脱出の箱 攻略 ステージ5
先ず、扉を確認してから、部屋を探索します。
[more_short]ステージ5
赤〇=A、緑〇>B>黄色〇 とあります。
開いた箱の蓋の裏に、赤で2 とあります。
なので、A=2 です。[spa2]
緑の壺に、7 とあります。
黄色の壺に、5 とあります。
7>B>5 となるので、B=6 です。[spa3]
横に見ます。
C=3 です。
ABCは、263 です。
263 を入力して、解除を押します。
ステージ5 クリアです。
ステージ6へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の箱 攻略 ステージ6
段ボールやガムテープがあるので、荷造りでしょうか!?
[more_short]ステージ6
扉を見ると、$×$ とあります。
開いてる段ボールの中を見ると、320円入ってます。[spa2]
観葉植物の下の辺りに、500円落ちてます。
3つ重なってる段ボールの、真ん中の段ボールの
左手前角をタップします。
1000円挟まってます。[spa3]
扉の右の壁にガムテープが貼ってあり、
$1=¥70 とあります。
お金の合計額は、320円+500円+1000円=1820円
1820円を70円で割ると、1820÷70=26ドル
$26×$26=676
676 と入力して、解除を押します。
ステージ6 クリアです。
ステージ7へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の箱 攻略 ステージ7
左右の棚にはカラフルな箱が置いてあります。
[more_short]ステージ7
扉を見ると、棚の箱の配置が書かれています。
1が水色、2がオレンジ、3がピンク、4が黄色 です。
1234は並べる順番です。
なので、この4色について見ていきます。[spa2]
左の棚の上に写真立てがあります。
イギリスの国旗の下に、4色の〇があります。
水色=イ、黄色=ギ、オレンジ=リ、ピンク=ス です。
左床下にドライバーがあります。
75832 とあります。
ド=7 ラ=5 イ=8 バ=3 -=2 です。[spa3]
右床下にノコギリがあります。
4619 とあります。
ノ=4 コ=6 ギ=1 リ=9 です。
時計の6の所に、ピンク〇があります。
1番目は水色で、イギリスのイ⇒ドライバーのイ=8
2番目はオレンジで、イギリスのリ⇒ノコギリのリ=9
3番目はピンクで、時計のピンク〇=6
4番目は黄色で、イギリスのギ⇒ノコギリのギ=1
8961 と入力して、解除を押します。
ステージ7 クリアです。
ステージ8へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の箱 攻略 ステージ8
妙な鳥が3羽います。
2羽は壁から頭だけ出してます。
おでこ部分に、ヒントがあります。
ステージ8
扉を見ると、図形の様なものが4つあります。
扉の上には、水色で1、紫で2、ピンクで3 とあります。[spa2]
最初の図形の太い棒は、
ピンクの鳥の図形の太い棒の1本と重なります。
最初の図形の細い棒は、紫の鳥の図形の
細い棒の1本と重なります。[spa3]
(参照)
図形1 です。
最初の図形は、ピンク鳥3+紫鳥2=5 です。
2番目の図形の太い棒は、
水色の鳥の図形の太い棒と重なります。
2番目の図形の細い棒は、
紫の鳥の図形の細い棒の1本と重なります。
(参照)
図形2 です。
向きををこうした方が見やすいです。
2番目の図形は、水色鳥1+紫鳥2=3 です。
3番目の図形の太い棒は、
ピンクの鳥の図形の太い棒の1本と重なります。
3番目の図形の細い棒は、
水色の鳥の図形の細い棒と重なります。
(参照)
図形3 です。
3番目の図形は、ピンク鳥3+水色鳥1=4 です。
最後の図形の太い棒は、
ピンクの鳥の図形の太い棒の1本と重なります。
最後の図形の細い棒は、
紫の鳥の図形の細い棒の1本と重なります。
(参照)
図形4 です。
最後の図形は、ピンク鳥3+紫鳥2=5
続けると、5345 です。
5345 を入力して、解除を押します。
ステージ8 クリアです。
ステージ9へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の箱 攻略 ステージ9
カラフルな棒が壁や床から出ています。
[more_short]ステージ9
扉には、3つの向きが違う矢印と●が並んでます。
矢印は右下→左上、左上→右下、右上→左下 方向です。
扉の右横のスイッチを押します。
「ピンクと水色」「赤と青」「黄色とオレンジ」の色が入れ替わります。
入れ替わる色がペアと考えます。[spa2]
画面を戻ります。
水色の棒を見ると、BEST とあります。
B が赤、E がオレンジ、S がピンク、T が黄色 です。
最初の矢印が、右下→左上なので、
右下に棒の位置があるのは、ピンクの棒なので、S です。[spa3]
黄緑の棒を見ると、水色でA とあります。
ピンクとペアなのは、
左上に棒の位置がある水色で、A です。
ピンクと水色= SA になります。
2番目の矢印、左上→右下を探します。
BEST の中で、左上に棒の位置があるのは、
赤の棒なので、B です。
黄色の棒を見ると、NO とあります。
N が黄緑、O が青 です。
赤とペアなのは
右下に棒の位置がある青で、O です。
赤と青= BO になります。
3番目の矢印、右上→左下を探します。
BEST の中で、右上に棒の位置があるのは、
黄色の棒なので、T です。
黄色とペアなのは、
BEST の中で、左下に棒の位置がある
オレンジ色で、E です。
黄色とオレンジ= TE になります。
黄色の棒を見ると、NO とあります。
N が黄緑、O が青 です。
黄緑はペアがありません。
扉の最後の ● 部分=N です。
続けると、SABOTEN です。
SABOTEN と入力して、解除を押します。
ステージ9 クリアです。
ステージ10へ。 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の箱 攻略 ステージ10
いよいよ最後のステージです。
後少しです!
