ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

レジ袋を入手したところからです。
クマの画面に移動します。[more_short]

攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

クマの頭にレジ袋を被せます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

クマが倒れます。

お尻を拡大します。[spa2]

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

”左の図形= 黄” を確認します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

壁の装置を拡大します。[spa3]

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

右上の図形の色は「赤、緑、黄、青」で、
気球により「赤5、緑7、黄9、青2」です。

(参照)
ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)赤 緑 黄 青 の順に数字を並び替えます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

5、7、9、2 に合わせて、
下のボタンを押します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)牛がガラスケースを割る映像が流れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

牛の画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

ガラスケースを調べます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

鍵があります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

クマの画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

右奥のトイレを拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

南京錠を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

鍵で開けます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

扉を開けます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

右の扉を開けます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

中に入ります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

左の壁のアルファベットを拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

1. 色を英語にした頭文字です。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

右の壁のアルファベットを拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

3. 色を英語にした頭文字です。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

トイレの蓋を開けます。

計算式を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

”1 + 3 - PPP” = ”RWGPB + PPGBW - PPP”
= RWGBGBW =「赤 白 緑 青 緑 青 白」です。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

トイレから出ます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

中央奥の装置を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

赤 白 緑 青 緑 青 白 の順に押します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

開くと、フックがあります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)

その3 へ。

[spa3]

「ヤンキーからの脱出」攻略一覧

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)
ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

フックを入手したところからです。[more_short]

攻略 その3(フック取付~脱出)

奥の鏡を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ロープの先を調べます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

フックを取付けます。[spa2]

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)鏡の男がロープを引っ張ります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

力士が引っ張られて、
床に数字がでてきます。

拡大します。[spa3]

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

数字は順番なので、位置を確認します。
「1右上、2左下、3中央、4左上、5右下」

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

中央の扉を開けます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

中に入ります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

左の装置を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

「1右上、2左下、3中央、4左上、5右下」
の順なので「37 5 1 9」になります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

3 7 5 1 9 をタップして、
下の赤いボタンを押します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ボーリングボールがでてきます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

手に入れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

左の扉を開けます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

中に入ります。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

お尻を叩かれる人の頭が、
「左= ロ、右= 〇」です。
コンビニの屋根に落ちた球の
口から流れた血の順番に叩きます。

(参照)
ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)「〇 ロ ロ 〇 〇」の順番です。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

右の〇の人を1 回叩きます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

左のロの人を2 回叩きます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

右の〇の人を2 回叩きます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

コンビニの屋根に、ボーリングの
フォームをした男が現れる映像が流れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

コンビニの画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

コンビニの屋根の男を拡大します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ボーリングボールを持たせます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

男がボーリングボールを投げます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ヤンキーに向かって飛んでいきます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ヤンキーが蹴散らされる映像が流れます。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ヤンキーがいた画面に移動します。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

ヤンキーはいなくなってるので、
脱出しましょう。

ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)

脱出成功!
おめでとうございます!!

[spa3]

「ヤンキーからの脱出」攻略一覧

ヤンキーからの脱出 攻略 その1(レジ袋入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その2(クマの暗号確認~フック入手まで)
ヤンキーからの脱出 攻略 その3(フック取付~脱出)
ヤンキーからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)反対側のドアがあるところに移動しましょう。[more_short]

攻略 その4(コイン使用~脱出)

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)ドアを拡大します。鍵を使用します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)ドアが開きます。中のドアにあるネジにコインを使用します。[spa2]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)磁石を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)左へ移動します。[spa3]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)中央のパイプを拡大します。パイプに磁石を使用します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)ドライバーを手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)反対側に移動します。左下を拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)排水溝があります。4個のネジにドライバーを使用します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)

カバーを取ります。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)鍵を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)左へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)ドアを開けます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)中のドアに鍵を使用します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)脱出です。おめでとうございます!

[article_under_ad]

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略一覧

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)謎を解くと扉が開きます。中の物を手に入れましょう。[more_short]

攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)ボウルを手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)左へ移動します。[spa2]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)左を拡大します。パイプの下にボウルを置きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)上のディスプレイを拡大します。セリフを整理します。「1=B、2=A、3=C」と入力し、最後にレ点を押します。[spa3]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)下を拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)

水が入ったボウルを手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)右へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)左のレンジを拡大します。レンジに水が入ったボウルを入れます。大量の煙が発生し、感知器が作動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)中央のパイプを拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)カプセルを手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)カプセルを開け、鍵を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)左へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)右を拡大します。パイプにカプセルを入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)上のディスプレイを拡大します。左を分数表示にし、円を¥にします。¥の下の部分+が??になるので「10」と入力し、最後にレ点を押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)下を拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)コインを手に入れます。その4へ。

