【パズドラ】サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのサクラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。サクラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

サクラパのおすすめ度(5段階)4
サクラの属性光・光
[more_short]

サクラのリーダースキル

リーダースキルは「回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で6倍。回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍」というもの。

最大火力を出すにはかなりの回復ドロップが必要となるが、最大324倍&ダメージ75%軽減という強力なリーダースキルを持つ。
回復の2コンボでも十字消しを含めば81倍&75%軽減であり、十分現実的な範囲。逆に回復十字のみなら光ミルの方が優秀。

サクラのスキル

スキルは「HPとバインドと覚醒無効状態を全回復。1ターンの間、受けるダメージを激減」というもの。

HP、バインド、覚醒無効をすべて全回復できる超強力なスキル。さらにダメージを激減する効果もあり、回復・防御ともに最高クラス。
回復ドロップが枯渇した時の対応としても優れており、見た目以上の耐久力となるだろう。

サクラの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、封印耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2

バインド耐性を所持しているためリーダーとして安定した立ち回りが可能。HP回復、バインド解除役としても相性が良い。
リーダースキルが少々パズルの難易度をあげているため、操作時間延長を2つ所持しているのも嬉しい。

[spa2]

サクラのサブ候補についての考察

まずは回復ドロップがなければ火力が出せないため、回復ドロップの確保が最重要となる。もちろん攻撃のためには光ドロップも必要であるため、この2色を同時に生成できるモンスターを優先するのがいいだろう。
回復6個~8個あればかなり強力なPTとなるため、回復ドロップの管理は常に意識しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

超究極孫悟空

列強化2つ、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。
光と回復生成が可能なのでまさに最適と言えるスキル。
火力面、回復面、覚醒スキル面、どれをとっても高水準。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

アポカリプス

列強化×2、封印耐性、スキブ2つ所持。
光・闇・回復の3色陣&ヘイストが打てる。陣スキルの候補として非常に優秀で、覚醒スキルも申し分なし。
アポカリプスの評価

パイモン

操作時間延長×2、光ドロップ強化×4などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで光と回復を3個ずつ生成できるスキルを持ち、ミルとの相性は抜群。
欠損している場合の対策の他、3色陣で盤面を整えるときにも使える。
パイモンの評価
パイモン テンプレ

サリア

列強化2つ、操作時間延長所持。
ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。覚醒数が少ないため、今後の究極進化に期待したい。
サリアの評価
サリア テンプレ

覚醒大喬小喬

列強化×3、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
光と回復を同時生成可能なので相性抜群。
またお邪魔と毒ドロップも消す事が出来るため、もしもの場合に活躍できる。
覚醒大喬小喬の評価
覚醒大喬小喬 テンプレ

モミジ

操作時間延長×3、2体攻撃×2などの覚醒を所持。
光と回復を生成できる3色陣持ち。覚醒は少々尖っているが、スキブや封印耐性さえ他で補えば十分な働きをしてくれる。
モミジ(進化後)の評価
モミジの評価

光セシル

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
ステータスが高く、回復を含む3色陣が打てる。基本はアポカリプスが優秀だが所持していない場合は十分な代用候補。
光セシルの評価

光ヘラドラゴン

光ドロップ強化×3、バインド耐性などの覚醒を所持。
光と回復を4つずつ生成できる優秀なスキルを持つ。ステータスも高く、所持していれば編成しておきたい。
光ヘラドラ テンプレ
光ヘラドラゴンの評価

エリザベス

バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
生成はできないものの、5ターンの間光と回復を落ちやすくするスキルを持つ。バインド回復もできるため非常に優秀なスキル。
エリザベスの評価

超究極ミル

バインド耐性、光ドロップ強化などの覚醒を所持。
光以外から回復ドロップを生成できるスキルを持つ。生成量も多いため相性は抜群。
光ミル(超究極ミル) テンプレ
超究極ミルの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

光・明智光秀

列強化×2、封印耐性を所持。
光と回復を同時生成しつつ、さらに光ドロップを強化できる超破格のスキルを所持。現環境では覚醒の少なさがネック。
光・明智光秀の評価

光サツキ

2体攻撃×3、封印耐性を所持。
水・お邪魔・毒を変換でき、さらにヘイストまで付いている。回復を消さない点が高評価。
4つ消しをした時の火力はトップクラス。回復が多い盤面で使用したい。
光サツキ(花嫁サツキ)の評価