ステージ10
扉に、34251 とあります。
扉の右のスイッチを押します。
「あ」にクローバー、「が」にハート
「な」にダイヤ、「ら」にスペード が浮かび上がります。[spa2]
壁のカードに、数字=記号 とあります。
鏡に床のものが映ってます。
床に落ちてるカードに、イ を当てはめるとあります。[spa3]
この落ちてるカードにイ を当てはまるので、
五角形=イ です。
3=ダイヤ= な
4=五角形= い
2=クローバー= あ
5=ハート= が
1=スペード= ら
続けると、ないあがら です。
ないあがら と入力して、解除を押します。
ステージ10 クリアです。
脱出成功です!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新エジプト神編
今回は「新エジプト神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]
全体の評価
実装当初は火力を出しながらも耐久が出来る新時代のパーティとして期待されていたが、インフレの波に一気に飲まれ火力不足に。自慢の耐久力も敵火力の上昇によりあまり機能していない。
期待されていたリーダー性能はほとんど機能していないため、サブ性能が上昇したモンスターは評価が高くなっている。
評価Bのモンスター
セト
オシリス
最速4ターンで一定量変換できるスキルを持つため、サブとしての汎用性が高い。 分岐進化で2体攻撃×2とコンボ強化を手に入れ、火力面の貢献も十分。現状では最優先される性能ではないものの、覚醒スキルの枠に余裕があるため今後の展開次第では強力なサブ候補に。
闇オシリスの評価 | 闇オシリス テンプレ |
ヌト
評価Cのモンスター
ネフティス
リーダーとしては3属性でお手軽に火力が出せるのがメリットだが、やはり火力不足が致命的。サブとしてはドロ強化&エンハンスと、コンボ強化×2の覚醒が優秀。ただ現状では濃姫の方が圧倒的に強力であるため、覚醒スキルの追加が期待される。
ネフティス テンプレ | 究極ネフティス テンプレ |
水ネフティスの評価 |
ハトホル
多色リーダーとして期待されていたが、インフレの波に完全に飲まれている。スキルの25%割合ダメージは優秀で、周回編成のスキル継承で利用されることもあるため1体は育成しておきたい。
火ハトホルの評価 | 火ハトホル テンプレ |
ハトホル テンプレ |
以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
ゴッドフェス 神シリーズ一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 新インド神編
今回は「新インド神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]
全体の評価
実装当初は新時代の超火力パとして期待されるも、即効でインフレに飲まれ不遇な時代を過ごす。
しかし超究極進化・分岐進化で評価が上昇したモンスターも多い。現在はそれぞれ一定以上の性能を持つモンスターが多い。
評価Sのモンスター
ヴィシュヌ
実装当初はクリシュナ、サラスの劣化版で注目されることはほとんどなかったが、究極進化(現在は超究極)でサブ性能に特化。一躍木属性の最強格サブに。変換、ドロップ供給面も優秀で自身の攻撃力も凄まじく、覚醒スキルも非の打ちどころなし。木属性を極めるなら確実に入手したい。
超究極ヴィシュヌの評価 | 超究極ヴィシュヌ テンプレ |
ガネーシャ
実装当初からコインを稼ぐのみの使い道であり、スキルなども使い勝手が悪くガチャ限の中でもかなり不遇であった。しかし超究極進化により“経験値アップ”という凄まじいリーダー性能を手に入れ評価は一変。上級者は確実に入手しておきたいモンスターに。
超究極ガネーシャの評価 | 覚醒ガネーシャの評価 |
評価Aのモンスター
クリシュナ
究極進化(現在は超究極進化)により、火属性の超火力リーダーとして活躍可能。特に超究極進化で今までの弱点であった耐久面や覚醒進化が大幅に強化され、リーダーとして第一線級の性能を手に入れる。覚醒進化ではスキル面が強化されており、それぞれ1体ずつ育成しておきたい。
覚醒クリシュナの評価 | 覚醒クリシュナ テンプレ |
超究極クリシュナの評価 | 超究極クリシュナ テンプレ |
究極クリシュナ テンプレ |
サラスヴァティ
究極(現在は超究極)により、水属性の超火力リーダーとして活躍。超究極進化で性能が大幅に強化され、5個消しをしなくても火力を出せるように。覚醒進化ではスキル面が強化されており、それぞれ1体ずつ育成しておきたい。
超究極サラスヴァティの評価 | 超究極サラスヴァティ テンプレ |
覚醒サラスヴァティの評価 | 究極サラスヴァティ テンプレ |
評価Cのモンスター
ドゥルガー
実装当初はサクヤの闇版として注目されるも、使い勝手があまり良くないため急速に影をひそめる。超究極や覚醒が実装されるもどれも微妙な性能であり、現状で使うことはないだろう。一部、HPを1にする自傷スキルとして継承で利用される。
超究極ドゥルガーの評価 | 超究極ドゥルガー テンプレ |
究極ドゥルガー テンプレ | 覚醒ドゥルガーの評価 |
以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
ゴッドフェス 神シリーズ一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧天使編
今回は「旧天使シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
[more_short]全体の評価
実装当初は耐久パとして注目を浴びるも、現環境で耐久パは絶滅レベルとなっているためその影を急速に潜めている。
現在では一部のモンスターは超究極進化と覚醒進化が実装されている。進化によってはそこそこ優秀な性能を持つモンスターも多く、実装当初より待遇は改善されている。
評価Aのモンスター
ラファエル
実装当初からトップクラスの不遇モンスターだったが、それが逆に功を奏し、超究極で優秀な性能に。2ターンの間ダメージを無効化&全ドロップを回復にするという唯一無二のスキルを持っており、周回などで利用されることも多い。全盛期ほど使われることはなくなったが、それでも必須となる場面あり。継承でもよく利用されている。
ラファエルの評価 | 覚醒ラファエルの評価 |
評価Bのモンスター
ウリエル
ミカエル
超究極進化と覚醒進化が実装済み。超究極進化は転生アスタロトパのサブとして必須級であり、その点が評価されている。ただ現環境では列パ自体の価値が下がったため、ミカエルも相対的に評価も下がっている。覚醒進化ではそこそこ優秀な覚醒とスキルに変化し、1体は所持しておいて損はない。
覚醒ミカエルの評価 |
ガブリエル
超究極進化と覚醒進化が実装済み。超究極進化はほとんど使われなかったが、覚醒進化ではそこそこ優秀な性能に変化。水属性の地位自体も上昇したため、以前よりは評価が上がっている。しかし今の水属性はタレント揃いであるため、わざわざガブリエルを採用する場面はあまりないのが現状。
覚醒ガブリエルの評価 |
評価Dのモンスター
ルシファー
実装当初こそ新時代の耐久パとして多くのユーザーから重宝されていたが、火力インフレの波に飲まれ急速に影をひそめる。超究極するも、耐久パながらバインドに弱いという致命的な弱点を克服できず、スキルも使い勝手が悪い。現環境では採用する場面はまずないだろう。
覚醒ルシファーの評価 | 覚醒ルシファー テンプレ |
以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。
ゴッドフェス 神シリーズ一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゴッドフェス 神シリーズ徹底評価! 旧エジプト神編
今回は「旧エジプト神シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。ゴッドフェスなどでも定期的に対象になるので、引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。
それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。[more_short]
全体の評価
パズドラに革命を起こしたシリーズとして名高く、実装当初から長らくトップレベルの環境に身を置く。
実装してしばらくするとインフレの波に飲まれるも、新たな進化により環境に追いつく性能へと変化するのが特徴。現在は全員転生進化を果たしている。
評価Sのモンスター
アヌビス
転生進化まで実装済み。上方修正により8コンボから倍率が出るようになり、実用的な高火力リーダーに。ディアブロスなどの強力な7×6盤面リーダーの登場でさらに強力となり、現環境でもトップクラスのリーダーとなっている。
転生アヌビスの評価 | 転生アヌビス テンプレ |
覚醒アヌビス テンプレ |
評価Aのモンスター
ラー
イシス
実装当初こそ不遇だったが、覚醒進化・転生進化によりサブとしての性能が飛躍的に上昇。属性補完、バインド解除などの面で多色パのサブとしてトップレベルに。ラードラの地位が全盛期より下がったためイシスの価値も相対的に下がったが、それでもまだまだ健在。スキルターンが短い点も優秀でアシストとの相性も良い。
覚醒イシスの評価 | 覚醒イシス テンプレ |
転生イシスの評価 | 転生イシス テンプレ |
評価Cのモンスター
ホルス
火力と扱いやすさのバランスが抜群で、実装当初から高い人気を誇る。インフレの波に飲まれ全盛期ほどの活躍は見込めないが、多色パ初心者には扱いやすい。転生ホルスへの進化がオススメ。
転生ホルスの評価 | 転生ホルス テンプレ |
正月ホルスの評価 | 正月ホルス テンプレ |
ホルスエースの評価 | 究極光ホルス テンプレ |
バステト
覚醒進化(現在は転生進化)により手軽さと扱いやすさがトップレベルで、簡単に高火力を叩き出す事が出来る。サブ候補が恵まれており、編成難易度もそこまで高くないのも高評価。ただ現環境ではやはり耐久面に不安が残るため、第一線級の活躍は見込めない。
転生バステトの評価 | 転生バステト テンプレ |
覚醒バステトの評価 | 覚醒バステト テンプレ |
バステトエースの評価 | バステトエース テンプレ |
以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。