【パズドラ】サブとして優秀なおすすめモンスター一覧 木属性編
この記事では、パズドラの現環境において、サブとして使いやすく強い木属性の最新オススメモンスターを紹介しています。
考慮ポイントはスキルや覚醒スキルが優秀か、汎用性が高いか、優秀なリーダーのサブになれるか、などです。
PTの編成やゴッドフェスを引く際などに参考にしていただければと思います。[more_short]
目次
評価:S(現環境トップレベルのサブ) |
評価:A(第一線級のサブ候補) |
評価:B |
評価:S(現環境トップレベルのサブ)
超究極ラグドラ

究極カエデ

超究極ヴィシュヌ

ゼウスディオス

大天狗

風神

転生メイメイ

カエデアナザー

光槍オデドラ

木ネイ

評価:A(第一線級のサブ候補)
木ヴァル

ロビンフッド

ラグウェル

ミト

ロミア

闇オシリス

三只眼

覚醒ペルセウス

転生劉備

転生アスタロト

ディアブロス

分岐ヴェルダンディ

転生アルテミス

光シルヴィ

リーザ

ミカエル

水スピカ

転生スサノオ

超究極ペルセウス

転生フレイヤ

覚醒お市

アヴァロンドレイク

以上です。また環境が変わり次第追記していきます![article_under_ad]
サブとして優秀なおすすめモンスター一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
クリスマスコスプレが追加されたぞ!オッサンサンタを楽しもう!ちゃんと強い装備もあるよ!
中年騎士ヤスヒロファンの皆さま、クリスマスイブ、いかがお過ごしでしょうか。
最上階目指して今日もオッサン勇者と戯れていることでしょう!
さて、クリスマスのタイミングで「中年騎士ヤスヒロ」が大幅にバージョンアップしました!
クリスマスコスプレはもう楽しんだかと思いますが、
筆者お勧めの初心者向け装備などご紹介したいと思います。
コスプレしているところの動画
[more_short]初心者向け装備
画面上のコスプレボタンを押してコスプレ部屋へ行きましょう。
「武器屋」とかじゃないんですね・・・。
初心者向けの装備は、「カブト」「ヨロイ」「マント」「グローブ」「ブーツ」の5種類。
それぞれ500階以下に限定するとかなりの高性能なので、ダイヤに余裕がある方は是非手に入れよう![spa2]
初心者装備データ
初心者のカブト |
![]() |
500階以下での転生時獲得するクリスタルの量が1.3倍になります |
初心者のヨロイ |
![]() |
500階以下でヤスヒロとピヨ吉の攻撃力が1.5倍になります |
初心者のマント |
![]() |
500階以下の敵の体力が30%減少します |
初心者のグローブ |
![]() |
各階のボスを退治すると獲得するクリスタルの量が3倍になります |
初心者のブーツ |
![]() |
転生すると1分間、快速の靴の効果が自動で発動します |
新しい仲間「エマ」登場!
今回のバージョンアップでは、新しい仲間「エマ」も登場しました!
ヤスヒロに喝を入れてくれる頼もしい(?)仲間!
ダイヤに余裕がある人は是非エマも仲間にしておきましょう。
攻略スピードがグンと上がります!
SQOOLのYouTubeチャンネル
俺の校長3Dで校長にクリスマス系の話をさせてみた!
クリスマスですね~!
イブですね!
皆さまクリスマスいかがお過ごしでしょうか。
筆者は仕事しています!
[more_short]そんなクリスマスイブに、「俺の校長3D」で校長先生にクリスマスの話をしてもらいました!
いくつか試しましたが、男子が全員倒れるワード!女子が全員倒れるワード!を発見しましたよ!
「俺の校長3D」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヤマツミ降臨(木属性強化) 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒フレイヤ×シルヴィパ
「ヤマツミ降臨!」の超地獄級に、ノーコン目指して挑戦していきたいと思います。
今回のダンジョンは「木属性強化」という新たな要素があります。
このダンジョンで挑むPTに木属性(主属性・副属性どちらでも)がいた場合、全パラメータ(HP、攻撃、回復)に1.5倍のボーナスがかかります。
なので木属性で固めて挑めばそれだけでかなり恩恵のあるダンジョンになっています。
[more_short]攻略パーティー
今回は覚醒フレイヤ×シルヴィパで挑戦。最近流行りの、火力型耐久パですね。イズイズリューネ、サリアトールなどの木属性版です。[spa2]
ヤマツミ降臨の超地獄級を攻略!
1階、お馴染みの下忍5体です。
HPはどれも2万ないぐらいですが、攻撃力がそこそこ高いので注意。
今回はHPも高いのでそこまで気にしなくてOKですが、しっかり倒しましょう。[spa3]
2階、河童と風狸が出現。
河童はHP124万ほど。先制で6,863ダメ&ランダムで10個のドロップをお邪魔変換してきます。
初回行動で99ターン、水ドロップが落ちやすくなる技を使用。その後20,588ダメージ&左縦4列目を水変換してきます。
風狸はHP104万ほど。先制で5ターンの間、4コンボ以下攻撃を吸収してきます。
通常12,420ダメージ。HP50%以下で19,872ダメージを与えてくるほか、1ターンの間受けるダメージを半減してきます。
まずは4コンボ以下吸収に注意。お邪魔変換を利用してアスタロトの変換を使用して即効突破してもOKです。
3階、木の上忍と水の上忍が出現。
木の上忍はHP53万。防御が8万程度。先制で4,365ダメージ&盤面暗闇を使用してきます。
通常8,729ダメージ、HP50%以下で10,475ダメージを与えてきます。
水の上忍はHP105万。先制で5ターンの間、闇属性吸収をしてきます。
9,875ダメージのほか、HP75%以下で4,938ダメ&ランダムサブ3体をバインドしてきます。
この階層は特に気をつけるポイントはありませんが、バインドが面倒なので長期戦は避けましょう。
4階、ホウライが出現。HP193万ほど。先制で9,507ダメージを与えてきます。
3ターン間隔の攻撃で、28,520ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると攻撃力2倍に。
そこそこのダメージ量ですが、3ターンの猶予があるのでそれまでに倒すのみです。
シルヴィ、ミカエルのスキルはボス用にとっておきたいので、今回はペルセウスの変換を使用して突破します。
5階、ケンシンが出現。HP5万ほどで防御30万です。
初回行動は状態異常無効。その後は10,530ダメージを与えてきます。
HP50%以下で18,954ダメージを与えてきます。
ここも特に問題ありませんが高防御なのでしっかり火力を出しましょう。
木属性で固めているならなんてことはない階層です。
ただし次階層でかなりの先制ダメが飛んでくるので注意が必要。回復していきましょう。
6階、ヤマトタケルが出現。HP440万ほど。先制で27,000ダメージを与えてきます。かなりの大ダメージなので要注意です。
通常は15,000ダメージ、または18,000ダメ&上から3列目を火ドロップ変換してきます。
HP70%以下になると15,000ダメージ&火属性モンスターを2ターンバインドしてきます。
HP50%以下で1ターンの間攻撃力2倍。
HP20%以下で45,000ダメージ(攻撃2倍時90,000ダメージ)を与えてきます。
まず先制ダメがかなり大きいので注意。木属性以外で挑む場合HP補正がかからないので、何かしらの対策が必要。
また木属性で挑む場合はここで高火力を出せるようにしておきましょう。
今回はアルテミスの変換で大量に木ドロップを確保し、さらに覚醒フレイヤのエンハンスを使用します。
2ターン持続なので、次のボス戦でもエンハンスが効いているので問題ないです。
7階、ボスのヤマツミが出現。HP615万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
「25,434ダメージ&火をお邪魔変換、または左から縦3、4列目をお邪魔ドロップに変換」
「18,167ダメージ&ランダムでドロップ6個をロックする」
「19,074ダメージ&ランダム1色を木ドロップに変換」
などの技を使用してきます。
HP40%~20%の場合、HP30%分回復してきます。その後は29,067ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換。
HP20%以下になると1度だけHP100%ダメージ。その後は58,134ダメージを与えてきます。
木属性強化でパラメータUPが前提となっているので、かなり強い攻撃が多いです。木属性以外で挑む場合は注意しましょう。
またHP20%以下で、問答無用のHP100%ダメがあるので注意。
面倒な根性や吸収などの厄介なギミックはないので、ワンパンはたやすいと思います。
今回はシルヴィ⇒ミカエルの変換で木が多めの二色陣がうてます。エンハンスも効いているので余裕のワンパンです。
以上です。やはり木属性の補正がかかっているので、素直に木属性で挑むとかなり楽になります。
その際、ヤマトタケル戦でしっかり火力が出せれば問題ないでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】カネツグ降臨 降臨プラス卵10倍向け(全属性必須)高速周回編成 最新版
この記事ではカネツグ降臨!の高速周回編成をご紹介します。
以前別記事で紹介した編成を少し変えて、覚醒カグツチを編成したものです。
関連記事
【パズドラ】プラス集めは効率良く!オススメのプラマラダンジョンを徹底解説!
カネツグ降臨の高速周回編成!!
周回パはシヴァドラです。全属性必須ですが、これなら無駄なくかつ高速で周回できます。
アレスはボス用、ウズメは道中バインド解除、ヴェルダンディは変換&木属性の攻撃、カグツチは変換&防御減の役割です。[spa2]
高速周回立ち回り解説
1階。ここは木の5個消し、闇の4個消しなどでも突破可能。なければ普通に火3個消しでOKです。[spa3]
2階。木5個消し、火3個消しなどで突破できます。高速周回のため、極力無駄なコンボは避けていきましょう。
3階。ここは防御が少し高いので、しっかり火の4個消しを決めて突破しましょう。
4階。ここで先制バインドが飛んできます。最大4ターンと長めですが、ウズメのバインド解除が4ターンなのでまったく問題なしです。
また闇の中忍の防御が高いので、カグツチの変換&防御減を使用。これが今回のポイントで、この防御減は、ワンパンし続ける限り次の階層にも引き継ぐという特性をもっています。
これが効いてくるので、ここでは火4個消しや列消しをしてしっかりワンパンしましょう。
5階。ここは本来マネキニャドラの防御がかなり高く面倒ですが、前階層からの引き継ぎでマネキニャドラの防御が減っているので簡単に倒せます。
後は火の4個消し、闇の4個消しなどをいれて突破しましょう。
6階。水、木の戦国龍がランダム出現。どちらが出てきても、ヴェルダンディの変換を使用して突破するだけです。
水が出てきてもヴェルダンディのおかげで簡単に貫通出来ます。
7階。ボスは、アレスの変換を使用して一気に倒すのみ。列を組んでワンパンしてしまいましょう。
ということで無事にクリア。この編成なら、ワンパンし続けてクリアできるので時間がかなり早いです。高速周回に最適なPTでしょう。
ただしカグツチの防御減を活かしていく戦法なので、倒し切れなかったりすると結局時間がかかってしまうので、しっかりとパズルしましょう。
[article_under_ad]
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼローグ∞降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 覚醒サクヤパ
「ゼローグ∞降臨!」の絶地獄級をノーコン攻略したいと思います。
ローグ型ダンジョンのため、パーティのモンスターはレベル1の状態でスタートするというシステムになっています。
ダンジョンで敵を倒すとレベルが上がっていく仕様になっていますが、モンスターのコストによってレベルの上がりやすさが違います。
ですが、コストが低いモンスターばかりではPT自体が弱くなるのであまり気にしないでもOKです。
[more_short]攻略パーティー
今回は覚醒サクヤパで挑戦。ラードラを入れているのは2体攻撃が優秀なのと、時間延長ができるためです。
スサノオは属性を埋めつつ、ゼローグ先生のコンボ面接で失敗しても力づくで耐えるための保険です。[spa2]
ゼローグ∞降臨の絶地獄級を攻略!!
1階、ドラゴンシード7体。HPこそ少ないものの、攻撃力は31,110とかなり強力。
7体いるため、攻撃力が低すぎると全体を倒し切れないこともあります。火力が低い場合は全体攻撃を決めましょう。
今回は倍率を出せば問題ないでしょう。[spa3]
2階、チビドラ、ペンドラからランダム出現。ペンドラの攻撃力は最大約6,600ほど。
まだこちらのHPが少ないので普通に手痛いダメージです。しっかり倒しきりましょう。
今回は色がなかったのでカーリーを使用。いきなり幸先悪いですが、わりとなんとかなります。
3階、パープルシードラ2体、シャドウシールドナイトが出現。
3体とも10ターンの間、闇属性吸収をしてきます。
パープルシードラは2ターン毎に8,444ダメージを与えてきます。
シールドナイトはHP約20万ほど。毎ターン6,800ダメージか、5,100ダメージ&ランダム1色を闇変換してきます。
変換をしてくるので多色パなら最初のターンに倒してしまうのが一番楽です。
闇吸収は今回まったく問題ありません。副属性に闇などが入る場合はしっかり左に寄せておきましょう。
4階、海賊龍からランダム1体。HPはどれも100万~150万程度。
火のバーソロミューは攻撃力3倍から20,000超えのダメージを与えてくるので即効倒しましょう。こいつが一番面倒。
水のアルビダはリーダーバインドをしてきます。HPが減ってくると246ダメージからの73,755ダメージを与えてくるため注意。
木のキャプテンキッドは即死ダメこそないもののHP99%ダメージに注意。
光のアン&メアリーも同様、HP99%ダメージに注意。即死ダメは特にありません。
闇のティーチは盤面を4回ほど暗闇にしてから61,500ダメージ。やられる前にやりましょう。
どのパターンが出てきても、しっかり突破しましょう。スキルを貯めたくて耐久出来る場合はOKです。
5階、戦国龍からランダム1体出現。HPは水のみ25,900ほど。あとは130万~180万ほど。
火のシンゲンは2ターン間隔の攻撃で、16,500ダメージを与えてきます。攻撃力2倍にもなるので注意。
水のケンシンは防御力11万ほどありますが、貫通すれば楽に倒せます。
木のマサムネはHPを減らすと何もしないターンからの18,162ダメージなのでそれまでに倒します。
光のヒデヨシは2ターン間隔の攻撃で最大12,630ダメージ。HPを削ると全モンスターバインドをしてくるので要注意。
闇のノブナガは3ターン間隔の攻撃で、最大32,817ダメージ。行動される前に倒し切りましょう。
ここは敵の行動さえ気をつければ特に問題ありません。
ワンパンしてもいいですが、HPを減らしたら強い攻撃が飛んでくるようになるので、そうなったらしっかり倒すようにしましょう。
6階は、2階と同じくペンドラとチビドラが出現。前述のとおりです。
7階、チョキ系がランダム2体出現。HP58,000ほどで防御力18万。チョキメタのみ少し防御力低め。
攻撃力が44,668、74,444とかなり高め。1ターン出現がほとんどなので、とにかく初回で倒し切る必要があります。
8階、ハイメタ、ハイサファ、ヘビーメタルドラゴンが出現。
ハイメタ、ハイサファはHP550で防御12万ほど。毎ターン8,492ほどのダメージを与えてくるので初回で倒し切りましょう。
ヘビメタはHP400万ほどで防御1万。3ターン間隔で10万ダメージです。やられる前にやるのみです。
ヘビメタは2~4ターンで出現します。2ターン出現の可能性も高いのでしっかり倒しましょう。
PTのプラスが多い場合、倒す直前でスサノオのスキルを使用しておきます。すると次階層で死ぬ確率がグッと下がります。
9階、みんな大嫌いゼローグ∞です。HP32、防御力10,000,000です。
先制でスキル遅延2ターン、そして1ターンの間5コンボ以下吸収をしてきます。
まず初回ターンですが、6コンボ以上しないと40,914ダメージを与えてきます。
そして次ターンですが、再び1ターン5コンボ以下吸収からの、1秒操作時間減少をしてきます。
今度は6コンボ以上を1秒減少状態で決める必要があります。
この2回の行動を終えた後、相手のHPが50%以上残っていた場合、結局40,914ダメージを与えてきます。
つまり初回、2回目の行動で6コンボ以上を決めたとしても、攻撃色を消していなければやられてしまいます。
6コンボ以上を2回決め、なおかつHP50%以下に出来ていれば、あとは1ずつ削るのみです。
ちなみに今回のPT、もし失敗したとしてもスサノオのスキル&イーリアの闇軽減で、大ダメージを耐えることが出来ます。(プラスはある程度必須)
失敗しないのが一番ですが、ここでの事故を避けられるのが大きいです。
10階、ゼローグ∞の最終形態です。HP625万ほど。
先制で状態異常無効、1ターンの間受けるダメージを75%減少してきます。
HP30%以上の場合
「味方のスキル無効化」
「ランダム3体を2ターンバインド」
「HP10%回復&ランダム4個を毒変換」
「21,168ダメージ」
「16,933ダメージ&盤面暗闇」
などを使用してきます。
HP30%以下でHP100%ダメージ、または423,330ダメージです。
ゼローグ∞は対策さえしておけば苦戦する相手ではありません。
まず初回ターンは75%もダメージカットしてくるので、1ターン適当に消費。特に何もしなくてOKです。
すると、味方にスキルがかかっていない場合、ランダム3体バインドをしてきます。
後はバインドを解除して、超火力でワンパンするのみです。今回だと覚醒サクヤがバインド解除できるので、ギガグラを打ちつつ一気に倒しましょう。
ということで無事にクリアです!9階のゼローグ戦が一番厄介なので、それの保険があれば安定感が増しますね。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヴォルスーン降臨 攻略コーナー
降臨ダンジョン「ヴォルスーン降臨!」の攻略記事一覧ページです。
ヴォルスーン降臨 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヴォルスーン降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 覚醒ツクヨミパ
パズドラの降臨ダンジョン「ヴォルスーン降臨!」の絶地獄級に挑戦したいと思います。
ローグ型ダンジョンなので、モンスターのレベルが1の状態でスタートします。
序盤は特に影響するので、思ったより火力が出ない、思ったよりHP、回復が低い、などの出来事に要注意です。
[more_short]
攻略パーティー
今回は覚醒ツクヨミパに挑戦。ボス戦でエンハンスと威嚇があるとかなり便利なのでオオクニヌシを採用しています。
後は適当に闇ドロップを供給出来るモンスターをいれましょう。ゼローグ∞などは非常に重宝します。[spa2]
ヴォルスーン降臨の絶地獄級を攻略!!
1階と4階は、ペンドラやメタドラ系が出現。
ペンドラの攻撃力が6,500程度ですが、1階だとこちらのレベルが1の状態なので要注意。しっかり削りきりましょう。
闇ドロップ供給のために、ゼローグは最初から使用していきます。出来るだけ盤面に闇5個維持できるようにします。
[spa3]2階、ワントンとツィントンが合計3体出現。両方HP29、防御10万です。
火、水がお邪魔に変換される他、HP30%以下になると最大11,820ダメを与えてきます。
まだこちらのHPが低い状態なので、ここもしっかりワンパンしてしまいましょう。防御力が高いので注意。
3階、ブラストオーロラドラゴンが出現。HP393万。
先制で3ターン状態異常無効を使用。
11,115ダメージ&ランダムで1体が1ターンの間バインドしてきます。
HP75%以下で5ターン水ドロップが落ちやすくなります。
その後3カウントで、69,470ダメを与えてくるので、それまでに倒し切りましょう。
序盤の割には中々の強敵が出現。こちらのステータスがまだ完全でない状態で耐久は厳しいので、最低でもまず75%以下にしましょう。
後はカウントダウンの間に倒すだけです。
ターンに余裕があるので盤面調整もしやすくなります。
5階、火闇カグツチが出現。HP171万。
先制でHP99%ダメを与えてきます。次の階層で先制が飛んでくるため必ず回復しておきましょう。
2ターン間隔で26,745ダメージ&ランダムで1色を闇ドロップに変換。
HP50%以下で全モンスターバインド。次行動で約80万ダメです。
通常攻撃がほぼ耐えられないレベルのダメなので、行動される前に倒しましょう。その際、先制99%ダメ分はしっかり回復しましょう。
今回は回復も作れるヨミドラの変換を使用しています。回復力が低めなのでしっかり回復。プラスがないと少々大変です。
6階、ロシニャドラが出現。HP382万ほど。先制で10,230ダメージを与えてきます。
HP80%以下になると一度だけ状態異常無効をしてきます。
HP30%以上の時は、11,253ダメージ&ランダムで毒ドロップを4つ生成。
HP50%以下で18,414ダメージ。
HP30%以下になると20,460ダメージ&上から横2、4列目を水・毒ドロップに変換してきます。
さらにHP10%以下になると全モンスター10ターンバインド。
中途半端にHPを残してしまわないようにしましょう。全モンスターバインドは強力で、完治の光レベルのバインド解除がない限りほぼ詰みです。
変換を使用してでも、即効で突破を狙った方が良いでしょう。またゼローグのスキルは復活したらすぐ使ってください。
7階、チョキルビとチョキサファが出現。HP57,895、防御18万です。
約45,000ダメが飛んでくるので、ここは必ず行動される前に倒す必要があります。
防御が固いのでしっかり火力を出しましょう。
今回は、しっかりと5個消し&コンボを決めましょう。
8階、究極ヘライースが出現。HP609万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
19,969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
HP75%以下から16,974ダメージ&ランダム1体4ターンバインド。
またHP50%以下で、一度だけ4,992ダメージ&ランダム5体バインド。
さらにHP30%以下にした場合、HP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)
闇軽減などがない場合は中途半端に残してしまわないように注意しましょう。
耐久はほとんど出来ませんので即効で突破しましょう。
もし盤面が悪く突破できない場合、1度攻撃を食らい水変換を待ってからサツキの変換を使用する手もあります。
9階、ヴォルスーン第一形態です。(スクショに不備があったため違うPTで挑んだ時のものを掲載しています)
HP451万。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。
HP30%以下になるとHP50%分回復をしてくるので注意。
「18,275ダメージ&上から2列目を水ドロップに変換」や
「15,230ダメージ&ランダムで水ドロップを7個生成」などを使用。
HP80%以下でスキル遅延1~3ターンを使用してきます。
HP50%以下になると1ターンおきに、1ターンダメージ半減を使用。
ここは即死ダメはありませんが、遅延などが非常に厄介なので注意。
盤面に闇が5個あれば即効で突破するのが良いでしょう。
10階、ヴォルスーン最終形態が出現。HP688万。HP54%以上の場合、HPが1残る根性です。
先制で火、水が落ちやすくなる&火と水がロックした状態で落ちてくるようにしてきます。
HP90%以上の場合スキル遅延3ターン。
基本の攻撃として21,564ダメージを与えてきます。
HP90%以下になると14,375ダメージ&上から3列目を水ドロップに変換を使用してきます。
HP50%~65%で3ターン木属性吸収。
HP20~50%になると、HP99%ダメ&10ターンスキル封印をしてきます。
HP20%以下で71,875ダメージ。
HP1%以下(根性発動)で35万ダメージになります。
殴り合いは不可能なほど強いです。スキル遅延や根性などを考慮しても、相手に行動させるとかなり厄介。長期戦は避けたいところです。
ただし相手に威嚇&毒が効くので、これらのスキルを使うと非常に楽になります。
一番の安定は威嚇。とにかく相手に行動をさせないまま倒してしまいましょう。
毒スキルを使用する場合、相手にワンパンレベルのダメージ⇒根性発動⇒毒で倒すことができます。
ただし必ずワンパン分のダメージを与えなければならないので、一気に削れる火力は必要です。
今回はオオクニヌシを入れているので、威嚇を使用。さらにエンハンスも効いているので、火力的には余裕でワンパンレベルのダメージが入ります。
あとは根性発動しても威嚇で何もしてこないので、次ターンに1以上のダメージで終わりです。
ということで無事にクリアです!階層が長いので少し面倒です。
ボスはもちろん、道中のボスも中々強敵なのでしっかり対策をしましょう!
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・ヴァルカン降臨 超地獄級 究極青ソニアパ
「ゼウス・ヴァルカン降臨!」の超地獄級にノーコン目指して挑戦したいと思います。
ヴァルカン降臨は10階層と長期戦で、後半のボスラッシュはかなり大変。しっかりと対策をして挑みましょう。
攻略パーティー
今回は最近究極がきた青ソニアパで挑戦。自前でほぼプラスがないので回復力がかなり低いですが、回復補正がかなり効いてるので全然大丈夫です!笑[spa2]
ゼウス・ヴァルカン降臨の超地獄級を攻略!
1階、サイクロプス、ミノタウロス、コカトリスが出現。
サイクロプスはHP75%ダメージや、HP50%以下で何もしないターンからの30,180ダメージなので要注意。
ミノタウロスはHP40%以下で16,590ダメージ。
コカトリスはHP30%以下でランダム2体4ターンバインドに注意しましょう。
お邪魔をしっかり消してから、水1列を決めて倒しましょう。[spa3]
2階、ハリケーンボルケーノドラゴンが出現。HP208万ほど。先制で火属性10ターン吸収をしてきます。
初回行動で火ドロップが落ちやすくなります。
ここも水1列を決めてさっさと倒してしまいましょう。
3階、ファフニールが出現。HP104万ほど。
4回目の行動で攻撃してくるようになりますが、15,376ダメージなので耐えることは十分可能。
盤面整理で水を呼び込んで、1列&コンボ組んで倒しましょう。
4階、フェニックスが出現。HP174万ほど。
HP50%以下になるとHP全回復をしてきます。回数制限はなく何度もやってくるので、ワンパンを狙いましょう。
攻撃時に水ドロップを毎回消してくるため、初回で倒せなかった場合は変換を使用して突破します。
6回ごとに30,330ダメージを与えてくるので注意。
5階、ジークフリートが出現。HP208万ほどです。
攻撃を食らうまでは何もしてきませんが、HPが少しでも削れると攻撃力3倍になり、次から攻撃を開始してきます。
HP50%以下で20,460ダメージです。
攻撃色を減らしておけば、ここである程度スキルの貯めなおしができます。
盤面を整理して水を呼び込んで、1列以上組んで倒しましょう。落ちコンなどが暴発してしまった場合は普通に倒しに行ってOKです。
6階、ノーブルクーフーリンが出現。HP33、防御力60万ほど。
最大で10,230ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとHP99%ダメージと8,524ダメージを交互に使用してきます。
今回は弱点で分が悪いので、素直に1ずつ削っていきます。HP99%ダメージの後はしっかり回復してください。
7階、アルテミスが出現。(スクショが撮れていなかったため違うPTで挑んだものを掲載しています)
HP約173万。先制で10ターンお邪魔ドロップが落ちやすくなります。
5,125ダメージ&リーダー2ターンバインドを使用してきます。
またHP50%以下で15,375ダメージを与えてきます。
ここはリーダーバインドを多用してくるため非常に面倒。またこちらが弱点属性なので、青ソニアの変換を使用して一気に突破します。
8階、ヘラ・ウルズが出現。HP181万ほど。
初回行動で状態異常無効。
2回目の行動で水属性10ターンバインドを使用してきます。(HP50%以上の場合)
HP50%以上だと20,895ダメージ。
HP50%以下で26,311ダメージ。
HP25%以下で何もしないターンからの92,862ダメージを与えてきます。
HPが低くさらに弱点をつけるので、水1列&コンボで倒す事が可能。一応水バインドを食らうと詰みなのでしっかり倒しましょう。
9階、アレスが出現。HP208万ほど。先制で5,229ダメージ&盤面暗闇を使用。
他にも「15,688ダメージ」「HP99%ダメージ」などを使用してきます。
HP99%ダメは厄介なのでここも変換を使用し、1列以上組んで素早く倒しましょう。
10階、ゼウス・ヴァルカンが出現。HP451万ほど。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。
HP30%以上の場合は11,819ダメージと、14,183ダメージ&水を火に変換を繰り返してきます。
HP30%以下になると17,730ダメージを与えてきます。
即死ダメがないので普通に殴り合うことも可能ですが、変換が残っていれば普通にワンパンを狙いに行きましょう。
ということで無事にクリアです。青ソニは究極が実装されてかなり強くなりましたね!HPが元々高く、回復補正も凄まじいので火力を出しながら耐久出来るのが利点です。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Departure 攻略コーナー
仕事や都会の生活で
疲れてしまうことはあることです。
そんな彼女は田舎の祖母の家に向かいます。
「Departure」とは「出発」の意味です。
お婆ちゃんの家から脱出し、
彼女が得た「出発」とは・・・。