ユリア

光属性強化、封印耐性などの覚醒を所持。
3ターンの間回復ドロップが落ちやすくなり、さらに光以外を回復に生成できる。
相性抜群の性能ではあるが覚醒が少ないため優先度は少し下がる。
ユリアの評価
ユリア テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのナツのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ナツのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ナツパのおすすめ度(5段階)4
ナツの属性 火・火
[more_short]

ナツのリーダースキル

リーダースキルは「攻撃とドラゴンタイプの攻撃力と回復力が2.5倍。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍」というもの。

火属性と攻撃・ドラゴンタイプの相性はかなり良く、多くの強キャラはどちらかのタイプを所属しており、サブの縛りはほとんどないだろう。
5コンボ以上で火力増加・ダメージ軽減も可能で、条件もかなり優しめ。攻撃倍率は現環境においては少し低めだが、「コンボ強化」の覚醒を活かせば十分火力は補える。初心者から上級者まで安定して使える性能。

ナツのスキル

スキルは「1ターンの間、属性吸収を無効化する。ランダムで火ドロップを5個生成」というもの。

現時点では初となる「属性吸収」を無効化する強力な性能。局地的だが、属性吸収をしてくる強敵を倒しやすくするスキルとしてアシストなどでも使われるだろう。
ただし火ドロップ生成という追加効果があるため、火属性以外では使いにくい。アシストで使いたいだけなら、今後もっと汎用性の高い属性吸収無効化スキルが出てくることが予想される。

ナツの覚醒スキル

覚醒スキルは火ドロップ強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、コンボ強化×2

コンボ強化の覚醒を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば4倍の火力になる。自身のリーダースキルと相性が良いのはもちろん、サブとしてもコンボパに採用できる。
その他スキブ、延長、封印耐性など必要なものを所持しており十分な性能。
[spa2]

ナツのサブ候補についての考察

火属性で、攻撃タイプまたはドラゴンタイプであれば基本的な性能として機能する。その候補の中から優秀な変換スキルを持つモンスターを採用するのがいいだろう。
コンボによる火力であるため、火力覚醒の相性は「2体攻撃」「コンボ強化」などがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生レイラン

スキブ×2、時間延長、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。
ヘイスト付きの3色陣が打てる。陣スキルはどのPTでも1体入れておきたい。コンボ強化の覚醒で相性抜群。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

覚醒アレス

体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。
ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
覚醒アレスの評価

赤関羽

完全バインド耐性、封印耐性、コンボ強化所持。
毒と回復を火に変換出来るので、もしものときの毒対策にもなる。
またバインド解除も可能で、ダンジョン次第では活躍を見せてくれる。新覚醒コンボ強化も追加され、火力も期待できる。
赤関羽の評価

ナポレオン

火ドロップ強化×5、コンボ強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
火ドロップ強化を5つ所持しているため、PTに入れるだけで全体の火力を底上げできる。
またダメージ軽減としても優秀で、汎用性は高い。
新しく追加されたコンボ強化も優秀。
ナポレオンの評価
ナポレオン テンプレ

ダンタリオン

封印耐性、火ドロップ強化などの覚醒を所持。
ヘイストに加え火と回復を同時に生成できるため、攻守のバランスが取れる。
ステータスも高く、覚醒の火ドロップ強化による全体の火力底上げもできる。
ダンタリオンの評価
ダンタリオン テンプレ

火ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。
5ターン変換と軽い変換持ちでドロップ供給役として優秀。上方修正で追加された「コンボ強化」の相性が抜群。ダメージソースとしても期待できる。
火ヴァルの評価

キン肉マン

2体攻撃×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。
ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、さらに回復を消さない変換としても優秀。
キン肉マンの評価
キン肉マン テンプレ

クリスマス劉備

2体攻撃×3、バインド耐性、などの覚醒を所持。
ダブルドロップ変換&HP割合回復という優秀なスキルを所持。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
クリスマス劉備 テンプレ
クリスマス劉備の評価

坊屋春道

ガードブレイク、封印耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。
火ドロップ生成かつ、火ドロップが落ちやすくなるスキルを持つ。
ガードブレイクやコンボ強化など、他のモンスターがあまり所持していない覚醒を多く持つのが魅力。
坊屋春道 テンプレ
坊屋春道の評価

転生フレイ

2体攻撃×2、封印耐性×2、コンボ強化と非常に優秀な覚醒スキルを所持。
2ターン2倍エンハンスで、弱点である瞬間火力の対策ができる。コンボ強化の相性が良い。
転生フレイの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

超究極ヤマトタケル

バインド解除、スキブ3つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
火と回復を同時生成できるバランスのとれた変換が可能。列強化が少しかみ合わない。
ヤマトタケルの評価
超究極ヤマトタケル テンプレ

火・真田幸村

列強化×5、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
列強化が少し活かしにくいが、列を組んで7コンボできれば逆に火力の増加も狙える。
火・真田幸村の評価

火ツバキ

火ドロップ強化×3、ドラゴンキラー×2などの覚醒を所持。
スキル面では光を生成するため汎用性は少し低いが、ドラゴンキラーを2つもっているためドラゴンタイプ相手なら圧倒的火力を叩き出すことが出来る。
火ツバキの評価

究極ウルド

封印耐性、火ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒所持。
回復を含む3色陣が使用できるのが最大の魅力。他の変換コンボにも繋げやすい。
ウルドの評価
究極ウルド テンプレ

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2に加え3つのキラー持ち。覚醒面は最強レベルであり、2色陣&全体固定ダメも便利。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

犬夜叉

2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 陣自体は5色と少し数が多いものの、優秀な覚醒スキルを持つ陣枠は貴重。
犬夜叉の評価
犬夜叉 テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのメリオダスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。メリオダスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

メリオダスパのおすすめ度(5段階)5
メリオダスの属性闇・火
[more_short]

メリオダスのリーダースキル

リーダースキルは「闇属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍」というもの。

闇属性を編成し、闇・火・水の指定3色を消せば最大100倍の火力を出すことが可能。HP補正はないものの、ダメージ軽減効果があるため見た目以上に耐久力は高い。回復力補正もあり、復帰力は抜群。
発動条件を考えればかなり優秀なリーダースキルであり、第一線での活躍が期待できるだろう。

メリオダスのスキル

スキルは「敵の行動を2ターン遅らせる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化」というもの。

自身の指定3色と回復を含む4色陣と、2ターンの遅延効果を持つ強力なスキル。ターン数は重いもののそれ相応の性能。
単純に2ターン威嚇として使ったり、確実に100倍&軽減を発動させるために使ったり、役割は多いだろう。

メリオダスの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、コンボ強化×2、操作時間延長、スキルブースト×2、封印耐性

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても優秀。コンボ強化を2つ所持しているため、7コンボ以上で火力は4倍に。
リーダースキルの100倍と合わされば自身の火力は400倍となり、かなりのダメージが期待できる。
[spa2]

メリオダスのサブ候補についての考察

闇・火・水ドロップがなければ火力を出せないため、まずはこの3色を確保できる変換スキルを持つモンスターを編成しよう。
火・水を消さない変換、闇・火・水を含む陣スキルなどが優秀である。
また攻撃覚醒で相性が良いのは「2体攻撃」「コンボ強化」であるため、これらを中心に編成しよう。
サブの一枠は「闇・水」属性を含まなければならないため注意。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生ハク

コンボ強化、封印耐性、操作時間延長、闇ドロ強化×2など優秀な覚醒スキルを所持。メリオダスの指定3色である闇・火・水の陣を持つ。まさに必須クラスともいえる相性抜群の性能。火力覚醒も完璧の相性。
転生ハク テンプレ
転生ハクの評価

闇ヴァル

コンボ強化、2対攻撃×2所持。最速5ターンで闇を供給できるので軽い変換枠として使いやすい。上方修正で追加されたコンボ強化の覚醒が相性抜群。
闇ヴァルの評価

転生ペルセポネ

2対攻撃×2、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。火・水を消さないダブルドロップ変換に加え、闇ドロップが落ちやすくなる破格のスキル。相性抜群。
転生ペルセポネの評価
転生ペルセポネ テンプレ

水着パンドラ

2体攻撃×2、列強化×2、封印耐性など優秀な覚醒を所持。闇と回復ドロップを同時に生成可能。数多くいるパンドラの中では一番2体攻撃が多い。
水着パンドラの評価

ルミエル

2体攻撃×3所持。火・水・闇を含む4色陣がうてる。ダメージソースとしては優秀で固定ダメ要員としても使える。水属性を埋めることもできる優秀な候補。
ルミエルの評価

闇アテナ

スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。副属性に水属性があるのも優秀。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

ティフォンアナ

封印耐性、時間延長、悪魔キラーなどの覚醒所持。指定3色と回復を生成できる4色陣持ちで、ヘイスト効果も強力。副属性に水属性があるのも高評価。
ティフォンアナの評価
ティフォンアナ テンプレ

闇ウルカ

バインド耐性、2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という強力なスキルを持つ。一部の強敵相手には必須の能力。ステータスもよく属性埋めに最適。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、最低限の陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとして採用しよう。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

闇カンナ

2体攻撃×3、封印耐性、スキブ×2などの覚醒を所持。4つ消しをすればダメージソースとしてトップクラスの活躍。さらにエンハンスも撃てるため瞬間火力を出すこともできる。(ただし神・ドラゴンタイプのみ)
闇カンナ テンプレ
闇カンナの評価

グリーダ

2体攻撃×2、封印耐性、闇ドロップ強化など優秀な覚醒を所持。最速7ターンで闇を生成かつヘイストが出来る優秀なスキル持ち。非ガチャ限では破格の性能。
グリーダの評価

エスカマリ

闇ドロップ強化×7、封印耐性、スキブという非常に優秀な覚醒スキルを所持。さらに木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇に変換かつ、4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという強力なスキルも所持。1体入れるとPT全体の火力が大きく上昇する。
エスカマリの評価
エスカマリ テンプレ

リヴァイ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。指定3色を含む5色陣が使える。不要色は存在するものの、回復も生成できる。アスモデウスと同じく2体攻撃とコンボ強化を持つため、火力面での貢献に期待できる。
リヴァイの評価
リヴァイ テンプレ

アスモデウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。指定3色を含む5色陣が使える。不要色は存在するものの、回復も生成できる。リヴァイと同じく2体攻撃とコンボ強化を持つため、火力面での貢献に期待できる。
アスモデウスの評価

覚醒ハク

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。指定3色の変換スキルが打てる。できる限りは上位互換の転生ハクをオススメしたいが、転生ハクが育っていない人はぜひとも採用しておきたい。水属性を埋めることができるというメリットも覚醒ハクの強み。
覚醒ハクの評価

闇ルミエル

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。回復なしの4色陣かつ、敵全体に10万の固定ダメージを与える。コンボ強化染めをしたい場合は採用しやすい。
闇ルミエルの評価

編成例

メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(※メリオダスはピィで代用しています)
やはり転生ハクの相性が抜群であり、編成しない選択肢はないだろう。複数体入れても問題なく、2体~3体編成すればかなり強力。
残りの水枠は自由だが、闇ウルカや闇アテナなど強力な候補はたくさん。ダンジョンによって使い分けよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

 パズドラ 
  公開日時 

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPTこの記事では「ディアラ降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

現在はガンホーフェスで限定地域でしか配布されていませんが、マルチなら連れて行ってもらえるので誰でもゲットするチャンスはあります。

今回は確実にクリアできる編成をご紹介したいと思います。

攻略パーティー 先攻側

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリス日番谷冬獅郎
サブ貂蝉カラット
サブ日番谷冬獅郎なし
サブウェルドールオロチ
サブウェルドールウェルドール
フレンドメリディオナリス日番谷冬獅郎

攻略パーティー 後攻側

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリス日番谷冬獅郎
サブ貂蝉ラファエル
サブウェルドールアルレシャ
サブウェルドール日番谷冬獅郎
サブウェルドール日番谷冬獅郎
フレンドメリディオナリス日番谷冬獅郎

編成はこちらになります。ボスのディアラで花火を連発して倒しますが、ディアラは1000万以上ダメージを吸収してきます。安定してダメージを与えるため、ロックを解除できる貂蝉を編成しています。

注意してほしいのは、攻撃潜在の数によって吸収されることがあります。この編成の場合、メリディオナリスと日番谷に攻撃潜在が3つ以上あると吸収されるので気を付けましょう。[more_short]

ディアラ降臨 安定クリア

1階

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

1階。先攻側は継承したカラットのスキルを使用。続いて日番谷の花火で突破します。

 

2階

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

2階。継承したラファエルのスキルを使用してから、アルレシャのスキルを使用。それで突破します。(ロックドロップはこの階では気にしなくても構いません)

 

3階

ディアラ降臨 高速周回編成(安定クリア) メリディオナリスPT

3階。まず先攻側は継承したオロチを使用します。その後、貂蝉→日番谷のスキルで水花火を消します。
以降、同じように後攻、先攻と貂蝉→日番谷で水花火を消しましょう。
合計5回でちょうど倒せます。

 

比較的テンプレに近いなオナリス編成で周回可能です。ぜひともディアラをゲットしましょう!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】エルザの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

エルザの評価と能力について徹底解説!

エルザのおすすめ度

5段階評価 4

エルザの評価をざっくり言うと

1.HP半減というデメリットはあるが、簡単に10倍の火力が出せる!

2.回復半減というデメリットはあるが、火・闇の2色陣を最速9ターンで打てる!

3.特典、またはモンポで購入可能!山本元柳斎重國を所持していない人は確実に入手しておきたい!

エルザ ステータス

エルザの評価と能力について徹底解説!

属性火・火
タイプ攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時247220160
+29734622511297
スキル3ターンの間、回復力が半減。全ドロップを火と闇ドロップに変化(最短9ターン)
リーダースキル総HPが半減するが、攻撃力が5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が2倍。
覚醒火属性強化×3、スキルブースト、操作時間延長
[more_short]

エルザの能力について

リーダースキル

総HPが半減するが、攻撃力が5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が2倍。

HPが常に半減するという大きなデメリットがあるものの、比較的簡単な条件で単体10倍の火力を出すことができる。
この性能はダンジョン周回で使われることが主であるため、敵の先制ダメージ、大ダメージを食らわないダンジョンならデメリットもほとんど気にならないだろう。

スキル

3ターンの間、回復力が半減。全ドロップを火と闇ドロップに変化。

こちらは回復力が3ターン半減するというデメリットがあるが、火・闇の2色陣を最短9ターンという驚異的な速さで使用することができる。
元々HPが半減であるため、今さら回復力が半減しても大きな問題はない。殴り合うリーダーでもないため、ガンガン使って周回するスキルとして優秀といえる。

覚醒スキル

火属性強化×3、スキルブースト、操作時間延長

火属性強化を3つ所持しているため、火力面での貢献は十分。周回用リーダーとしては最低限のものをしっかり所持している。

エルザの具体的な使い道

HP、回復が半減するという大きなデメリット付きだが、周回用リーダーとしては十分な性能を持つ。デメリットがない上位互換に山本元柳斎重國がいるものの、逆に言ってしまえば山本元柳斎重國を所持していない場合は代用として使える。

エルザの総評

デメリットが致命的にならないダンジョンなら、周回用リーダーとして非常に強力。トップクラスの周回リーダーである山本元柳斎重國に引けをとらない火力を出すことができる。
10万モンポ、もしくは雑誌の特典(androidユーザーのみ)でゲットできる性能としては破格。山本元柳斎重國を所持していない人は確実に入手しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】龍造寺舞子の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

龍造寺舞子の評価と能力について徹底解説!

龍造寺舞子のおすすめ度

5段階評価3

龍造寺舞子の評価をざっくり言うと

1.リーダーとして使いやすいが火力不足。初心者層向け。

2.HP回復&お邪魔に対応できる変換スキル持ち!

3.上級者にはあまり使い道がない星5キャラ

龍造寺舞子 ステータス

龍造寺舞子の評価と能力について徹底解説!

属性木・木
タイプ攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時24501709341
+29734402204637
スキル闇とお邪魔ドロップを木ドロップに変化。最大HP30%分のHP回復(最短6ターン)
リーダースキル攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。
覚醒木ドロップ強化×2、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト、闇属性軽減×4
[more_short]

龍造寺舞子の能力について

リーダースキル

攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。5コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。

木属性と攻撃タイプの相性はかなり良く、強力なモンスターを編成できる。5コンボから火力と軽減が追加されるため、初心者にも扱いやすい。
ただ現環境では完全に火力不足であり、中級者以上になればわざわざリーダーで使用することはないだろう。

スキル

闇とお邪魔ドロップを木ドロップに変化。最大HP30%分のHP回復。

お邪魔にも対応できる変換スキル。HP30%回復も、HP補正がかかっているPTならば馬鹿にならない回復力。最速6ターンで打てるのは魅力的。

覚醒スキル

木ドロップ強化×2、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト、闇属性軽減×4

操作時間延長、封印耐性、スキルブーストなど最低限必須なものは所持している。
闇属性軽減を4つ所持しているのが特徴的であり、闇属性のダメージなら20%分軽減することができる。

龍造寺舞子の具体的な使い道

リーダーとしての性能はあまり高くなく、あくまで初心者層が使いやすいという程度。スキル、覚醒スキルも星5の域を出ないため、上級者にはあまり使い道がないだろう。
反面、初心者にとっては優秀なスキル、覚醒スキルを持っているため、木属性パに採用できる。

龍造寺舞子の総評

最低レア度でも星5のガチャから排出されるものの、性能は銀卵並みといっても差支えない。局地的に闇軽減が活躍する場面が今後あれば光る可能性はあり。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】陸奥九十九の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

陸奥九十九の評価と能力について徹底解説!

陸奥九十九のおすすめ度

5段階評価 5

陸奥九十九の評価をざっくり言うと

1.追い打ち効果付きの多色リーダー!根性持ちの相手に強い!

2.6色陣&光属性エンハンス!一定の需要あり!

3.強力な覚醒も持っておりサブでもアシストでも強力!

陸奥九十九 ステータス

陸奥九十九の評価と能力について徹底解説!

属性光・闇
タイプバランス/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時42151503485
+29752051998782
スキル1ターンの間、光属性の攻撃力が2倍。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化(最短12ターン)
リーダースキル4属性以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。ドロップを消した時、攻撃力×100倍の追い打ち。
覚醒スキルブースト×2、封印耐性、バインド耐性×2、操作時間延長、コンボ強化×2
[more_short]

陸奥九十九の能力について

リーダースキル

4属性以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が6倍。ドロップを消した時、攻撃力×100倍の追い打ち。

5色のうち4色を消せば6倍の火力が出せる。条件の簡単さのわりには攻撃倍率は平均以上といえるだろう。
さらに追い打ち効果も付与されているため、攻撃にプラス99を振っていれば20万の追い打ちダメージを与える。
根性を持っている敵に強力なのはもちろん、雑魚的程度なら追い打ちだけで倒せてしまうレベル。

スキル

1ターンの間、光属性の攻撃力が2倍。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。

6色陣&光属性エンハンスという強力なリーダースキルを所持している。多色の陣でありながら単色のエンハであるため、光属性を主属性にした多色パでの採用が適しているだろう。
6色陣というだけで一定の需要はあるため、そのまま編成するのはもちろんアシスト用でも活躍するだろう。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
コンボ強化を2つ所持しており、7コンボ以上で4倍の火力に。自身の火力の低さを十分補える覚醒スキルとなっている。

陸奥九十九の具体的な使い道

リーダーとして使う場合、どうしても攻撃倍率の低さがネックとなる。根性を持つ相手に刺さる追い打ち効果を上手く活かしていきたいところ。
光属性の多色パにはうってつけのスキルを所持しているため、そのサブとして編成するのが一番いいだろう。もちろんアシスト用としても活躍できる。

陸奥九十九の総評

面白いリーダースキルを持っているが、今のところはあまり追い打ち効果を持つリーダーは使われないのが現状。優秀な6色陣&エンハンスを活かせるかどうかがカギとなるだろう。優秀な覚醒もあるため、アシストだけでなくそのままサブに編成できるのも魅力。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】藤井八雲の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

藤井八雲の評価と能力について徹底解説!

藤井八雲のおすすめ度

5段階評価 4

藤井八雲の評価をざっくり言うと

1.水・木の2色生成!ジュリに適した変換色!

2.アシストモンスターとして一定の需要あり!

3.リーダーとしての性能はあまり高くない。

藤井八雲 ステータス

藤井八雲の評価と能力について徹底解説!