[article_under_ad]

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略一覧

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)スタートです。なぞなぞを解いて脱出しましょう。[more_short]

攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)右へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)左のパネルの拡大します。左のアルファベットは都道府県の頭文字で、右はその数です。「T(都)=1、D(道)=1、F(府)=2、K(県)=43」なので、「43」を入力し、レ点を押します。[spa2]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)開きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)ディスクを手に入れます。[spa3]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)中央のパネルを拡大します。数字を逆さまに見ると「86 □□ 88 89 90」と順に並んでいるので、「87」と入力し、レ点を押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)開きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)コップを手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)右のパネルを拡大します。左の数字は月、右の数字は日数を表しています。30日より少ない月は2月、4月、6月、9月、11月なので「11」と入力し、レ点を押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)開きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)白色の球体を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)右へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)左のパイプを拡大します。パイプの下にコップを置きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)上のディスプレイを拡大します。ひらがなをカタカナにし、左のカタカナから直線1つ引くと右のカタカナになります。「ヨ-1=コ、サ-1=ナ」なので「こ、な」のボタンを押し、最後にレ点を押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)下のパイプを拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)水が入ったコップを手に入れます。その2へ。

[article_under_ad]

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略一覧

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)水を手に入れたら、白色の球体にコップの水を入れましょう。[more_short]

攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)中央を拡大します。ディスクを入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)上のディスプレイを拡大します。数の単位の頭文字を表しています。左から「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、じゅうまん、ひゃくまん、せんまん・・・」となるので「ま じ ひ」のボタンを押し、最後にレ点を押します。[spa2]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)下を拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)鍵を手に入れます。[spa3]なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)右へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)右のレンジを拡大します。鍵を使用します。上のマークはお金(硬貨・紙幣)の形を表しています。左から「1円、5円、10円、50円、100円、500円、千円、五千円、一万円」なので「〇 〇 ▢」のボタンを押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)扉が開きます。白色の球体を置きます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)凍った球体を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)タップし、中身を取り出します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)左へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)右を拡大します。パイプに凍った中身を入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)上のディスプレイを拡大します。左の数字を漢数字にし、その画数の合計が右の数字です。「5642(五六四二)の画数=4452」なので「4452」を入力し、最後にレ点を押します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)下を拡大します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)

鍵を手に入れます。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)右へ移動します。なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)左のレンジを拡大します。鍵を使用します。アルファベットは曜日の頭文字を表しています。左から「Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday」なので「T W T」のボタンを押します。その3へ。

[article_under_ad]

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略一覧

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

脱出ゲーム「なぞなぞ部屋からの脱出」の攻略コーナーです。なぞなぞ部屋からの脱出の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略

ふしぎな仕掛けだらけの部屋に閉じ込められてしまった。アイテムを用いて数々の謎を解き、この部屋から脱出してください。美しいグラフィック、なぞなぞの脱出ゲーム。

「なぞなぞ部屋からの脱出」攻略一覧

なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その1(アルファベットの装置の謎~水入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その2(ディスク使用~レンジの謎まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その3(ボウル入手~コイン入手まで)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略 その4(コイン使用~脱出)
なぞなぞ部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの転生ヴリトラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生ヴリトラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

転生ヴリトラパのおすすめ度(5段階)4
転生ヴリトラの属性闇・光
[more_short]

転生ヴリトラのリーダースキル

リーダースキルは「ドラゴンと悪魔タイプのHPと攻撃力が2倍。闇光の同時攻撃で攻撃力が3.5倍」というもの。

耐久パにさらなる火力が付与された形であるが、光ドロップも最低限用意しなければならないため、変換モンスターの編成には注意したい。
回復補正がかからないもののLF合わせて攻撃力49倍、HP4倍というステータスとなる。

転生ヴリトラのスキル

スキルは「残りHPが少ないほど敵全体に闇属性の大ダメージ。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍」というもの。

自傷スキル持ちと相性が良い。こちらの効果は主にゲリラなどで活躍する。
通常ダンジョンでは、闇属性の火力が2倍になるのがメイン。最速8ターンで使用できる2倍エンハとして貴重で、自身の弱点である瞬間火力を補う事ができる。

転生ヴリトラの覚醒スキル

覚醒スキルは闇属性強化×4、スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、神キラー

闇属性強化を4つも所持しているため、闇の列消しを組んだ場合は見た目以上の火力を出せる。
また神キラーも所持しているため、神タイプ相手にはかなりのダメージが出せる。
[spa2]

転生ヴリトラのサブ候補についての考察

ドラゴンタイプと悪魔タイプに補正がかかるため、まずはこの2つのタイプどちらかを所持している必要がある。
そのうえで、光と闇の同時攻撃で火力が出せるため、この2色を同時に生成できるモンスターを優先して編成しておきたい。
あとは主属性を基本闇にしておき、光を消さない闇生成モンスターを入れておこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

シーナ
闇セシル
殺生丸
明智光秀
闇ヴァル(水着ヴァル)
ハロウィン千代女
グレモリー

シーナ

img_0543闇属性強化×2、2つのキラーを所持。
闇と光の2色陣という相性抜群のスキルを持つ。非常に強力なスキルであるため、直接入れなくてもスキル継承で利用しておきたい。

闇セシル

転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。
闇とか回復を生成できる3色陣を持つ。闇アポカリプスの方が優秀だが入手難易度が高いため、こちらでも十分代用可能。

殺生丸

転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×3、列強化×3などの覚醒を所持。
ハイブリッド型の覚醒を持ち、火力を出すうえではかなり貢献してくれる。
スキルも必須の2色と回復を含む4色陣で使いやすい。

明智光秀

IMG_0888列強化×2、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
闇と回復を同時生成でき、さらに闇ドロップ強化までできる非常に優れたスキルを所持している。
光を消さずに闇を増やすことができる優秀な変換。

闇ヴァル(水着ヴァル)

Screenshot_2015-09-03-03-08-49列強化2つ持ち。水着ヴァルの場合は封印耐性も。
最速5ターンで変換が使えるため、小回りが利く。定期的に火力を出していくことができる。

ハロウィン千代女

img_01812体攻撃、スキブ、闇属性強化、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒を所持。
最速5ターンで闇ドロップを生成できる汎用性の高いサブ。

グレモリー

転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!属性強化×4、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
闇と回復を同時に生成できる優秀なスキル持ち。またバインド回復にもある程度対応できる。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

悪魔将軍
覚醒オオクニヌシ
闇アテナ
織田信長
ディアデム

悪魔将軍

IMG_1224闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。
優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。

覚醒オオクニヌシ

IMG_12132体攻撃、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。

闇アテナ

転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。

織田信長

Screenshot_2016-06-15-02-34-32列強化、バインド耐性、封印耐性など優秀な覚醒を所持。
ランダムで闇を6個生成し、さらにバインドまで解除できる。スキルターンも短く扱いやすい。

ディアデム

Screenshot_2016-05-21-02-27-03バインド耐性、スキブ、列強化×2、バインド回復などの覚醒を所持。
盤面を左右されない変換&ヘイストとして、非常に使い勝手が良い。

編成例

基本は上記のおすすめ度星5を編成しておけば間違いない。列強化で染めるのがオススメだが、殺生丸やセシルなどにある2体攻撃が入っていても損はない。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

転生ヴリトラの評価と能力について徹底解説!
転生ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ヴリトラの評価と能力について徹底解説!
覚醒ヴリトラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ガチャ限定モンスター徹底評価! フェス限ヒロイン編

 パズドラ 
  更新日時 

この記事では「フェス限ヒロインガチャ」のモンスターを徹底解説したいと思います。引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。
[more_short]

全体の評価

11月に実装された「魔法石10個」(通常ガチャの2倍)を消費するかなり高価なガチャ。
しかしそれ相応の性能を持つモンスター11種が排出され、それ以外のモンスターは一切排出されない。ほとんどが強力な性能を持っているため、実質ほとんど外れがないのが魅力といえるだろう。

評価Sのモンスター

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2、3種のキラー持ち。スキルも2色陣&固定ダメと非常に破格なものとなっている。リーダー、サブともに代用が効かない性能であり、1体は育成しておきたい。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

光イルミナ

スキブ×2、闇軽減×3、コンボ強化などの覚醒を所持。分岐進化で主属性が光になっている。火イルミナとの違いはHPが高い、コンボ強化の代わりに3つのキラーがなくなっている、など。光属性のサブとして最高レベルの汎用性を持っている。火イルミナとどちらを使うかは自身の手持ちと相談。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

メリディオナリス

落ちコンしなくなるが比較的簡単な条件で最大126倍を出すことが出来る。現環境の周回用リーダーとしてトップクラスの性能。確実に1体は所持しておきたいキャラで、他のヒロインと比べても活躍ぶりは抜きんでている。究極進化でリーダースキルの攻撃力が上昇し、水属性強化がさらに追加。火力が大きく向上している。
メリディオナリス(進化後)の評価
メリディオナリス テンプレ

水ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたいサブ候補。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

闇ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、2体攻撃×2などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたいサブ候補。主属性が闇に変更されているため、より汎用性の高いサブとして活躍できる。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

ジュリ

火力自体はそこそこだが、抜群の安定感を誇るリーダー性能であり、環境の中でも上位の評価を得る優秀なリーダー。3種のキラーを活かしていくことができれば有力な火力要員にも。
ジュリ(進化後)の評価
ジュリ テンプレ
[spa2]

評価Aのモンスター

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。ドロップ強化で火属性PTの全体の火力を底上げすることができる。スキルもダブルドロップ変換かつ目覚め効果という破格級のスキル。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

バーバラ

スキブ×3、3つのキラーを所持。火と闇の2色陣に加えて2.5倍のエンハンスという強力なスキルを持つ。タイプは少し汎用性が低いが、噛み合うPTならかなりの性能に。複数体所持で真価を発揮する。
バーバラ(進化後)の評価
バーバラ テンプレ

ロミア

操作時間延長×4、コンボ強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。使い勝手の良い3色陣を所持。操作時間延長を4つも持っているため、PTのパズル難易度を相対的に下げてくれる働きを持つ。上方修正でコンボ強化や封印耐性が追加され、より強力なサブに。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

ミト

バインド耐性、悪魔キラー×2、ガードブレイクなどの覚醒を所持。基本的なバインド対策キャラとしての性能を持っているが、特筆すべきは悪魔キラーを2つ持っている点。デビルラッシュなど特定の場面では代用が効かない性能を持つ。上級者は複数体所持しておきたい。
ミト(進化後)の評価
ミトの評価

モミジ

操作時間延長×3、2体攻撃×2、追加攻撃などの覚醒を所持。上方修正で追加攻撃の覚醒が付与され、一躍価値が急上昇。スキルも相性が良く、レア度星5の中でも当たり枠。確実に1体は所持しておきたい。
モミジ(進化後)の評価
モミジの評価

評価Bのモンスター

クヴィア

2体攻撃4つ所持。火のダブルドロップ変換と回復ドロップの目覚め効果という少し変わったスキルを持つ。強力な変換と優秀な覚醒で火属性のサブに。
クヴィア(進化後)の評価
クヴィアの評価

光ナヴィ

封印耐性×4、コンボ強化などの覚醒を所持。5色陣&ヘイストが使える優秀なスキルを持つ。封印耐性の心配はないが、現状では5個以上の恩恵がないためどうしても腐りがち。星6の中ではいろいろと惜しい性能。コンボ強化付与である程度の火力要員にはなれる。
光ナヴィ(進化後)の評価
光ナヴィの評価

メル

回復ドロップ強化×6所持。右から2列目を回復に変換するスキルを持つ。環境では覚醒とスキルが少々頼りない。追加攻撃発動のためのスキルとしては優秀であるため、継承用で1体残しておこう。
メル(進化後)の評価
メルの評価

シーナ

列強化×2、2種のキラー、コンボ強化などのを所持。闇・光の2色陣という優秀なスキルを持つ。スキル継承用としても活躍できるため複数体所持しておいてもいいだろう。
シーナ(進化後)の評価
シーナの評価

以上です。あくまで個人的な主観なので、参考程度でお願いします。
他のシリーズもぜひご覧ください。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ミスター3939と2枚のタオル 攻略コーナー|ミスター3939第5弾

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ミスター3939と2枚のタオル 攻略コーナー|ミスター3939第5弾

ミスター3939シリーズ第5弾「ミスター3939と2枚のタオル」の攻略コーナーです。ミスター3939と2枚のタオルの攻略方法を画像付きで解説しています。

「ミスター3939と2枚のタオル」 攻略

キュートでポップ、そしてちょっと不思議な
「ミスター3939」シリーズの脱出ゲーム、
セカンドシーズン第2話!
いつものように、おかしな部屋にとじ込め
られちゃったよ。部屋から脱出しなきゃ!
トイカメラは2 枚保存できます。

「ミスター3939と2枚のタオル」 攻略一覧

ミスター3939と2枚のタオル 攻略 その1(黒い本入手まで)
ミスター3939と2枚のタオル 攻略 その2(赤い本入手~雲の謎まで)
ミスター3939と2枚のタオル 攻略 その3(鍵の下の数字~扉の口の謎まで)
ミスター3939と2枚のタオル 攻略 その4(額の謎~脱出)
ミスター3939と2枚のタオル 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル