミサチヤマサチの評価をざっくり言うと
1.最大400倍の超火力!144倍も狙いやすい!
2.スキルの都合上、サブとしての汎用性はほとんどない。
3.扱うにはある程度上級者向けのモンスター。
覚醒ウミサチヤマサチ ステータス
属性 | 水・闇 |
タイプ | バランス/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3355 | 1551 | 551 |
+297 | 4345 | 2046 | 848 |
スキル | 火ドロップを水に、回復ドロップを闇に変化。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化。(最短8ターン) |
リーダースキル | 水木光闇の同時攻撃で攻撃力が4倍。水の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で5倍。 |
覚醒 | 水ドロップ強化、2体攻撃×2、暗闇耐性×2、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長 |
覚醒ウミサチヤマサチの能力について
リーダースキル
LF合わせて最大400倍が出せる超火力型リーダー。ただし最大倍率のためには指定4色を決めつつ水の3コンボが必要となるため、あまり現実的ではない。
ただ144倍の火力は定期的に狙っていくことが出来るため、まずはこの144倍を基準に考えておきたい。
スキル
自身のLS発動のために必要な色を生成することが可能。お邪魔・毒にも対応できるので覚醒前のスキルより使い勝手が良い。
変換の色は覚醒進化によって変わったので注意しよう。
覚醒スキル
2体攻撃が2つであるため、水の4個消しをすると見た目以上の火力が狙える。攻撃倍率が高いためこの4つ消しは大きく影響する。優先して組んでいこう。
暗闇耐性は最近の超暗闇状態も回避でき、難易度の高い多色パにとっては心強い。
覚醒ウミサチヤマサチの具体的な使い道
スキルが自分のLS以外ではかなり扱いにくいタイプであるため、サブとして活躍することはほとんどない。
元々リーダーとしての性能に特化しているタイプで、その正当進化がなされたためリーダーとして使っていくこととなる。
上手くいけば火力は凄まじいものになるが発動条件が難しいため、上級者向けのモンスター。
覚醒ウミサチヤマサチの総評
火力だけなら現環境についていくことは可能だが、少々物足りない性能であるというのが現状。サブとしての汎用性はほとんどないため、リーダーとして第一線で活躍できない今の環境では少し厳しい。
それでも以前の進化よりはかなり強化されているため、ウミヤマが好きな人は十分使っていけるレベルまで上昇した。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒アメノウズメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒アメノウズメのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒アメノウズメのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒アメノウズメパのおすすめ度(5段階) | 2 |
覚醒アメノウズメの属性 | 火・闇 |
覚醒アメノウズメのリーダースキル
リーダースキルは「体力と悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。HP80%以上で、火属性の攻撃力が5倍」というもの。
体力・悪魔タイプという縛りはあるものの、HP80%を維持しておけば特別なパズルは必要なしに最大56倍の火力が出せる。
HP補正がかかるため、少しぐらいのダメージは問題ない。ただし先制ダメには弱いため扱いは少々難しい。
覚醒アメノウズメのスキル
スキルは「4ターンの間、回復力が2倍。バインド状態を4ターン回復」というもの。
火属性は回復力が少なくなりがちなため、回復力に補正をかけられるのは大きな手助けとなる。また自身のLS発動のために必要な回復力を得ることが可能。
他にも4ターンのバインド回復があるため、バインドに困ることもないだろう。
覚醒アメノウズメの覚醒スキル
覚醒スキルは火ドロップ強化、自動回復×2、火属性強化×2、スキルブースト、バインド耐性×2
火属性強化を持っているので火力面でもしっかり貢献してくれる。バインド解除役として当然バインド耐性も持っているため安定した立ち回りが可能。
自動回復も自身のLS維持に一役買ってくれるだろう。
覚醒アメノウズメのサブ候補についての考察
体力タイプ・悪魔タイプという縛りがあるためまずはどちらかを所持しているモンスターを選ぶ必要がある。
周回用ならスルトなどの花火を詰め込むだけで活躍可能だが、ダンジョン攻略となると幅広いギミックに対応する必要がある。
特に先制ダメや毎ターン攻撃に弱いため、変換の他にも威嚇系のスキルなどを編成しておきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒曹操 |
火・光アレス |
ダンタリオン |
闇・真田幸村 |
覚醒フレイ |
覚醒曹操

威嚇スキルと変換スキルを同時に備える優秀なサブ。ウルドとの変換コンボも狙える。
覚醒前に比べ、毒にも対応できる上位互換スキルなので覚醒推奨。
火・光アレス

最速8ターンで大量の火ドロップを供給出来る。1体は入れておきたい優秀サブ。
ダンタリオン

ヘイストに加え火と回復を同時に生成できる。ステータスも高く火力の貢献もできる。
闇・真田幸村

火を強化しつつ火・回復を生成できる優秀なスキルを持つ。
攻撃しながら回復もしたいウズメパにとっては重要なモンスター。もう片方の分岐は悪魔タイプではないためこちらを採用する必要がある。
覚醒フレイ

弱点である瞬間火力をエンハンスでカバーできる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒レイラン |
スカーレット |
覚醒ミネルヴァ |
望月千代女 |
ベリアル |
ラオウ |
アリババ |
覚醒レイラン

ステータスも高く3色陣&ヘイストも優秀で非常に便利なサブ。
スカーレット

またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。
覚醒ミネルヴァ

望月千代女

上方修正で2つのキラーが追加され、ダンジョン次第ではかなりの活躍を誇る。
ベリアル

また水を火に変換も出来るため変換役としても活躍。
ラオウ

アリババ

火と回復を生成できる3色陣が打てる。またドロップ操作時間も伸びるためパズルの安定感も上昇。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒アメノウズメの評価と能力について徹底解説!
覚醒アメノウズメのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
覚醒アメノウズメの評価をざっくり言うと
1.HP維持さえすれば最大56倍!周回用リーダーにも!
2.先制ダメ・割合ダメに弱い!向き不向きがはっきりしている
3.バインド対策・回復力対策としてはトップクラスの性能!
覚醒アメノウズメ ステータス
属性 | 火・闇 |
タイプ | 体力/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4545 | 1325 | 301 |
+297 | 5535 | 1820 | 598 |
スキル | 4ターンの間、回復力が2倍。バインド状態を4ターン回復。(最短8ターン) |
リーダースキル | 体力と悪魔タイプのHPと攻撃力が1.5倍。HP80%以上で、火属性の攻撃力が5倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化、自動回復×2、火属性強化×2、スキルブースト、バインド耐性×2 |
覚醒アメノウズメの能力について
リーダースキル
体力・悪魔タイプという縛りはあるものの、HP80%を維持しておけば特別なパズルは必要なしに最大56倍の火力が出せる。
HP補正がかかるため、少しぐらいのダメージは問題ない。ただし先制ダメには弱いため扱いは少々難しい。
スキル
火属性は回復力が少なくなりがちなため、回復力に補正をかけられるのは大きな手助けとなる。また自身のLS発動のために必要な回復力を得ることが可能。
他にも4ターンのバインド回復があるため、バインドに困ることもないだろう。
覚醒スキル
火属性強化を持っているので火力面でもしっかり貢献してくれる。バインド解除役として当然バインド耐性も持っているため安定した立ち回りが可能。
自動回復も自身のLS維持に一役買ってくれるだろう。
覚醒アメノウズメの具体的な使い道
先制攻撃、割合ダメージに弱いという弱点はあるものの、それらがないダンジョンでは手軽に高火力を出し続けられる。向いているダンジョンでの強さはかなりものであるため、周回用リーダーとして使うことが出来る。
またスキルのバインド解除と回復力強化は火属性にとって貴重であるため、それらが欲しい場合はサブとして採用もできる。
覚醒アメノウズメの総評
第一線級というほどとびぬけた性能ではないが、他に代用できない光る性能を持っている。火属性を極めたい人は1体作っておくと選択肢が広がるので、ぜひとも育てておこう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超究極ドゥルガーの評価と能力について徹底解説!
超究極ドゥルガーのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
超究極ドゥルガーの評価をざっくり言うと
1.最大56倍!初心者でも扱いやすい多色リーダー!
2.火力不足は2.5倍エンハで補おう!
3.最速8ターンの自傷スキルとしても需要あり。
超究極ドゥルガー ステータス
属性 | 闇・水 |
タイプ | 神/悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3823 | 1922 | 223 |
+297 | 4813 | 2417 | 520 |
スキル | 2ターンの間、神と悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。HPが1になるが、敵1体に攻撃力×40倍の闇属性攻撃。(最短8ターン) |
リーダースキル | 悪魔タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。火水木闇回復の中から、4色同時攻撃で攻撃力が5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×2、暗闇耐性×2、操作時間延長、スキルブース×2、封印耐性×2 |
超究極ドゥルガーの能力について
リーダースキル
最大で約56倍の攻撃倍率が出せる。火力は現環境を考えれば抑え目だが、初心者でも扱いやすく初心者にとってはかなり心強い多色パリーダーと言える。
光以外の5属性から4属性を揃える必要があるので、光はカウントされないことをしっかり覚えておこう。
またスキルのエンハンスは神タイプにも補正がかかるが、LSは悪魔タイプにしか補正がかからないという点も注意。
スキル
2ターンの間2.5倍のエンハンスが打てる非常に優秀なスキル。特にドゥルガーは最大倍率が低く火力面で不安が残るため、2.5倍ものエンハンスがかけられるのは相性が良い。
ただしHPが1になってしまうため注意。ワンパンをしない場合、回復ドロップをしっかり消して復帰しよう。回復力に補正がかかるので容易に復帰できる。
覚醒スキル
2体攻撃を2つもっているため、4つ消しにすることで足りない火力を補うことが可能。暗闇耐性は最近の超暗闇ギミックを考えれば外れではない。
スキブ、操作時間などリーダーとしてほしいものも所持している。
超究極ドゥルガーの具体的な使い道
リーダーとしての性能が特化した正当進化であるため、これまでと同様リーダーとして使っていこう。性能に関しては第一線とは言えないが、初心者でも扱いやすい性能のわりには高水準である。
また2.5倍エンハを活かしてサブに編成するほか、スキル継承用としても使える。また最速8ターンの自傷スキルとしても、局地的だが需要はある。
超究極ドゥルガーの総評
いまいち影の薄かったドゥルガーだが、初心者層にも扱いやすい多色リーダーとして位置づけをされたという印象。上級者があえて使う性能ではないが、多色初心者の人には扱いやすい性能。
またスキルも他にない使い道が出来たりするので1体は育てておいて損はない。