属性水・木
タイプ攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時29781805130
+29739682300427
スキル左縦1列を水に、右縦1列を木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短8ターン)
リーダースキル水木の同時攻撃で攻撃力が3倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。
覚醒2体攻撃×2、操作時間延長、スキルブースト×2
[more_short]

藤井八雲の能力について

リーダースキル

水木の同時攻撃で攻撃力が3倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。

水と木の同時攻撃、さらにスキル使用時ならLF合わせて36倍の火力を出すことができる。ただしスキル使用という条件が厳しく、火力を持続させることが難しい。
水・木の同時消しにはほぼ上位互換にジュリという強力なリーダーがいるため、あえてリーダーで採用する場面はないだろう。

スキル

左縦1列を水に、右縦1列を木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

左右の縦一列という場所固定の変換スキル。水と木を生成するため、自身のリーダースキルと相性が良い。当然ながら水・木の生成はジュリとも相性が良いため、非常に貴重なスキルといえるだろう。

覚醒スキル

覚醒数は5つしかないものの、2体攻撃を2つ所持しており、火力面の貢献は十分。封印耐性などは他でしっかり補えば問題ない。

藤井八雲の具体的な使い道

リーダーとして活躍する場面はないが、現環境トップクラスのリーダーであるジュリと相性の良いスキルを所持している。ジュリパにそのまま採用するか、アシストとしてスキルを継承するなどの使い道があるだろう。

藤井八雲の総評

指定の2色を使用するモンスターは、汎用性こそないものの噛み合った性能ならとことん噛み合う。自身の性能はそこまで高くないが、リーダーとしての価値が高いジュリが現環境で活躍している間は需要あり。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】三只眼の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

三只眼の評価と能力について徹底解説!

三只眼のおすすめ度

5段階評価 5

三只眼の評価をざっくり言うと

1.LF合わせてHP2.25倍、最大火力81倍!優秀なリーダースキル!

2.木・回復生成に加えてバインド解除も!汎用性抜群のスキル持ち!

3.リーダーとしてもサブとしても平均以上の性能!

三只眼 ステータス

三只眼の評価と能力について徹底解説!

属性木・光
タイプ攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36101993335
+29746002488632
スキル火ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。バインド状態を3ターン回復(最短8ターン)
リーダースキル木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍。
覚醒バインド耐性×2、スキルブースト、コンボ強化×2、バインド回復、操作時間延長
[more_short]

三只眼の能力について

リーダースキル

木属性のHPが1.5倍、攻撃力は3倍。回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍。

回復ドロップをつなげることで火力が上昇する。当然そのためには木ドロップも消さなければダメージが出せないため、木・回復の2色が必要となる。
LF合わせてHP2.25倍、火力81倍という倍率がかかる。回復補正はないが、回復ドロップを多く消さなければならないため結果としてそこまで困ることはないだろう。

スキル

火ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。バインド状態を3ターン回復。

木と回復ドロップを生成しつつ、バインドも3ターン解除できる非常に強力なスキル。最速8ターンという速さも魅力であり、汎用性の高いスキル。

覚醒スキル

バインド耐性×2、スキルブースト、コンボ強化×2、バインド回復、操作時間延長

バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。コンボ強化も2つ所持しており、7コンボ以上で火力は4倍となる。

三只眼の具体的な使い道

リーダーとして平均以上の性能が期待できるものの、第一線で大活躍するほどの性能とまではいかない。リーダーで使うのもいいが、優秀なスキル、覚醒スキルを活かして、木属性のコンボパのサブで採用するのが一番いいだろう。

三只眼の総評

星6の中でも優秀なリーダースキル、スキル、覚醒を持っており、平均以上の性能が期待できる。特に木・回復変換スキルで列ではなくコンボ寄りの覚醒を持っているのは大きな利点。ペルセウスミカエルとはまた違った使い方ができるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

マガジンコラボ

エリザベスの評価と能力について徹底解説!
エルザの評価と能力について徹底解説!
サクラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サクラの評価と能力について徹底解説!
ナツ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ナツの評価と能力について徹底解説!
メリオダス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
メリオダスの評価と能力について徹底解説!
ルーシィの評価と能力について徹底解説!
三只眼 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ハムスター逃走中 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ハムスター逃走中 攻略コーナー

脱出ゲーム「ハムスター逃走中」の攻略コーナーです。ハムスター逃走中の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「ハムスター逃走中」攻略

おーい、ねえ、キミはどこにいるんだい?
娘の飼っているハムスターが家出しました。
アイテムを使ったり謎を解いて、ハムスター
を見つけ出しゲームクリアを目指しましょう。

「ハムスター逃走中」攻略一覧

その1(ヒマワリの種入手まで)
その2(パスワードの謎~桜入手まで)
その3(ドライバー入手~捕獲)
ハムスター逃走中 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル